年齢とともに増えて気になる白髪は、カラートリートメントを使えば手軽にセルフケアが可能です。しかしいざカラートリートメントを選ぼうとしても、色味の種類が多い、白髪染めとの違いや選び方がわからないなど、どれが自分に合うのか悩んでしまうという声も。
今回はヘアケアのプロである筆者がカラートリートメントの選び方とおすすめ商品を実際に試してみて解説します。
一般的に”白髪染めトリートメント”と呼ばれるカラートリートメントについて、商品ごとの色味の出方や退色の過程までわかるので、自分にぴったりのカラートリートメントを見つける参考になりますよ。

山本まゆな
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
カラートリートメントとは?メリットや白髪染めとの違い

カラートリートメントのメリットは、「髪のケアをしながら染められるのでダメージが少ないこと」「自宅で簡単にセルフカラーができること」です。
その理由は、一般的な白髪染め(アルカリカラー)とは違って、カラートリートメントはベースがトリートメント成分でつくられているから。製品ごとに異なりますが、シャンプーをした後に髪全体に塗布してから5~20分ほど放置して流すと白髪を染色できます。
一般的な白髪染め(アルカリカラー)との違いは以下の通りです。
カラートリートメント | 白髪染め(アルカリカラー) | |
---|---|---|
白髪への染まり方 | 毎日少しずつ染まる | 一回でしっかりと染まる |
黒髪への染まり方 | 黒髪は変化なし(明るくできない) | 黒髪も染まる(明るくできる) |
髪へのダメージ | 少ない | 明るいほどに大きくなる |
色持ち | 使用を止めると色落ちする | 徐々に退色はするが色持ちする |
カラートリートメントと白髪染め(アルカリカラー)では染まる髪の部分も異なります。
一般的な白髪染めの場合、髪の表面のキューティクルを開いて、髪の内部にカラー剤が浸透します。メラニン色素を分解して、黒い部分を明るくしてから色素を入れることで発色します。そうすることで黒髪は明るく染まり、白髪には色味が入るように染まるのです。
カラートリートメントの場合は、髪表面をコーティングするように染まります。髪内部には浸透せず、イオンの力で色素を定着させて染める色素もあります。
カラートリートメントは基本的に髪の表面に色をつけるだけなので、黒髪は染まりません。そのため、髪を明るくすることはできないので注意しましょう。
後悔しない!カラートリートメントの選び方
カラートリートメントを選ぶ際には、仕上がりの色はもちろん、染まりやすさや放置時間、髪への影響など、気になりますよね。きれいに染めるために、選び方のポイントを項目別に解説します。
髪への負担やトリートメント成分

カラートリートメントは基本的に一般的なカラー剤と比べても髪への負担が少ないです。髪表面をコーティングするように染めるので、むしろ手触りがサラサラになることもあります。
そんなカラートリートメントですが、製品ごとに配合されているトリートメント成分は異なります。
髪のパサつきや切れ毛・枝毛を防ぐ「補修成分」、髪のうるおいをキープし、ハリやコシ、ツヤを与える「保湿成分」などが配合されているかを見ると、仕上がりのイメージがつきやすいです。
補修成分は、加水分解ケラチン、加水分解シルク、加水分解コンキオリンなど。保湿成分は、ヒアルロン酸、セラミド、アミノ酸などです。選ぶ際にこれらが入っているかをチェックしてみてください。
そのほかにはグリチルリチン酸ジカリウム、ゴボウ根エキスなどの頭皮をケアする成分が配合されているものもありますよ。
染まりやすさをチェック

