乾燥や花粉で敏感になりやすい春の肌ケア
2023/3/10
※※ウーマンメソッドトリプルAはウィズメソッドトリプルAに名称変更しました※※
長かった夜の時間がだんだんと短くなり、暖かく感じる日も増えて春の到来を感じるころ。
しかし、まだまだ夜は肌寒く、日中との気温差も激しい時期です。気温の差と同じく、湿度もその日によって変わりやすく肌の乾燥にも注意が必要です。
さらに花粉の飛散も始まり、乾燥と花粉の肌荒れスパイラルに陥る人も...。
そんな肌トラブルが発生しやすい季節は乾燥や花粉から肌を守ことが大切。やっておきたい予防や対策をご紹介します。
■目次
春でも3月はまだまだ乾燥の季節!
3月は季節の変わり目。天気も汗ばむくらい暖かいと思っていたら、次の日にはコートが必要なくらい寒くなることもありますよね。 昼と夜の寒暖差が大きく、大きな気温の変化にお肌がついていけないことも。 そして、空気の乾燥と言えば、冬のイメージがありますが、春にやってくる移動性高気圧は乾いた空気を持っていて、 気温が上がるぶん空気中の水分が蒸発しやすくなるため、冬と同じくらい空気が乾燥しやすい状態になります。
花粉の飛散による影響も
春先に飛散のピークを迎えるスギやヒノキ科の花粉シーズンはすでに始まっていて、3月〜4月にかけてピークを迎えます。 花粉症の人はくしゃみや目のかゆみなどのアレルギー反応を起こすことがありますが、肌の上でも同じようなことが起きて、花粉が付着することでかゆみやカサカサする、赤みが出るなどの肌トラブルが起こります。
2023年の花粉飛散量は多くの地域で例年並みから非常に多く飛ぶ見込みとされていて、早めの花粉対策が勧められています。
紫外線も強くなり始める季節
日差しがぽかぽか気持ちいいと感じる日も増えますが、それと同時に強くなり始めるのが紫外線の量。5月〜8月頃がピークですが、3月の紫外線は体感温度とは異なり、夏の終わり頃と同じくらいの量が降り注いでいるとも言われています。 紫外線のダメージを大きく受けると、肌のバリア機能が低下してしまうこともあります。バリア機能が低下した肌は紫外線などの外的刺激から肌を守れない状態になり、水分が蒸発しやすい状態になり、肌の乾燥につながることも。
春先の肌で気をつけたいこと
冬の乾燥ダメージが肌に蓄積していて、肌のバリア機能や保湿機能が低下しやすくなっているところに、 花粉や紫外線の影響を受けることで肌トラブルが増える時期。基本の保湿はもちろん、花粉や紫外線をブロックして肌荒れをケアできるアイテムや、 美白アイテムなどを取り入れてゆらぎやすいこの季節の肌をしっかりケアしましょう!
おすすめの肌ケア
★うるおいを残して汚れをきちんと落とす洗顔
肌はもちろん、目や鼻のまわりについた花粉などの汚れを洗い流すのが肌あれ対策にもつながります。 可能であれば、帰宅後すぐに洗顔をするのがおすすめです! クレンジングや洗顔料は汚れをきちんと落としながら、うるおいをキープしてくれるものが◎。
おすすめアイテムはこちら↓
メイクアップ料となじませるとジェエルがオイルに変わり、古い角質もやさしく落とします。肌あれをくり返す敏感肌のために作られた高保湿・低刺激処方のスキンケアシリーズです。
きめ細かく濃密な泡で肌を包み込み、うるおいを守りながら汚れを負担感なく落とします。みずみずしく透明感のある肌へ。詰め替えも新登場。
★花粉など外的刺激から肌を守るための保湿ケア
花粉による肌あれは、花粉が肌に直接触れることで起こるため、肌への付着を防ぐガードスプレーなども有効です。 しかし、基本はなんと言っても保湿! 乾燥でバリア機能が低下した肌には外的刺激はより大きなダメージを与えてしまうので、 うるおい力の高いスキンケアでバリア機能を整えましょう。
おすすめアイテムはこちら↓
保湿成分ナイアシンアミド配合の導入美容液。素早い浸透力で角質層までうるおいを導入し、肌のうるおいの土台を整えます。
うるおい環境の整った肌に水分をしっかり与えます。保湿成分ナイアシンアミド配合のとろみのある化粧水。
濃厚なうるおいヴェールで肌を包み込み、密封保湿。もっちり弾むような肌へ。保湿成分ナイアシンアミド配合。
★保湿+美白のケアで紫外線対策も!
