カラートリートメントおすすめ10選|プロが検証!ビフォーアフターも公開

公開日:2023年9月28日

更新日:

カラートリートメントは美容院でヘアカラーをするよりもお値段も安く、髪を傷めずに手軽にできるのが魅力の1つです。最近では白髪染めができるトリートメントも増えてきていますが「実際にどのくらい染まるのか知ってから試してみたい」という人も多いですよね。

しかし、なかには美容院で染めてもすぐに落ちてしまう人や、染毛料で頭皮が荒れた経験がある人も。そんな時に頭皮と髪にやさしいカラートリートメントや選び方がわかると便利ですね。

今回は実際にカラートリートメントがどのくらい染まるのかを検証をしてみました。

またカラートリートメントの種類や選び方、おすすめ商品も解説していますので、参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者
ヘアメイクアップアーティスト
池田 眞美子
ヘアサロン勤務を経て、現在はアーティスト、広告関係、映画出演者向けのヘアメイクを担当している。スキンケアやメイクについての執筆も行う。

本記事にて紹介している商品情報は2023/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

カラートリートメントとは?

カラートリートメントとはカラー剤が含まれたヘアカラートリートメントのこと。自宅でヘアケアをしながら髪を染められます。

カラートリートメント自体にブリーチ力はないので髪を明るくする効果はありませんが、1ヶ月に数回使用することで美容院や自宅でのヘアカラーの退色を防いだり、白髪を染めたりできます。

カラートリートメントのテクスチャー

カラートリートメントには、おもにチューブタイプと蓋つきの容器にはいっているものがあります。

チューブタイプはクリームのようにやわらかいテクスチャーが特徴で、髪にまんべんなくなじませることができるため、髪全体のヘアカラーをしたい時におすすめです。

一方、蓋つきの容器にはいっているものは、バターのようなかためのテクスチャーで髪の部分染めに適しています。また、はっきりとした色味が多く、ブリーチした後のヘアカラーにも向いています。

カラートリートメントの選び方

カラートリートメントは商品によってそれぞれ成分や値段、カラーなどが違うので、自分が使いやすいものを選ぶのはむずかしいですよね。ここではカラートリートメントの選び方のポイントを紹介していきます。

カラーで選ぶ

基本的には希望のカラーを選んでも問題ありませんが、いまの髪色に近いカラーのものを使うと色がきれいにはいりやすいです。

逆にいまのヘアカラーと正反対のカラーを選んでしまうと上手く染まらない可能性があります。

例)

  • 地毛が黄色でアッシュベージュのものを使う→マットの仕上がりになりやすい

  • 地毛が赤色でアッシュブラウンのものを使う→ラベンダーカラーの仕上がりになりやすい

  • 地毛が赤色でベージュのものを使う→オレンジの仕上がりになりやすい

髪のダメージケアができるなど成分で選ぶ

髪のダメージが気になる人は、毛髪補修成分が配合されている商品を選ぶのもポイントの1つです。

また髪のダメージの状態に適した成分配合の商品を選ぶと、より髪のダメージを気にせずにカラートリートメントが使えます。

髪のパサつきが気になる

  • グリセリン

  • ヒアルロン酸Naなど

切れ毛・枝毛が気になる

  • 加水分解ケラチン

  • 加水分解シルクなど

髪の指通りを良くしたい

  • ジメチコン

  • アモジメチコンなど

※シリコンの使用を控えたい人はこれらの成分不使用のカラートリートメントを選ぶのがベター。

髪にツヤが欲しい

  • スクワラン

  • オリーブオイルなど

頭皮をケアしたい

  • グリチルリチン酸ジカリウム

  • カミツレエキスなど

用途で選ぶ

カラートリートメントの用途はおもに白髪染めと退色予防のおしゃれ染めの2つです。

白髪染めをしたいのにおしゃれ染め用のカラートリートメントを選んでしまうと、白髪が上手く染まらないだけでなくかえって白髪が目立ちやすくなってしまう場合もあるので、選ぶ時には注意が必要です。

