ヘアバームの選び方とおすすめ10選|プロが使用感・アレンジをレポート

公開日:2024年2月6日

更新日:

ヘアバームはテクスチャーや成分によって仕上がりや使い勝手が異なるため、自分に合っていないタイプを選ぶと思い描いた仕上がりになりません。自分の理想とする仕上がりが叶うアイテムを選ぶのは難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ヘアバームの選び方とおすすめの商品を紹介します。自分にぴったり合った商品を選んで、素敵なスタイルに仕上げましょう。

この記事の監修者
ヘアケアアドバイザー
山本まゆな
美容室勤務を経て、フリーランスとして独立。現在はWebライターとして、執筆や監修をメインに活動している。

本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

ヘアバーム、ヘアワックス、ヘアクリーム、ヘアオイルの違いは?

ヘアバーム、ヘアワックス、ヘアクリーム、ヘアオイルの違いは以下の表にまとめています。それぞれの要素を詳しく解説します。

ヘアバーム オーガニック成分を使っているものが多い・髪を整える・肌にも使える
ヘアワックス スタイリング力がある・束感を出す
ヘアクリーム トリートメント成分配合・しっとりまとまり感が出せる
ヘアオイル 植物性由来や鉱物性由来のものがある・うるおいやツヤ感が出せる

成分

ヘアバームは油性成分であるミツロウや天然のオイルでつくられているものが多く、そのため保湿クリームとして肌にも使えます。ほどよくスタイリング効果もあるので、つけ方次第でさまざまな仕上がりが叶います。

ヘアワックスは油性成分のほかにも水性成分や界面活性剤を含んでいます。増粘剤などの成分も配合し、粘度が高くつくられているのでスタイリング剤として使用できます。

ヘアクリームはヘアワックスと似ていますが、ヘアワックスと比べるとトリートメント成分が多めに配合されています。そのためセット力は弱まりますが、スタイリングと保湿を同時に叶えられるのでダメージヘアにおすすめです。

ヘアオイルは油性成分でできているのですが、ヘアバームのような固めのオイル成分ではなくさらっとしたテクスチャーのものでつくられています。

用途

ヘアバームは髪や肌にうるおいを与えるものが多いので、髪に自然なツヤや束感を出して整えたいときに使用します。たくさんつけることで濡れ髪風にできるヘアバームもありますよ。

ヘアワックスはセット力があるので、しっかりとセットしたいときにおすすめです。ふんわりと高さを出したい、軽いカールを維持したい、そんなスタイリングにぴったり。

ヘアクリームは髪にうるおいを与えてまとまり感を出したり、やわらかい質感にして乾燥を防止したりするときに使用します。なめらかにのびるので少し長めの髪でもムラなくなじませられます。

ヘアオイルは髪や肌に油分を与えるものが多いので、うるおいやツヤ感をプラスします。しっとりとまとまりやすくしたいときに重宝もしますよ。

機能

スタイリングのセット力を強い順に並べると、以下のような順になります。

ヘアワックス>ヘアバーム>ヘアミルク>ヘアオイル

ヘアワックスはほかのアイテムと比べると一番セット力が高いので、スタイリングを長くキープします。ヘアオイルは一番セット力が弱く束感を出す力は弱くなりますが、クシ通りがよくサラサラに仕上がります。

中間のヘアバームとヘアミルクには保湿成分が豊富に含まれるのでケア力が高く、スタイリングも保湿もしたい人におすすめ。

どちらかというとヘアバームのほうが束感を出しやすくなっています。束感・ツヤ感を求めるならヘアバーム、しっとり感を求めるならヘアミルク、という具合に求める質感で選びましょう。

