リップクリームおすすめ10選|美容家が試してレビュー!選び方も解説

公開日:2024年4月25日

更新日:

唇が乾燥したりカサカサして皮むけしたりしたことがある人は多いのではないでしょうか?リップケアにはこまめな保湿が重要ですが、日々のリップケアはできるだけ手軽で、ドラッグストアなどで購入できるものを使いたいですよね。

そこで今回は、ドラッグストアで購入できる1,400円以下のおすすめリップを10種類紹介します。それぞれの特徴や使用感などはもちろん、美容家が使ってみたレビューもお届けします。リップクリームの選び方もあわせて解説しているので、参考にしてください。

この記事の監修者
美容家
新井 愛弓
美容部員として幅広い年齢層のお客様を接客してきた経験を活かし、オンラインでメイクとスキンケアのアドバイスを行う。 本当に自分に合うメイクや美容法、商品を知りたい方に寄り添うことがモットー。現在はオンライン指導の傍ら、美容ライターとしてさまざまな媒体で美容情報を発信している。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

唇が乾燥する原因と正しいリップケア

唇の皮膚はとても薄く、皮脂を分泌する「皮脂腺」や汗を分泌する「汗腺」もないため、皮脂膜が形成されません。そのため、うるおいを保てず、とても乾燥しやすい部位なので、しっかり保湿する必要があります。保湿には、リップクリームでのケアがおすすめです。リップクリームを常備して、乾燥が気になる前に、こまめに塗る習慣をつけましょう。

リップクリームの選び方

さまざまな種類のリップクリームが販売されているなかで、より自分に合うものを選びたいですよね。ここでは、リップクリームの種類や形状、配合される成分について解説します。

化粧品、医薬部外品、医薬品の違いで選ぶ

リップクリームには、「化粧品」「医薬部外品」「医薬品」があります。「化粧品」は人体に対する作用が緩和なものと定義されていて、種類も豊富です。

一方「医薬部外品」は、有効成分を配合し、厚生労働省に承認された商品のことを指します。唇の荒れや保湿のための有効成分が配合されているため、唇のカサつきがひどい場合や皮むけが起こっている場合は「医薬部外品」のリップクリームを選ぶとよいでしょう。

唇にひび割れができているなどの荒れがひどい場合には、「医薬品」のリップクリームを選んでしっかりケアしましょう。

形状で選ぶ

リップクリームには、「スティックタイプ」「チューブタイプ」「ジャータイプ」があります。唇の乾燥具合や、使うシーンに合わせて自分に合うものを選びましょう。

「スティックタイプ」は、もっともスタンダードな形で種類も豊富です。繰り出してそのまま使えるので手を汚さず塗布でき、乾燥した唇にもするすると塗りやすいと言う特徴があります。

「チューブタイプ」は、チューブからおし出して塗布するタイプで、中身がペースト状なのが特徴です。美容液成分が配合されているものが多く、塗布するとツヤ感も出るのでメイクにプラスしても使いやすいですよ。

「ジャータイプ」は、ジャーにリップクリームが入っているタイプです。濃密なテクスチャーのものが多く、就寝時のリップパックとして使うのもおすすめです。

悩みに合わせた成分で選ぶ

リップクリームを選ぶときには、配合されている成分にも注目してみてください。

唇の皮膚はとても薄くバリア機能が低いため、「セラミド」などの保湿成分が入っているものを選びたいものです。「シアバター」「ミツロウ」などの油性の保湿成分もおすすめ。唇のカサカサや荒れが気になる人は、「トコフェロール酢酸エステル」や「グリチルレチン酸ステアリル」が配合されているものを選びましょう。「グリチルレチン酸ステアリル」はスキンケアでよく用いられる「グリチルリチン酸」を、油にとけやすくしたものです。

リップクリームおすすめ10選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめのリップクリーム10選を紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

DHC
詳細はこちら 薬用リップクリーム(医薬部外品) 高い保湿力が魅力の薬用リップクリーム。口紅の下地にも使いやすく、ナチュラルなツヤをプラスできる。スリムなパッケージで持ち運びもしやすい。

ザ・レチノタイム
詳細はこちら リンクルリップエッセンス ナイアシンアミドやパルミチン酸レチノール配合。硬めのテクスチャーでしっかり保湿。口紅のうえにグロスとして重ねてもよし。小さめサイズで持ち運びもしやすい。