頭皮が敏感な人は刺激の強い成分を含まない商品を選ぶ

美容院でのヘアカラーやセルフカラーにはアレルゲンであるジアミンが配合されています。そのためジアミンアレルギーの人は、ヘアカラーをした数時間後から半日後にかゆみや痛みが生じたり、なかなかかゆみや痛みが治らない場合があります。

また「ヘアカラーをしていると頭皮がピリピリする」という人はカラー剤の刺激による接触性皮膚炎の可能性もあります。とくに頭皮のかゆみや痛みが気になる人は、ノンジアミンやブリーチ力のないカラートリートメントを使用するのがおすすめです。

カラートリートメントおすすめ10選|ヘアメイクのプロが試して比較

あなたの髪にあったヘアケアアイテムを。
マツキヨココカラ Be Haircare+

髪の状態を
いつでもチェック。

Be Haircare+ では、顔写真とセルフカウンセリングだけで気軽に髪の状態を測定できます。また測定結果をもとに、あなたの髪質にぴったりのシャンプーやトリートメント、お風呂あがりのヘアケアアイテムなどをご提案。 日々の髪質のチェックにお役立てください。

髪の状態を

いつでもチェック。

Be Haircare+ では、顔写真とセルフカウンセリングだけで気軽に髪の状態を測定できます。また測定結果をもとに、あなたの髪質にぴったりのシャンプーやトリートメント、お風呂あがりのヘアケアアイテムなどをご提案。 日々の髪質のチェックにお役立てください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

syoss
詳細はこちら カラートリートメント アッシュブラック 180g (医薬部外品) 約5分の使用でも白髪の染まりをしっかりと実感できる。よりしっかり染めたい場合も20分ほどと手軽で簡単。ツンとせず、ムスクのような甘い香り。

Diane
詳細はこちら カラートリートメント アッシュベージュ 150g ダメージを気にせずカラーチェンジ。ブリーチ後の黄ばみをおさえて上品な髪色に。カラーリングに影響が出にくいノンシリコンもうれしい。

クレイエンス
詳細はこちら クレイスパ カラートリートメント モカブラウン 235g 黄ばみを防いで、ナチュラルなブラウンに。染毛料とトリートメントの密着をサポートするから、約5分できれいに染まって、ハリ・コシのある髪に。

テンスター
詳細はこちら カラートリートメント 7ソフトブラック 250g 使うたびに色が定着。白髪だけでなく、ブリーチした髪の色戻しにも。ヘナ染め特有の髪のきしみのない、マイルドな使い心地。無香料のため香りが苦手な人にもよし。

利尻
詳細はこちら ヘアカラートリートメント ブラック 200g 1回10分放置でもしっかり染まり、繰り返し使うことで自然な仕上がりに。ジアミン不使用など無添加設計のため、かゆみや炎症などの頭皮トラブルを避けたい方にもおすすめ。

エブリ
詳細はこちら カラートリートメント ワインレッド 160g 14種類の豊富なカラーを自由に組み合わせて仕上がりをアレンジできる。髪のマイナスイオンに染料のプラスイオンがくっついて染毛される仕組みのイオン染料を使用。お風呂で最短5分で染められるのも魅力。

ビゲン
詳細はこちら グレイスタイル グレイケアトリートメント つやめきラベンダー 200g 染まりすぎないほんのりとした淡い色づき。仕上がりがコントロールできるので、グレイヘアを楽しめる。髪にツヤを与える成分をたっぷり配合しているのでトリートメントとしても優秀。

WELLA
詳細はこちら モイスト&カラー ウォームブラウン 200ml シルキーなツヤのある仕上がり。「カラーマグネット処方」で、約5分できれいに染まる。繰り返し使用のダメージを最小限にして白髪を手軽にセルフカラーリング。

スカルプD
ボーテ
詳細はこちら ヘアカラートリートメント ダークブラウン 200g 独自のロングディープカラー設計でムラなくきれいな髪色をキープ。染まりにくいキラキラした白髪やダメージ毛でも、色落ちしにくい。髪と頭皮をいたわるスカルプDプロテクト設計もうれしい。

LUCIDO-L
詳細はこちら インナーカラートリートメント カクテルピンク80g ブリーチした後のインナーカラーやイヤリングカラーの退色防止におすすめ。うるおい成分配合で、ダメージを気にせず、くすみカラーを楽しめる。