ヘアバームの選び方

ヘアバームの選び方を2種類紹介します。

仕上がりの髪型で選ぶ

髪に束感を出す、ツヤを出すという場合には、しっとりまとまるタイプのバームがおすすめですが、スタイリングをキープしたい場合はセット力のあるタイプがおすすめです。

また、パーマがベースにかかっている場合や猫っ毛の場合は、ヘアクリームタイプが重たくなりすぎないので使いやすいと言われています。

ストレートなら重いテクスチャーのものでしっとりとツヤ感を、ウェーブなら水分量が多いタイプや軽いテクスチャーのものでライトに仕上げると乱れにくくなります。

持ち運びできるかで選ぶ

持ち運ぶのに重要なのはバームの大きさや形状。大きすぎるものや重い容器のものは持ち運びには不便なのでおすすめしません。

また、髪以外にも使えるアイテムであれば何個も持ち運ぶ必要がなくなるのでスマートです。

ヘアバームおすすめ10選|プロが試してレビュー

ここからはヘアケアのプロがおすすめの商品を紹介します。実際に試した商品のレビューもあるので、参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

ARGELAN
詳細はこちら モイストグロー ヘアバーム 32g セット力もあり、束感をナチュラルにキープできる。天然由来成分98%以上配合で、ハンドクリームとしても使用可能。精油のやわらかな香りも魅力。

STEPHEN KNOLL
詳細はこちら ディファイニング バーム 50g ライトな仕上がりからウエットな仕上がりまで幅広く使えるヘアバーム。やわらかいクリーム状で、のびがよい。ほんのり甘い香り。持ち運びしやすいサイズで便利。

product
詳細はこちら オーガニックヘアワックス 42g パサつきが目立たず、1日中まとまりのあるスタイルに。しっかりとした固めのテクスチャー。角質や乾燥が気になるひじやかかとの部分ケアにもおすすめ。

LUCIDO-L
詳細はこちら メルティヘアバーム 35g 髪がやわらかめの人や毛量が少ない人におすすめ。つややかでうるおいのある質感を演出できる。のびがよくやわらかいテクスチャーも特徴。

LUCIDO-L
詳細はこちら デザイニングチューブ #ヘアクリーム(モイスト) 150g ベタつきにくいつくりで、まとめる前のベースのスタイリングとしても使える。紫外線から髪を守る仕様で、外出時の頭頂部もケア。適量を出しやすいチューブタイプ。

Diane Bonheur
詳細はこちら オーガニックヘアワックス 33g つるんとした見た目に仕上がるオーガニックヘアワックス。とくに髪のボリュームをおさえたい人におすすめ。10種類以上の精油を使用したホリスティックな香りも魅力的。

THE PUBLIC ORGANIC
詳細はこちら スーパーポジティブ 精油クリーミーヘアバーム 40g だまになりにくく、ムラなくのばしやすいヘアバーム。オイルとバームのいいとこどりで、束感で立体感のあるスタイリングがつくれる。品のある甘い香りが好きな人におすすめ。

サロンスタイル
詳細はこちら ヘアワックス(ヘアメイク) 72g 髪のダメージが気になる人におすすめのヘアワックス。まとまりスタイルやツヤ出しストレートなど、さまざまなスタイリングに使えて便利。スタイリングしながら、うるおいのある質感を目指せる。

メルフィニ
詳細はこちら ヘアクリーム しっとり 150g スタイリングもできるアウトバストリートメント。ドライヤーやアイロンなどの熱から髪を守ってくれる。乾燥してパサつく人や広がりを感じやすい人におすすめ。

Jennos
詳細はこちら ヘアクリーム(椿)140g 椿油がキューティクルの表面をコートし、髪にツヤとまとまりを与える、やわらかいヘアクリーム。ダメージが気になる髪にもおすすめ。髪に香りが残らない微香性タイプ。

本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.肌にも髪にも使えるオーガニックヘアバーム「ARGELAN(アルジェラン)」

ARGELAN(アルジェラン)
モイストグロー ヘアバーム 32g
価格(税込):1,870円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

セット力もあり、束感をナチュラルにキープできます。天然由来成分98%以上配合。ハンドクリームとしても使えます。精油のやわらかな香りも魅力。

天然成分でしっかり保湿

ヘアケアで人気のアルジェランから待望のヘアバームが誕生しました!モイストグロー ヘアバームはオーガニックにこだわる人におすすめです。

天然由来成分98%以上配合。天然シア脂※1とミツロウ※2などの天然固形脂で髪だけでなく全身をしっかり保湿できます。バームは天然固形脂:9に対し植物オイル:1がブレンドされ、軽やかさと高いスタイリング力、そしてツヤ感を表現します。

