[25年最新]おすすめのシェーディング8選|プチプラの優秀コスメを紹介

公開日:2023年10月31日

更新日:

本記事にはプロモーションが含まれます。

「メイクをしても顔がのっぺりしてる気がする」「小顔に見せたい」そんなお悩みありませんか?お出かけ前のメイクで、簡単にパッと引き締まった小顔メイクができたらうれしいですよね。

そんなときは「シェーディング」を使うのがおすすめです。

シェーディングは使い方のポイントをおさえておけば、サッとひと塗りで顔に自然な立体感をつくることができます。「難しそう」「メイクが苦手でハードルが高い」という人でも気軽に取り入れられます。しかも、プチプラで自然な仕上がりになる優秀なコスメがたくさん販売されているので、コスト面でも手軽にいつものメイクにプラスできそうです。

今回はおすすめのシェーディングコスメ10選を紹介します。自分に合うシェーディングコスメを見つけてスキル要らずで小顔メイクを楽しみましょう。

※本記事内で使用する「小顔」とは、すべてメイクアップ効果によるものです。

この記事の監修者
美容ライター/メイク講師
misa
都内ヘアサロン勤務後、ヘアメイクアップアーティストとして独立。そのほか、メイク講師、美容ライターとしても活動している。

本記事にて紹介している商品情報は2025/8/8時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ
目次 おすすめ商品
CEZANNE
ナチュラルマットシェーディング 01 ウォームトーン
詳細はこちら
CANMAKE
シェーディングパウダー 05 ムーングレージュ
詳細はこちら
ESPRIQUE
ハイライト&シェーディング 00
詳細はこちら
too coolfor school
アートクラスバイロダン シェーディングマスター 01 クラシック
詳細はこちら
dodo
デュオシェーディング 02 トープ
詳細はこちら
CANMAKE
シェーディングパウダー 01 イエローブラウン
詳細はこちら
too coolfor school
アートクラスバイロダン シェーディングマスター02 モダン
詳細はこちら
nake
メハナダチシェーディング 01 クルミ 1.5g
詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

シェーディングは使うべき?メリットを紹介

​​「シェーディングってどこにどう入れたらいいの?」「正解がわからない」などの不安から、なかなか手を出せずにいる人は少なくありません。

シェーディングを使うメリットは、ズバリ、ひと塗りで小顔を演出できること。顔まわりや鼻筋に影を入れることで凹凸が生まれ、すっきりとした顔立ちに導くことができます。輪郭や顔の形など悩みは人それぞれ。気になるところに直接シェーディングをすることで、コンプレックスに感じる部分をメイクでカバーできます。

自分に合ったシェーディングを取り入れると、メイクの印象が劇的に変わります。とくに、丸顔・面長・エラ張り・鼻筋などの悩みは、シェーディングで補正すれば、メリハリのある自然な小顔を目指せます。

悩み別のシェーディングの入れ方を紹介するので参考にしてください。

  • 丸顔…おでこ・こめかみ部分・ほほ骨の下・エラ全体にぼかしながら入れる。
  • 面長…おでこの変え際全体・顎下全体にぼかしながら入れる。
  • エラ張り…おでこの両サイドにぼかしながら入れる。エラ全体に濃いめに入れる。
  • 鼻筋…眉頭から鼻筋の両サイドにかけてぼかしながら入れる。小鼻に薄く入れる。

