五月の肌トラブルにご注意を
2024/5/10
さわやかで気持ちのいい気候の日が増える5月。しかし、5月頃になんとなく体調や気分が優れなくなる「五月病」も。
実は肌もこの時期になると敏感に傾いたり、吹き出物ができやすくなるなど調子を崩しがち。
5月は肌にとっても注意が必要な時期なのです。
今回はそんな、5月の肌トラブル対策をお伝えしていきます。
■目次
5月に肌トラブルが起きやすい理由
5月は気温が上がり、暑いと感じる日も増えますよね。
汗をかいたり、晴れの日も多い傾向にあります。そんな気候の変化が肌トラブルを起こす原因になっていることも。
「いつも通りのスキンケアでも調子が悪い」とか「毛穴トラブルやくすみが気になる」という人は、この季節特有の肌トラブルの可能性も高いので対策をはじめるのがおすすめですよ。
★皮脂の分泌が一気に増加
5月は暑いと感じる日もあるくらい、一気に気温が上がりますよね。
そうすると汗をかいたり、皮脂分泌が活発になります。
皮脂分泌が増えることで、ベタつきや毛穴悩みを抱える人も増え、そこに雑菌やダメージが加わることで吹き出物に発展することも。
汗をハンカチなどで拭うこともあると思いますが、ゴシゴシ拭き取ってしまえばそれも肌ダメージになりかねません。
★急激に強くなる太陽光
紫外線は年間を通して降り注いでいますが、5月くらいから強くなり、シミやシワの要因につながるUV-Aは4〜5月から一気に増加します。
真夏じゃないからと油断していると、うっかり日焼けをしてしまいがちです。
紫外線は窓を通して室内にも降り注ぐので、外出時はもちろん室内でもUV対策をするのがおすすめ。
メラニンの過剰生成によって、シミやそばかすができてしまったり、ハリや弾力が低下するリスクも高まります。
★環境や天候によるストレス
4月は新生活のシーズンで環境の変化により、心身ともにストレスがかかりがち。その疲れが出やすいのが5月です。
ストレスがかかると自律神経のバランスが崩れ、血行が悪くなったり、肌のターンオーバーも乱れがちになります。
急に気温が上がることで、気温の変化に対応するために身体は交感神経優位な緊張状態が続きやすくなります。
心身を活発にさせる交感神経がはたらくとエネルギーが消耗され、疲れやだるさも感じやすくなるため、これらが肌コンディションに影響することもあります。
5月の肌トラブル対策
肌トラブルを感じたらまずは“バランスの良い食事”、“質の良い睡眠”、“規則正しい生活”を心がけましょう。
ほかには季節の肌トラブルに合わせた対策法を試してみるのがおすすめです。
★肌のターンオーバーの乱れ
ターンオーバーが乱れることで角質層が厚くなっていることが多いため、毎日のクレンジングや洗顔はしっかりと行いましょう。
ただし、洗いすぎると逆にダメージを与えてしまうため、洗顔料はよく泡立てて包み込むようにして洗うのがポイントです。
また、肌の水分不足も皮脂分泌を過剰にしてしまうため保湿も大事。しっかり落としてしっかり保湿を心がけましょう。
★紫外線対策
太陽光にはシワやたるみを引き起こすUV-Aと肌の炎症やシミ・そばかすの原因となるUV-B、シミやくすみの原因となるブルーライト、なども含まれています。
曇りの日でも紫外線は降り注いでいるので、しっかりと日焼け止めを塗るようにしましょう。
食事では抗酸化作用の強いビタミンA・C・Eを積極的に摂るのがおすすめです。
美白美容液などを使用してメラニンの過剰生成を抑えるのも手。
★ストレス
ストレスを感じにくい生活やストレス発散を心がけるようにしましょう。
暑くても、しっかり湯船に浸かること、マッサージや香りで緊張をほぐすようなケアをするのもおすすめです。
紫外線対策を強化すべし!
