自分の爪をチェックしてみて! 11月11日はネイルの日
2023/11/13
11月11日はネイルの日です。
意外とケアを怠りがちだったり、地味に爪の悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。ネイルというとファッションの一部として考えられることも多いですが、爪というパーツは生きていく上でとっても大事!
毎日使っている爪は必要不可欠なものなので、爪についての知識を深め、健康な爪を維持するケアもしっかりするようにしましょう。
ネイルの日とは
爪の英語表記「NAIL」の中には縦線が4本あり、「1111」と読めること、 それが人差し指から小指にかけて4本の爪を表しているように見えることから日本ネイリスト協会が2009年に11月11日を「ネイルの日」に制定しました。
日本ネイリスト協会では11月11日の「ネイルの日」にちなんで、11月を「ネイル月間」として、毎年10月〜11月にネイルを愛する人々に向けたイベントやキャンペーンも行っています。
世界最大級のネイルイベント「TOKYO NAIL EXPO」も例年11月に開催されています。
爪は健康のバロメーター
爪と体の健康状態は一見関係がないように見えるかもしれませんが、「爪は健康のバロメーター」と言われることもあるように、爪の色や形が体のコンディションによって変わってくることも。
健康な爪は桜色と表現されることが多く、キレイなピンク色が理想です。
形は爪が指に沿うようにカーブを描き、真ん中が少し膨らんでいる状態が通常です。
爪は唯一、自分の粘膜の色が見えるパーツで、健康な人は爪の色も良いもの。
風邪をひいたときなどに顔色が青白くなることもありますが、そういうときは爪も同じように青白くなっています。
爪は何でできている?
爪の主成分はタンパク質です。爪は硬いため、骨と同じカルシウムが主成分だと思っている人もいますが、爪に含まれるカルシウムは0.1%ほどとごくわずかです。
爪は皮膚や髪と同じケラチンというタンパク質の一種からできています。そのため、爪のトラブルを改善したいと考えている人はカルシウムより、良質なタンパク質を摂取するようにしましょう。
爪に起こりやすいトラブル
陥入爪、肥厚爪などの変形爪のトラブルが多く起こります。
ネイルポリッシュやジェルネイルは塗っているときより、オフするときの方がダメージは大きいです。
除光液によって爪は乾燥しますし、ジェルネイルはオフすることで爪が若干薄くなっていきます。そのため、ジェルはオフもプロにお任せするのがベスト。ポリッシュにせよジェルにせよ、除去後はしっかり保湿を心がけましょう!
足の爪のトラブルは体の歪みや不均等な力の使い方、間違った靴選び、歩き方が原因ということがほとんどだそう。
足の小指の爪が割れていたり、割れた状態で生えてくるという人はいませんか?
これは実際に割れてしまっている人もいますが、大抵は甘皮が爪化しているケースが多いそう。これも足の小指の爪は靴に当たりやすいことが原因。トラブルが気になる人はサイズの合った靴を履くことも予防策になるので、靴を買うときは気にかけてみてください。
毎日のケアがとっても大事
爪も肌と同じく、毎日ケアすることで良いコンディションが保てます。
二枚爪などのトラブルは乾燥が原因ということも多く、とにかく保湿をこまめにしてあげることが大事です。これからの時期は特に乾燥しやすくなりますから、ネイルオイルを持ち歩いて、気がついたときにつけるくらいの頻度でこまめに保湿するのがおすすめです。
足の爪もお風呂上がりなど、保湿できるタイミングでケアして、毎日の習慣にしましょう。
爪の上手な整えかた
爪切りを使用して爪を整えるかたが多いと思いますが、切るときは一気に切るのではなく、少しずつ切るようにしましょう!