本記事にて紹介している商品情報は2023/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.一回で白髪がしっかり染まる濃厚カラー処方「syoss(サイオス)」

syoss(サイオス)
カラートリートメント アッシュブラック 180g (医薬部外品)
価格(税込):877円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

約5分で白髪の染まりを実感。約20分で、よりしっかり染まる。乾いた髪に染めるのもおすすめです。

ツンとせず、ムスクのような甘い香りに感動。

たったの5分?手軽に簡単で時短!白髪をしっかり染める

サイオスのこだわりぬいた染料バランスにより、たった1回5分の使用でも白髪の染まりをしっかりと実感できます。濃厚なトリートメントが髪の毛を一本一本包み込むため上品な髪色に仕上がります。

なめらかなテクスチャーが髪を一本一本包み込むようになじむので簡単に一人でヘアカラーが使えます。5分放置しただけでも染められますが、20分放置するとよりしっかり染まるので、半身浴しながら染めるのもよさそうです。

髪の内部補修に着目したWケラチン※1配合でダメージ補修もしっかりできる

Wケラチン※1配合で日々の毛髪ダメージをしっかり補修しながらツヤやかに染め上げます。まるでサロン帰りのようなツヤのある髪に仕上げることができます。

まず手に取って感動したのは香りのよさです。カラー剤特有のツーンとする匂いもなくムスクのような女性らしい甘い香りが広がります。

さらに、髪全体につけてからコームでなじませると髪がプルプルになるのが実感できます。

シリコンも配合されているのでドライヤーで髪を乾かした後の毛触りのよさも魅力です。

乾いた髪でもOK?よりしっかり染めたい人は乾いた髪に塗るのがおすすめ

「しっかり染めたい」という人は、乾いた髪に塗布して放置するとよりしっかり染まります。白髪がとくに気になる人は、白髪の部分にたっぷりと使うと染まりやすくなるのでおすすめです。大きめのコームでしっかりとかしながらなじませると、ムラなく簡単に染められます。

濡れた髪で20分放置した髪と乾いた髪で20分放置した髪を比較すると、乾いた髪のほうがよりしっかり染まっているのがわかります。

※1 ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

2.ダメージ補修をしながらまるでサロン帰りのようなキレイ色をキープ「Diane(ダイアン)」

Diane(ダイアン)
カラートリートメント アッシュベージュ 150g
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

ダメージを気にせずカラーチェンジ。ブリーチ後の黄ばみをおさえて上品な髪色に。

カラーリングに影響が出にくいノンシリコンもうれしい。甘い香りも◎

ハイダメージ補修でツヤやかな髪になりながらカラーチェンジが可能に

4種のケラチン※1をぜいたくに配合し、2種のオーガニックオイル※2配合で髪にハリ・コシを与えます。さらにドライヤーの熱で髪の被膜を作るヒートプロテクト成分のγ-ドコサラクトン配合で髪のダメージを気にすることなくカラーチェンジが可能です。

また紫401号の色素がブリーチ後の黄ばみをおさえ、上品な髪色に仕上がります。

ノンシリコンでキレイ色をキープしながらカラーチャージ&カラーチェンジできる

次回にカラーリングをする際影響が出にくいノンシリコン設計です。キレイ色をキープしながらカラーチェンジできます。

アッシュベージュはクラシックハニーの甘い香りが広がり、有意義なバスタイムを過ごせるでしょう。また、カラートリートメントに加えてシャンプーも一緒に使うことで、よりダメージ補修をしながら色持ちをキープが目指せます。

※1 ケラチン(羊毛)加水分解ケラチン(羊毛・羽毛)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)(すべて毛髪補修成分)
※2 スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油(すべて保湿成分)

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

3.クレイスパ発想で不要な皮脂や汚れを吸着しながら透明感のあるカラーリングが可能に「クレイエンス(clayence)」

クレイエンス(clayence)
クレイスパ カラートリートメント モカブラウン 235g
価格(税込):3,740円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