乾燥に加え紫外線量が増えてくる時期なので、保湿と美白ケアまで兼ね備えた対策を。 美白有効成分が配合された化粧水と乳液、日中用の乳液もプラスしたトリプルケアで紫外線ダメージを溜めないようにしましょう。
おすすめアイテムはこちら↓
ビタミンC誘導体*1とナイアシンアミド*2つの有効成分を配合。古い角質や汚れをやさしく取り除くことで効果的なケアを実現します。
角層の隅々まで働きかける保湿成分*3配合。まろやかでコクのあるテクスチャーでお肌を包み込み、なめらかでハリのある肌へ。 ビタミンC誘導体*1とナイアシンアミド*2配合。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎ透明感あふれる肌に。
化粧下地、UVカット、高保湿乳液の1本3役。国内最高基準のSPF50+・PA ++++でスキンケアしながら紫外線から肌を守ります。
*1 L-アスコルビン酸2-グルコシド *2 ニコチン酸アミド *3 加水分解ヒアルロン酸、ローヤルゼリー発酵液、豆乳発酵液、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、サクシニルアテロコーラゲン液
季節の変わり目で肌トラブルも起きやすいシーズン。季節にあったお手入れで肌を守るのが大切です。 春の肌ケアのポイントに注意して、心地よく日々を過ごせるといいですね♪ 紹介させていただいた、マツキヨココカラのおすすめの商品もぜひ手に取って試してみてください。
この記事でご紹介しました商品は、全国のマツモトキヨシグループ店舗・ココカラファイングループ店舗(※一部店舗を除く)とオンラインストアで好評発売中です。
記事一覧
-
暴飲暴食の時期を乗り切る
-
「セルフラブ」自分を大切にする方法
-
寒暖差による不調に注意!〜冬支度はドラッグストアで〜
-
2024年は“時短”ハロウィンを楽しもう
-
防災について考える
-
紫外線量の多い夏!髪と頭皮のケアも忘れずに
-
フェムケアとフェムテックについて考える
-
梅雨も楽しく過ごそう♪
-
五月の肌トラブルにご注意を
-
朝ごはんや軽食に『マグカップごはん』はいかが?
-
春はなぜ眠くなる???
-
2024年のウェルネス&ビューティトレンド5選
-
年越しそばのあとは年明けうどん!?
-
身体と心も“ととのう” 冬サラダ
-
自分の爪をチェックしてみて! 11月11日はネイルの日
-
2023年のハロウィン! 仮装メイクを楽しもう♪
-
中秋の名月~月美容はじめてみませんか~
-
夏のプールや海! 水遊びシーンのお悩みを解決♪
-
7月7日は七夕とポニーテールの日♡
-
しまい洗いのススメ
-
感染症法のおさらいと今後の感染対
-
マスクを着ける日、着けない日。
-
美容にも健康にも! 大豆パワーで季節の変わり目を乗り切ろう
-
乾燥や花粉で敏感になりやすい春の肌ケア
-
バレンタインデーはチョコレートを楽しもう♪
-
お正月気分をリセットして年明けを気持ちよく過ごそう
-
クリスマスプレゼントはマツキヨココカラで♪
-
11月8日はいい歯の日!お口の健康について考えましょう
-
秋の一大イベント!matsukiyoでハロウィンを楽しもう
-
食欲の秋到来!ついつい食べ過ぎてしまうのは…
-
夏バテを防ぐ食生活って? 汗で失われやすい栄養を取り戻そう!
-
大雨への備えは大丈夫? 防災の日の前に防災用品の見直しも
-
アウトドア遊びの前はマツキヨココカラで準備♪
-
人気のたんぱく質レシピに加えたい食物繊維。常備保存OKな食材でかしこく摂ろう!
-
UVケアの基礎知識を身につけて、日焼け止めを選ぶ
-
マスク生活でも第一印象は好印象を与えたい
-
ペットとの暮らしを快適に! すぐできる抜け毛&におい対策
-
毎日のお風呂タイムを、極上の美容時間に!
-
ノーマスク生活に向けて!見直そう、デンタルケア
-
2021年の記事一覧はこちら!
-
2020年の記事一覧はこちら!
-
2019年の記事一覧はこちら!
-
2018年の記事一覧はこちら!