リップグロスおすすめ9選|美容家が試してレビュー!雰囲気に合う塗り方も解説

公開日:2025年9月17日

本記事にはプロモーションが含まれます。

ツヤ・うるおい・立体感を演出して、口元を魅力的に見せるリップグロス。そのまま唇に塗ったり、口紅の上から重ねたりとさまざまな使い方ができるため、一本あるだけでメイクの幅もグッと広がる便利なアイテムです。

透明な発色のクリアタイプや、色展開が豊富なカラータイプ、ラメ入りなど種類もさまざまで「どれが自分に合うかわからない」と悩む人も多いかもしれません。

そこで今回は、美容家が実際に試して使いやすさ・仕上がり・塗り心地などを比較し、おすすめのリップグロス9選を紹介します。お気に入りの1本を見つけて、素敵なリップメイクを楽しみましょう。

この記事の監修者
美容ライター/美容家
阿部 鮎美
美容ライターとしてさまざまな美容メディアで記事を執筆している。これまでに試したコスメは500点以上。自身のSNSでは肌の悩みに合わせたスキンケア方法や新作コスメ、最新のトレンドメイクなどの美容情報を発信している。

本記事にて紹介している商品情報は2025/8/31時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

リップグロスの塗り方

リップグロスの塗り方には「指で塗る方法」と「直接塗る方法」の2つがあります。塗り方によって仕上がりの印象が異なるため、なりたい雰囲気に合わせて使い分けてみましょう。

ナチュラルな雰囲気に見せるなら「指塗り」

指で塗る場合は、まずリップグロスを一度手に取り、下唇の中央にたっぷりとのせます。次に、上下の唇を合わせて全体に広げ、口角部分にも指でグロスを足します。

最後にグロスが付いていない指で輪郭をぼかすようになじませると、抜け感のあるナチュラルな仕上がりになります。

立体感のあるぷっくり唇を演出したいなら「直塗り」

直接塗る場合は、チップやチューブをそのまま唇に当てて、唇全体になじませます。さらに、唇の上下の中央にもう一度重ね塗りをすることで、立体感を演出できます。

よりボリューム感のある印象的な唇に仕上げたいときは、唇の輪郭より少し大きめに塗るのがポイントです。

リップグロスの選び方

ここでは、リップグロスを選ぶときに注目したいポイントを3つにしぼって紹介します。

なりたい印象や合わせて使う口紅に合わせて選ぶ

まずは「どんな印象の唇にしたいか」を決めましょう。

ナチュラルで上品な仕上がりなら透明感のあるクリアタイプ、華やかで存在感のある唇にしたいなら発色のよいカラーグロスがおすすめです。普段使っている口紅と組み合わせる場合は、同系色やクリアタイプを選ぶと、口紅の色味を生かしながら自然なツヤ感をプラスできます。

ラメやパールの入ったリップグロスなら、より華やかで輝きのある唇に仕上がります。

使いやすい形状のタイプを選ぶ

リップグロスには、チップ・チューブ・スティックなどさまざまな形状があります。「塗りやすさ」や「使用シーン」を思い浮かべながら選ぶと、自分にぴったりのタイプを見つけやすくなります。

  • チップタイプ・・・唇の細かな部分までムラなく塗りやすいので、初心者の人でも扱いやすいです。容器を空けるタイミングで量の調整もできるため、グロスの塗りすぎを防ぐのにも便利です。

  • スティックタイプ・・・口紅のような形状なので、手を汚さずに直接唇に塗布できます。コンパクトで持ち運びしやすいため、外出先での塗り直しにも便利です。

  • チューブタイプ・・・斜めカットの形状で、唇に直接塗りやすいのが特徴です。適量を手に取って指でなじませることもできるため、自宅で丁寧に仕上げたいときにも向いてます。

普段のメイクシーンや使い方に合わせて、使いやすい形状を選んでみましょう。

塗り心地のよさで選ぶ

リップグロスには、さらりと軽い質感のものから、濃密でとろりとした質感のものまで、さまざまなタイプがあります。

グロス特有のベタつきが気になる人は、ベタつきを感じにくいさらっと軽やかな使い心地のものがおすすめです。唇が乾燥しやすい人は、保湿成分が豊富に配合された高保湿タイプを選ぶと、うるおいを与えながらきれいなツヤを演出できます。