肌なじみのよいテクスチャー

肌にのせるとあっという間にとろり。肌なじみがよく、ベルガモットやカモミールのやわらかな香りがほどよく香ります。テクスチャーと香りに思わずうっとりします。髪につけると香りが長時間持続するところも魅力です。

髪につけた後、手に残ったヘアバームはハンドクリームとして使用すると、手を動かすたびにやわらかく香るので、ぜいたくな気分になりますよ。

ニュアンスキープできるセット力にも注目

肌にも使えるオーガニックタイプのなかにはセット力をあまり感じないものが多いのですが、このヘアバームは束感をナチュラルにキープできます。

筆者はかなりのハイダメージ。何もつけなければパサついてすぐに広がってしまいます。

そんな筆者の髪に、このヘアバームをなじませると写真のようになりました!これでも十分によい感じですが、指でつまむようにヘアバームをつけると束感のあるエアリーなスタイリングになります。

1つのアイテムで、気分に合わせたスタイリングができるのはありがたいですね!

※1 シア脂(エモリエント成分)
※2 エモリエント成分

商品詳細はこちら

2.ほどよいセット力でスタイリングも自在「STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)」

STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)
ディファイニング バーム 50g
価格(税込):1,595円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

ライトな仕上がりからウエットな仕上がりまで幅広く使えるヘアバーム。やわらかいクリーム状で、のびがよい。ほんのり甘い香り。持ち運びしやすいサイズで便利。

容器が軽量、平たいのでポーチにも収まりやすい

ヘアバームは重厚感ある瓶にはいっているイメージですが、「STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル) ディファイニング バーム」は、容器が缶というめずらしいタイプです。

持ち運ぶなら容器の軽さは見逃せないポイント。容器が軽いので、50gとボリューミーな内容量がなおありがたく感じます。

筆者はポーチに入れて持ち運ぶのですが、スリムな容器なのでポーチのなかでかさばらず重宝しています。

やわらかいテクスチャーでのびがよい

触った瞬間にやわらかなクリーム状のテクスチャーにびっくりしました。固いテクスチャーのヘアバームが多いなか、このヘアバームは触った瞬間からやわらかいので体温でとかす必要がありません。すっとナチュラルにのびるので軽く仕上げたいスタイリングにもおすすめです。

グリーンフローラルムスクのほんのり甘く香ります。

ふんわりもウエットもこれ1つで叶う

このアイテム1つで、ライトな仕上がりからウエットな仕上がりまで幅広く使えるところもうれしいです。とくにふんわり感を出したい前髪にぴったり。パリっと固まりすぎないので、外出先でも再スタイリング可能。

なじませる量によって仕上がりを調整できるので、筆者はその日の気分によってふんわりな質感とウエットな質感を楽しんでいます。

商品詳細はこちら

3.自然由来にこだわったナチュラルヘアバーム「product(ザ・プロダクト)」

product(ザ・プロダクト)
オーガニックヘアワックス 42g
価格(税込):2,178円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

パサつきが目立たず、1日中まとまりのあるスタイルに。しっかりとした固めのテクスチャー。角質や乾燥が気になるひじやかかとの部分ケアにも◎

厳選された天然素材のヘアバーム

シアバター※1、アロエベラ※2などの天然由来原料を使用。「product(ザ・プロダクト) オーガニックヘアワックス」は髪や肌にうるおいを与えます。しっとりと保湿するので角質ケアや乾燥が気になるひじやかかとの部分ケアにもおすすめです。もちろん全身に使えるので髪につけて手に残ったら気になる部分に塗りこめます。

コロンとコンパクトなサイズ感なので自宅で使うのはもちろん、持ち運びにも便利。美容室でも選ばれている、プロも認めるヘアバームです。

固めのテクスチャーでしっかり保湿

ヘアバームを手に取ったファーストタッチは、しっかりした固めのテクスチャー。指にのせると少しザラつきを感じますが、すぐに体温でとろけました。固いので狙った量が取りやすく、少量だけ使いたいときにも取りすぎる心配がなく使いやすいです。

さわやかなかんきつ系の自然な甘い香りが魅力です。

うるおいとツヤ感を出してまとまるスタイルに

手に取ってやわらかくしたヘアバームを髪に薄くなじませると、ツヤ感をアップすることができます。しっとりとうるおうため、乾燥で広がりやすい髪の人にもおすすめです。時間がたってもパサつきが目立たないのでハイダメージの髪のスタイリングにも!

