健康な体を目指すために、腸内環境を整えよう!
2021/06/10
※※matsukiyo LAB 国産大麦若葉おいしい青汁と
matsukiyo LAB 血糖値が気になる方の食物繊維入緑茶
matsukiyo LAB ファイバーファインプラス乳酸菌は販売終了致しました※※
最近、巷で話題の “腸活”。
テレビや雑誌などで目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
腸活とは、腸内環境を整え、健康な体を目指すことを言います。
腸内環境と全身の健康は、深く繋がっており、腸活をすることで様々なメリットが得られると言われているのです。
そこで今回は、matsukiyoアイテムを使ってできる腸活について、ご紹介したいと思います!
腸内環境を整える飲み物・食事
腸活その1 食物繊維と水分摂取で腸の動きを活発化
① 目覚めたら常温の水を一杯
睡眠中はたくさん汗をかくので、体は水分不足の状態。
水分が足りていないと、便が固くなって体内に溜まる=便秘に。腸内環境にも悪影響です。
寝起きにコップ一杯の水を摂って、体の水分を取り戻しましょう。
その際は冷たい水だと体を冷やしてしまうため、常温の水がおすすめです。
② 食物繊維を摂って便通を促す青汁
健康素材をふんだんに使用した青汁。好みのものを見つけて、毎日の習慣にしてみましょう。
matsukiyo LAB 国産大麦若葉おいしい青汁
85種類の健康素材を使用。腸内環境を整えるのに必要な乳酸菌を約30億個配合。ほのかな甘みで美味しく飲みやすいので、苦い青汁が苦手な人にもおすすめです。
matsukiyo LAB 血糖値が気になる方の食物繊維入緑茶
食物繊維として、難消化性デキストリンを含んでおります。これは、食事に含まれる等の吸収をおだやかにするので、食後の血糖値の気になりはじめた方に適しています。
大麦若葉に酵素と乳酸菌を配合。さらにカルシウムとはとむぎも加えて、トータルバランスを考えた青汁。
適度に水分を摂ることで、腸の動きが活発になり、便秘解消を促します。
ただし、飲みすぎると、体の冷えやむくみの原因になるので、注意しましょう。
腸活その2 腸内環境を整える食生活
腸内の善玉菌を増やすためには、食物繊維を積極的に取ることがポイントです。
毎食ごとに摂取するのがベストですが、時間がないときはなかなか難しいですよね。
そんなときは、サプリメントや栄養補助食品を活用して補うといいでしょう。
matsukiyo LAB ファイバーファインプラス乳酸菌
レタス2個分の食物繊維に、フィッシュコラーゲン、オリゴ糖と乳酸菌を配合。1日1〜2包程度を目安に、料理や飲み物に溶かして摂取。
234種類以上の植物・海草などを発酵させたエキス末を含有。酵素X酵母X乳酸菌のトリプルパワー。1日3粒程度目安。
1包にヨーグルト約5個分の乳酸菌を含有。水無しでそのまま食べられるゼリータイプ。個包装なので、持ち運びに便利。どこでもおやつ感覚で手軽に摂取できます。
腸活その3 外側から腸をマッサージ
“腸もみ”という言葉も、最近よく聞くようになりましたよね。
腸をもんでマッサージをすることで、老廃物の排泄を促し、腸内環境を整えます。
自宅でできる、簡単な腸もみ法がコチラです。
① 左の助骨下を揉む
左結腸曲部分は大腸のねじれが最も強い部分。左手を助骨の下に当てて、左結腸曲部分をやさしくつかんで揉みほぐし、溜まった便を流しましょう。
② 右の腰骨の上を揉む
体の右骨盤の上あたりは、小腸から大腸に移る部分です。ここも、便が停滞しやすい場所。右手を腰骨の上に当てて、ゆっくり揉みましょう。
いずれも、お風呂の中、体が温まった状態で、3分ほどゆっくりマッサージすると効果的です。力を入れ過ぎないよう、やさしいタッチで行うようにしましょう。
腸内環境が整えて、スッキリとした毎日を過ごしませんか? さっそく今日から、レッツ腸活!
この記事でご紹介しました商品は、全国のマツモトキヨシグループ店舗、ココカラファイングループ店舗(※一部店舗を除く)とオンラインストアで好評発売中です。
記事一覧
-
暴飲暴食の時期を乗り切る
-
「セルフラブ」自分を大切にする方法
-
寒暖差による不調に注意!〜冬支度はドラッグストアで〜
-
2024年は“時短”ハロウィンを楽しもう
-
防災について考える
-
紫外線量の多い夏!髪と頭皮のケアも忘れずに
-
フェムケアとフェムテックについて考える
-
梅雨も楽しく過ごそう♪
-
五月の肌トラブルにご注意を
-
朝ごはんや軽食に『マグカップごはん』はいかが?
-
春はなぜ眠くなる???
-
2024年のウェルネス&ビューティトレンド5選
-
年越しそばのあとは年明けうどん!?
-
身体と心も“ととのう” 冬サラダ
-
自分の爪をチェックしてみて! 11月11日はネイルの日
-
2023年のハロウィン! 仮装メイクを楽しもう♪
-
中秋の名月~月美容はじめてみませんか~
-
夏のプールや海! 水遊びシーンのお悩みを解決♪
-
7月7日は七夕とポニーテールの日♡
-
しまい洗いのススメ
-
感染症法のおさらいと今後の感染対
-
マスクを着ける日、着けない日。
-
美容にも健康にも! 大豆パワーで季節の変わり目を乗り切ろう
-
乾燥や花粉で敏感になりやすい春の肌ケア
-
バレンタインデーはチョコレートを楽しもう♪
-
お正月気分をリセットして年明けを気持ちよく過ごそう
-
クリスマスプレゼントはマツキヨココカラで♪
-
11月8日はいい歯の日!お口の健康について考えましょう
-
秋の一大イベント!matsukiyoでハロウィンを楽しもう
-
食欲の秋到来!ついつい食べ過ぎてしまうのは…
-
夏バテを防ぐ食生活って? 汗で失われやすい栄養を取り戻そう!
-
大雨への備えは大丈夫? 防災の日の前に防災用品の見直しも
-
アウトドア遊びの前はマツキヨココカラで準備♪
-
人気のたんぱく質レシピに加えたい食物繊維。常備保存OKな食材でかしこく摂ろう!
-
UVケアの基礎知識を身につけて、日焼け止めを選ぶ
-
マスク生活でも第一印象は好印象を与えたい
-
ペットとの暮らしを快適に! すぐできる抜け毛&におい対策
-
毎日のお風呂タイムを、極上の美容時間に!
-
ノーマスク生活に向けて!見直そう、デンタルケア
-
2021年の記事一覧はこちら!
-
2020年の記事一覧はこちら!
-
2019年の記事一覧はこちら!
-
2018年の記事一覧はこちら!