ボディクリームおすすめ8選|美容家が試してレビュー!ボディケアが楽しみに!

公開日:2025年10月28日

本記事にはプロモーションが含まれます。

気がつくと体が乾燥してカサカサしているなんてことはありませんか?体の乾燥にはボディクリームでの保湿がおすすめですが、部位によって乾燥しやすいところやベタつきやすい部分があり、アイテム選びが難しいですよね。

そこでこの記事では、ボディクリームの選び方とおすすめアイテムを8種類紹介します。美容家が実際に使った感想も紹介しているので、参考にしてください。

この記事の監修者
美容家
新井 愛弓
美容部員として幅広い年齢層のお客様を接客してきた経験を活かし、オンラインでメイクとスキンケアのアドバイスを行う。 本当に自分に合うメイクや美容法、商品を知りたい方に寄り添うことがモットー。現在はオンライン指導の傍ら、美容ライターとしてさまざまな媒体で美容情報を発信している。

本記事にて紹介している商品情報は2025/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

目次 おすすめ商品
matsukiyo
弱酸性ボディミルク ローズ 400ml
詳細はこちら
matsukiyo
ポリュバリア ボディミルク ブライトニング※1 400ml
詳細はこちら
Vaseline
インテンシブケア アドバンスドリペア ボディローション 無香料 400ml
詳細はこちら
メゾン ド カーム
ブライトニング ミストセラム 200ml (医薬部外品)
詳細はこちら
ダイアン ボタニカル
ボディミルク ディープモイスト 500ml
詳細はこちら
アンレーベル ラボ
V クリーミーモイスト ボディミルク 300g
詳細はこちら
LITSモイスト
ボディミルク 250g
詳細はこちら
ケアセラ
APフェイス&ボディクリーム 70g
詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

ボディクリーム、ボディミルク、ボディローションの違い

ボディクリーム・ボディミルク・ボディローションの違いは、配合されている油分の量です。油分の量が変わるとテクスチャーや使用感、保湿力も変わるので肌の状態に合ったものや好みの使用感のものを選ぶとよいですよ。

ボディクリームは、3種類のなかでもっとも油分の配合量が多く、こっくりしたテクスチャーのものが多いです。肌にぴたっと密着する使用感で、うるおいを閉じ込めてしっとり保湿できます。乾燥やカサつきがひどい場合はボディクリームを選びましょう。

ボディミルクは、油分と水分がバランスよく配合されているタイプで乳液のようなテクスチャーです。のびがよいので広範囲にも塗りやすく、ボディクリームよりもベタつきにくいのも特徴。日々のボディケアにぴったりのタイプです。

ボディローションは、水分の配合量が多くサラサラしたテクスチャーで、さっぱりとした使用感です。ベタつきにくいので夏場でも使いやすいですが、乾燥がひどい場合は保湿力が物足りないと感じる場合もあります。

ボディクリームの選び方

ここでは、ボディクリームの選び方を解説します。自分に合う選び方のポイントをチェックしてください。

肌の悩みに合った成分で選ぶ

ボディクリームは体を保湿するのが主な役割ですが、肌の悩みに合った成分が配合されているかどうかもチェックしておきたいものです。

肌が乾燥しやすいなら、ヒアルロン酸・コラーゲン・ヘパリン・セラミドなどといった保湿成分が配合されているものがおすすめです。

敏感肌の人は、アルコールやパラベンなど肌の状態によっては刺激を感じる可能性がある成分が配合されているものは避けるのがベター。「低刺激」や「敏感肌向け」と記載があるものから選ぶのも手です。

また、美白※や肌荒れ防止の有効成分が配合されているものもあるので、肌の悩みに合わせて選びましょう。

※ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

テクスチャーで選ぶ

ひとくちにボディクリームといってもテクスチャーはさまざま。使用感がよいと心地よくケアできるので、肌の状態や使用する季節、好みに合わせて選びましょう。

乾燥がひどくカサついていたりゴワつきが気になったりする場合は、こっくりしたテクスチャーのものを選びましょう。肌にぴたっと密着してうるおいを閉じ込められるのでおすすめです。

広範囲に塗りたい場合は、のびのよいテクスチャーのものがおすすめです。するすると肌にのばしやすく、保湿力がありながらもこっくりしたタイプよりベタつきにくいものが多いですよ。

ベタつきが苦手な人や夏場に使用したいときには、軽めのテクスチャーのものがよいでしょう。水分が多くさらっととしているのでさっぱりと使用できます。

香りの有無やタイプで選ぶ

ボディークリームのなかには、フローラルやサボン系、かんきつ系など香り付きのものもあります。自分好みの香りのものを選べば、より楽しくボディケアができますよ。

反対に香り付きが苦手な人や、ほかの香り付きのアイテムと併用する場合には無香料のボディクリームがおすすめです。「無香料」というのは香料不使用のことであり、原料の香りがする場合があるので、気になる人は購入前にテスターなどで確認しましょう。

