コロナ禍で、すっかりリップを買わなくなったという人が多いのではないでしょうか。マスク解禁になり、少しずつ外食をしたり、人と会う機会が増えてきました。そこでますます出番が多くなったのが、落ちないリップ。
今回は、落ちないリップの魅力と、自分に合った落ちないリップの選び方、おすすめの商品を紹介します。ぜひ自分に合う商品を選んで、マスク着用時や食事の際にも美しい口元※をキープしましょう。(※使用部位のこと)
本記事にて紹介している商品情報は2023/3/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
落ちないリップはどうして落ちないの?その魅力を解説
落ちないリップには、大きく分けてティントリップとマットリップ、ロングラスティングリップの3種類があります。種類ごとに落ちない理由を解説します。
ティントリップ
唇そのものを染めるように色づくのがティントリップ。通常の口紅には顔料が含まれており、顔料は皮膚の凹凸にまではいり込みません。一方、ティントリップに含まれる染料は皮膚の凹凸にまではいり込み定着しやすい仕様になっています。そのため通常の口紅よりもティントリップのほうが、色が落ちにくいのです。
ティントリップは落ちにくい半面、メイク落としのときは、洗浄力の高いポイントメイクアップリムーバーで丁寧にクレンジングする必要があります。このクレンジングの際にデリケートな唇に刺激を与える可能性があるほか、染料にアレルギー反応を起こす人もいます。
このようにティントリップはほかのリップよりもパッチテストをしたり、丁寧なリップケアをする必要があります。
マットリップ
マットリップは色移りしにくくヨレにくいのが特徴です。マットリップはツヤのあるリップに比べ、表面がさらっとしているため、色落ちしにくい傾向にあります。また、ツヤ感をおさえた質感が、こすれても唇の色が変わりにくいのです。
マットリップはマスク移りがあまり気にならない、とコロナ禍で注目を浴びました。
ロングラスティングリップ
化粧持ちがよい仕様になっているロングラスティングリップ。塗りたての色が持続して落ちにくいのが特徴です。汗や水、こすれや蒸れに強い、ぴたっと止まるテクスチャーなど、美しい仕上がりが長持ちしやすい設計がほどこされています。
落ちにくいリップを選ぶと、マスクやコップに色移りしにくく、メイク直しの時間が取れないときも便利です。
落ちないリップの選び方
リップはツヤ感で分けると、ツヤ系とマット系に分かれます。落ちにくさにこだわって選ぶなら、こすれに強いマットリップがおすすめです。マットリップのなかには乾燥が気になるものもあるので、保湿力に注目して選びましょう。
ツヤやかなリップが欲しい場合は、唇を染め上げるような仕上がりのティントリップやロングラスティングリップがおすすめです。ただ色が落ちにくいだけでなく、ツヤも長持ちするかもチェックして選ぶとよいでしょう。
落ちないリップのつくり方
落ちないリップは塗り方や唇の状態によって色持ち効果が変わります。
唇が乾燥してカサカサだと落ちやすくなるため、保湿力のあるリップを使ったり、リップクリームなどで常に唇の保湿を心がけましょう。
リップを塗った後、2~5分程度置いてから、ティッシュオフをすると、色持ちだけでなく色ムラも防ぐことができます。ツヤのあるリップはティッシュオフするとツヤが取れてしまうことがあります。ツヤを重視する人は、ティッシュオフしないでも密着するリップもあるので、それぞれのリップの特徴をチェックして選ぶようにしましょう。
以下でおすすめの落ちないリップと実際に商品を試した感想と特徴を紹介しているので、ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
落ちないリップおすすめ8選
注目ブランド:豊富なアイテムで、その人のスタイル、そして生き方までもメイクする「KATE」
KATE
つけたての色がそのまま持続、落ちにくい。高発色&高保湿な口紅を探しているなら、KATE リップモンスターがおすすめです。
