切れ毛やパサつきなど、髪のダメージに困っている人も多いのではないでしょうか。髪が傷んでしまったときは、手軽にケアできる「洗い流さないトリートメント」がおすすめです。
朝のブロー前や夜のお風呂上りに使用することで、ツヤのある健康的な髪に仕上がります。また、ダメージ補修や保湿、無添加にこだわったものまで種類が豊富にあるため、自分の髪の状態に合ったものを選ぶことが大切です。
そこでこの記事では、洗い流さないトリートメントの選び方とおすすめの商品9選を紹介します。ぜひ自分の髪に合う商品を見つけて、パサつきのないツヤやかな髪を手に入れてください。

弥づき 飛ろ
本記事にて紹介している商品情報は2025/7/4時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
-
2025.09.06(土)
・マツココオンラインストア上の在庫状況を精査し、新たに以下の商品を追加しました。
-
2025.08.30(土)
記事内でご紹介するおすすめの商品へ遷移しやすいよう、目次の下に商品テーブルを追加しました。
![]() |
ウテナ ゆず油 無添加ヘアオイル |
|
![]() |
ビューティラボ 美容液もっととてもしっとり120ml |
|
![]() |
La Sana 海藻ヘアエッセンスMサイズヒートメモリーピンクグレープフルーツの香り75ml |
|
![]() |
HONEYQUE ディープリペアオイルエクストラモイスト100ml |
|
![]() |
LUCIDO-L #質感再整ヘアオイル90ml |
|
![]() |
モロッカンビューティ ディープモイスト ヘアミルク 150ml |
|
![]() |
loretta ベースケアオイル ヘアオイル 洗い流さないトリートメント 120ml |
|
![]() |
ARGELAN モイストグローヘアオイル 55ml |
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
【ダメージレベル別】洗い流さないトリートメントの選び方

洗い流さないトリートメントには「ヘアミルク」「ヘアクリーム」「ヘアオイル」の3種類があり、髪のダメージレベルに合ったものを選ぶのがおすすめです。ここでは、それぞれの特徴と髪のタイプ別におすすめのアイテムを紹介します。
ダメージレベルが低い人にはヘアミルク

ヘアミルクは油分よりも水分量が多めです。髪内部にまでケア成分が浸透し、保湿と補修効果が期待できます。さらに、ほどよい油分が髪の表面をコーティングします。ベタつきがなくさらっとしたテクスチャーで、指通りのよいサラサラな髪に仕上がるのが特長です。
おすすめしたい髪のタイプ
- くせが強くない
- 髪の中間〜毛先にかけて少しひっかかりがある
- 乾燥がさほど気にならない
- カラーやパーマをしていない
ダメージレベルが中程度の人にはヘアクリーム

ヘアクリームは油分が多く含まれています。そのため、髪内部に浸透した成分が逃げにくく、とどまるのが特長です。こっくりとしたテクスチャーで、パサつきのないしっとりとした髪に導きます。
おすすめしたい髪のタイプ
- 見た目にパサつきが目立つ
- 毛先が絡み指が通りにくい
- 広がりやすい
- 定期的にカラーをしている
ダメージレベルが高い人にはヘアオイル

ヘアオイルは「植物油」「動物油」「鉱物油」などの油分が主成分です。摩擦や熱といった外的要因から髪を守り、ダメージを補修する効果が期待できます。髪を1本1本しっかりコーティングするため、束感やツヤ感のあるまとまった髪に仕上がります。
おすすめしたい髪のタイプ
- 髪がゴワゴワしてひっかかる
- 指を通すと髪が切れる
- パサつきが強い
- ブリーチをしている
UVケア、自然派向け!こだわり効果のトリートメントもある