爪はカーブしているので、一気に刃で爪を挟んでしまうとテンションがかかり、切った瞬間に反動がかかってしまいます。
一時的に爪が真っ直ぐになることもあり、それが原因で爪が割れたり、ダメージを与えてしまうことも。
切るときは爪の長さにも注意が必要です。指先は爪が支えている状態なので、指と同じくらいの長さがベスト。
形は爪先がまっすぐで、まわりの肉に角が刺さらないように角を落とす、スクエアオフが良いと言われています。
自分で爪を切るのが苦手な場合はサロンなどでケアしてもらうのも手。
マツキヨココカラのおすすめ爪切りグッズ
小回りがきいて、細かく切り揃えるのに便利なサイズ。
エッチング加工ツメヤスリはヤスリ掛けがなめらかにできます。ストッパーケース付きで、切った爪が飛び散らない。
足の爪を切りやすく、理想的な形に切るのに適した直線刃を採用。
爪は指先の形を整えたり、感染予防をしたりもしています。
手の爪があることで細かい作業をするときの力加減もできますし、足の爪は歩くためにも重要な役割を果たしています。
一生お世話になる大事な“爪”。
ネイルの日を機に、爪について考え、健康な爪を育むケアをはじめてみてはいかがでしょうか。
この記事でご紹介しました商品は、全国のマツモトキヨシグループ店舗・ココカラファイングループ店舗(※一部店舗を除く)とオンラインストアで好評発売中です。
記事一覧
-
暴飲暴食の時期を乗り切る
-
「セルフラブ」自分を大切にする方法
-
寒暖差による不調に注意!〜冬支度はドラッグストアで〜
-
2024年は“時短”ハロウィンを楽しもう
-
防災について考える
-
紫外線量の多い夏!髪と頭皮のケアも忘れずに
-
フェムケアとフェムテックについて考える
-
梅雨も楽しく過ごそう♪
-
五月の肌トラブルにご注意を
-
朝ごはんや軽食に『マグカップごはん』はいかが?
-
春はなぜ眠くなる???
-
2024年のウェルネス&ビューティトレンド5選
-
年越しそばのあとは年明けうどん!?
-
身体と心も“ととのう” 冬サラダ
-
自分の爪をチェックしてみて! 11月11日はネイルの日
-
2023年のハロウィン! 仮装メイクを楽しもう♪
-
中秋の名月~月美容はじめてみませんか~
-
夏のプールや海! 水遊びシーンのお悩みを解決♪
-
7月7日は七夕とポニーテールの日♡
-
しまい洗いのススメ
-
感染症法のおさらいと今後の感染対
-
マスクを着ける日、着けない日。
-
美容にも健康にも! 大豆パワーで季節の変わり目を乗り切ろう
-
乾燥や花粉で敏感になりやすい春の肌ケア
-
バレンタインデーはチョコレートを楽しもう♪
-
お正月気分をリセットして年明けを気持ちよく過ごそう
-
クリスマスプレゼントはマツキヨココカラで♪
-
11月8日はいい歯の日!お口の健康について考えましょう
-
秋の一大イベント!matsukiyoでハロウィンを楽しもう
-
食欲の秋到来!ついつい食べ過ぎてしまうのは…
-
夏バテを防ぐ食生活って? 汗で失われやすい栄養を取り戻そう!
-
大雨への備えは大丈夫? 防災の日の前に防災用品の見直しも
-
アウトドア遊びの前はマツキヨココカラで準備♪
-
人気のたんぱく質レシピに加えたい食物繊維。常備保存OKな食材でかしこく摂ろう!
-
UVケアの基礎知識を身につけて、日焼け止めを選ぶ
-
マスク生活でも第一印象は好印象を与えたい
-
ペットとの暮らしを快適に! すぐできる抜け毛&におい対策
-
毎日のお風呂タイムを、極上の美容時間に!
-
ノーマスク生活に向けて!見直そう、デンタルケア
-
2021年の記事一覧はこちら!
-
2020年の記事一覧はこちら!
-
2019年の記事一覧はこちら!
-
2018年の記事一覧はこちら!