快晴が多い5月は紫外線の量と強さも夏並み!夏と変わらないレベルの対策をしても損はなし。
紫外線だけでなくブルーライトや近赤外線をカットするもの、PM2.5など環境汚染物質の付着を防ぎ、空気中の汚れからも肌を守るような機能をあわせ持った日焼け止めだとより良いでしょう。
5月の肌トラブル対策におすすめのアイテム
落とすときも洗うときも肌にやさしくが基本です。
さらに肌トラブルの原因になる紫外線を防ぐ、マツキヨココカラで買えるおすすめアイテムをご紹介します。
スキンケアしながら洗う美容液クレンジングオイル。
メイクや毛穴汚れもしっかりオフし、クリアな毛穴へ導きます。テンダーフローラルの香りも心地よい。
肌にやさしい保湿成分から作ったふき取りタイプのクレンジングウォーター。
ローションをたっぷり含ませたコットンでなでるだけで落とせるので肌を擦らずやさしく、古い角質によるくすみケアができます。
保湿成分である超高圧ビタミンC誘導体(テトラヘキシルデカン酸アスコルビン)を配合。
天然エッセンシャルオイルを使用したやさしい香りです。
保湿成分のグリセリンとセラミドをW配合した、やわらかく心地よい肌触りの使い捨てタオル。
敏感な肌に衛生的に使用できるお助けアイテム。
SPF25 PA++。軽いつけ心地でうるおいも続くスキンケアベース。
保湿しながらナチュラルにカバーしたい人や、在宅勤務やお家で過ごす日のUV対策にも。
SPF50 PA+++。敏感肌用の高保湿・低刺激処方のUVです。化粧下地としても使用できます。
シワ改善・美白の有効成分「ナイアシンアミド」と肌荒れ防止の有効成分「グリチル酸ジカリウム」を配合した日焼け止め。
SPF50+ PA++++と高いUVカット効果はレジャーにも。
5月は気持ちいいけれど、季節の変わり目なので肌ケアにも気をつけたいタイミング。
ゴールデンウィーク頃にいつもちょっと肌の調子が良くないな〜と感じる人はぜひ、こちらの対策法を試してみてください。
この記事でご紹介しました商品は、全国のマツモトキヨシグループ店舗・ココカラファイングループ店舗(※一部店舗を除く)とオンラインストアで好評発売中です。
記事一覧
-
暴飲暴食の時期を乗り切る
-
「セルフラブ」自分を大切にする方法
-
寒暖差による不調に注意!〜冬支度はドラッグストアで〜
-
2024年は“時短”ハロウィンを楽しもう
-
防災について考える
-
紫外線量の多い夏!髪と頭皮のケアも忘れずに
-
フェムケアとフェムテックについて考える
-
梅雨も楽しく過ごそう♪
-
五月の肌トラブルにご注意を
-
朝ごはんや軽食に『マグカップごはん』はいかが?
-
春はなぜ眠くなる???
-
2024年のウェルネス&ビューティトレンド5選
-
年越しそばのあとは年明けうどん!?
-
身体と心も“ととのう” 冬サラダ
-
自分の爪をチェックしてみて! 11月11日はネイルの日
-
2023年のハロウィン! 仮装メイクを楽しもう♪
-
中秋の名月~月美容はじめてみませんか~
-
夏のプールや海! 水遊びシーンのお悩みを解決♪
-
7月7日は七夕とポニーテールの日♡
-
しまい洗いのススメ
-
感染症法のおさらいと今後の感染対
-
マスクを着ける日、着けない日。
-
美容にも健康にも! 大豆パワーで季節の変わり目を乗り切ろう
-
乾燥や花粉で敏感になりやすい春の肌ケア
-
バレンタインデーはチョコレートを楽しもう♪
-
お正月気分をリセットして年明けを気持ちよく過ごそう
-
クリスマスプレゼントはマツキヨココカラで♪
-
11月8日はいい歯の日!お口の健康について考えましょう
-
秋の一大イベント!matsukiyoでハロウィンを楽しもう
-
食欲の秋到来!ついつい食べ過ぎてしまうのは…
-
夏バテを防ぐ食生活って? 汗で失われやすい栄養を取り戻そう!
-
大雨への備えは大丈夫? 防災の日の前に防災用品の見直しも
-
アウトドア遊びの前はマツキヨココカラで準備♪
-
人気のたんぱく質レシピに加えたい食物繊維。常備保存OKな食材でかしこく摂ろう!
-
UVケアの基礎知識を身につけて、日焼け止めを選ぶ
-
マスク生活でも第一印象は好印象を与えたい
-
ペットとの暮らしを快適に! すぐできる抜け毛&におい対策
-
毎日のお風呂タイムを、極上の美容時間に!
-
ノーマスク生活に向けて!見直そう、デンタルケア
-
2021年の記事一覧はこちら!
-
2020年の記事一覧はこちら!
-
2019年の記事一覧はこちら!
-
2018年の記事一覧はこちら!