洗い流さないトリートメントには、補修や保湿以外の働きがあるこだわり成分が配合された商品も多くあります。とくに紫外線から髪を守る「UVカット成分配合トリートメント」は、日差しの強い季節に髪のダメージを防ぐアイテムとして注目されています。
そのほかにも、熱による乾燥から髪を守る「ヒートケア成分」は、毎日ドライヤーやコテ、アイロンなどを使用する人におすすめです。
また「オーガニック」「ボタニカル」「無添加」などが書かれた商品をよく目にするのではないでしょうか。最近は自然派志向の人が多く、自然由来の成分にこだわったヘアケア商品も多く販売されています。
洗い流さないトリートメントを選ぶ際は、プラスアルファの効果や自然由来の成分などもチェックしてみるとよいでしょう。
洗い流さないトリートメントおすすめ8選
注目ブランド:溶け込むように、髪と心を満たす。「melt(メルト)」

メルト
休みながら美しく休息美容のメルト。
髪ストレス因子(日常生活の中で自然に受ける乾燥、摩擦、絡まり、湿気のこと)に着目。
パサつき髪も、とろけるようなうるツヤ髪へ。
「モイストコンディショニングウォーター」
たっぷりのうるおいを閉じ込めるエッセンスパック処方。
とろけるような感触で、髪1本1本を包みこみ、髪内部までじっくり浸透。
うねり髪も、とろけるようなさらツヤ髪へ。
「スムースコンディショニングウォーター」
ほどけるような感触で、髪1本1本を包みこみ、髪内部までじっくり浸透。
うねり髪をときほぐして毛流れ補整し、手ぐしだけでするんとまとまるさらツヤ髪へ。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() ウテナ |
ゆず油 無添加ヘアオイル | 自然派志向の人に。植物由来100%の成分が髪の表面をしっとりとコーティング。シャンプー前のオイルパックや頭皮マッサージで、頭皮の健康維持や髪の根元をボリュームアップ。 | |
![]() ビューティ ラボ |
美容液もっととてもしっとり120ml | さらりとしたテクスチャーで快適。ドライヤーの熱によるダメージから髪を保護。毛先まですばやくなじみ、まとまりのある髪質へ。 | |
![]() La Sana |
海藻ヘアエッセンスMサイズヒートメモリーピンクグレープフルーツの香り75ml | 熱によるダメージが気になる人におすすめ。濡れた髪につけて乾かすと、うねりやくせのない髪へ。香水のように変化する香りで1日中楽しめる。 | |
![]() HONEYQUE |
ディープリペアオイルエクストラモイスト100ml | 乾いた髪や濡れた髪に使えるほか、ヘアトリートメントに混ぜての使用も可能。ドライヤーの熱から髪を守り、パサつきがなくしっとりとまとまる髪へ。 | |
![]() LUCIDO-L |
#質感再整ヘアオイル90ml | ダメージヘアの質感を整えて、サラサラでツヤツヤの美髪に導く配合。ドライヤーやアイロンなどの熱によるダメージから髪を補修。細くやわらかい髪質や普通の髪質の人におすすめ。 | |
![]() モロッカンビューティ |
ディープモイスト ヘアミルク 150ml | 軽やかなテクスチャーの美容液ヘアミルク。気持ちが落ち着くようなローズ系の香りで、毎日のヘアケアが至福の時間に。 | |
![]() loretta |
ベースケアオイル ヘアオイル 洗い流さないトリートメント 120ml | 軽やかなテクスチャーのオイルトリートメント。オイル特有の重たさがないので、ベタつくのが苦手な人にも試して欲しい商品。 | |
![]() ARGELAN |
モイストグローヘアオイル 55ml | オーガニック設計にこだわったヘアオイル。敏感肌の人に寄り添ったやさしいつけ心地で、髪はもちろん、頭皮や体の保湿にも使えます。 |
本記事にて紹介している商品情報は2025/7/4時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.くせ・うねりで広がる髪をしっとりツヤ髪に「ウテナ」