つけた感じ重たいかな?と最初は感じましたが、髪がベタつくこともなく1日中まとまりのあるスタイルが楽しめました。

※1 シア脂(エモリエント成分)
※2 アロエベラ液汁(保湿成分)

商品詳細はこちら

4.アルガンオイルで保湿、濡れ髪やツヤを演出「LUCIDO-L(ルシードエル)」

LUCIDO-L(ルシードエル)
メルティヘアバーム 35g
価格(税込):1,518円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

髪がやわらかめの人や毛量が少ない人におすすめです。つややかでうるおいのある質感を演出できます。のびがよくやわらかいテクスチャーです。

軽い使用感でふんわりヘアにも◎

「LUCIDO-L(ルシードエル) メルティヘアバーム」は天然保湿成分アルガンオイル※を配合しているヘアバームです。さらにエモリエント効果のあるイソノナン酸イソノニルを配合しているので、さらっとやわらかく仕上げます。

しっとり系のヘアバームが多いなか、このヘアバームはライトでさっぱりとした使用感が魅力です。そのため、ショートスタイルでも使いやすく、ふんわり仕上げたい人、髪のボリュームをおさえたくない人にも選ばれています。

のびがよくやわらかいテクスチャー

テクスチャーがやわらかめなので、のびがよく体温ですっととろけます。まとまりすぎない質感なので少量ずつ重ねつけしたいときにもぴったり。髪がやわらかめの人、毛量が少なくペタンとなりやすい人にもおすすめです。

フローラル系のスイートな香りが心地よく、つけていると時々ふわりと香ります。もちろん肌につけるのもOK。

ライトな質感とツヤをメイク

手にとったヘアバームを髪全体になじませると、ツヤやかでうるおいのある質感を演出できます。筆者は肩部分の髪がはねやすく何もつけない状態だとパサつきも気になるので、ヘアバームをなじませてみました(上の写真参照)。

外はねなどの軽やかな部分でもベタっとさせずにほどよくキープ。毛先までしっかりケアしながら、軽い印象のスタイリングが楽しめます。

※ アルガニアスピノサ核油(保湿成分)

商品詳細はこちら

5.髪がうるおいまとまるクリーム「LUCIDO-L(ルシードエル)」

LUCIDO-L(ルシードエル)
デザイニングチューブ #ヘアクリーム(モイスト) 150g
価格(税込):522円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

ベタつきにくいつくりで、まとめる前のベースのスタイリングにも◎

紫外線から髪を守るので、外出時の頭頂部に使ってください。チューブで適量を出しやすいです。

なじみのよいクリームタイプ

チューブタイプなので簡単に必要量を手に取ることができます。グリセリンやミネラルオイルなどの保湿成分はしっかり配合しつつ、ベタつきにくいので毛先までまんべんなく使用可能です。

ムラなく全体につけやすいので髪をまとめる前のベースのスタイリング剤としても使えます。

浸透型ヒアルロン酸※1を配合しているのでパサつきがちな髪にうるおいを与えます。

紫外線から髪を守る

このヘアクリームはUVカット配合※2なので外出時に役立ちます。髪の表面、とくに頭頂部は紫外線ダメージを受けやすい部分なので日々の対策が必要です。

軽く頭頂部になじませてケアを続けることで、これからのびていく髪をすこやかにのばすのに役立ちます。トップがペタンとなりやすい髪質なら少なめになじませましょう。

※1 加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)
※2 メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(紫外線防止剤)

商品詳細はこちら

6.100%天然由来成分のオーガニックヘアバーム「Diane(ダイアン)」

Diane Bonheur(ダイアンボヌール)
オーガニックヘアワックス 33g
価格(税込):1,848円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