マスクをしても色移りしにくく、飲み物を飲んでもカップにつきにくい。唇から蒸発する水分を利用して密着ジェル状に変化するKATE独自の技術により、長時間の色持ちを実現しました。
豊富なカラーバリエーションを組み合わせて、自分らしい色をつくる使い方「ミックスモンスター」も魅力的です。
リップモンスターをはじめ、ベースメイクからポイントメイクまで傑作揃いのKATE。自分らしさを自由に表現して、一歩踏み出す勇気を。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
KATE |
リップモンスター 08 | Web限定色の「08 モーヴシャワー」は、かわいらしさと色っぽさが手に入るブルーラメきらめくモーヴピンク。リップクリーム感覚で重ね塗りもおすすめ。 | |
CEZANNE |
ウォータリーティントリップ 01 ナチュラルピンク | ツヤが美しいティントリップ。グロスに近い仕上がりなのに、落ちにくい。軽やかな塗り心地だから、重ね塗りにも使える。立体的なグラデーション唇になりたい方に。 | |
MAQuillAGE |
ドラマティックリップティント OR704 | 落ち着いた印象の大人向けオレンジリップは、乾燥しやすい唇もしっとりと守るチューブタイプ。塗って約5分でコート効果アップ、色移りしにくい点もうれしい。 | |
CEZANNE |
ラスティング リップカラー N102 ブラウン系 | つけたての発色が長時間続く、肌なじみの良い明るい赤みのあるブラウン色。ベタつかず、唇の乾燥や荒れを防ぐしっかり保湿。リーズナブルな点も魅力。 | |
rom&nd |
ゼロベルベットティント02 | 唇にしっかりと密着するセミマットなティントリップ。水に濡れても色がしっかりキープされ、カップへの色移りも少なめ。塗り方を変えると、1本で2色楽しめる点も魅力。 | |
COFFRET D’OR |
スキンシンクロルージュ PK-317 | 色落ちしにくい明るいピンクで、ふっくらとしたボリューム感を演出。唇から蒸発する水分を利用して唇に密着する設計で、化粧持ち効果が続く。 | |
INTEGRATE |
ボリュームバームリップ N OR381 | 唇の輪郭を整えるのに便利なペンシルタイプ。保湿バームリップだから、重ね塗りでボリューム感のあるぽってりリップに。なめらかな塗り心地で発色もよし。 | |
ESPRIQUE |
シフォンマットルージュ 810 | 赤みの強いピンク系で、顔を明るく見せて華やかな印象に。唇の動きにも柔軟にフィットするふわっとした塗り心地の良さ。マスクやコップへ色移りしにくいのもうれしい。 |
本記事にて紹介している商品情報は2023/3/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.高発色・色持続・保湿の「KATE(ケイト)リップモンスター」
KATE(ケイト)
リップモンスター 08
価格(税込):1,540円※検証時
発色と落ちにくさで人気。Web限定色「08 モーヴシャワー」は、かわいらしさと色っぽさが手に入るブルーラメきらめくモーヴピンク。
リップクリーム感覚で重ね塗りも◎
ツヤやかで高発色
長時間つけたての色が持続すると大人気のケイトのリップモンスター。コロナ禍では売り切れが続いて欲しい色を入手できなかったという声も耳にしました。
そんなリップモンスターに、Web限定色があることをご存知ですか?08もまさにWeb限定色で、入手しやすいのがうれしいです。
「08 モーヴシャワー」は、ブルーラメがきらめくモーヴピンク。かわいらしさと色っぽさの両方の雰囲気があり、深みのある色味で、高発色です。リップモンスターは見たままに発色します。仕上がりは、ツヤやかで軽いので、普段深めの色はあまり買わない、という人も試しやすいでしょう。また、塗り重ねても厚塗り感がないのでリップモンスター同士で色を重ねていつもと違う色を楽しむこともできます。