KATE
詳細はこちら パーソナルリップクリーム 09 無色ながら、唇にのせると徐々に血色感が出るリップクリーム。休日やお泊り、学校などのシーンで使いやすくて便利。UVカット効果もあるので、外出先での紫外線対策にもよし。

NIVEA
詳細はこちら ディープモイスチャーリップ(メルティタイプ)無香料(医薬部外品) オイルのようにとろける、なめらかな塗り心地。紫外線対策ができるUVカット効果もあり。お出かけの際の口紅の下地として使うのもおすすめ。

ARGELAN
詳細はこちら モイストリップスティック ネロリ&ベルガモット さらっとしながら、ぷるんとうるおう。しっとり感も持続するので、こまめに塗り直しできない人にもおすすめ。天然由来成分と天然精油を100%使用したオーガニックなリップクリーム。

ロコベースリペア
詳細はこちら リップクリーム 無香料・無着色・防腐剤無添加、低刺激性のリップクリーム。薄いうるおい膜を張ったようにしっとり感が持続して、ベタつかない。なめらかなテクスチャーも魅力。

ベビーワセリン
詳細はこちら ベビーワセリンリップ 生後0ヵ月の赤ちゃんにも使える、ワセリン100%のシンプルな配合のリップクリーム。朝のメイク前はもちろん、夜のリップパックとして使用できるのもうれしい。

Curel
詳細はこちら リップケア バーム(医薬部外品) 唇の荒れやひび割れを防ぐ薬用リップケアバーム。リップパックとして使うほか、いつものリップクリームに重ねるスペシャルケアにもおすすめ。唇にぴたっと密着する濃密なテクスチャー。

REVLON
詳細はこちら キス シュガー スクラブ スウィート ユズ(113) 唇のゴワつきや角質ケアをする、洗い流し不要のスクラブ入りリップ。スクラブはすぐに溶けて、しっとり。日中のケアにはもちろん、唇のナイトケア用として、寝る前にたっぷり塗るのもおすすめ。

Country&Stream
詳細はこちら リップクリーム HM ハチミツを始めとした豊富な保湿成分で、しっとりなめらかに。濃密なクリームの膜で、乾燥しがちな唇もしっとり感が持続。ほんのりと甘いはちみつの香りも魅力。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

公式YouTubeチャンネルでも本記事で紹介した商品を動画でもご覧いただけます!

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.なじみがよく、しっとり感が持続する「DHC(ディーエイチシー)」

DHC(ディーエイチシー)
薬用リップクリーム(医薬部外品)
価格(税込):547円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

高い保湿力が魅力です。口紅の下地にも使いやすく、ナチュラルなツヤをプラスします。スリムなパッケージもおしゃれです。

オリーブバージンオイル配合

リップクリームのなかでも人気の高い商品で、オリーブバージンオイル※1が配合されています。加えて、アロエエキス※1やビタミンE※2なども配合されていて、乾燥した唇をしっとり保湿します。しっかり保湿されるので、コスパもよいですよ。

たびたび限定デザインが発売されるのも楽しみです。

口紅の下地としても使いやすい

高い保湿力がありながらもベタつきにくいテクスチャーが魅力です。口紅の前後にも使いやすいリップクリームです。口紅の前につければ、美しい発色をサポートし、後につければナチュラルな輝きをプラスできます。

また、スリムでおしゃれなパッケージで持ち運びにも向いているので、オフィスでの保湿用やメイク直し用としてもおすすめです。

※1 保湿・保護成分
※2 製品の抗酸化剤

商品詳細はこちら

2.これ1本で保湿&ふっくら唇※1に「ザ・レチノタイム(THE RETINOTIME)」

ザ・レチノタイム(THE RETINOTIME)
リンクルリップエッセンス
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

ナイアシンアミドやパルミチン酸レチノール配合。硬めのテクスチャーでしっかり保湿。口紅のうえにグロスとして重ねても◎小さめサイズで持ち歩きにもスマート。

保湿成分配合で唇をみずみずしく保ち、エイジングケア※2にもおすすめ

近頃注目されているナイアシンアミドや、ビタミンA誘導体であるパルミチン酸レチノール、ツボクサエキスなどが保湿成分として配合されています。乾きにくく、1日に何度も塗り直さなくてよいので、大人の唇のエイジングケア※2にもおすすめ。