ボディクリームおすすめ8選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめのボディクリームを紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.肌と同じ弱酸性でやさしい使用感の「matsukiyo 弱酸性ボディミルク」

matsukiyo
弱酸性ボディミルク ローズ 400ml
価格(税込):547円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

ワセリン・シア脂、ハチミツ、モモ葉エキスなどの保湿成分を配合。なめらかでのびがよいので、広い範囲にも使いやすくベタつきにくいです。

複数の保湿成分配合でうるおう

弱酸性ボディミルクには、ワセリン・シアバター・はちみつ・ももの葉エキス※などの保湿成分が配合されています。赤ちゃんでも使える保湿成分なので、家族で使いたい人にもぴったりです。

ポンプタイプで片手で出せるので、時短で保湿ケアしたいときにも使いやすいですよ。

なめらかで使いやすいテクスチャー

弱酸性ボディミルクは、なめらかでのびがよいテクスチャーで、するすると肌になじみます。広い範囲を保湿したいときにも塗り広げやすいですよ。

ベタつきにくく、ほのかにローズの香りがするのも心地よくケアできるポイントです。

※ ワセリン・シア脂、ハチミツ、モモ葉エキス

商品詳細はこちら

2.夜間集中ケア成分配合「matsukiyo ポリュバリア ボディミルク」

matsukiyo
ポリュバリア ボディミルク ブライトニング※1 400ml
価格(税込):1,298円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

グルタチオン・ナイアシンアミド・ガラクトミセス培養液(すべて保湿成分)などの保湿成分を配合。みずみずしくベタつきにくいテクスチャーです。

夜間集中ケア成分配合

グルタチオン・ナイアシンアミド・ガラクトミセス培養液などの保湿成分が配合されています。

また、日中に浴びた紫外線などの外的刺激を就寝中にケアするネムリペア※2配合。夜のボディスキンケアにぴったりですが、朝のスキンケアにも使用できます。

みずみずしいテクスチャー

こちらのボディクリームはみずみずしく、たっぷり塗っても重く感じないテクスチャーです。生後3ヶ月の赤ちゃんから使える製品で、さわやかに甘いホワイトブルームの香り付き。さっぱりと保湿できるのも魅力です。

※1 肌にうるおいとツヤを与えること
※2 アスペルギルス/ウワバミソウ珠芽発酵物(保湿成分)

商品詳細はこちら

3.濃密なテクスチャーで敏感肌でも使いやすい「Vaseline(ヴァセリン)」

Vaseline(ヴァセリン)
インテンシブケア アドバンスドリペア ボディローション 無香料 400ml
価格(税込):1,078円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

濃密なテクスチャーで、肌にぴたっと密着する使用感。乾燥した肌もしっとりうるおいます。低刺激で敏感肌でも使いやすいですよ。

肌に密着して高い保湿力がある

アドバンスドリペア ボディローションは、セラミド以上に角質層内に浸透する保湿成分ステアリン酸が配合されています。もったりしたテクスチャーで、肌にのばすとぴたっと密着する使用感。乾燥した肌もしっとりうるおいます。

低刺激で敏感肌でも使いやすい

アドバンスドリペア ボディローションは、低刺激に加え、アレルギーテストとパッチテスト済み※で、敏感肌でも使いやすいです。

敏感肌以外にも、しっかり保湿ケアをしたい普通肌や乾燥肌の人にもおすすめですよ。

※ すべての人にアレルギー・皮膚刺激が起こらないわけではありません

商品詳細はこちら

4.スプレータイプで時短ケアができる「メゾン ド カーム」

メゾン ド カーム
ブライトニング ミストセラム 200ml (医薬部外品)
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

容器が逆さまの状態でも使えるミストタイプのボディ美容液です。サラサラしたテクスチャーでベタつきにくく、手の届きにくい部分もケアしやすいですよ。

スプレータイプでケアしやすい

ブライトニング ミストセラムは、ミストタイプのボディ美容液です。トリガーを引くだけでミストが出せて、容器を逆さまにした状態でも使えるので、背中など届きにくい部分もケアしやすいです。

サラサラしたテクスチャーで、ベタつきが苦手な人も使いやすいですよ。

美白※1有効成分配合

ブライトニング ミストセラムは、美白※1の有効成分プラセンタエキス※2が配合されています。そのほか、肌荒れ防止の有効成分であるグリチルレチン酸ステアリルも配合されているため、シミやニキビなど気になる肌の悩みがある人にもおすすめです。

※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※2 プラセンタエキス(1)

商品詳細はこちら

5.こっくりしたテクスチャーと香りが魅力「ダイアン ボタニカル」

ダイアン ボタニカル
ボディミルク ディープモイスト 500ml
価格(税込):1,097円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