つけたての色が持続し、落ちにくい
長時間つけたての色が持続する、発色も落ちにくさも両方叶うのがリップモンスターの魅力。落ちにくい理由は、唇から蒸発する水分を利用して密着ジェル膜に変化させる独自の色持ち技術にあります。
普通のリップを塗ったときとリップモンスターを塗ったときで、カップにつく口紅の量を見ると、落ちにくいのが一目瞭然。リップモンスターを塗って1日過ごしたところ、落ちにくいだけでなく、発色も持続しているなと感じました。
保湿力があるのでリップクリーム感覚で使える
一般的に日焼け止めやマスカラなど落ちにくいコスメは肌への負担も大きいイメージがあります。しかし、リップモンスターは落ちにくいのに、唇への負担が少なく、保湿力があります。上の写真でもかなりジューシーなテクスチャーが伝わると思います。
植物性保湿成分※が配合されており、唇の乾燥を防ぎ、しっとりとした質感を与えます。リップクリーム感覚で塗れる手軽さがあると感じました。唇が乾燥しやすい季節も楽しめそうですね。
※ホホバ種子油、オリーブ果実油、アーモンド油2.ウェットなツヤが美しい「CEZANNE(セザンヌ)ウォータリーティントリップ」
CEZANNE(セザンヌ)
ウォータリーティントリップ 01 ナチュラルピンク
価格(税込):660円※検証時
ツヤが美しいティントリップ。グロスに近い仕上がりなのに、落ちにくい。軽やかな塗り心地だから、重ね塗りにも◎
立体的なグラデーション唇に。
みずみずしいテクスチャーで、グロス感覚で使えるのに落ちにくい
みずみずしいテクスチャーで、濡れたようなツヤを生むティントリップ。仕上がりはグロスに近い印象ですが、ベタベタしたり、重たさを感じたりしません。グロスより軽やかな使用感で、落ちにくいのが魅力です。
何度もチップで唇を往復しなくても簡単にきれいに染まります。また、唇の中心だけ重ね塗りするとグラデーションをつくれて立体的な唇に。
マスクやコップなどに色がつきにくく、きれいな発色が持続します。
塗った後に軽くティッシュオフすると落ちにくくなるのでぜひ試してみてください。
保湿成分配合で、乾燥しにくい
ティントリップというと乾燥が気になるものもありますが、ウォータリーティントリップには「はちみつ」や「ヒアルロン酸Na」、「ローヤルゼリーエキス」、「水溶性コラーゲン」といった美容保湿成分が配合されているオイルinウォーター処方。そのため保湿力やスキンケア効果があり、唇が乾燥しにくいのも魅力的です。
商品詳細はこちら3.落ちにくいのにみずみずしい美容液リップティント「MAQuillAGE(マキアージュ)」
MAQuillAGE(マキアージュ)
ドラマティックリップティント OR704
価格(税込):2,530円※検証時
大人っぽい深みのあるオレンジ色。
乾燥しやすい唇もしっとりと守ります。塗って約5分でコート効果アップ、色移りしにくくてうれしい。
チューブタイプで使いやすいです。
透明つや膜で、色移りをガード
ティント成分で唇を染め、その上から透明のつや膜でコート。みずみずしい状態を保ちながら、マスクやコップなどへの色移りをガードするティントリップです。
チューブタイプで、先端にはアプリケーターがついていて直塗りが可能。液をプッシュして出し、液だけを唇の上にすべらせるように左右に2、3往復すればきれいに発色します。
塗って5分程度待つと、コートが完成。マスクやコップへの色移りを防ぎます。6時間仕上がりが持続(色・ツヤ)するデータ取得ずみ。(資生堂調べ。個人差があります。)
落ち着いた印象の大人向けオレンジリップ
オレンジは子どもっぽい印象になるから苦手、と思っていませんか?
「OR704」は、深みのある落ち着いた印象のオレンジ。ぜひ一本持っていたい、大人向けのオレンジリップです。
唇のうるおいを保つ保湿成分が配合されているので、乾燥しやすい唇をしっとりとうるおし、コンディションを整えます。
カラーコートとうるおいケアが同時にできるハイブリット処方※は世界初です!