唇にピタッと密着するテクスチャー

やや硬めのテクスチャーで、唇に塗布するとぴたっと密着します。ツヤ感があるので、唇中央部分に重ね塗りするとふっくらとした唇※1を演出できますよ。

ななめにカットされたチューブは、塗布しやすく、先端の穴が小さめなのも塗りやすいポイントです。手持ちの口紅の上からグロスがわりに使うのもおすすめ。

コンパクトサイズで持ち運びしやすい

一般的なチューブタイプのリップに比べるとやや小さめサイズ。ポーチなどにも入れやすいサイズ感なので、持ち運び用にも適しています。唇は乾燥しやすいので、外出先でも保湿できるよう持ち歩きたいものです。すっぴんの唇にはもちろん、口紅の上からも使えるので、家用・持ち運び用と複数持っておきたいリップです。

※1 メイクアップ効果による
※2 年齢に応じた化粧品によるお手入れ

商品詳細はこちら

3.自分に合う自然な血色感を出せる「KATE(ケイト)」

KATE(ケイト)
パーソナルリップクリーム 09
価格(税込):550円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

無色ながら、唇にのせると徐々に血色感が出ます。休日やお泊り、学校などのシーンで使いやすい。UVカット効果もあるので、外出先での紫外線対策にも◎

塗ると色が変化して血色感が出る

KATE(ケイト)パーソナルリップクリーム 09は、無色のリップクリームですが、唇に塗布して時間がたつと、徐々に色が変化して自然な血色感が出ます。

透け感のある発色なので、元の唇の色が透けて「自分だけの血色感」が出るのが魅力。唇の血色感が少ない人は、口紅の下地として使用するのもおすすめです。塗る回数で発色の調節もできますよ。

UVカットもできる

SPF11で唇を紫外線から守ります。唇の皮膚はとても薄く、紫外線の影響も受けやすいので、リップクリームでUVカットできると助かります。

自然な血色感も出るので、休日のライトメイクに使うのもおすすめです。外にいる時間が長い日は口紅の上から重ねて使うのもよいでしょう。

保湿・縦ジワカバー

保湿成分としてヒアルロン酸やグレープシードオイルが配合されていて、唇がみずみずしくうるおいます。また、ツヤ感があるため、光を散乱させて唇の縦ジワが目立ちにくくなります。保湿しながら唇をきれいに見せるので、スクールメイクや、お泊りのときのすっぴん風メイクに使うのもおすすめです。

商品詳細はこちら

4.とろけるように唇になじんでうるおう「NIVEA(ニベア)」

NIVEA(ニベア)
ディープモイスチャーリップ(メルティタイプ)無香料(医薬部外品)
価格(税込):657円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

オイルのようにとろける、なめらかな塗り心地。日常の紫外線に丁度良いUVカット効果もあり、口紅の下地としても使いやすいです。

塗った瞬間クリームがオイルに変化

とろけるような使用感が特徴のリップクリームです。スティックタイプのクリームが唇に塗布した瞬間オイル状に変化して、乾燥した唇にもするするとなじみます。みずみずしくうるおって、ツヤ感も出るのでカサついた唇もきれいに見えますよ。塗り心地重視の人にもおすすめしたい、なめらかな使用感です。

有効成分入りの医薬部外品

有効成分としてビタミンE※、グリチルリチン酸ステアリルが配合されています。さらに、シアバター、はちみつ、ローヤルゼリーエキスなどの保湿成分も配合。ベタつきにくい軽いつけ心地なのに、しっとりうるおうので、普段使いにぴったりのリップクリームです。

UVカットもできる

SPF26/PA++のUVカット効果で唇を紫外線から守ります。唇も日焼けをするのでリップクリームでケアできるのは便利ですよね。SPF26/PA++あれば、日常生活の紫外線対策にちょうどよいので、お出かけの際の口紅の下地として使うのもおすすめです。

※ 酢酸DL-α-トコフェロール

商品詳細はこちら

5.100%天然由来原料の「ARGELAN(アルジェラン)」

ARGELAN(アルジェラン)
モイストリップスティック ネロリ&ベルガモット
価格(税込):658円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

さらっとしながら、ぷるんとうるおう。塗り直ししにくいシーンでも活躍します。天然由来成分と天然精油を100%使用したオーガニックなリップクリーム。

100%天然由来成分

100%天然由来成分でつくられているリップクリームです。オリーブ果実油・ヒマシ油・シア脂※1などのオーガニック原料が使われているリップクリームがドラッグストアで購入できるなんて、チェックせずにはいられませんね。発売当初から注目されていましたが、2022年のリニューアルで新たな保湿成分がプラスされ、うるおいがアップしました。※2