黄ばみを防いで、ナチュラルなブラウンに。

染毛料とトリートメントの密着をサポートするから、約5分できれいに染まって、ハリ・コシのある髪に。

5種のクレイブレンド※1が皮脂や汚れを吸着して染毛料の密着力を高める

吸着成分のクレイ※2がシャンプーで落としきれなかった汚れを落とし、染毛料とトリートメントが密着できるようにサポートするので、5分で簡単に透明感のあるきれいな髪色に染め上げます。

またミネラルを豊富に含むクレイブレンド※1が、毛髪補修成分としても働くため、パサつきを感じることもなく髪にうるおいとハリ・コシを与えます。

クレイエンスカラーこだわりの「トリプルカラー処方」

3つの色素のイオンカラー※3と微粒子カラー※4のほか、多機能美髪成分であるヘマチン※5を配合することで、トリートメントしながら色あせによる黄ばみを防いで透明感のあるナチュラルブラウンへ補正します。

また髪内部のケア成分だけでなく、髪表面のキューティクルのはがれを閉じてコーティングするシードオイル※6やドライヤーの熱で髪に被膜を作る成分のγ-ドコサラクトン配合でカラーリングの退色を防ぎます。

※1 カオリン、イライト、モンモリロナイト(吸着成分)、流紋岩末、フムスエキス(毛髪補修成分)
※2 カオリン、イライト、モンモリロナイト(吸着成分)
※3 塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76(毛髪着色成分)
※4 HC青2、HC黄4,HC黄2(毛髪着色成分)
※5 毛髪補修、毛髪着色成分
※6 サイペラスエスクレンタス根油、サルビアヒスパニカ種子油、アフリカマンゴノキ核脂(エモリエント成分)

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

4.ヘンナ葉エキスをぜいたくに配合!ノンシリコンでハリツヤのある髪に「テンスター(TENSTAR)」

テンスター(TENSTAR)
カラートリートメント 7ソフトブラック 250g
価格(税込):1,450円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

使うたびに色が定着。白髪だけでなく、ブリーチした髪の色戻しにも。ヘナ染め特有の髪のきしみのない、マイルドな使い心地。

無香料のため香りが苦手な人にも◎

ジアミン・香料・パラベン・シリコン・鉱物油の5つのフリー処方

ジアミン・香料・パラベン・シリコン・鉱物油がはいっていないフリー設計。髪や頭皮にやさしいカラートリートメントです。5つのフリー設計で、天然成分のヘンナ葉エキスのトリートメント効果を手軽に感じられるのがテンスターの魅力。また、ヘナ染めや白髪染め特有の髪のきしみを感じることもなく、マイルドな使い心地で髪にハリやコシを与えます。

カラー剤特有の香りもなく無香料なので、香りを気にせずに使うことができます。

回数を重ねるごとに髪の染まり具合を実感できるカラートリートメント

1回でも染まり具合は実感できますが、最初は3日連続で使い、その後は週1程度のケアで持続的に効果を実感できます。

1回染めるだけだと染まり具合にムラが出てしまいます。2回以上染めるとムラがなくなり均一に染まっていくのがわかります。また乾いた髪で20分以上放置すると1回でも髪が染まるのを実感できるので「1回でしっかり染めたい」という人は乾いた髪で染めるのがおすすめです。

豊富な7色のカラー展開で白髪だけでなくブリーチした髪の色戻しにも使える

カラートリートメントではめずらしい7色※1の豊富なカラーバリエーションが特徴です。明るい色の展開もあるので、白髪を染めるだけでなくブリーチした後の色戻しや退色防止のトリートメントとしても使えます。

検証で使ったソフトブラックは、マット〜アッシュ系の色みを感じる色でした。

赤みをおさえたアッシュダークブラウン、ダークグレージュ、チャコールブラウン、ソフトブラックの色味は、赤みのない透明感のある外国人風のアッシュカラーにしたい人におすすめです。

※1 ライトブラウン、ブラウン、アッシュダークブラウン、ダークブラウン、ダークグレージュ、チャコールブラウン、ソフトブラック

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

5.一回の使用でもしっかり染まる!頭皮にもやさしい無添加処方「利尻」

利尻
ヘアカラートリートメント ブラック 200g
価格(税込):3,300円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