※すぐれた二次付着レス効果を持ち、ツヤの持続性、フィット感をもつための成分(ジメチコン、(エチレン/プロピレン)コポリマー、PEG-60水添ヒマシ油、(ジメチルアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンNa)クロスポリマー、PEG/PPG-36/41ジメチルエーテル)の組み合わせが世界初。先行技術調査およびMintel社データベースを用いた資生堂調べ(2021年3月)
商品詳細はこちら4.30年を超えるロングセラー「CEZANNE(セザンヌ)ラスティング リップカラー」
CEZANNE(セザンヌ)
ラスティング リップカラー N102 ブラウン系
価格(税込):528円※検証時
「102 ブラウン系」は肌なじみの良い明るい赤みのあるブラウン色。つけたての発色が長時間続く。
ベタつかず、唇の乾燥や荒れを防ぐしっかり保湿。このスペックで、リーズナブルです。
高発色で落ちにくい
「ラスティング リップカラー N」は、誕生から30年を超えたロングセラー商品。リピーターが続出しているその理由は、高発色で落ちにくいところにあります。
しっとりとしつつベタつかない使用感。見たままの色に鮮やかに発色します。そして、つけたての発色が長時間持続します。
「102 ブラウン系」は肌なじみがよく、しっかり発色しても顔色が明るく※見える、赤みのあるブラウン。肌の透明感※を引き出してツヤのある肌に見せます。
保湿成分配合で、唇のケア効果も
550円以下とリーズナブルな価格でありながら、保湿もできるリップです。保湿成分であるスクワランとローヤルゼリーエキスを配合しているため、唇を乾燥から守り、唇のカサつきや荒れを防ぎます。リップメイクを楽しみながら、同時に唇のケアも行いたい人におすすめの商品です。
※メイクアップ効果による
商品詳細はこちら5.元祖ティントリップとして支持されている韓国発の「rom&nd(ロムアンド)」
rom&nd(ロムアンド)
ゼロベルベットティント02
価格(税込):1,320円※検証時
みずみずしく軽いテクスチャー。水に濡れても色がしっかりキープされ、カップへの色移りも少なめ。
唇にしっかりと密着するセミマットなティントリップ。
ふわっと軽いセミマットなティントリップ
ティントリップではめずらしいセミマットをお探しの人必見!ふわっと軽やかなセミマットタイプのティントリップ。これまで試してきたティントリップは、みずみずしいテクスチャーのものが多かっただけに新鮮な印象。
チップで塗るとしっかり色づきますが、発色を調整したいときには指に取ってポンポンとなじませると淡くつき、抜け感を演出できます。さらに、内側から外側に向かってぼかすように指で塗っていくとグラデーションをつくることもできます。
塗り方を変えると、1本で2色楽しめる
「02 ジョイフル」は、レッドブリック(茶色がかったレンガのような赤)で、唇にしっかり密着して鮮やかに発色します。
付属のチップで通常の口紅と同じように塗ることができます。チップで塗るとかなり高発色で鮮やかに色がつくため、ベースの唇の色にあまり影響されず、見たままの色味になります。
指でつけると、自然に仕上げることができます。
しっかりメイクのときは、チップで塗って鮮やかな色を楽しみ、落ち着いたメイクのときは指で塗ってナチュラルな色を楽しむなど、シーンに合わせて1本で使い分けができます。
しっかり密着して色移りしにくい
水に濡れても色はしっかりとキープしており、カップへの色移りも普通のリップに比べると少なめでした。勢いのある水流で30秒間、水をかけても、色落ちはまったくなし。これだけしっかりと密着していると、メイク直しの手間が少なくなりそうです。
商品詳細はこちら6.ひと塗りで見たままの色に発色する「COFFRET D’OR(コフレドール)」
COFFRET D’OR(コフレドール)
スキンシンクロルージュ PK-317
価格(税込):2,970円※検証時
色落ちしにくい明るいピンクで、ふっくらとしたボリューム感を演出。
唇から蒸発する水分を利用して唇に密着する設計で、化粧持ち効果◎
高発色で化粧持ちが続くルージュ
ひと塗りで見たままの色に発色するルージュ。とろけるようなテクスチャーで、カサつきがちな唇にもきれいにフィット。唇を美しく彩ります。
保湿成分のヒアルロン酸や水溶性コラーゲンが配合されているので、塗った後はずっとうるおいが続きます。
また、唇から蒸発する水分を取り込み、固いジェル状の膜を形成して唇にフィット。色が落ちにくい処方がほどこされています。化粧持ち効果は6時間というデータをメーカーが取得しています。(カネボウ化粧品調べ。個人差があります)
自然なツヤのあるふっくらとした※唇に仕上がる