100%精油調香で香りも楽しめる

100%天然調香の香りも人気のポイントです。「ネロリ&ベルガモット」は、ほのかでさわやかなかんきつ系の香りで、すっきりした気分になれます。ほかにもラベンダー系とローズ系、天然素材そのままの無香料があるので、好みに合った香りを選べる楽しさもあります。

さらっと塗れてぷるんとうるおう

使用感のよさと、うるおいもおすすめのポイントです。ベタつきにくくさらっとつけられるのに、ぷるんとうるおった唇になれます。膜を張ったようなテクスチャーが苦手な人にも使いやすく、しっとり感も持続するので、こまめに塗り直しできない人にも適しています。

※1 全て保湿成分
※2 従来品 アルジェラン オイル リップスティック FFNと比較

商品詳細はこちら

6.乾燥した唇にもなめらかになじむ「ロコベースリペア」

ロコベースリペア
リップクリーム
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

無香料・無着色・防腐剤無添加さらに、低刺激性のリップクリーム。薄いうるおい膜を張ったようにしっとり感が持続して、ベタつかないのが魅力です。

保湿力が高いのに、ベタつきにくい

ロコベースリペア リップクリームを使って印象的だったことは、ベタつきにくいという点です。唇全体に塗布したあとに、乾燥が気になる部分に重ね塗りしてもベタベタしないので、たっぷり塗ってしっかり保湿できました。

また、時間が経ってもしっとり感が持続するので、こまめに塗り直しできないときや夜のケアにもおすすめです。

荒れがちな唇のことを考えた設計

無香料・無着色・防腐剤無添加のリップクリームです。さらに低刺激性で、アレルギーテスト済み※1です。香りや色がついていないので、食事やリップメイクをじゃましません。

乾燥した唇にもなじむなめらかなテクスチャー

ロコベースリペア リップクリームは、なめらかなテクスチャーが魅力です。乾燥してカサついている唇にもするする塗布できるやわらかさで、唇をつるんとなめらかに整えてくれます。

肌脂質成分※2やシアバター※3が配合されているため、唇に薄いうるおいの膜が張られたような使用感。リップクリームはうるおい重視と言う人におすすめです。

※1 すべての人にアレルギーが起こらないというわけではありません。
※2 セラミド3、コレステロール、遊離脂肪酸(オレイン酸、パルミチン酸):保湿成分
※3 保湿成分

商品詳細はこちら

7.天然由来のワセリン100%「ベビーワセリンリップ」

ベビーワセリン
ベビーワセリンリップ
価格(税込):327円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

生後0ヵ月の赤ちゃんにも使える、ワセリン100%のシンプルな配合のリップクリーム。朝のメイク前はもちろん、夜のリップパックとしても使用できます。

赤ちゃんから大人まで使えるリップ

天然由来のワセリン100%リップクリームです。香料・着色料・防腐剤も無添加で、配合されている成分は白色ワセリンのみ。生後0ヶ月の赤ちゃんにも使えるほど、シンプルな配合のリップクリームです。唇が荒れやすい人や、唇がデリケートな人にもおすすめ。

1日中さまざまなシチュエーションで使える

色も香りもついていないので、1日中さまざまなシチュエーションで使いやすいのが魅力です。日中の保湿ケアにはもちろん、朝のメイク前にたっぷり塗って、軽くティッシュオフしてから口紅を塗ると、うるおいがキープされます。就寝時にたっぷり塗って、リップパックとしても使えそうです。

商品詳細はこちら

8.濃密なバームでリップパックにぴったりな「Curel(キュレル)」

Curel(キュレル)
リップケア バーム(医薬部外品)
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

唇の荒れやひび割れを防ぐ薬用リップケアバーム。リップパックとして使用したり、いつものリップクリームに重ねたりしてスペシャルケアにおすすめです。

消炎剤配合の医薬部外品

リップケアバームには、有効成分グリチルリチン酸ステアリル(消炎剤)が配合されていて、唇のひびわれや荒れを防ぎます。唇の乾燥が気になる日には、就寝前にたっぷり塗布するのがおすすめ。就寝中にも唇は乾燥しやすいので、夜用のリップクリームとして1つ持っておくのにぴったりのアイテムです。

