ボディーミルクおすすめ10選|美容家が試してレビュー!

公開日:2024年10月22日

ボディーミルクには水分がたっぷりと配合されているので、軽めの使用感で季節を問わず使いやすいアイテムです。なめらかで肌へのなじみがよいのも人気の理由です!

そんなボディーミルクのおすすめ商品を10種類を、美容家が実際に手に取って試してみたので、それぞれの特徴を使用感とともに紹介します。

この記事の監修者
美容研究家/美容ライター
上田 麻里
理系大学化学科卒・元製薬会社勤務の経験から、本当に効果のある美容法を理系目線で追求中。美容ライターとして、50以上の媒体にて計500本以上の美容記事を執筆・監修。現在は美容研究家として、記事執筆のほか、メディア出演・オンライン講座の企画開催・セミナー講師・大手化粧品メーカーWEBコンテンツ監修・PR等…幅広く活動。日本化粧品検定・第4回コスメコンシェルジュコンテスト金賞受賞。
この記事の監修者
LIPS Production所属
イエベちゃん
ド追求型コスメオタク。
美容コスメで脳が支配されてます。
攻めスキンケア/厚みリップ/隠れた名品/LIPS専属クリエイター

『イエベちゃん』さんのLIPSのプロフィールはこちら

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

ボディーミルク・ボディーローション・ボディークリームの違い

ボディー用の保湿アイテムには、ボディーミルクのほかに、ボディークリームやボディーローションなどがあります。基本的にはどれも体にうるおいを与えることを目的としたものですが、それぞれに少しずつ異なる特徴があります。

まず主な違いは、配合されている油分と水分のバランスです。ボディークリームにはもっとも油分が多く含まれており、ボディーミルク→ボディーローションの順で水分の割合が増え、さっぱりとした使用感になります。

ボディークリームは、こっくりとしたテクスチャーで保湿力が高めのものが多いので、とくに乾燥しやすいひじやかかとなどにおすすめです。ボディーミルクは比較的さらっとしているので、使用後すぐに服を着てもベタつき感が気にならず、全身に使いやすいのが特徴です。

化粧水に近い使用感のボディーローションは、クリームやミルクの前に使用するのもおすすめです。

ボディーミルクの選び方

では、ここからはボディーミルクの選び方のコツを紹介します。

ボディーミルクとひとくちに言っても、使用感や配合成分、香り、使い勝手など…さまざまなタイプがあります。下記のポイントを参考にしながら、ぜひご自身にぴったりのアイテムを見つけてみてください。

テクスチャーで選ぶ

一般的にさらっとしたなめらかな使い心地のものが多いボディーミルクですが、クリームに近いテクスチャーのものから水分が多めのものまで…さまざまな商品があります。

使用したいパーツや好みの使用感に合わせて適したものを選んでみてください。

配合成分で選ぶ

ボディーミルクは、体の保湿をすることが主な目的ですが、なかには美白有効成分や肌荒れ防止成分などが配合された医薬部外品の商品もあります。

顔のスキンケアと同様に、プラスαの美容効果を取り入れたい場合は、自分の肌の悩みや肌質に合わせて、配合されている美容成分にも注目してみてください。

好みの香りで選ぶ

ボディーミルクには、香りがついたものも多くあります。すっきりしたいときにはかんきつ系やハーブ系、甘い香りに包まれたいときはフローラル系やバニラの香りなど…自分の好みやそのときの気分に合わせて選んでみるのも楽しくておすすめです。

使い勝手で選ぶ

ボディーミルクの容器の形状には、キャップタイプ、ポンプタイプ、チューブタイプなど…さまざまな種類があります。

慌ただしいお風呂上りや疲れた夜などに手軽に使いたい人は、ポンプタイプを常備しておくと便利!外出時にも使用したい人などは、小さめのキャップタイプやチューブタイプを持ち歩くのもおすすめです。

ボディーミルクおすすめ10選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめのボディーミルクを紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

matsukiyo
詳細はこちら ヒルメナイド薬用ボディミルクローション 300ml (‎医薬部外品) 皮膚の保湿、保護作用にすぐれたヘパリン類似物質配合のアイテム。水分をたっぷりと含んだみずみずしいミルクで、ベタつかないのに高保湿。肌にやさしい成分配合、界面活性剤フリーで敏感肌の人でも使いやすい。

matsukiyo
詳細はこちら 弱酸性ボディミルク 無香料 400ml 赤ちゃんとお母さんが一緒に使える肌と同じ弱酸性のアイテム。全身に塗り広げられる軽めのテクスチャーで、疲れた夜やバタバタしがちなお風呂上りにもストレスなく使える。毎日やさしくケアできるのもうれしいポイント。