おすすめのシェーディングの選び方

理想の小顔に近づくには自分のパーソナルカラーを知り、それに合ったシェーディングコスメを選ぶことが大切です。

イエベ・ブルベという言葉をご存知でしょうか?その人が生まれもった肌の色味の事でイエローベース(イエベ)・ブルーベース(ブルベ)と大まかに分けることができます。

パーソナルカラー※という診断で細かく分けることもありますが、自分で簡単に調べることもできますよ。以下の項目を参考に、自分の肌を分類してみましょう。

イエローベース(イエベ)の特徴

  • 瞳の色がブラウンまたはライトブラウン
  • 肌の色が黄色みが強い
  • 日焼けしたとき赤くなる、または小麦色になる

ブルーベース(ブルベ)の特徴

  • 瞳の色がブラックまたはダークブラウン
  • 肌の色がピンクみが強い
  • 日焼けしたとき肌が黒っぽくなるまたは赤褐色になる

お悩み別シェーディングコスメの選び方

  • 丸顔…肌の色と近く淡い色のもの
  • 面長…淡い色のもの
  • エラ張り…濃く発色しやすいもの
  • 鼻筋…ダークカラーでハイライトがセットなもの

イエベの人は肌に黄みがあるため、シェーディングは黄みのあるカラー(暖色系の色)を選ぶと統一感が出ます。温かみのあるブラウンベージュやベージュがおすすめです。

ブルベの人は青みを含んだ寒色系がなじむ傾向にあります。ブルベの透明感のある肌をいかすためには、黄みをおさえた色味を選ぶのがポイントです。シェーディングは、青みのあるパープル系またはグレー系のブラウンがおすすめです。グレージュ、グレーブラウン、ローズブラウン、ココアブラウンなど。

ご自分のパーソナルカラー※が分かったところで、ここからはプロがおすすめするシェーディング10商品を紹介します。それぞれの商品がどのカラータイプにおすすめか解説しているので、参考にしてみてください。

※パーソナルカラーは統計に基づいて4タイプに分類しています。すべての人がきっちりと1つのタイプに当てはまるというわけではなく、しっくりこないと感じる人もいます。肌の調子や、ヘアカラーや顔回りのアクセサリーの影響で見え方が変化することもあります。パーソナルカラーはあくまで傾向で、それにとらわれる必要はなく、自分の好きなファッションを楽しんでください。

おすすめのシェーディング8選

ここからはおすすめのシェーディングを紹介します。自分の肌に合った色味を見つけたり、使う場所を工夫してみたり、シェーディングメイクを楽しみましょう!

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

CEZANNE
詳細はこちら ナチュラルマットシェーディング 01 ウォームトーン 絶妙な色味で誰にも似合う。とくにブルべの人におすすめ。保湿成分配合のパウダーは、軽く乗せてもしっとり密着。両サイド使えるブラシも便利。

CANMAKE
詳細はこちら シェーディングパウダー 05 ムーングレージュ イエベ肌になじむ、黄みのあるグレージュ。ふんわり薄づき、ナチュラルな仕上がりなので、初心者にもおすすめ。付属の筆は肌にのせた感じが心地良い。

ESPRIQUE
詳細はこちら ハイライト&シェーディング 00 ハイライトとシェーディングのセットで、立体感のある仕上がりに。難しい鼻筋にもよし。粉くずれしにくく、しっとりとしたつけ心地が続く。

too cool
for school
詳細はこちら アートクラスバイロダン シェーディングマスター 01 クラシック こっくりとした色味の3色セットで、イエベ肌に使いやすい。薄づきながらしっかり陰影。エラのカバーのほか、眉、涙袋にもよし。

dodo
詳細はこちら デュオシェーディング 02 トープ ブルべ肌におすすめのグレー系ブラウンで自然な陰影。肌の色味に合わせてパウダーをミックスして使える。鼻筋や髪の生え際などに使い分けて小顔メイク。

CANMAKE
詳細はこちら シェーディングパウダー 01 イエローブラウン なじみがよいブラウンで、おでこや顎に使っても自然な仕上がり。イエベの人や面長の人におすすめ。毛がしっかり詰まった付属のブラシも魅力。

too cool
for school
詳細はこちら アートクラスバイロダン シェーディングマスター02 モダン ブルベの肌向け3色セット。一度のタッチで小顔メイクが決まる。わざとらしくならないから、シェーディング初心者にもおすすめ。

nake
詳細はこちら メハナダチシェーディング 01 クルミ 1.5g 細かい部分にも使いやすいスティック状のシェーディング。肌に自然になじむグレージュカラーでわざとらしくならないのも使いやすいポイント。

本記事にて紹介している商品情報は2025/8/8時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.自然な擬似影色「CEZANNE(セザンヌ)ナチュラルマットシェーディング 01 ウォームトーン」