つるんとした見た目に仕上がります。とくに髪のボリュームをおさえたい人におすすめです。香りに10種類以上の精油を使用。ホリスティックな香りが漂います。

10種以上の精油をオリジナルブレンド

「Diane Bonheur(ダイアンボヌール)オーガニックヘアワックス」は香りに10種類以上の精油を使用しています。さまざまな種類の精油が織り成すホリスティックな香りが漂います。コリアンダーのスパイシーな香りをベースに、シトラス&フローラルの香りがアクセントになっています。

シャンプーとトリートメントもあるのでライン使いしたい人にもおすすめです。

固めのテクスチャーでもさらっととろける

オーガニックのシアバターを配合しているので、触った感じはやや固めですが、指先で手のひらにクルクルとなじませるとすぐにさらっとした液体状にとろけます。

このまま髪につけてもよいですし、ひじやかかとなどの乾燥が気になる部分に塗り込んでもOK。全身に使えるので1つあれば重宝しますね。

スタイリングでまとまる髪

乾燥して広がりやすい筆者の髪全体になじませてみました(上写真)。重めの質感なので髪のボリュームをおさえたい人におすすめです。

髪につけると精油の香りがふわっと香ってよい感じ。

手触りもつるんと、見た目のツヤもよい、美髪に大変身!1日中広がらないスタイリングになっています。

商品詳細はこちら

7.アロマの香りにうっとり束感出せるヘアバーム「THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)」

THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)
スーパーポジティブ 精油クリーミーヘアバーム 40g
価格(税込):1,980円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

オイルとバームのいいとこどりで、束感で立体感のあるスタイリングがつくれます。だまになりにくく、ムラなくのばしやすいのが特徴のヘアバームです。品のある甘い香りです。

3種の植物バターと3種の植物オイルをミックス

「THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)スーパーポジティブ 精油クリーミーヘアバーム」は、シアバター、ムルムルバター、クプアスバターの3種の植物バター※1でうるおいを、さらにブロッコリーシードオイル、インカインチオイル、オリーブオイルの3種の植物オイル※2をブレンド。

やわらかくとろけるテクスチャーになっています。

すっとのびるテクスチャーに変身

手につけた瞬間から固体が液体にチェンジ。とろけるヘアバームは髪にムラなくのばしやすく、だまになりにくいのが特徴です。固いヘアバームが苦手な人でも使いやすいと思います。

フランキンセンス精油※3とイランイラン精油※4の100%精油の香りにこだわった、品のある甘いウッディ調。リフレッシュしたいときに使用したくなります。

束感のあるスタイリングも可能

ヘアオイルのよさとヘアバームのよさを併せ持ったオイルインバーム。しっとりうるおいを与えながら自在にスタイリングもできるのでさまざまなスタイルで使用できます。

筆者の気になるパサつきのある髪につけてみました(上写真)。手グシで簡単にとくと、よい具合に束感も出て立体感のあるスタイルの完成です。

オイルを使用しているので重さを出しやすいテクスチャーです。少しずつ様子を見ながらつけてくださいね。

※1 シア脂、アストロカリウムムルムル種子脂、テオブロマグランジフロルム種子脂(エモリエント成分)
※2 ブロッコリー種子油、プルケネチアボルビリス種子油、オリーブ果実油(エモリエント成分)
※3 ニュウコウジュ油(着香・保湿成分)
※4 イランイラン花油(着香・皮膚コンディショニング成分)

商品詳細はこちら

8.毛髪補修成分を配合、髪の内側からダメージケア「サロンスタイル」

サロンスタイル
ヘアワックス(ヘアメイク) 72g
価格(税込):627円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

スタイリングしながら、うるおいのある質感に◎

まとまりスタイルやツヤ出しストレートなど、さまざまなスタイリングに使えるヘアワックスです。髪のダメージが気になる人におすすめ。

髪の内側にもアプローチ

パサついた髪にツヤを出そうと、表面だけにコーティングしても髪が重たくなって本当の意味でのケアにはなりません。「サロンスタイル ヘアワックス(ヘアメイク)」は、髪の主成分で水分や油分を髪内部まで通す管としての役割を持つCMC(毛髪の細胞間の細胞膜複合体)を補修して、髪の内側からしっかりと保湿できます。