1回の染色での染まり方も選ぶ上で見逃せないポイントです。染まりやすさは配合されている染料によって異なります。
HC染料 | HC青2・HC黄2・HC黄4など |
---|---|
塩基性染料 | 塩基性青99・塩基性赤76・塩基性茶16など |
天然染料 | ヘナ・クチナシなど |
HC染料は分子が小さいので、キューティクルの隙間から髪内部に入り、着色します。色の定着は弱めですが、定期的に使うことで少しずつ色味を補給できます。塩基性染料と比べると色味の種類が多いのも特徴です。
塩基性染料は分子が大きいので髪内部に入ることはできませんが、イオン結合によって髪表面に付着します。そのためHC染料より長い色持ちが期待できます。
HC染料と塩基性染料はどちらも合成染料とよばれるもので、二つを組み合わせて配合することで、より発色や色持ちをアップします。髪の発色や色持ちを重視したい場合は両方が配合されているカラートリートメントを選びましょう。
天然染料はヘナやクチナシなどの植物由来の染料です。染料にもよりますが、合成染料と比べると髪や頭皮への負担が少ないと言え、その分染色力が弱く、やや薄い仕上がりになります。ナチュラルに染まるので、一気に印象を変えたくない人におすすめです。
好みのカラーで選ぶ

カラートリートメントには、黒だけでなくダークブラウンやライトブラウンなどさまざまな種類があります。同じダークブラウンでも商品によって暗さや色味が異なるので、商品説明や口コミなどを参考にするとよいですよ。
地毛の黒髪部分は染まらないので、白髪以外の地毛に近いカラーで選ぶと失敗しにくいです。
放置時間も大切

カラートリートメントの放置時間は商品によってさまざま。5分と短いものから、20分と長めなものまで幅があるので、選ぶ際は放置時間の確認は必要です。
基本的に、長く置くほどに色味がつくのですが、30分以上になると変化は感じられなくなるので、置きすぎにも気をつけましょう。
白髪染めしたいときにおすすめの市販カラートリートメントおすすめ10選|プロが試してレビュー
ここからはおすすめの市販のカラートリートメントを紹介します。また、とくに気になった商品をヘアケアのプロが実際に試して感想も紹介しますので、白髪が気になる人はぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
6商品の染めあがりはこのようになりました。

あなたの髪にあったヘアケアアイテムを。
マツキヨココカラ Be Haircare+


髪の状態を
いつでもチェック。
Be Haircare+ では、顔写真とセルフカウンセリングだけで気軽に髪の状態を測定できます。また測定結果をもとに、あなたの髪質にぴったりのシャンプーやトリートメント、お風呂あがりのヘアケアアイテムなどをご提案。 日々の髪質のチェックにお役立てください。
髪の状態を
いつでもチェック。
Be Haircare+ では、顔写真とセルフカウンセリングだけで気軽に髪の状態を測定できます。また測定結果をもとに、あなたの髪質にぴったりのシャンプーやトリートメント、お風呂あがりのヘアケアアイテムなどをご提案。 日々の髪質のチェックにお役立てください。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() クレイエンス |
クレイスパ カラートリートメント アッシュブラウン | ナチュラルな黒髪やダーク系の髪に合う色味。ポンプ式ボトルで使いやすい。ほのかなフルーティーさを感じる甘い香りも高ポイント。 | |
![]() ビゲン グレイスタイル |
グレイケアトリートメント つやめきシルバー | グレイヘアを素敵にみせるための、薄づきな仕上がり。白髪割合の多い人、穏やかな色の変化を楽しみたい人におすすめ。 | |
![]() CIELO |
カラートリートメント リタッチ用 ナチュラルブラウン | リタッチ用のカラートリートメント。ノズル付きで直塗りしやすくて便利。のびて白くなった部分だけを狙って染められる点が魅力。 | |
![]() syoss |
カラートリートメント ダークブラウン | ケラチンでダメージヘアを補修し、同時に色味をしっかり入れられるカラートリートメント。赤みのあるブラウンで、しっかり染まる。黄色になりやすい人、ツヤを出したい人におすすめ。 | |
![]() ブレーンコスモス |
ふんわり仕上がるカラートリートメント ブラウン | ブラウンの色味で、使うたびに少しずつ染まる。気づかれない程度に染めたい人にうれしい仕様。ビタミンEやダイズ油などの毛髪補修成分も配合。 | |
![]() スカルプDボーテ |
ヘアカラートリートメント ナチュラルブラウン | 一度染めでもしっかり染まる、自然なブラウン。髪や頭皮環境も考慮した設計。白髪もボリューム感もあきらめたくない人におすすめ。 | |
![]() DHC |
プレミアムカラートリートメント(SS)ダークB | 深みのあるブラウンで暗めのカラーが好みの人におすすめ。1回でしっかり染まるタイプ。保湿成分配合で、パサつきの悩みを軽減できるのも魅力。 | |
![]() ピュール |
利尻ヘアカラートリートメント ダークブラウン | 28種類の植物成分を配合したカラートリートメント。定期的に使えばシックなブラウンに。色落ちするとメッシュのようにも楽しめる。使いやすい粘度のあるクリーム状のテクスチャー。 | |
![]() テンスター |
カラートリートメントIII 6 ダークブラウン | ヘナパウダーから抽出した成分を配合したカラートリートメント。深いブラウンカラーが1回でかなう。赤みが少ない、やわらかいカラーに見せたい人におすすめ。 | |
![]() 50の恵 |
頭皮いたわりカラートリートメント DB ダークブラウン | 週1回の使用で根元から染まる。しっかり色を入れたい人は、乾いた髪に塗布するのがおすすめ。ツンとした刺激臭のない、さわやかなフローラルの香りもうれしい。 |
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.白髪がぎらつかず、一度でしっかり染まる「クレイエンス(clayence)」