ウテナ
ゆず油 無添加ヘアオイル
価格(税込):922円※検証時
自然派志向の人に。植物由来100%の成分が髪の表面をしっとりとコーティング。
シャンプー前のオイルパックや頭皮マッサージで、頭皮の健康維持や髪の根元をボリュームアップ。
髪にも環境にもよい植物由来100%
高知県北川村産ゆず油※を使用した、髪にも環境にもやさしいヘアオイル。保湿成分ゆず油※が髪表面をコーティング。乾燥や湿気によるキューティクルの損傷を防ぎ、くせやうねりで広がる髪をおさえます。
シリコン・合成香料・着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・パラベン6つのフリー処方。髪をいたわりながらしっとりまとまるツヤ髪に仕上げます。無添加にこだわる人におすすめです。
スペシャルケアで髪や頭皮を集中ケア
髪や頭皮の本格的なケアができるのもゆず油ヘアオイルの魅力です。シャンプー前の「オイルパック」は、傷んだ髪を毛先までしっかり集中補修。家事をしたりテレビを見たりしながらケアできるため、時間を有効活用できるでしょう。
また頭皮マッサージによる毛穴ケアは、ぺたんこ髪が気になる方におすすめのスペシャルケアです。毛穴の汚れを落として、髪がふんわり立ち上がる効果が期待できます。
※1 ゆず種子油(保湿成分)
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら2.ダメージヘアにすっと浸透してリッチにうるおう「ビューティラボ(Beautylabo)」

ビューティラボ(Beautylabo)
美容液もっととてもしっとり120ml
価格(税込):812円※検証時
さらりとしたテクスチャーで快適。ドライヤーの熱によるダメージから髪を保護、さらにカラーの色持ちにも貢献。
毛先まですばやくなじみ、まとまりのある髪質へ。
ダメージケア&カラーケアでなめらか美髪へ
キューティクルケア成分とカラーケア成分が配合。ヘアアイロンやコテ、ドライヤーの熱から髪を守り、切れ毛を防ぎます。さらにカラーリングの色持ちにも効果を発揮します。
ダメージレベルに合わせて3アイテムが用意されており、自分の髪に合わせて選べるのもうれしいポイント。またお得な詰め替え用が販売されているので、非常にコスパがよい商品です。
はちみつとあんず油で毛先までまとまる
保湿成分「はちみつ」※1と「あんず油」※2がすっと浸透補修して、毛先までまとまるうるおい美髪に導きます。さらっとしたテクスチャーのため、ベタつきが苦手な人でも使いやすいでしょう。
透明感のあるクリスタルフルーティブーケの香りです。またコロンとした香水のようなボトルのデザインは、かわいらしく幸せな気持ちになります。
※1 保湿成分 ※2 アンズ核油(保湿成分)
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら3.夜のケアで翌日のスタイルを長時間キープ「La Sana(ラサーナ)ヘアエッセンス」

La Sana(ラサーナ)
海藻ヘアエッセンスMサイズヒートメモリーピンクグレープフルーツの香り75ml
価格(税込):3,080円※検証時
熱によるダメージが気になる人に。濡れた髪につけて乾かすと、うねりやくせのない髪へ。また、アイロンの熱で髪型を長時間キープ。
香水のように変化する香りで1日中楽しめる。
熱を味方にダメージ補修と髪型をキープ
夜濡れた髪につけてドライヤーで乾かすと、ヒートメモリー成分がダメージ部分をコーティング。うねりやくせのない髪へ導きます。
さらに朝のスタイリングでヘアアイロンやコテの熱が加わると、セットした髪型がしっかり固定し長時間キープします。ヘアアイロンやコテは低温度(150°C)でもしっかりセットできるため、ヘアアイロンやコテのダメージが気になる人におすすめです。
ピンクグレープフルーツの香りが魅力
くせのないさわやかなピンクグレープフルーツの香りが魅力。オレンジの少し甘い香りにアンバー、ムスクも加わった香りです。かんきつ系の香りが好きな人は、ジューシーな香りに包まれるでしょう。
香水のようにトップノートからラストノートまで香りが変化します。ミドルノートにローズ&ミュゲといったやわらかい香りも楽しめます。
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら4.ハイダメージヘアをケアするしっとり濃厚テクスチャー「HONEYQUE(ハニーク)」