見た目の仕上がりだけでなく、使って心地よいと思える1本を選んでみましょう。

リップグロスおすすめ9選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめのリップグロスを紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.ガラスのようなツヤと血色感に仕上がる「rom&nd(ロムアンド)」

rom&nd(ロムアンド)
グラスティングカラーグロス 03 ROSE FINCH
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

単色使いでも色鮮やかに発色するカラーグロス。暖かみのあるピンクが、自然な血色感と華やかさを演出します。

透明感あふれる鮮やかな色味

ガラスのようなツヤと透明感※をプラスできる、鮮やかな発色のカラーグロスです。ひと塗りでしっかり色づくため、これ一本で見たままの発色を楽しめます。口紅を使わずとも自然な血色感を演出できるので、メイク全体がパッと華やかな印象に仕上がります。

暖かみのあるピンク

「03 ROSE FINCH」は、ナチュラルで暖かみのあるピンクカラー。素の唇にとけ込むようになじむので、ナチュラルでありながら血色感のある華やかさを演出します。ぷるんと立体感のある唇に仕上がるため、口元にさりげなく存在感を与えたい人にもぴったりです。

※ メイクアップ効果による

商品詳細はこちら

2.寝起きのすっぴん唇をかわいく見せる「Fujiko(フジコ)」

Fujiko(フジコ)
朝可愛グロス
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

夜寝る前に塗ることで、自然な色味でかわいい唇を演出できるリップグロス。ほんのりピンク味のある透明グロスなので、メイクを落としたすっぴんの唇にも自然になじみます!

夜の乾燥しがちな唇をしっとりケア

ほんのりピンクに色づけながら、就寝中の唇ケアもできるリップグロスです。11種類の美容オイル※1を配合しているため、乾燥で縦ジワが気になる唇も、寝ている間にしっかりとうるおいケアできます。

しっとりとしたつけ心地でありながら、のびのよい質感なので、唇全体にスルッとなじんで、ぷるぷるでうるおいのあるツヤ唇に仕上がります。

ほんのりピンクを感じるクリアな発色

クリアな発色なので、就寝前のすっぴんの唇にもなじみやすいです。青みを含んだピンクがほんのり色づき、血色感※2のあるかわいらしい印象に仕上がります。

旅行や友人とのお泊まりなど「すっぴんでもかわいい唇で過ごしたい」という夜のシーンにもぴったりです。

※1 アーモンド油、ルリジサ種子油、アボカド油、オリーブ果実油、カニナバラ果実エキス、アンズ核油、アルガニアスピノサ核油、シロバナワタ種子油、月見草油、ブドウ種子油、チャ種子油
※2 メイクアップ効果による

商品詳細はこちら

3.温感×清涼感でぷるんとボリューム※1のある唇に仕上がる「ミニュム」

ミニュム
パブリッププランパー 02プラム
価格(税込):770円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

温感と清涼感でほどよい刺激を与えながら、ぷるんとリッチな唇を演出。肌なじみのよいコーラルピンクと繊細なゴールドラメの組み合わせで、上品にも華やかにも仕上げられます。

じんわり温感と清涼感のある使い心地

じんわりとした温かさと、心地よい清涼感が感じられるリッププランパーです。整肌成分として、温感を与える「バニリルブチル※2」と、清涼感を与える「乳酸メンチル※2」を配合しています。心地よいピリピリ感がやみつきになります。

さらに、うるおい成分「スクワラン※3」も配合しているため、唇のうるおいをキープしながら、ぷるんとしたボリューム※1のある唇に導きます。

コーラルピンク×繊細なゴールドラメ

粘膜のような肌なじみのよいコーラルピンクです。繊細なゴールドラメ入りで、上品に仕上げたいときやちょっぴり華やかにしたいときまで幅広く使いやすいです。

一度塗りでもきちんと発色するため、1本でリップメイクが完成できるのもうれしいポイントです。

※1 メイクアップ効果による
※2 整肌成分
※3 保湿成分

商品詳細はこちら

4.ちゅるんと濡れたようなツヤを演出する「peripera(ペリペラ)」

peripera(ペリペラ)
インク グラスティング リップ グロス 08 ラブ オブ フェイト
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

濡れたようなツヤと粘膜カラーのピンクで、ふんわりかわいい唇を演出。厚み感のある唇に仕上がるのに、ベタつきを感じにくい使用感も魅力のポイントです!

