いまっぽいおしゃれな印象になれるマットリップ。でも、マットリップは乾燥しやすいイメージがあり「挑戦してみたいけれど難しそう」と感じる人も多いのではないでしょうか?
今回は、ドラッグストアで購入できるおすすめのマットリップ10選を、美容家の筆者が実際に試した感想とともに紹介します。さらに、マットリップの上手な塗り方や選び方も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

櫻井 美穂子
本記事にて紹介している商品情報は2025/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
マットリップは乾燥する?上手な塗り方を紹介
「マットリップはツヤリップと比べて乾燥しやすい」といったイメージがある人も多いのではないでしょうか。確かに、ふんわりエアリーな仕上がりが特徴のマットリップは、その特性上、ツヤリップと比較すると乾燥が気になりやすいアイテムです。しかし、マットリップを使う際のコツをつかむことで、乾燥をおさえることができます。
ここでは、乾燥しにくいマットリップの塗り方を紹介します。上手な塗り方をマスターして、マットリップを使ったメイクを楽しんでくださいね。
<乾燥しにくいマットリップの塗り方>
-
スキンケアやベースメイクの段階で、リップクリームやリップセラムをたっぷり塗っておく。
-
リップメイクをする前に、唇の余計な油分をティッシュオフする。
-
マットリップを塗布する。スティックタイプは直接唇にすべらせるように塗布し、リキッドタイプは、アプリケーター(チップ)で塗布する。透け感がある場合は指などでぼかし、全体のバランスや濃さを調節する。
-
さらにリップラインや仕上がりにこだわりたい場合は、口角など細かい部分を綿棒で微調整する。
リップメイクの直前にリップクリームやリップ下地を塗る人が多いですが、もっと前の段階で塗っておくことが重要です。そうすることで、スキンケアやベースメイクの最中に保湿成分が唇になじみ、唇のコンディションを整えることができますよ。
マットリップの選び方
たくさんの種類があるマットリップ。せっかく購入するなら、自分に合ったアイテムを選びたいですよね。ここからは、マットリップの選び方を解説します。
保湿成分で選ぶ
マットリップを選ぶ際に着目したいのは「保湿成分が入っているかどうか」という点です。ヒアルロン酸やスクワラン、シアバターなどの保湿成分配合のものは唇にうるおいを与えるため、乾燥しにくいメリットがあります。
カサつきやパサパサとした見た目が気にならない、なめらかな使い心地のマットリップも増えていますよ。
「マットリップは乾燥してしまう」と感じている人は、ぜひ保湿成分配合の商品を選んでみてくださいね。
発色の強さや透け感で選ぶ
マットリップのテクスチャーや発色にはさまざまなものがありますが、大きく分けて「高発色タイプ」と「透け感がある(シアー)タイプ」に分けられます。
高発色タイプは見たままのカラーで色づき、元の唇の色ムラをカバーし、均一な色に整えます。リップの色味そのものを楽しみたい人や、存在感のあるリップメイクをしたい人におすすめです。
透け感がある(シアー)タイプは、元の唇の色となじみやすく、好みの濃さに調節しやすい特徴があります。また、指などでぼかしてグラデーションリップもつくりやすいため、はっきりとした発色が似合いにくいと感じている人や、抜け感のある仕上がりにしたい人にもおすすめです。
リップの形状で選ぶ
リップの形状はいろいろなタイプがあり、使いやすい形状かどうかで選ぶのも1つです。マットリップの形状は、繰り出し式の「スティックタイプ」と、フタ部分にアプリケーター(チップ)が付いた「リキッドタイプ」に大きく分けられます。
スティックタイプは繰り出し式で、リップクリーム感覚でさっと塗布できる手軽さが魅力です。また、比較的コンパクトなサイズ感が多く、持ち運びにすぐれているというメリットもあります。
リキッドタイプはアプリケーター(チップ)で唇の形をふち取りながら塗布できるため、デザインしやすいメリットがあります。
その反面、唇に触れたアプリケーター(チップ)を液体のなかに戻す構造のため、使用方法によっては劣化しやすいと言われています。衛生面を保つためには、使用後のチップをティッシュなどで拭いてから戻すとよいでしょう。
マットリップおすすめ10選|美容家が試してレビュー
ここからはおすすめのマットリップを紹介します。ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムを中心に厳選しました。また、美容家の筆者が実際に試した感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.落ちにくさもふんわり感も思うまま「KATE(ケイト)」