CEZANNE(セザンヌ)
ナチュラルマットシェーディング 01 ウォームトーン
価格(税込):693円※検証時

商品詳細はこちら
misa

絶妙な色味で誰にも似合わせ。とくにブルべの人に◎

保湿成分配合のパウダーは、軽く乗せてもしっとり密着。両サイド使えるブラシも便利。

ライトブラウンにグレーを混ぜた絶妙な色味

セザンヌ ナチュラルマットシェーディング 01 ウォームトーンはライトブラウンの中にほんのりとグレーが混ざっている色味。どんな肌色にも合いそうですが、とくにブルベの人は使いやすそうです。

サラサラとしていてパウダーが細かく、密着がよい商品。軽い感じなのにしっとりとした使い心地で肌浮きせずに使えます。

保湿成分※1でさらっと仕上がりぴたっと密着

保湿成分※1が配合されていて、さらっと仕上がるのにぴたっと肌にのる感じが心地良いです。

付属のブラシは両サイドから使えます。顔まわりにはワイドなブラシ、小鼻や鼻筋には小回りがきくブラシ、と使い分けが可能。写真を見るとわかるように、ブラシの先はしっかりと角が取れていてハリのある仕様でメーカーのこだわりを感じます。

エラ・鼻などにしっかりとなじむ

実際に使ってみると、肌にしっかりとなじむのにシェーディング効果は◎。ほかにはない絶妙な色味がシェーディング効果を高め、そのうえ、とても自然な仕上がりです。

初心者でもエラのシェーディングやノーズシャドウなどにも挑戦しやすいです。

※1 ヒアルロン酸Na・ラベンダー花エキス・カミツレ花エキス・ローズマリー葉エキス

商品詳細はこちら

2.ほんのり色づく黄みのあるグレージュ イエベの人向け「CANMAKE(キャンメイク)シェーディングパウダー 05 ムーングレージュ」

CANMAKE(キャンメイク)
シェーディングパウダー 05 ムーングレージュ
価格(税込):748円※検証時

商品詳細はこちら
misa

イエベ肌になじむ、黄みのあるグレージュ。

ふんわり薄づき、ナチュラルな仕上がりなので、初心者にもおすすめ。付属の筆もいい感じです。

重ねづけしても自然な仕上がり!イエベ肌におすすめ

シェーディングはメイクに取り入れるだけで簡単に小顔効果が期待できる反面、色をのせすぎると浮いたり派手なメイクになってしまうことも。キャンメイク シェーディングパウダー 05 ムーングレージュならそんな心配は不要です。

ほんのり色づく黄みのあるグレージュは、日本人に多いとされているイエベ肌にしっくりとなじむすぐれもの。重ねづけで色味の濃さを調整可能です。

初心者にもOK!ナチュラルメイクに仕上がる

実際使ってみると、ふんわりと肌になじみました。薄づきでうっかりつけすぎることがないので、メイク初心者も使いやすいでしょう。

付属の平ブラシはしっかりと毛が詰まっていて、肌にのせた感じが心地良いです。ナチュラルメイク派の人にはとくにおすすめです。

重ねづけでお好みのシャープな印象に

一度のタッチでふんわりとナチュラルな印象に、また用途に合わせて数回重ねてつけていくとよりシャープな印象へとイメージを変えることができます。季節や服装に合わせて変えてみるのもよいですね。

丸顔の人はおでこ・こめかみ部分・ほほ骨の下・エラ全体と顔周りへ塗布する箇所が多く、塗ったときに顔全体の印象が重くなることも。キャンメイク シェーディングパウダー 05 ムーングレージュはつきすぎる心配がなく、仕上がりも軽いのでおすすめです。

商品詳細はこちら

3.光と影で自然な立体感を演出。立体小顔を叶えるフェイスカラー「ESPRIQUE(エスプリーク)」

ESPRIQUE(エスプリーク)
ハイライト&シェーディング 00
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
misa

ハイライトとシェーディングのセットで、立体感のある仕上がりに。難しい鼻筋にも◎

粉くずれしにくく、しっとりとしたつけ心地が続く。

光と影で自然な立体感を演出

エスプリーク ハイライト&シェーディング 00は、ハイライトとシェーディングがセットになっているすぐれもの。シェーディングとハイライトを一緒に使うことで、より立体感が出ます。ハイライトは顔の高さのある部分に、シェーディングはエラや鼻筋など影になる部分にのせていきます。