スタイリングしながら、しなやかでうるおいのある質感に。ダメージが気になる人におすすめです。

外出先での手直しもできる

柔軟性にすぐれたスタイル復元成分※を配合しているので、時間がたって乱れてもササっと整えることが可能です。手直しが何度でもできるので、持ち運ぶ必要がないのがうれしいです。

流しへア、まとまりスタイル、ツヤ出しストレートなどさまざまなスタイリングに使えますよ。

※ ポリウレタン-14

商品詳細はこちら

9.濃厚しっとりなヘアクリーム「メルフィニ」

メルフィニ
ヘアクリーム しっとり 150g
価格(税込):711円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

乾燥してパサつく人や広がりを感じやすい人におすすめです。スタイリングもできるアウトバストリートメント。ドライヤーやアイロンなどの熱から髪を守ります。

アルガンオイル※でしっとりまとまり髪に

「メルフィニ ヘアクリーム しっとり」は、しっとりまとまるため、乾燥してパサつく、広がりを感じやすい髪にはとくにおすすめです。濃厚なバームをつけすぎると重たくなりすぎそうなイメージですが、クリームタイプなのでほどよく髪が収まります。

半乾きの髪に適量をなじませることで、つきすぎを防ぎベタつかず毛先までまとまりのある髪へ。髪の内側からうるおいある質感に導きます。

スタイリングにも使えるアウトバストリートメント

スタイリングに使う場合は髪の束感を出すようにつまみながらセットするとよいようです。ベースの髪になじませておくことでドライヤーやアイロンなどの熱からも守ります。

パーマのスタイリングに使う場合は少し水分の残った状態でなじませて、下から握るようにウェーブを出すとうるおいあるリッチな仕上がりになります。毛先までパサつきのない仕上がりは、ヘアスタイルを美しく演出します。

※ アルガニアスピノサ核油(保湿成分)

商品詳細はこちら

10.ダメージケアもまとまりも叶う「Jennos(ジェノス)」

Jennos(ジェノス)
ヘアクリーム(椿)140g
価格(税込):448円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

弱酸性のやわらかいヘアクリーム。椿油がキューティクルの表面をコートし、髪にツヤとまとまりを与えます。ダメージが気になる髪にもおすすめです。

油分と水分のバランスが◎

「Jennos(ジェノス)ヘアクリーム(椿)」は、やわらかいヘアクリームタイプで、髪にムラなく塗布しやすいところが魅力です。椿油がキューティクルの表面をコートすることで、髪にツヤとまとまりを与えます。さらにキューティクルの内部まで浸透するので髪の保湿も叶います。カシミヤ由来加水分解ケラチン※が配合されていて、ダメージが気になる髪にもおすすめです。

やさしく香るグリーンフローラル

グリーンフローラルのやさしい香りは微香性なので髪に残りません。つけるときは香りを楽しめて、その後は香水などのじゃまをしないところがありがたいですね。

ジェノスのヘアクリームは使用感や香りの種類が豊富。自分のお好みの香りで選べるのも人気のポイントです。

髪と同じ弱酸性なのでスタイリングしながらやさしく髪をいたわります。

※ ダメージ補修成分

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはヘアバームについてよくある質問に専門家が回答します。

ヘアバーム選びに役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 猫っ毛でもヘアバームは使えますか?

    結論から言うと猫っ毛でも使えます。重たいスタイリングになるイメージのヘアバームですが、さまざまな商品があるので、猫っ毛の人にはライトに仕上がるタイプのヘアバームがおすすめです。また、ヘアバームをつけすぎると重みでぺたんこヘアになりやすいので、つけるときに手でしっかりやわらかくしてから、髪全体にムラなくつけるように意識しましょう。

  • バームはどれくらいの量をつけたらいいですか?

    パール粒1個分くらいの量を最初に両手でなじませてから髪全体にのばします。ヘアバームによって質感が違うので、少しずつ足して調節しましょう。少なめならふんわり、多めなら濡れ髪風になりますよ。

  • ヘアバームは乾いた髪と濡れた髪のどちらにつけますか?

    ヘアバームは濡れた髪にも乾いた髪にも使えます。濡れた髪に使う場合、ドライヤーの熱から守るヒートプロテクト成分配合のものがおすすめです。塗布量によって仕上がりの質感が変わるので調整してください。

本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!