KATE(ケイト)
リップモンスター スフレマット M02【枯れない桜】
価格(税込):1,650円※検証時
ふんわり感と落ちにくさを両立しています。扱いやすいチップで、グラデーション塗りやぼかしも思い通りに。
ふんわり仕上げで落ちにくい

「高発色スフレ処方」を採用した、ふんわり仕上げのマットリップです。唇から蒸発する水分を活用してしっとりジェル膜に。
また、液状リップの油分が揮発することで、軽やかな質感で唇に密着します。マスクやコップに色移りしにくく、つけたての色が長時間続きます。
技ありチップでグラデーションも思うまま

ほんのり透け感があるため元の唇の色となじんで、生っぽいリップメイクが完成します。
形状にこだわったチップで、液がたくさんつきすぎることなく、微調整やグラデーション塗りがしやすいです。唇の輪郭など細部も塗布しやすく、メイク初心者や不器用な人にもおすすめですよ。
2.高発色で落ちにくい「ESPRIQUE(エスプリーク)」

ESPRIQUE(エスプリーク)
シフォンマット ルージュ ピンク系 810 6g
価格(税込):2,530円※検証時
化粧持ち・色移り・乾燥しにくさを兼ね備えた高機能リップ。小ぶりなチップで、細部まで塗りやすいところもうれしいですね。
マスクにもつきにくい化粧持ち

カラーラスティング成分により、化粧持ち・色移り防止・乾燥感の軽減を実現した高機能なマットリップ。唇の動きにフィットする柔軟性のある膜をつくり、喋ったり笑ったりしてもヨレにくく、マスクにも付着しにくいところが魅力です。
高発色&細部まで塗りやすい

軽い質感で唇にぴたっと密着し、塗り重ねなくても1度塗りでしっかり発色します。
起毛チップが小ぶりで扱いやすいため、多すぎる量が付いたり、はみ出したりしにくく、唇の輪郭や口角など細かい部分にも塗布しやすいところがポイント。リップブラシや綿棒などのツールを使わなくても、理想のリップラインを取りやすいですよ。
3.飲んでも食べても落ちにくい「MAYBELLINE(メイベリン)」

MAYBELLINE(メイベリン)
SPステイ マットインク 210
価格(税込):1,991円※検証時
飲んでも食べても、こすっても落ちにくい化粧持ちに驚き。落ちにくさを重視する人にイチおしです。
最長16時間※の化粧持ちが強み

最長16時間続く※化粧持ちのよさが特徴のマットリップ。飲み会やメイク直しできない日にも頼れるリップです。摩擦に強いため色移りしにくく、日常的にマスクをつける人にもおすすめです。
驚くほど化粧持ちがよいので、落とす際はポイントメイクリムーバーを使ってくださいね。
上品なマットサテン質感

1度塗りでもぴたっと密着して均一に塗布でき、見たままの色味で高発色。マットサテン質感が上品で美しいリップです。
チップの先端が細くなっていることと、ほどよい硬さがあるためブレにくく、口角など細かい部分まで塗りやすいところもポイント。
15色と豊富なカラーバリエーションで、好みのカラーが見つかりやすいのも魅力です。
※ メイベリンニューヨーク調べ。個人差があります。
商品詳細はこちら4.マットリップなのにうるおう「Visee(ヴィセ )」

Visee(ヴィセ )
ニュアンス マット ルージュ PK841 ジャスミンピンク
価格(税込):1,540円※検証時
軽い使用感と、透け感による肌なじみのよさがポイント。しっとりとしたうるおい感があるので、唇が乾燥しやすい人にもおすすめです。
ほんのり透けて肌になじむ

磨りガラスのようなセミマットな質感で、ほんのり透けるやわらかな発色のリップ。唇の色になじみやすく、生っぽい抜け感のあるリップメイクが完成します。
マットリップにありがちな重さや負担感を感じにくい、ふんわり軽い塗り心地が特徴です。
マットな質感とうるおいを実現