濡れたようなツヤが欲しい人におすすめ!

ちゅるんと透ける飴玉のようなツヤ感が魅力のリップグロスです。濡れたようなツヤとボリューム感※を同時に演出できるため、グロスだけでも印象的な口元に仕上がります。

ベタつきを感じにくいなめらかなテクスチャーなので、グロスのベタつきが気になる人でも使いやすいです。

キュートで愛らしい雰囲気に

うさぎの舌をイメージしたような、ピンク寄りのヌーディーカラー。ほんのり青みを含んだナチュラルなピンクで、ふんわりとしたかわいらしい唇に仕上がります。

一般的なチップよりも大きめですが、先端が斜めにカットされているため、唇の山や口角までムラなく塗りやすいです。

※ メイクアップ効果による

商品詳細はこちら

5.リップケア感覚で使える!「RIMMEL(リンメル)」

RIMMEL(リンメル)
オーマイグロス リップオイル 004 ビビッドレッド
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

リップメイクだけでなく、唇の保湿ケアとしても活躍するリップオイルです。透け感のあるレッドなので、日常使いしやすく、落ち着いた印象を与えたい仕事やフォーマルなシーンにも対応できます。

さまざまな使い方ができる!

1本でリップグロス、色づきリップ、リップケアとしても使えるリップオイル。3種類のフルーツオイル成分※配合で、乾燥しがちな唇をケアしながら、うるおいのある唇に導きます。

単色で使っても、口紅の上から使ってもぷるんとツヤのある仕上がりが得られます。

透け感のあるレッド

一見パキッと高発色の赤に見えますが、実際に手に取ると透け感のある上品なレッドです。ナチュラルな発色で肌色に自然になじむため、赤リップ初心者の人でも挑戦しやすいです。

カジュアルにも上品にも使いこなせるので、シーンを問わず気軽に取り入れやすいのも魅力です。

※ ヤシ油・ヨーロッバキイチゴ種子油・クダモノトケイソウ種子油(うるおい成分)

商品詳細はこちら

6.はちみつのような濃密ツヤを与える「マジョリカマジョルカ」

マジョリカマジョルカ
ハニーポンプグロスNEO 花のみつ
価格(税込):528円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

はちみつを思わせる濃密なツヤで、ボリューム感※1のある唇を演出。肌なじみが良く、自然な血色感を与えるピンクなので、パッと明るい表情に仕上げたい人にもぴったりです!

ボリューム感※1のあるツヤ唇を演出

まるで唇にはちみつを塗ったかのような、濃密なツヤとボリューム感※1を与えるリップグロスです。はちみつのようなツヤが唇にぴたっと密着して、立体感のある唇に仕上がります。

肌なじみのよいピンクで、自然な血色感※1をプラスできるため、口元を明るく見せたい人にもおすすめです。

しっとり濃密なテクスチャー

左下:素の唇 右下:マジョリカマジョルカ ハニーポンプグロスNEO 花のみつを塗布

厚みのある濃密なテクスチャーで、しっとりとしたうるおいのある唇に。アカシアハニー、ローヤルゼリーエキス、ミツロウなどの保湿成分※2が乾燥を防ぎ、唇にうるおいを与えます。

とてものびのよいテクスチャーなので、下唇にたっぷり塗って唇を合わせると、簡単にリップメイクが仕上がります。

※1 メイクアップ効果による
※2 保湿成分:アカシアハニー、ローヤルゼリーエキス、ミツロウ、DPG

商品詳細はこちら

7.パキッと高発色で唇主役のメイクが狙える!「プロランス」

プロランス
サニーグラムリップグロス 103(Rose Pink)
価格(税込):990円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

アイドルの唇をイメージしたような、かわいらしい青みピンク。見たままの高発色とツヤで立体感を演出。明るく華やかな印象に仕上がります。

おしゃれなカラーリングのかわいらしい容器

メイクポーチに入れて持ち歩きたくなる、おしゃれなデザインのリップグロスです。お姫様を思わせるようなかわいらしいパッケージで、持っているだけで気分も上がりそう。

見た目のかわいさはもちろん、細いチップで口角まできちんと塗れる使いやすさも魅力です。

アイドルのようなキュートな印象に

「103 Rose Pink」は、青みがかった華やかなピンクカラー。パキッとした発色で自然な血色感をプラスしながら、アイドルのようなキュートな唇に仕上がります。

ツヤ感のある仕上がりで、口元を主役にしたいときにぴったりのグロスです。

商品詳細はこちら

8.口紅の鮮やかな発色とグロスのツヤを両立した「media(メディア)」

media(メディア)
リキッドグロウルージュ RS-02
価格(税込):887円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