クレイエンス(clayence)
クレイスパ カラートリートメント アッシュブラウン
価格(税込):3,740円※検証時
ナチュラルな黒髪やダーク系の髪に合う色味。ポンプ式ボトルで使いやすいです。
塩基性染料とHC染料の両方を配合

カラートリートメントの大半はチューブタイプですが、めずらしいポンプ式のボトルを採用しています。定期的に使うものだからこそ、手軽に使用できるのはとっても魅力的ですよね。
頭皮を保湿するグリセリン、髪を補修する加水分解シルクを配合しているので、乾燥が気になる人にもおすすめです。
アッシュブラウンという色味は、塩基性染料の青、茶、赤、そしてHC染料の青、黄をミックスして生み出しています。塩基性染料とHC染料を両方配合しているので、発色や色持ちに期待できそうです。
なめらかでなじみよいテクスチャー

ほのかなフルーティーさを感じる甘い香りがします。カラー剤のような刺激的な香りがないのはうれしいですね。
毛束になじませると、なめらかな感触で、のびのよさを感じました。液だれはしないものの、すみずみまで塗り込みやすいテクスチャー。髪が多く、塗るときにムラになりやすいくせ毛の人でも簡単になじませやすいやわらかさです。
アッシュブラウンは赤みを感じにくい色味なので、白髪染めヘアカラーの赤みが苦手な人にもおすすめ。
ナチュラルな黒髪やダーク系にぴったりな色味

放置時間は5分です。洗い流して乾かすと、白髪一本一本がしっかりと暗めに染まっています。光に当てても白髪が浮いたように光って見えないので、一度でしっかり色を入れたい人におすすめです。
洗って乾かすと手触りがしなやかに・・・!

1度染まれば1週間(7回)洗っても白髪浮きがほぼ気になりません。光に当てても白髪が光っていないのがよくわかりますよね!
2.薄めのカラーで白髪を楽しむ「ビゲン(Bigen)」