美容液成分としてスクワラン(保湿)を配合し、マットリップでありながらうるおいのあるつけ心地が魅力です。なめらかに唇にフィットし、縦ジワの目立たないむちっとしたリップを演出します。
唇の乾燥が気になる人や、しっとり感のあるマットリップを求める人におすすめです。
5.雲のようなふわふわ感が魅力「b idol(ビーアイドル)」

b idol(ビーアイドル)
むっちリップR 01こっそりピンク
価格(税込):1,540円※検証時
フォギーな軽い質感と、ふわっと色づくやわらかな発色で、まろやかな雰囲気に。ナチュラルメイクが好きな人にイチおしです。
雲のようなふわふわ質感

フォギーな質感で、まるで雲のように軽いふわふわとした発色のマットリップです。透け感のあるやわらかい発色で、まろやかな雰囲気のリップメイクが楽しめます。
元からあるような自然な血色感を演出するので、ナチュラルメイクが好みの人にも使いやすいですよ。
時間がたってもきれいが続く

保湿成分配合※で、時間がたっても乾燥しにくいつけ心地が魅力です。また、ティント設計により唇が自然に色づき、落ちかけの瞬間もナチュラルな血色感をキープ。つけたてはもちろん、時間がたってからもきれいが続くよう計算されたマットリップです。
※ カニナバラ果実油、ヒアルロン酸Na、コメヌカ油(保湿)
商品詳細はこちら6.ふんわり質感でグラデーションをつくりやすい「rom&nd(ロムアンド)」

rom&nd(ロムアンド)
ゼロベルベットティント 02 ジョイフル 5.5g
価格(税込):1,320円※検証時
透け感のあるベルベット質感で、好みの濃さに調節可能。洒落っ気たっぷりのグラデーションをつくれるのが魅力です。
ふんわり軽いベルベット質感

スフレのように軽く、サラサラと塗り広がるベルベット質感のマットリップです。ほんのり透け感があるため肌なじみもよく、好みの濃さに調節できます。
また密着感があるため、ぼかしてもムラになりにくく、グラデーションリップがつくりやすい点も魅力。
感度の高いMLBBカラーが充実

MLBBリップとは「My Lips But Better」=「素の唇の色に近いけれど、よりきれいに見せる色」を指します。暖色系から寒色系まで、韓国コスメらしい絶妙なカラバリが魅力。
ふんわりとした質感を生かしたグラデーションリップに仕上げれば、もともとあるような自然な血色感を演出できます。
7.化粧持ちとうるおいを両立「REVLON(レブロン)005」

REVLON(レブロン)
カラーステイ スウェード インク リップスティック 005 HOT GIRL
価格(税込):1,760円※検証時
摩擦に強く色落ちしにくいので、マスクをつける日や食事のシーンにも頼れる1本。乾燥しにくいところもうれしいですね。
密着感が高く、化粧持ちがよい

独自のダブルサイドプライマー処方により、唇に密着してマスクやコップへの色移りを防ぎます。また、落ちにくさとエアリーなつけ心地を両立し、8時間※1落ちにくさをキープ。
摩擦に強く化粧持ちがよいので、落とす際はオイルクレンジングかポイントメイクリムーバーの使用をおすすめします。
マットながら唇のうるおいもキープ

皮膚コンディショニング成分としてビタミンE誘導体※2を配合し、唇にうるおいを与えます。マットリップにありがちな乾燥感をやわらげ、時間がたっても塗りたてのつけ心地と色持ちをキープ。口紅の塗り直しが難しいときや、食事のシーンにも活躍しますよ。
※1 レブロン研究所調べ(個人差が出る場合があります)
※2 酢酸トコフェロール
8.リッチなうるおいをキープする「RIMMEL(リンメル)」

RIMMEL(リンメル)
ラスティングフィニッシュ マシュマロエアリー リップスティック 009 レディピンク
価格(税込):1,540円※検証時
ふんわり質感となめらかさ、しっとり濃厚なうるおいを兼ね備えたセミマットリップです。唇が乾燥しやすい人にもおすすめします。
マシュマロのようなふんわり質感