1回10分放置でもしっかり染まり、繰り返し使うことで自然な仕上がりに。

ジアミン不使用など無添加設計のため、かゆみや炎症などの頭皮トラブルを避けたい方にも◎

10分程でしっかり染まる!手軽にできる本気の白髪染め

1回10分放置するだけでもしっかり染まるのを実感できます。美容院でやる白髪染めとは違い、ジアミン不使用なので「白髪染めをすると頭皮がかゆくなる」「白髪染めをしたら頭皮にかさぶたができてしまった」といった頭皮トラブルの心配もいりません。

白髪をしっかり染めたい人は最初の1回目は乾いた髪で染めるのがおすすめです。

また大きめのコームでしっかりとかして、放置する時は頭をふわっと包むようにラップをかぶせるとより染毛力が強くなります。

肌の弱い人でも使える無添加にこだわった環境にもやさしい商品づくり

ジアミン、パラベン、鉱物油のほか硫酸系界面活性剤、紫外線吸収剤、環境ホルモンのフタル酸エステル不使用で人にやさしいだけだなく、海洋環境への懸念になっているマイクロプラスチックビーズも不使用なので安心して使用できます※1。

使用感としては匂いもなく、マイルドな使い心地で髪もしっかり染まった※2実感がありました。

流した後の髪のきしみが気になってしまう人は、普段使っているコンディショナーやトリートメントを併用すると、きしみがあまり気にならないでしょう。

使うたびによりナチュラルなブラックとツヤを実感できるカラートリートメント

使用回数が増えるたびに地毛のような自然な染め上がり※2とツヤが出てきます。普段のトリートメントのかわりとして使うと、より白髪染めの効果を実感できるでしょう。

検証した3つのなかで一番ニュートラルなブラックを感じることができました。

「おしゃれ染めのようなブラックではなく、地毛のようなナチュラルなブラックがよい」という人におすすめのカラートリートメントです。

※1 すべての人にアレルギーや皮膚刺激が起こらないわけではありません。ご使用の際は毎回必ず48時間のパッチテストを行ってください。
※2 本品は髪表面を着色する白髪用ヘアマニキュアです。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

6.自由な組み合わせて好きなカラーを楽しめる「エブリ」

エブリ
カラートリートメント ワインレッド 160g
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

14種類の豊富なカラーを自由に組み合わせて仕上がりをアレンジできます。

重ね使いで色が濃くなるので、ニュートラルカラーから派手色まで自在。最短約5分で時短にも。

ほんのりカラーで自由に楽しめるカラー展開

エブリは14種類※1の豊富なカラーのなかから自由に色を組み合わせて、仕上がりカラーをアレンジすることが可能です。

ほんのり色づくトリートメントカラーで、単体色でもブリーチ毛や白髪をニュートラルな髪色から派手髪まで使い分けできます。

しっかりとカラーリングしたい人はシャンプー前の乾いた髪にたっぷり使うことで染め上がりをよくできます。

白髪部分をしっかり染めるためには、気になる部分はシャンプー前に一度カラー剤をつけて、からシャンプー後に髪全体に塗る方法もおすすめです。

お風呂で最短5分!簡単にカラーチェンジが可能になる

髪のマイナスイオンに染料のプラスイオンがくっついて染毛される仕組みのイオン染料を使用。肌についても落としやすく、お風呂では最短5分で染められるので、美容院に行く時間のない忙しい人におすすめのカラートリートメントです。

また連続使用すれば色が濃くなり、使用を中止したら約1週間で元の髪色に戻るので髪色を頻繁に変えたい人にもおすすめです。

※1 レッド、ブルー、ブラウン、グリーン、グレー、オレンジ、パープル、ピンク、ベージュ、ブラック、カーキ、ワインレッド、グレージュ、ネイビー

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

7.グレイヘアがより楽しめる!ほんのり色づくカラートリートメント「ビゲン(Bigen)」

ビゲン(Bigen)
グレイスタイル グレイケアトリートメント つやめきラベンダー 200g
価格(税込):1,628円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