ビゲン(Bigen)グレイスタイル
グレイケアトリートメント つやめきシルバー
価格(税込):1,628円※検証時
グレイヘアを素敵にみせるための、薄づきな仕上がり。白髪割合の多い人、穏やかな色の変化を楽しみたい人におすすめです。
ほんのり発色が魅力
全4色あるビゲン(Bigen) グレイスタイル グレイケアトリートメントは、グレイヘアを隠すのではなく、より素敵にみせるための薄づきな仕上がりが人気の商品です。
つやめきシルバーは白髪独特の黄ばみをおさえ、より透き通るようなシルバー系のカラーに導きます。
赤、オレンジなどの水溶性色素を使用しています。HC染料や塩基性染料は使っていないので一気に発色はせず、おだやかに少しずつ変化を楽しみたい人におすすめです。薄めの色味なので白髪の多い人のほうが違いがわかりやすいですよ。
ふんわりボリュームのある髪に
テアニン、タウリン、グルコサミン(アセチルグルコサミン)など、ハリコシ成分配合。トップがふんわり立ち上がると見た目もよくなりますよね。
とくにショートやレイヤーの入ったスタイルの人はトップのボリュームが大事です。色だけでなく、スタイリングの悩みまでケアするところが魅力です。
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら3.のびてきた部分染めにはリタッチ用がおすすめ「CIELO(シエロ)」

CIELO(シエロ)
カラートリートメント リタッチ用 ナチュラルブラウン
価格(税込):880円※検証時
リタッチ用のカラートリートメント。ノズル付きで直塗りしやすく便利です。
リタッチ用はノズルつきで塗りやすい
直塗りしやすいノズルつきで便利。白髪染めやカラートリートメントをした後、のびた根元が気になるときに、のびた部分だけを狙って染めることができます。
先が細くなったノズルなのでピンポイントでカラートリートメントを塗布でき、生え際の細かい部分も逃すことなく塗り込めます。全体を染める場合は、ノズルがなく容量の多い「全体用」もありますよ。
アルガンオイル※で地肌もいたわる
放置時間は乾いた髪に塗布して10分ほどです。色味はナチュラルブラウンとダークブラウンの2色展開。
1度使いでも白髪はなじみますが、2度、3度使うことで、より色味を定着させられます。HC染料と塩基性染料の両方を配合しているので、色持ちや発色も◎
アルガンオイル※なども含まれているので、髪のカラーと同時に地肌をいたわります。
※ アルガニアスピノサ核油
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら4.上品なブラウンカラーに染める「syoss(サイオス)カラートリートメント」

syoss(サイオス)
カラートリートメント ダークブラウン
価格(税込):877円※検証時
赤みのあるブラウンで、しっかり染まります。黄色になりやすい人、ツヤを出したい人におすすめです。
1度染めでもしっかり染まる

ケラチンでダメージヘアを補修し、同時に色味をしっかり入れられるsyoss(サイオス) カラートリートメント ダークブラウン。1度染めでもしっかり色味が入るので人気の商品です。
色素にはHC染料の青、赤、黄、塩基性染料の赤、黄を使用しています。両方の色素が入っているのでキューティクルの内側、そして表面で発色していきます。
明るめが好きな人にはナチュラルブラウンがおすすめです。
濃厚なテクスチャー

手に出すと、想像したより濃厚でしっかりとしたテクスチャーでした。少ない量だとつけムラになりそうなので、髪に塗布する際はたっぷりめに取ってなじませるのがコツです。
濃厚なテクスチャーなので、顔まわりの白髪部分の立ち上がりやすい短めの白髪も、おさえるようにしっかりとカバーできますよ。
スイートなフローラル系の香りなので普通のトリートメントをするような気持ちで使えそうです。
放置時間はお好みで調整可能

放置時間は5~10分とお好みで調整できます。5分でも十分染まりますが、色味をより長くキープしたい人は10分置くとよいですよ。
赤みのあるブラウンなので、黄色になりやすい人、ツヤっぽく見せたい人にもおすすめ。染まりあがりの手触りのしなやかさも魅力です。

1週間(7回)洗髪後は白髪部分の色味は少し落ちましたが、ほんのりブラウンが残るので自然な明るさを感じます。真っ黒にならないのもありがたいですよね!
5.何度か使って自分好みの色味に「ふんわり仕上がるカラートリートメント」