NIVEA
詳細はこちら プレミアムボディミルク エンリッチ 190g 高保湿でリッチ感のある使い心地は大人のボディケアにぴったり。うるおいが長続きするので、保湿をしていてもすぐに乾燥が気になりはじめる肌におすすめ。カモミール&ローズの深みのある上品な香りも魅力。

MINON
詳細はこちら 全身保湿ミルク 200ml(医薬部外品) 敏感肌のバリア機能を守りながら保湿ができるアイテム。パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色など、赤ちゃんから高齢者まで使える肌にやさしい点も魅力。気軽にさっと塗れる軽いテクスチャー。

セラミエイド
詳細はこちら 薬用スキンミルク 250ml (医薬部外品) ヒト型セラミド配合で、外的刺激から肌をしっかりと守りながら保湿ができる。するするとのびるので、腕や足などの広い部分にも塗りやすい。乾燥で赤みやかゆみなどが気になりはじめた肌にもぴったり。

マザーアンドドーター
詳細はこちら ボディミルクEX ミュゲの香り 280ml 乾燥から肌を守り、全身のうるおいをしっかりキープ。3種類の植物由来成分と4種類のヒアルロン酸を配合した敏感肌の人にも使いやすいアイテム。上品な香りが特徴で、ゆっくりとリラックスしたい日におすすめ。

ビオレu
詳細はこちら お風呂で使ううるおいミルク 無香料 300ml お風呂場で濡れた肌にそのまま使える便利さが魅力のアイテム。弱酸性なのもうれしいポイント。ベタつき感はほとんどなく、塗った後すぐにタオルで拭いてもうるおいはしっかりと持続。時短ケアしたい人にもぴったり。

マニス
詳細はこちら 薬用ホワイトニングボディクリーム 150g(医薬部外品) 乾燥によって荒れがちな肌や日焼け後のボディケアにぴったり。有効成分配合で、透明感のある肌を目指したい人におすすめ。のびがよく、気になる部分にたっぷりと塗り広げられるクリームと乳液の間のようなテクスチャー。

オーガニック99
詳細はこちら アロエアイスボディクリーム 150g 冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてから使用するとひんやりとした感覚を楽しめる。紫外線によるダメージを受けた後や、汗ばむ季節のお風呂上りなどにおすすめ。保湿、ツヤ、肌の引きしめなども期待できる天然由来成分配合。

アロインス
詳細はこちら オーデボディミルクS 300ml(医薬部外品) 乾燥だけでなく、肌荒れやひび、あかぎれなどを一緒にケアしたい人におすすめ。肌当たりがやさしいとてもなめらかなテクスチャーで、包み込むような保湿力あり。フレッシュな香りも心地良い。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.ヘパリン類似物質配合のボディーミルクなら「matsukiyo ヒルメナイド薬用ボディミルクローション」

matsukiyo
ヒルメナイド薬用ボディミルクローション 300ml (‎医薬部外品)
価格(税込):2,178円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

肌への高い保湿力が期待できる「ヘパリン類似物質」配合のボディーミルク。乾燥肌に悩む人にこそ、ぜひ使ってみてほしい1本です!

ヘパリン類似物質が肌を保護しながらうるおい補給

皮膚の保湿、保護作用にすぐれた有効成分「ヘパリン類似物質」を配合したボディーミルクです。肌荒れも防ぎながら、全身たっぷりのうるおいで満たします。

界面活性剤フリーで肌にやさしい成分配合なので、敏感肌の人でも使いやすいのが魅力です。

みずみずしい使い心地で高保湿!

水分をたっぷりと含んだみずみずしいミルクです。特殊乳化技術が採用されているので、ベタつかないのに高保湿!なじんだ後も長くうるおいを感じられるので、なかなか肌がうるおわないと悩んでいる人にこそ、使ってみて欲しい1本です。

たっぷり入ったポンプタイプは、使いやすさにすぐれています!お風呂上りなどにすぐ手に取れる場所に置いておけば、全身しっかりと保湿できます。

商品詳細はこちら

2.肌と同じ弱酸性でケアしたいなら「matsukiyo 弱酸性ボディミルク」

matsukiyo
弱酸性ボディミルク 無香料 400ml
価格(税込):547円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
上田 麻里

赤ちゃんとお母さんが一緒に使える弱酸性のボディーミルクです。軽めのテクスチャーなので、全身にするすると塗り広げられます。

赤ちゃんから使える弱酸性タイプ。 ワセリン・シアバター配合だけどみずみずしい使い心地。 無香料で香りが苦手な人にも使いやすい!