この商品はふんわりと色づくので、わざとらしくなることもなくスキルいらず。簡単にハイライトとシェーディングを使いこなせる点が魅力です。難しいと言われる鼻筋のシェーディングもきれいに仕上がります。

オイル配合でしっとりとしたつけ心地

保湿成分※1とオイルが配合されていて、粉が飛び散ることなくしっとりとしたつけ心地です。

スーッと肌にのせられて毛穴や小ジワなどの気になる凹凸部分が強調されずにつるっとした仕上がりになるのがうれしいですね!シェーディングメイク効果での陰影による自然な明るさとツヤ感が生まれ、美肌※2効果大です。

くずれにくくメイク長持ち

エスプリークのハイライト&シェーディング 00は肌へのフィット性が高く、透明感のある美しい仕上がりが8時間※3続きます。

メイク持ちがよく、夜までシェーディング効果が感じられ、お直しせずに自然な陰影をキープできました。お化粧直しなしできれいな仕上がりが続くとうれしいですね。

※1 ヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na)・リン脂質(水添レシチン)・モイストオイル(トリエチルヘキサノイン)(すべて保湿成分)
※2 メイクアップ効果による
※3 化粧もちデータ取得(KOSE調べ。効果には個人差があります。)

商品詳細はこちら

4.韓国コスメで自然で繊細な輪郭メイクができる「too cool for school(トゥークールフォースクール)アートクラスバイロダン シェーディングマスター 01 クラシック」

too cool for school(トゥークールフォースクール)
アートクラスバイロダン シェーディングマスター 01 クラシック
価格(税込):2,145円※検証時

商品詳細はこちら
misa

こっくりとした色味の3色セットで、イエベ肌に使いやすい。薄づきながらしっかり陰影。

エラのカバーのほか、眉、涙袋にも◎

イエベの肌に似合う落ち着いたカラー

イエベの肌に合う、3色セットのこっくりとした色味です。しっかりとシェーディングできるのに薄づきです。メイク初心者でも自然な立体感が簡単につくれます。

3色をフル活用して理想の小顔メイクを

トゥークールフォースクール アートクラスバイロダンシェーディングマスター 01 クラシックは、自然な影がつくれるので、エラのシェーディングだけでなく眉、鼻、涙袋にもぜひ挑戦してみてください。付属のブラシは肌にフィットしやすく、使いやすい形状です。

商品詳細はこちら

5.鼻高エラ隠しシェーディング「dodo(ドド)」

dodo(ドド)
デュオシェーディング 02 トープ
価格(税込):1,089円※検証時

商品詳細はこちら
misa

ブルべ肌におすすめのグレー系ブラウンで自然な陰影。肌の色味に合わせてパウダーをミックスして使える。

鼻筋や髪の生え際などに使い分けて小顔メイク。

ブルベにおすすめ!自然な陰影がつくれるグレー系ブラウン

ドド デュオシェーディング 02 トープは自然な陰影がつくれるグレー系ブラウンで、ブルベの肌におすすめです。

肌の明るさに合わせてパウダーをミックスできるため、より自分の肌になじませて使うことができます。ノーズシャドウを入れて鼻を高くみせたり、エラやこめかみ部分になじませるだけで自然な陰影が生まれ小顔メイクになります。

簡単に使えて立体感を出しやすい

ドド デュオシェーディング 02 トープは容器も2色にわかれていて、使い方がわかりやすい設計です。向かって左側にある明るめのブラウンは、顔の立体的な部分や鼻筋、涙袋の線入れに使用します。右側の濃いブラウンは、小顔にしたい部分や髪の毛の生え際、エラの部分に使うのがおすすめです。

2色のシェーディングで満足感の高い仕上がりに。「ナチュラルに仕上げたいけど、きちんとメイクした印象を演出したい」「コンプレックスや気になるところだけにシェーディング効果を出したい」という人におすすめです。

商品詳細はこちら

6.迷ったらコレ!肌なじみがよい「CANMAKE(キャンメイク)シェーディングパウダー 01 イエローブラウン」

CANMAKE(キャンメイク)
シェーディングパウダー 01 イエローブラウン
価格(税込):748円※検証時

商品詳細はこちら
misa

なじみがよいブラウンで、おでこや顎に使っても自然な仕上がり。イエベの人や面長の人に◎

毛がしっかり詰まった付属のブラシもいい感じ。

ふわっとなじんでナチュラルに仕上がる

シェーディングに挑戦したいけど、つけすぎたくないし何を選んだらよいかわからない…そんな人におすすめなのがキャンメイクのシェーディングパウダー 01 イエローブラウンです。