ふんわり仕上がるカラートリートメント ブラウン
価格(税込):2,090円※検証時
使いやすいブラウンの色味で、染めるたびに少しずつ染まります。気づかれない程度に染めたい人におすすめです。
使いやすい3種類のカラーから選べる
使いやすいブラウン、少し暗めのダークブラウン、ナチュラルな髪に合わせるブラックの3種類のカラー展開の、ふんわり仕上がるカラートリートメント。1回の放置時間が15~20分とやや長めですが、おだやかに染まっていくためムラになりにくいです。
ビタミンEやダイズ油などの毛髪補修成分を配合しています。
名前の通り「ふんわり」染まる
1度染めで一気に色味が入るタイプではなく、染めるたびに徐々に色がついていくカラートリートメントです。そのため、急に色を変えるのが嫌、まわりに気づかれない程度に染めていきたい、そんな人におすすめです。
色味を見ながら洗う回数を調節することで、好みのカラーに仕上げることができます。
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら6.エイジングケア※しながら染める「スカルプDボーテ」

スカルプDボーテ
ヘアカラートリートメント ナチュラルブラウン
価格(税込):2,852円※検証時
一度染めでもしっかり染まる、自然なブラウン。髪や頭皮環境も考慮した設計です。
白髪もボリュームも気になる人に

育毛剤のイメージが強い、スカルプDボーテシリーズのカラートリートメント。白髪もボリューム感もあきらめたくない、そんな人におすすめです。
根元からふんわりすると、見た目の印象が変わります!髪の補修成分である羊毛ケラチンや加水分解シルクを配合しているので、髪のケアをしながら染色します。頭皮環境をすこやかに整えるアシタバ葉エキス、頭皮や髪を保湿するホホバ種子油を配合しています。染めるだけでなく、髪や頭皮環境が整うのもいいですね。
塩基性染料の黄、青、茶、橙、HC染料の青、黄を使用しているので、発色と色持ちが期待できます。
やわらかめなテクスチャーで塗りやすい

台紙にのばしてみると、橙の色素が入っているからか、やや赤みを感じる色味です。暖色系ブラウンなので、やわらかい印象の髪色になります。血色感をプラスしたい人にもぴったりではないでしょうか。
手に取った感じはやわらかなテクスチャー。毛束にもなじみやすく、一本一本にしっかりからむので、ムラになりにくそうです。短く立ち上がるような白髪の多い部分には、たっぷりと塗布するか、ラップでおさえたほうがよさそう。少し明るめのブラウンを目指したい人におすすめです。
ふんわりローズでほのかに甘さのある、カラートリートメントとは思えないようなリフレッシュできる香りです。白髪をケアしたかったら香りは我慢、というイメージだったので、うれしい驚きです。
自然な赤みを感じる髪色に変化

基本の放置時間は5~10分。今回は10分間、放置タイムを取りました。
1度染めで白髪部分もしっかり染まって目立ちにくくなります。白髪部分は光に当てるとやや赤みのあるブラウンに。白髪と黒髪の色味の違いはわかりますが、ナチュラルブラウンは自然に白髪を隠したい人におすすめのカラーです。

その後洗髪の度にオレンジっぽい色味が流れますが、5回目の洗髪あたりから色素落ちも気にならなくなりました。色落ちした感じもとてもナチュラルですよね!
※年齢に応じたケア
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら7.濃厚なテクスチャーでツヤやかに染める「DHC(ディーエイチシー)」

DHC(ディーエイチシー)
プレミアムカラートリートメント(SS)ダークB
価格(税込):1,930円※検証時
深みのあるブラウン、暗めのカラーが好みな人におすすめです。一度でしっかり染まるタイプです。
保湿成分でパサつきの悩みを軽減