HONEYQUE(ハニーク)
ディープリペアオイルエクストラモイスト100ml
価格(税込):1,650円※検証時
乾いた髪や濡れた髪に使えるほか、ヘアトリートメントに混ぜての使用も◎
ドライヤーの熱から髪を守り、パサつきがなくしっとりとまとまる髪へ。
新発想のカスタム2WAYで髪の悩みにアプローチ
乾いた髪や濡れた髪に使用でき、ヘアトリートメント※に混ぜても使える2WAYカスタム仕様が特徴のヘアオイル。髪の水分と油分のバランスを整え、くせやうねり、紫外線ダメージなど、さまざまな髪悩みにアプローチします。
ダメージがひどいときは、インバストリートメントにハニークヘアオイルをワンプッシュ。普段使っているトリートメントにもプラスできる手軽さが魅力です。ダメージヘアを朝晩しっかりケアできるでしょう。
しっとりまとまる密髪に
髪の芯から鍛える※2ハニープロテイン処方が特徴です。オーガニックマヌカハニー※3や3つのプロテイン※4が、髪を芯から鍛えて※2ダメージを集中補修。パサつきのないしっとりまとまる髪へと導きます。
さらに、ヒートプロテクト成分配合でドライヤーやアイロンなどの熱から髪を守ります。アクアブロッサムハニーの少し甘い香りで、気分がリフレッシュできるでしょう。
※ハニーク ディープリペア ヘアトリートメント モイスト
※2 髪の質感が変わる、うるおいによるまとまりや手触りのこと
※3 ハチミツ(保湿)
※4 加水分解乳タンパク(牛乳)、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク(すべて保湿)
5.美しい髪に再び整える質感再整ヘアオイル「LUCIDO-L(ルシードエル)」

LUCIDO-L(ルシードエル)
#質感再整ヘアオイル90ml
価格(税込):1,537円※検証時
ダメージヘアの質感を整えて、サラサラでツヤツヤの美髪に導く配合。また、ドライヤーやアイロンなどの熱によるダメージから髪を補修。
細くやわらかい髪質や普通の髪質の人に◎
酸熱トリートメントで傷んだ髪を集中補修
酸熱トリートメント成分「レブリン酸」※1配合で、傷んだ髪内部を補修し質感を再整※2。サラサラでツヤツヤの美髪に導きます。さらにヒートプロテクト成分※3とヒートリペア成分※4も配合されており、髪を熱から守り補修する効果が期待できます。
細くやわらかい髪質の人や、普通の髪質の人におすすめです。オイルだけれどさらっとしたテクスチャーのため、髪全体にのばしやすいでしょう。
※1 補修成分
※2 ダメージヘアの質感を整えること
※3 オレイン酸/トロメタミンからなる複合塩、シリコーンクオタニウム-22
※4 メドウフォーム-δ-ラクトン、ポリイミド-1、(メチルビニルエーテル/マレイン酸)コポリマー)
指通りのよいツヤやかでまとまる髪に
天然保湿成分マカデミアナッツオイル※5やアビシニアンオイル※6配合で、髪に指通りのよいうるおいとツヤを与えます。パサついた髪も毛先までつるんとなめらかにまとまります。
また、天然由来のキンモクセイとグレープフルーツの香りが特徴です。気品のある甘すぎないさわやかな香りで、使うたびに気分が上がります。
※5 マカデミアナッツ油(保湿成分)、※6 クランベアビシニカ種子油(保湿成分)
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら6.ミルクとオイルのハイブリッド設計「モロッカンビューティ」

モロッカンビューティ
ディープモイスト ヘアミルク 150ml
価格(税込):1,595円※検証時
軽やかなテクスチャーの美容液ヘアミルク。気持ちが落ち着くようなローズ系の香りで、毎日のヘアケアが至福の時間になりそうです。
乾燥ダメージ髪をやわらかく包み込むヘアミルク
ミルク成分※1とアルガンオイル※2などのオイル成分をぜいたくに配合した、ハイブリッド設計の美容液ヘアミルク。髪の内部までうるおいを与え、パサつきやすい髪もしっとりとやわらかく整えます。
ヒートケア成分※3も配合しているため、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱から髪を守りたいときにもおすすめです。
気持ちが落ち着くプリズムローズの香り
濃密ながらもベタつかず、さらっとなじむ軽やかなテクスチャー。つけた瞬間からするんとまとまり、扱いやすい髪へ導きます。
気持ちが落ち着くようなプリズムローズの香りで、毎日のヘアケアが至福の時間になりそうです。
※1 ビフィズス菌培養溶解質、加水分解乳タンパク(牛乳)、乳タンパク(牛乳)、乳糖(牛乳)(すべて保湿)
※2 アルガニアスピノサ核油(保湿)
※3 γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール(すべて保湿)
7.軽やかなテクスチャーのオイルトリートメント「loretta(ロレッタ)」