軽い感触で、マシュマロのようにふんわりと色づくマットリップです。マットリップにありがちなパサつきがなく、なめらかにスルスルと塗布できるのびのよさが特徴的。
ほどよい透け感があり、完全なマットではない、ほんのりツヤを残したセミマット質感に仕上がります。
メイクしながら濃厚なうるおいをまとう

エモリエント成分配合※1で、唇に濃厚なうるおいを与えてしっとり感が続きます。唇のあれ・乾燥を防ぎ、なめらかでふっくら※2とした唇に整えるため、唇が乾燥しやすい人にもおすすめです。マットリップに苦手意識がある人にも使いやすい、うるおいを感じる使用感ですよ。
※1 シア脂、アロエベラ葉エキス(保湿)
※2 メイクアップ効果による
9.うるおい成分配合※でなめらかに塗れる「dodo(ドド)」

dodo(ドド)
マットグロス MG10 レッド
価格(税込):803円※検証時
軽いタッチでなめらかに塗れて、ひと塗りで高発色するマットリップです。唇のうるおいをキープする点も優秀ですね。
サラサラでなめらかにフィット

サラサラな感触で、ワンストロークでしっかり色づく高発色なマットリップです。唇に薄膜でフィットして、なめらかに塗れる軽いつけ心地が特徴。細かい部分はリップブラシを使ったり、綿棒でフチを整えたりするときれいに塗布できますよ。
色移りしにくく、軽い飲食程度なら化粧持ちが期待できます。
6種のうるおい成分配合※

ハチミツエキス、シアバター、アルガンオイル、ヒアルロン酸など6種のうるおい成分※を配合し、デリケートな唇にうるおいを与えます。マットなのに乾燥しにくいつけ心地で、使用感のよさにこだわっているところがポイントです。
※ ハチミツエキス、シアバター、アルガンオイル、ヒアルロン酸、アーモンドオイル、ホホバオイル(保湿)
商品詳細はこちら10.飲み会にも頼れるセミマットリップ「REVLON(レブロン)037」

REVLON(レブロン)
カラーステイ サテン インク 037 MAJESTIC ROSE
価格(税込):1,760円※検証時
化粧持ちにすぐれたセミマットリップ。マットとツヤのよいところどりで、洒落感たっぷりです。
16時間※落ちにくい化粧持ち

独自のテクノロジーを採用し、フィルムのように唇を包むことで16時間※1落ちにくい設計に。唇の動きと一体化して、笑う・話すなど表情の変化に追従します。
摩擦に強く、マスクにつきにくいことはもちろん、飲み会などの飲食の場にもおすすめです。落とす際はポイントメイクリムーバーを使用してくださいね。
マットとツヤのよいところどり

ほんのりツヤを残した、サテンマット質感です。037 MAJESTIC ROSEは微細なパールが入っており、セミマットながら光沢が現れるおしゃれな色味。
また、保湿成分としてブラック カラント シード オイル※2とビタミンE誘導体※3を配合し、唇にうるおいを与え、乾燥やパサつきを防ぎます。
※1 レブロン研究所調べ(個人差が出る場合があります)
※2 クロフサスグリ種子油(保湿)
※3 酢酸トコフェロール(保湿)
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは、マットリップについてよくある質問に美容家が回答します。
マットリップを上手に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
乾燥しないマットリップの選び方は?
最近では、マットな質感と乾燥感のなさを両立したアイテムが増えています。ヒアルロン酸、スクワラン、シアバター、アルガンオイル、ホホバオイルなどの保湿成分が入ったマットリップを選んでみてください。「乾燥しにくい」「保湿成分配合」などパッケージに記載があるものを目印にしてくださいね。
-
マットリップが似合わない気がするのですが?
完全にマットな質感よりも、セミマットな質感から挑戦してみてはいかがでしょうか。セミマットリップは、マットとツヤの中間のような質感で「マットサテン」などと表現されています。控えめな光沢感が上品な印象を演出し、唇や肌になじみやすいですよ。
また「似合わない」と感じるのは見慣れていないからかもしれません。セミマットリップから挑戦して、得意な色などの傾向を知れば、マットリップを使ったメイクにも選択肢を増やせますよ。
本記事にて紹介している商品情報は2025/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
関連記事
今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!