白髪が染まってもパサついていると老け見えに。DHC(ディーエイチシー)プレミアムカラートリートメントは天然由来の保湿成分であるコエンザイムQ10※やツバキ種子油、ヒマワリ種子油を配合しているので乾燥の悩みにも応えます。
染料はHC染料の黄、青、塩基性染料の青、赤、茶を使用。分子の小さいHC染料でキューティクルの内側まで染め、塩基性染料で表面をコーティングするので、色持ちや発色に期待できますよ。
毛先までパサつきのないツヤやかなスタイルを目指したい人は必見です!
濃厚なのにのびがよい

濃厚なクリーム状のトリートメントなのでのび具合が心配でしたが、意外にも手でさらっとなじませられるテクスチャーでびっくり!毛量のある部分でもすっとなじむのでムラになりにくく、塗布しやすいと感じました。とけたチョコレートのような触り心地、と言えばなんとなくわかるでしょうか?塗り込んでいくとツヤっぽさも感じられます。
香りはさわやか系のフローラル。刺激臭は感じませんでした。
白髪のぎらつき、色落ちが少ない

カラートリートメントをしても白髪がキラキラ光って目立つ…そんな経験はありませんか?放置時間は5分でOK。1度の使用で白髪をしっかりとカバー。

深みのあるブラウンカラーなので落ち着いたスタイルにぴったり。一度の使用で深く色味が入ります。1週間(7回)洗髪しても明るくなることがなかったので、暗めのカラーをキープしたい人におすすめです。
白髪部分が少しオレンジを感じるブラウンなので、真っ黒には見えないのも魅力。
※ユビキノン(保湿成分)
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら8.短めの髪もしっかり染まるこっくりテクスチャー「利尻ヘアカラートリートメント」

利尻ヘアカラートリートメント ダークブラウン
価格(税込):3,300円※検証時
定期的に使えばシックなブラウンに。色落ちするとメッシュのようにも楽しめます。使いやすい粘度のあるクリームです。
落ち着きのあるブラウンカラー

利尻ヘアカラートリートメント ダークブラウンは、28種類の植物成分を配合したカラートリートメントです。白髪染めを検討している人なら、利尻ヘアカラーシリーズが気になっていた人も多いのではないでしょうか。
昆布なので緑っぽくならない…?なんて、心配しなくても大丈夫!色素はHC染料(青、黄)と塩基性染料(青、茶、赤、黄)の両方を使用。絶妙なブラウンを生み出しています。
全4種類の色のなかでもダークブラウンは落ち着いたブラウン系に染めたい人にぴったりです。白髪をシックなブラウンに染めあげます。
こっくりしたクリーム状のテクスチャー

ボトルをひっくり返して手でおせば、やわらかすぎないこっくりとしたクリーム状のトリートメントが出てきます。粘度があるので白髪が立ち上がって染まりにくい部分でも、しっかりおさえつけて染色できそうです。
全体にムラなくなじませるのには少したっぷりめに手に取ってから、根元、中間、毛先とそれぞれ塗布していきます。
台紙にのばした感じではブラウンのなかに紫っぽさを感じます。紫の補色効果で黄ばみをおさえながら、ディープに染めたような印象です。黄ばみが出るとダメージがあるように見えやすいので、髪色をきれいに見せたい人にもおすすめなカラーです。
匂いは特別な香りをつけている感じもなく、かといって刺激臭もありません。すごく自然な香りです。
定期的な塗布でしっかりカバー

指定の放置時間は10分程度。白髪部分も1度でしっかりとカバーできています。光を当てると少し白髪部分がキラキラ光りますが、そこまで気にならない程度です。

7回洗髪すると徐々に色味が落ちてきて、白髪部分が赤みのあるオレンジに。完全に白にはなっていないので、それはそれでいい感じ。白髪が集まって生えている人は白髪部分が明るくなってくるとメッシュのように見えるので、おしゃれなカラーリングをしているようなデザインになりますよ。
白髪を完全に染めたい人は定期的に使用するのがよいと思います。
9.とろみテクスチャーで自然なブラウンカラーに「テンスター(TENSTAR)」