loretta(ロレッタ)
ベースケアオイル ヘアオイル 洗い流さないトリートメント 120ml
価格(税込):3,146円※検証時
軽やかなテクスチャーのオイルトリートメント。オイル特有の重たさがないので、ベタつくのが苦手な人にも試して欲しい商品です。
軽やかなテクスチャーのオイルトリートメント
サラサラとした軽やかなテクスチャーのオイルトリートメント。髪の内側からうるおいを補いながらも、表面は軽やかに仕上がる絶妙なテクスチャーが魅力です。
重すぎずベタつきが少ない使用感なので、夜の集中ケアはもちろん、朝のスタイリングにもおすすめです。
ローズのやさしく上品な香り
ダマスクローズオイルを使用した、ナチュラルで上品な香りが特徴。ずっと使い続けたくなるようなふんわりとやわらかい香りで、ヘアケアのたびにリフレッシュできます。
天然素材を調合してアロマ系の香りに仕上げているため、香りにこだわる人も使いやすそうです。
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら8.体にも使える98%天然由来のヘアオイル「ARGELAN(アルジェラン)」

ARGELAN(アルジェラン)
モイストグローヘアオイル 55ml
価格(税込):1,760円※検証時
オーガニック設計にこだわったヘアオイル。敏感肌の人に寄り添ったやさしいつけ心地で、髪はもちろん、頭皮や体の保湿にも使えますよ。
こだわりのオーガニック設計
98%天然由来成分を使用したヘアオイル。保湿力の高い成分を配合しており、乾燥によるパサつきや広がりをおさえ、ツヤやかな髪に仕上げます。
重さを感じさせない軽やかなつけ心地なので、朝晩問わずに使いやすいヘアケアアイテムです。こだわりの精油の香りに包まれて、リッチなヘアケアタイムを過ごせそうです。
体の保湿にも使える
シリコン・鉱物油・合成着色料フリーのナチュラル設計で、髪にも地肌にもやさしい使い心地。敏感肌の人や自然派志向の人にも寄り添いながら、しっかりとした保湿力で髪を整えます。
また、髪にはもちろん、頭皮や体の保湿に使えるのもうれしいポイント。スタイリングにも使えるので、1本持っておくとさまざまなシーンで重宝しそうです。
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは洗い流さないトリートメントについてよくある質問に専門家が回答します。
洗い流さないトリートメントを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
洗い流さないトリートメントの使用頻度はどの程度?
洗い流さないトリートメントの使用頻度は髪のダメージの状態によって異なりますが、通常は毎日使用するのがおすすめです。また「ダメージがひどい」「夜だけだと物足りない」と感じる場合は、お風呂上りと朝のヘアセット前の2回使用するのも効果的です。
ただし商品によっては濡れた髪のみに使用するものもあります。朝の乾いた髪につけるとベタついてしまう可能性があるため、必ず使用方法をチェックしましょう。
-
洗い流さないトリートメントとスタイリング剤の違いは?
洗い流さないトリートメントとスタイリング剤では、基本的な役割が異なります。洗い流さないトリートメントは、傷んだ髪のケアやダメージから髪を守ることが目的です。
一方でスタイリング剤は、髪の毛の見た目を整えることを目的とし、髪にツヤを与えたりセットしたりするものです。しかし、ツヤ感や束感、ウェット感などは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤の代わりとして使用できます。1本で2役できるものを選べば、ダメージケアとスタイリングができてコスパにもつながるでしょう。
本記事にて紹介している商品情報は2025/7/4時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
関連記事
今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!