旅行にも持って行きやすいサイズ

ジャータイプのリップバームはかさばって持ち運びには不向きなものが多いですが、リップケアバームは容器が薄いのでポーチにも入れやすいサイズ感で持ち運びにも適しています。ホテルや旅館の空気が乾燥していて唇もカサカサになってしまうことがあるので、旅行のときに持って行きたいと思うリップバームです。

濃密なテクスチャーで唇にぴたっと密着

やや硬めのテクスチャーで、塗布すると唇にぴたっと密着するような使用感。唇の表面に膜を張ったようにうるおいを閉じ込めます。これ1つでパックのように使うのはもちろん、手持ちのリップクリームの上から重ねてしっかり保湿をするのにも使えて重宝しますよ。

商品詳細はこちら

9.手軽に唇の角質ケアができる「REVLON(レブロン)」

REVLON(レブロン)
キス シュガー スクラブ スウィート ユズ (113)
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

唇のゴワつきや角質ケアをする、スクラブ入りリップ。スクラブはすぐに溶けて、しっとり。洗い流し不要です。

洗い流し不要のリップスクラブ

洗い流さないタイプのリップスクラブです。シュガースクラブが配合されていて、唇の角質をケアしながら、うるおいをキープします。唇に塗布すると最初はザラザラ感を感じますが、すぐにスクラブがとけてしっとりします。唇のゴワつきをケアしながら保湿もしたい人にぴったりです。

唇のナイトケアとしても◎

日中のケアにはもちろん、唇のナイトケア用として、寝る前にたっぷり塗るのもおすすめです。

今回紹介しているユズの香り以外に、シュガーミントの香りとさわやかなスウィートミントの香りもあるので、気分によって使い分けられます。

商品詳細はこちら

10.ほんのり甘いはちみつの香りがする「Country&Stream(カントリー&ストリーム)」

Country&Stream(カントリー&ストリーム)
リップクリーム HM
価格(税込):506円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

ハチミツを始めとした豊富な保湿成分で、しっとりなめらかに。クリームの膜で唇を包みます。甘い香りも魅力です。

96%保湿成分

製品の96%が保湿成分でできているリップクリームです。ハチミツやローヤルゼリーエキスをはじめとし、オリーブ果実油やローズヒップオイル(カニナバラ果実油)などの豊富な保湿成分配合で、しっとりなめらかな唇に導きます。濃密なクリームの膜で、乾燥しがちな唇もしっとり感が続きます。

ほんのり甘いはちみつの香り

ほんのりと甘いはちみつの香りがします。キャップを開けるとふんわり香りが漂って、唇に塗布してからも甘い香りがするので、香り付きのコスメが好きな人にはたまらない使用感です。就寝時にたっぷり塗るのもおすすめ。また口紅の下地として使うと口紅の発色をサポートします。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはリップケアについてよくある質問に美容家が回答します。

リップのお悩み解決に役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • リップクリームを塗っても乾燥が気になります。

    リップクリームを塗っても乾燥が気になる人は、無意識のうちに唇を舐めたり触ったりするくせがあるのかもしれません。唇を舐めると乾燥しやすくなるので気をつけましょう。

    また、使っているリップクリームの保湿力が足りない可能性もあります。シアバターやセラミドなどの保湿が高い成分が含まれているリップクリームを選んでみてください。

  • リップクリームの使用期限は?

    リップクリームの使用期限は、化粧品や医薬部外品であれば、基本的には未開封で3年が目安です。オーガニック系の商品などには使用期限が記載されていることもあるので、その場合は記載された期限を守ってください。医薬品の場合も、使用期限が明記されています。いずれも開封後はできるだけ早く使い切りましょう。

    リップクリームは暑すぎるととけることがあるので、高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。保管条件が悪いと、劣化し、変色や異臭を生じることがあります。使い続けると肌トラブルになる可能性もあるため、異常を感じた場合は使用を中止しましょう。

  • リップクリームは1日何回塗ればいい?

    リップクリームを塗る回数の目安は、3~5回程度です。唇は乾燥しやすいため、こまめに保湿することが重要ですが、リップクリームを塗る回数が多すぎると唇に摩擦がかかり、ダメージを与えてしまいます。リップクリームを使う際には、やさしい力加減で塗ることを意識しましょう。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!