油剤のぎらついた反射をおさえて、おだやかな光感を生むパウダーが配合されています。そのため肌になじむナチュラルなツヤ感が生まれます。また、やわらかな立体感が生まれることで、唇にふっくらとしたボリューム※をもたらします。
「PK-317」は、黄みをおびた明るくかわいらしい印象のピンク。肌本来の美しさを引き出して、顔色が明るく※見えます。
※メイクアップ効果による
商品詳細はこちら7.簡単に唇の輪郭を整えられる「INTEGRATE(インテグレート)」
INTEGRATE(インテグレート)
ボリュームバームリップ N OR381
価格(税込):1,320円※検証時
保湿バームリップだから、重ね塗りでボリューム感のあるぽってりリップに。
唇の輪郭を整えるのに便利なペンシルタイプ。なめらかな塗心地で発色も良好。
ペンシル形状で塗りやすく、発色の調整もできる
かわいらしい見た目にも惹かれる、ペンシルタイプのリップ。ぼやけがちな唇の輪郭をきれいに整えることができ、唇からはみ出さずにリップメイクできるのが便利です。
保湿バームリップで、なめらかな塗り心地。もちろん、きれいな発色も持続します。
カサつきがちな唇にも描きやすく、塗り重ねるとボリュームアップ※したように輪郭が見えます。流行のぽってりリップがメイクでつくれるのはうれしいですね。
また、塗り重ね方で色の調整もしやすく、シーンやお好みに合わせて同じリップでもわずかに違う表情を楽しめます。
自然なツヤと、顔色を明るく※見せるオレンジでヘルシーな印象に
「OR381」は肌なじみがよく、派手な印象にはならないので、仕事とプライベートのオンオフとわずに使いやすいオレンジリップです。顔色がパッと明るく※なり、自然なツヤ感と相まって、ヘルシーな印象に仕上がります。「OR381」は黄みがそれほど強くないため使いやすく、オレンジリップデビューの人にもおすすめです。
※メイクアップ効果による
商品詳細はこちら8.マットなリキッドルージュ「ESPRIQUE(エスプリーク)」
ESPRIQUE(エスプリーク)
シフォンマットルージュ 810
価格(税込):2,530円※検証時
赤みの強いピンク系で、顔を明るく見せて華やかな印象に。
唇の動きにも柔軟にフィットするふわっとした塗り心地良さと、マスクやコップへ色移りしにくいのもうれしい。
シフォンを連想させる、ふんわりマットな仕上がり
一般的な粉体よりも薄く大きな粉体を採用することで、ふんわり色づき、シフォンマットな質感に仕上がるリキッドルージュです。
マットな質感のリップのなかにはつっぱり感や乾燥が気になるものもありますが、シフォンマットルージュは保水力が高いオイルが数種類配合されています。そのため唇の水分を逃さず、乾燥感やつっぱり感が少ない、ふわっとした使用感です。
唇の動きにフィットして色持ちが続く
塗り心地は軽やかで、唇にぴたっと密着。唇の動きにフィットする柔軟性もあり、マスクやコップへ色移りしにくいので、長時間色持ちします。メーカーによると、8時間も化粧持ちが続くというデータを取得しているそう。(KOSE調べ。個人差があります)
「810」は、赤みの強いピンク系の色。顔色が明るく※見えるだけでなく、華やかな印象に仕上がります。
※メイクアップ効果による
商品詳細はこちら
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは落ちないリップについてよくある質問に美容家が回答します。
落ちないリップを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
落ちないリップの塗り方のコツは?
落ちないリップをより落ちにくくするための塗り方のコツは、下記の通りです。
1.唇の凹凸を整えるようにリップベースを塗る。
2.唇の油分を軽くティッシュでおさえる。
3.口紅を直塗りし、指で上からポンポンとやさしくおさえて密着させる。
4.唇の上下を軽くこすりあわせる。
5.軽くティッシュでおさえる。
さらに、その上からリップコートを使うとより落ちにくくなります。
-
落ちないリップをきれいに落とすには?
落ちないリップをきれいに落とすには、ポイントメイクアップリムーバーの使用がおすすめです。やり方は、下記の通り。こすったり、強い力を加えたりしないように注意しましょう。
1.軽くティッシュオフする。
2.コットンにポイントメイクアップリムーバーをたっぷりと含ませる。
3.唇に2を少し置いて、メイクとなじませる。
4.やさしく唇をコットンでふくようにして落とす。
このほかにも、落ちにくさに定評のあるティントリップの場合は、ティントリムーバーを使って落とす方法があります。
本記事にて紹介している商品情報は2023/3/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。