シア脂と植物オイルなどが配合されているため保湿力が高く、しっとりとした使用感です。持続性のある香り付きで、香りを楽しみたい人にもおすすめ。

ホイップシアバター※配合

シア脂と植物オイルをホイップしたホイップシアバター※が配合されています。

こっくりしたテクスチャーながらも、ふわっと軽さがあり肌に均一にのばしやすいです。保湿力が高く、なじんだ後はベタつきにくいですよ。

さわやかで甘い香りが長続きする

こちらのボディクリームは、香りにも魅力があります。ハニーオランジュのさわやかで甘い香りは、肌にのばしてからも長続きするので、香り付きのものが好きな人にぴったりです。香りのバリエーションも豊富なので、自分好みのものが見つかりますよ。

※ ホイップシアバター(保湿成分):シア脂と植物オイルをホイップして配合

商品詳細はこちら

6.ビタミンC誘導体※1配合の「アンレーベル ラボ」

アンレーベル ラボ
V クリーミーモイスト ボディミルク 300g
価格(税込):1,628円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

ジェルのようにみずみずしいテクスチャーで、ベタつきにくい使用感です。保湿ケアに加えてみずみずしい肌を目指したい人向きです。

ビタミンC誘導体※1配合

保湿成分としてビタミンC誘導体※1が配合されていて、保湿ケアに加えて透明感※2のある肌を目指したい人に向いています。

さっぱりとしたシトラスペアーの香り付きで、心地よく保湿ケアができますよ。

みずみずしく広範囲に使いやすい

ジェルのようにみずみずしく、広い範囲にもすーっとのびてなじませやすいテクスチャーです。白く残ったりベタついたりしにくいので、さっと短時間でケアしたい人にもぴったりですよ。大容量のポンプタイプでたっぷり使えるのも魅力ですね。

※1 超高圧処理したテトラヘキシルデカン酸アスコルビル(保湿成分)
※2 保湿によりツヤやかに見える印象

商品詳細はこちら

7.顔も体も保湿できるミルク美容液「LITS(リッツ)モイスト」

LITS(リッツ)モイスト
ボディミルク 250g
価格(税込):2,310円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

顔・体・デリケートゾーンにまで使えるミルク美容液。さっぱりとしたテクスチャーと香りで、全身に使っても重く感じず、心地よく保湿ケアができます。

美容液成分※96%配合

モイストボディミルクは、顔にも体にも使える全身用ミルク美容液です。美容液成分※が96%配合されているので、時短でも妥協せずスキンケアしたいという人にぴったり。デリケートゾーンのケアにも使えるので、1つ持っておくと重宝しそうです。

精油100%で心地よく使える香り

モイストボディミルクは、レモンやオレンジをはじめとした精油100%のリラックスハーブの香り付きです。軽やかなテクスチャーに加えて、さっぱりとしたかんきつ系の香りでさわやかさがプラスされます。全身にも塗り広げやすい使用感ですよ。

※ 整肌・保湿成分として(水を含む)

商品詳細はこちら

8.皮膚科学研究から生まれた「ケアセラ」

ケアセラ
APフェイス&ボディクリーム 70g
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

複数のセラミドが配合された顔・体に使えるクリームです。なめらかなテクスチャーで、乾燥してゴワついている肌にもなじみます。弱酸性・低刺激性で敏感肌でも使いやすいですよ。

複数のセラミドを配合

APフェイス&ボディクリームは、うるおい成分として複数のセラミドが配合されています。皮膚科学研究から生まれたクリームで、乾燥などによってバリア機能が低下した肌をうるおわせます。

顔にも体にも使用できて、シリーズ展開も豊富なので毎日のケアにもってこいです。

敏感肌でも使いやすい

肌と同じ弱酸性・低刺激性で、敏感になりがちな肌にも使いやすいボディクリーム。なめらかなテクスチャーです。

顔・体問わず使いやすく、乾燥してゴワついている肌にもなじみやすいのが魅力。重ね塗りしてもベタつきにくいので、乾燥が気になる部分には重ねて塗るとよいですよ。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはボディクリームについてよくある質問に美容家が回答します。

ボディクリームを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • ボディクリームはどのタイミングで使うのがよい?

    ボディクリームは入浴後に塗るのがおすすめです。肌の水分を拭き取った後のタイミングで塗ると、なじみがよく効果的ですよ。お風呂上がりのスキンケアとボディケアをセットにしておけば、塗り忘れることなく毎日ケアしやすいです。

  • ボディクリームは顔に使ってもよい?

    基本的に、ボディクリームは顔には使わない方がよいです。体を保湿する目的でつくられているボディクリームには油分が多く含まれています。

    体は顔に比べて皮脂の分泌量が少ないため、顔に使うとベタついたり、肌トラブルを起こしたりする可能性があります。ただし、パッケージなどに「顔にも使える」と記載のあるボディクリームは顔にも使用できるので、確認してから使用しましょう。

本記事にて紹介している商品情報は2025/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!