染まりすぎないほんのりとした淡い色づき。仕上がりがコントロールできるので、グレイヘアを楽しめます。

ブリーチ毛の黄ばみ消しにも◎ハリやボリュームに悩む人に。

ブリーチ毛や白髪の黄ばみをラベンダーカラーが相殺してよりきれいなカラーに

染まりすぎないほんのりとした淡い色づきで、仕上がりをコントロールできます。

ラベンダーカラーは黄色のくすみをおさえるので、白髪のほか抜きっぱなしのブリーチ毛の黄ばみ消しとして使うこともできます。

強く染まりすぎても、使用をやめると、シャンプーをするたびに少しずつ色が落ちて元の髪色に戻ります。

髪にツヤを与える成分たっぷり配合でトリートメントとしても優秀

髪にツヤを与える成分のツバキ種子油や毛髪保護成分のアボカドオイル、さらに髪の保湿成分のヒアルロン酸Na配合で、パサつきのないうるおいに満ちたまとまりあるツヤ髪へと導きます。

またハリ・コシ成分として配合されているテアニンやタウリン、グルコサミン※がペタッとした髪にボリュームを与え、ふんわりとした若々しい髪に仕上げます。髪のハリやボリュームに悩む大人にうれしいポイントです。

※ グルコサミン(アセリチルグルコサミン)

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

8.独自のカラーマグネット処方で白髪を徐々に染めていく「ウエラ(WELLA)」

ウエラ(WELLA)
モイスト&カラー ウォームブラウン 200ml
価格(税込):1,518円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

シルキーなツヤのある仕上がり。「カラーマグネット処方」で、約5分できれいに染まる。繰り返し使用のダメージを最小限に。

フローラルの香り。

ウエラ独自のカラーマグネットとダメージ集中ケア処方で染めるたびにツヤのある髪色に

「カラーマグネット処方」とは、プラスイオン化した染料がマイナスイオン化した髪の表面に吸着して髪が色づく仕組み。5分の放置時間でも簡単に染め上げることができます。

また、「ダメージ集中ケア処方」で髪表面のダメージを補修し、シルキーなツヤのある美しい髪色を表現します。6種の植物由来成分※1とヒアルロン酸※2を配合しているため、繰り返し使用した場合のダメージを最小限におさえながら、白髪を手軽にセルフカラーリングすることができます。

さわやかでやさしいフローラルな香りが髪全体を包み込む

ローズやフリージアなどの花の香りに、甘いアップルやさわやかなマンダリンの香りがバランスよく混ざり合い、さらにクリーミーなホワイトムスク、サンダルウッドが加わった深みのある心地良い香りです。さわやかでやさしいフローラルな香りが髪全体を包み込みます。

またお風呂の入浴剤やボディソープとも相性が良く、日々のバスタイムに安らぎを与えます。

※1 アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、ヤシ油、ホホバ種子油、アボカド油、ヒマワリ種子油(毛髪保護成分)
※2 ヒアルロン酸Na(保湿成分)

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

9.白髪とボリューム感を同時にケア「スカルプD ボーテ」

スカルプD ボーテ
ヘアカラートリートメント ダークブラウン 200g
価格(税込):2,852円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

染まりにくいキラキラした白髪やダメージ毛でも、色落ちしにくく、きれいな髪色が持続するロングディープカラー設計。

髪や頭皮に優しいのも◎

独自のロングディープカラー設計でムラなくきれいな髪色をキープ

3つの色素※1が髪表面に付着した後に、浸透促進成分※2が髪内部に成分を届けてカラーキープ成分※3が髪全体をコーティングするロングディープカラー設計。髪を深い色に染め上げ、落ちにくくきれいな髪色が長続きします。

繰り返し使っても髪や頭皮を傷めにくく、カラーリングを重ねて傷んでしまった髪や、染まりにくいキラキラした白髪も使い続ける度にきれいに染め上がります。

髪と頭皮をいたわるスカルプDプロテクト設計

ジアミン、パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油、シリコンなど5つのフリー処方※4で髪や頭皮にやさしいだけでなく、保湿成分※5が乾燥などの外部ダメージから髪と頭皮を守ります。