テンスター(TENSTAR)
カラートリートメントIII 6 ダークブラウン
価格(税込):1,450円※検証時
ヘナパウダーから抽出した成分を配合したカラートリートメント。赤みが少なく、やわらかい印象のブラウンです。
全7種のカラーからお好みで選べる

ヘナでは物足りない、そんな人におすすめなのがテンスター(TENSTAR) カラートリートメントIII 6 ダークブラウンです。2種類の加水分解ケラチン※、そしてヘナパウダーから抽出したヘンナ葉エキスをトリートメント成分として配合。色素はHC染料の青、黄、塩基性染料の青、黄、赤、茶を使用しています。ヘナ染めでは出せない、深いブラウンカラーが1度で叶います。
カラーは全部で7種類あるのでベースカラーに応じて選ぶとよいですよ。
液だれしないテクスチャー

ダークブラウンは、ほのかに赤みを感じるチョコレートのような色味です。手に取っても液だれしない程度のとろみがあるテクスチャーなので、白髪一本一本に絡みついてしっかりとカバーできそう。
ノンジアミンなので、ジアミンアレルギーでカラーができないとお悩みの人にもおすすめです。
自然なブラウンに白髪が染まる

基本の放置時間は5分です。たった5分でも白髪をしっかりとカバーし、自然なブラウンに。光に当たると少しきらめきを感じますが、白い部分は目立たなくなりました。

洗髪をすると徐々にブラウンの色味は落ちていきますが、落ち方もきれい。1週間(7回)洗髪をしても白髪部分はライトブラウン程度の色味をキープしています。
赤みの少ないブラウンなので、ライトな印象に。暖色カラーが苦手、やわらかいカラーに見せたい人にもおすすめです。
※ 羽毛ケラチン、羊毛ケラチン(補修成分)
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら10.仕上がりが自然なブラウン系「50の恵」

50の恵
頭皮いたわりカラートリートメント DB ダークブラウン
価格(税込):1,650円※検証時
週1回の使用で根元から染まります。しっかり色を入れたい人は、乾いた髪に塗布するのがおすすめです。
週1回使用を推奨
週1回の使用で根元からしっかり染まる、50の恵 頭皮いたわりカラートリートメントシリーズ。ダークブラウンのほかには、ブラック、ナチュラルブラック、ライトブラウンがあります。
ツンとした刺激臭はなく、さわやかなフローラルの香りも魅力です。
乾いた髪に使用するとさらに色が入る
ジアミン系の色素は使っておらず、色素はHC染料と塩基性染料の両方です。キューティクルの内側だけでなく、外側をコーティングするように染めるので、手触りのよさも期待できます。
よりしっかり色味を入れたい場合はシャンプー後の濡れた髪ではなく、乾いた髪にたっぷりと塗布することをおすすめしています。
商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからはカラートリートメントについてよくある質問にヘアケアのプロが回答します。
白髪が気になる人のヘアケアに役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
カラートリートメントで白髪をしっかり染めるには?
基本はシャンプー後の濡れた髪に使用するカラートリートメントですが、よりしっかり色を入れたいときは、乾いた髪に塗ることをおすすめします。根元からたっぷりと白髪が隠れる程度に塗布するとよいですよ。放置時間も長めに調整しましょう。
さらにラップやシャワーキャップなどでカバーして温めると効果的です。
-
爪や床が染まってしまうのですがどうしたらいいですか?
手や爪を保護するためには、手袋をつけて使用しましょう。手袋が付属している商品もあるので、購入の際に確認しておくとよいです。
お風呂場で使用する場合は使用前に床全体にシャワーで水を流しておくと床についても落としやすくなります。万が一ついてしまったらすぐに流すか、取れない場合は塩素系カビ取り剤を使って落とすことが可能です。
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。