高発色で、みずみずしいツヤを与えるカラーグロスです。華やかなローズ系カラーと繊細パールで、大人っぽい色気と上品さを両立できます。

リップグロスの発色をしっかり楽しみたい人におすすめ

口紅のように色づいて、みずみずしいツヤを与えるカラーグロスです。重ねるごとに、より深みのある発色に仕上がるため、グロス本来の色味をしっかりと楽しめます。

ひと塗りでにじむような血色感※と厚みのある唇※を演出できるので、リップメイクを主役にしたい華やかなシーンに向いています。

ローズ系カラー×きらめく繊細パール

色っぽい大人のムードを演出したい人にぴったりのローズ系カラーです。キラキラときらめく繊細なパールが入っているので、上品で華やかな口元に仕上がります。少し重めのテクスチャーですが、唇全体にムラなく塗布できるので、厚塗り感なく仕上げられます。

※ メイクアップ効果による

商品詳細はこちら

9.塗りたての美しい仕上がりをキープする!「リップガーディアン(LIPGUARDIAN)」

リップガーディアン(LIPGUARDIAN)
メロウラッピングルージュ 01 ラテムーン
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
阿部 鮎美

粘膜※1のようなジェル膜で塗りたてのきれいな仕上がりをキープするティントルージュ。落ち着いたオレンジベージュで、大人っぽい印象に仕上げたい人にぴったりです。

唇に直接塗ってリップメイクができる

口紅のような形状で使いやすく、リップクリームのようにスルスル塗れるスティックタイプのグロスです。

唇になじんだ後、粘膜※1のようなジェル膜が唇に密着して、塗りたての発色とツヤ、うるおいをキープ。5つの美容液成分※2※3を配合しているため、乾燥やカサつきの気になる唇をしっとりケアできるのも魅力です。

落ち着きのあるオレンジベージュ

落ち着いた印象に仕上がる、柔らかなベージュトーンのオレンジカラー。口元にさりげないおしゃれ感と大人っぽさを与えたいときにぴったりの1本です。

ピンク系やブラウン系のメイクとも相性が良く、どんなメイクにもマッチする使いやすさもポイントです。

※1 粘膜のような質感や色のこと
※2 うるおい成分:ヒト型セラミド(セラミドNP)、ラ・フローラEC-12®(エンテロコッカスフェカリス)(乳酸菌)、ヒアルロン酸
※3 エモリエント成分:ローズヒップオイル(カニナバラ果実油)、メドウフォームオイル

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはリップグロスについてよくある質問に美容家が回答します。

リップグロスを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 唇の縦ジワを目立ちにくくするには?

    唇の縦ジワを目立たなくするには、日頃からリップクリームやリップ美容液などでこまめに保湿することが大切です。

    乾燥した唇に口紅をそのまま塗ると、シワに入り込んでかえって目立ってしまいます。リップメイクをする際は、事前にリップクリームでしっかりと保湿し、唇を整えてから色をのせましょう。

    保湿とツヤを同時にプラスできるリップグロスなら、唇にうるおいを与えながら縦ジワの目立ちにくいツヤやかな仕上がりが楽しめます。

  • リップグロスを塗りすぎてしまった場合はどうすればいい?

    塗りすぎたと感じたら、ティッシュオフをして余分な量を取り除きましょう。一度ティッシュで唇を軽くおさえることで、ベタつきがおさえられ、仕上がりも自然になります。

  • 口角のくすみを隠す方法はありますか?

    口角のくすみを隠したいときは、リップメイクの前にコンシーラーで肌色を整えましょう。

    コンシーラーで口まわりのくすみや色ムラをカバーすることで、その後に使う口紅やリップグロスの発色もきれいに見えます。唇の輪郭に沿ってあご側から口角に向かってコンシーラーを塗り、指でトントンとやさしくなじませるのがポイントです。

    さらに、リップライナーで唇の山と輪郭を描けば、立体感のある明るい口元に見せることができます。

本記事にて紹介している商品情報は2025/8/31時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!