また加水分解ケラチン、加水分解シルクをはじめとした6つのハリ・コシ成分※6が白髪を隠しながら、根元のふんわりとしたボリューム感やツヤ感を同時に叶えます。

※1 浸透色素、コーティング色素、天然色素(天然色素:カンゾウ根エキス、クチナシ果実エキス、グアイアズレンスルホン酸Na)
※2 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シクロヘキサン-1、4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)
※3 ゼイン、γ-ドコサラクトン
※4 すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません。
※5 スカルプDプロテクトCPX:酒粕エキス、グリチルリチン酸2K、ヒアロベール(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)、コンフリー葉エキス、トウミツ、ボタンエキス、グリセリン
※6 加水分解ケラチン、プロティキュートCガンマ12、ヒドロキシプロピルキトサン、加水分解シルク液、セラキュート、ヤシ油脂肪酸加水分解ケラチンカリウム液

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

10.手軽にセルフでカラーチェンジを楽しめる部分用カラートリートメント「LUCIDO-L(ルシードエル)」

LUCIDO-L(ルシードエル)
インナーカラートリートメント カクテルピンク80g
価格(税込):968円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
池田眞美子

ブリーチした後のインナーカラーやイヤリングカラーの退色防止に◎

うるおい成分配合で、ダメージを気にせず、くすみカラーを楽しめます。

インナーカラーやイヤリングカラーの退色防止におすすめ

「ブリーチした後のインナーカラーやイヤリングカラーがすぐ取れる」という人におすすめなのがこちらのカラートリートメント。

カラー展開は上品なくすみカラーが楽しめるフォギーグレージュ・クールアッシュ・カクテルピンク・シアーショコラの4種類。

別途販売されているインナーデザインブリーチ(部分用)を使えば、美容院に行く手間を省いて手軽にインナーカラーやイヤリングカラーを楽しむことができます。

トリートメント効果抜群でダメージを気にせずインナーカラーを楽しめる

毛髪うるおい成分の加水分解ヒアルロン酸や毛髪保護成分のアルギニンをはじめ、毛髪補修成分※1やヒートプロテクト成分のビスセテアリルアモジメチコン配合。カラーチェンジした後にドライヤーやアイロンをかけてもダメージが気になりにくい仕様です。

5分の放置でほんのり色づくので、より色をしっかり入れたい人は日々のインナーカラーケアとして連続で使う方法もおすすめです。

※1 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはカラートリートメントについてよくある質問に専門家が回答します。

カラートリートメントを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 髪全体にカラートリートメントを使用すると色ムラができて色味がまばらになってしまうのですが、何かよい方法はありますか?

    シャンプーが終わったら指で髪の絡まりをほどいてから、ジャンボコームで髪をとかした後にカラートリートメントを髪全体になじませていきましょう。

    カラートリートメントをつけた後もジャンボコームでとかすと、さらに髪全体になじんで色ムラが出にくくなります。手のひら全体で髪を上から下にキューティクルの流れをそろえるようになじませるとカラートリートメントの毛髪補修成分がより効果を発揮します。

    またトリートメントの量も大切です。とくにロングヘアの人や髪の量が多い人は少ない量ですませようとすると色ムラの原因になりやすくなるので、ケチらずにたっぷり使いましょう。

  • どのくらいの頻度でカラートリートメントをしたらよいですか?

    しっかりと髪に色を入れたい場合は、3日間連続で使用すると色味が定着していきます。

    その後は週に1回〜2回の頻度でカラートリートメントすると髪色をキープすることができます。

  • カラートリートメントのトリートメント効果はどのくらいありますか?

    普段使いされているトリートメント同等の効果が期待できます。髪のダメージがとくに気になる人は、カラートリートメント以外にもヘアマスクなどのスペシャルトリートメントを併用して使うとよいでしょう。

    また美容院のメニューにあるトリートメントやヘッドスパなども髪のダメージ補修に効果的です。とくに髪のダメージが気になる人は美容院でのケアがおすすめです。

本記事にて紹介している商品情報は2023/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

髪の状態を
いつでもチェック。

 詳しく見る 

このページをみんなに共有しよう!