どんな肌色の人でも使えますが、とくにイエベの人には肌なじみがよいでしょう。

おでこや顎につけても悪目立ちせずナチュラルに仕上がるので、面長が悩みの人にもおすすめです。フェイスラインに塗ると小顔効果が期待できます。

やわらかなブラシでムラなく仕上がる

​​​​​​​​​​付属のやわらかなナイロンブラシは毛がしっかりと詰まっていて、ムラにならずに仕上がりました。

コスパがよく、持ち運びにも便利

テクスチャーが硬めで飛び散らず、1回で使う量が少なく済むので、長持ちしそうです。それでいて、プチプラなのでコスパがよいですね。

コンパクトサイズで持ち運びしやすく、外出先でのメイク直しのときに重宝しています。

商品詳細はこちら

7.落ち着いた色合いを与えるカラー「too cool for school(トゥークールフォースクール)アートクラスバイロダン シェーディングマスター02 モダン」

too cool for school(トゥークールフォースクール)
アートクラスバイロダン シェーディングマスター02 モダン
価格(税込):2,145円※検証時

商品詳細はこちら
misa

ブルベの肌向け3色セット。一度のタッチで小顔メイクが決まる。

わざとらしくならないから、シェーディング初心者にもおすすめです。

ブルベの肌におすすめのカラー

重ねづけをしなくても、一度のタッチで小顔が目指せる商品です。3色セット(01フェイルベージュ、02ニュートラルクールブラウン、03クールブラウン)なので、肌の気になる部位の色味に応じて使い分けできます。ブルベの肌に似合いそうです。初心者にもおすすめのアイテムです。

使いやすくかさばらない付属のブラシは持ち運びに便利です。

自然に彫りの深い輪郭メイクができる

トゥークールフォースクール アートクラスバイロダンシェーディングマスター02 モダンは「しっかりとシェーディングしたいけれど、わざとらしいシェーディングになってしまうのが不安」という人におすすめです。

肌にしっかりとなじみながら彫りを深く見せることができるので、簡単に輪郭メイクを叶えます。

商品詳細はこちら

8.スティック状で細かい部分にも使いやすい「nake(ネイク)」

nake(ネイク)
メハナダチシェーディング 01 クルミ 1.5g
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
misa

細かい部分にも使いやすいスティック状のシェーディングです。肌に自然になじむグレージュカラーでわざとらしくならないのも使いやすいポイント。

繊細な陰影を演出できる

スティックタイプのシェーディングです。顔の骨格に合うように先端が斜めにカットされていて、鼻のつけ根や人中など細かい部分にも使いやすいのが魅力。

さらっとしていてベタつきにくいので、皮脂の分泌が多いTゾーンにも使いやすいですよ。

自然になじむ絶妙カラー

赤み・黄みどちらに寄りすぎることもないグレージュカラーです。自然な発色なので、わざとらしくならず自然な陰影を演出できますよ。

パウダータイプのシェーディングでは物足りない人や、シェーディングを使うと不自然になってしまう人でも使いやすい色味です。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはシェーディングについてよくある質問に専門家が回答します。

シェーディングを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • シェーディングは年齢によって色味を変えたほうがいい?

    年齢を重ねるにつれ、肌のトーンは変わってきますので、色味の濃さや明るさを変えることをおすすめします。

    まずは、ご自身の肌の色味がイエローベースかブルーベースかを把握しましょう。そのうえで肌に合わせた色の調整をしましょう。

  • シェーディングって必ず入れたほうがいいの?

    シェーディングを入れなくてもメイクはできますが、下地・ファンデーションのみでは、顔がのっぺりとした印象になりがちです。普段シェーディングをしない人は、一度使ってみるとその違いが感じられると思います。ひと手間で簡単に小顔効果が演出できます。ぜひ試してみてください。

本記事にて紹介している商品情報は2025/8/8時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!