イエベちゃん

赤ちゃんから使える肌へのやさしさ

赤ちゃんとお母さんが一緒に使えるやさしさを目指してつくられたボディーミルクです。ワセリン、シアバター(シア脂)、ハチミツ、モモ葉エキスを配合し、しっとりとうるおいを与えることで、肌を乾燥から守ります。

肌と同じ弱酸性で、毎日やさしくケアできるのもうれしいポイントです。

するする広がりストレスなく使える

水分をたっぷり含んでいるので、みずみずしくやさしい使い心地です。

ポンプタイプのボトルから出てくる軽めのミルクは、するすると全身に塗り広げられるので、なかなかボディーケアを習慣にできない人にもおすすめ。

疲れた夜やバタバタしがちなお風呂上りなどでもストレスなく使えます。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

3.保湿+ハリと弾力のある肌を目指すなら「NIVEA(ニベア)」

NIVEA(ニベア)
プレミアムボディミルク エンリッチ 190g
価格(税込):963円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
上田 麻里

高保湿でリッチ感のある使い心地は大人のボディーケアにぴったり!さっとなじんでハリと弾力のある肌に導きます。

コエンザイムQ10配合で超乾燥肌さんにおすすめ! 肌馴染みの良いミルクタイプでスルスルのびる。 ひとぬりでリッチなうるおい。 ほのかに香るカモミール&ローズの上品な香りが心地良い!

イエベちゃん

うるおいが1日長続きする!

保湿成分として「コエンザイムQ10(ユビキノン)」「マリンコラーゲン」「グリセリン」「グリコーゲン」「GG(グリセリルグルコシド)」配合を配合し、弾むようなハリとツヤのある肌へと導くボディミルクです。

「高保水型ヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル)」がうるおいを長続きさせるので、保湿をしていてもすぐに乾燥が気になりはじめる肌におすすめです。

大人のボディケアにぴったり!

ミルクタイプなので重さはないですが、高保湿でリッチ感のある使用感が魅力!全身しっとりとハリのある肌へと導くので、大人のボディケアにぴったりです。

素早く肌になじむので、お手入れ後も快適に過ごせます。

カモミール&ローズの深みのある香りも上品で、夜のお手入れタイムがランクアップするような使い心地です。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

4.敏感肌が気になる人には「MINON(ミノン)」

MINON(ミノン)
全身保湿ミルク 200ml(医薬部外品)
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
上田 麻里

バリア機能の低下が気になる人にはミノン!敏感肌にも使いやすいやさしい成分配合のボディーミルクです。

0歳から高齢者まで使える医薬部外品のミルクタイプ。 有効成分として配合されている“グリチルレチン酸ステアリル”がポイント! さらに、肌のバリア機能を守りながらうるおいを与える独自処方。 とろけるようにのびるみずみずしいミルクでベタつきにくい!

イエベちゃん

家族みんなで使える肌へのやさしさ

肌荒れを防ぐ「グリチルレチン酸ステアリル」や、SPL※をはじめとしたミノンの独自配合で、敏感肌のバリア機能を守りながら保湿ができるボディーミルクです。

パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色などにもこだわり、赤ちゃんから高齢者まで使える肌にやさしいボディーミルクです。

軽いテクスチャーでさっと塗れる

肌の上でのばすとサラサラと広がる軽めのミルクです。とてもやさしい使い心地なので、肌が敏感にかたむきがちなときでも使いやすく、全身たっぷり保湿できます。

なじんだ後はベタつかないので、気になるときに気軽にさっと塗れるのも魅力です。

※ Self Protection Lipid(コレステロール:保湿)

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

5.バリア機能を守りながら保湿するなら「セラミエイド」

セラミエイド
薬用スキンミルク 250ml (医薬部外品)
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

「ヒト型セラミド」配合のボディミルクならセラミエイド!うるおいヴェールが乾燥した肌をしっかりと包み込みます。

バリア機能を守るヒト型セラミドを配合

ヒトの肌に元から存在するものと同じ構造をした「ヒト型セラミド※」を配合。外的刺激から肌をしっかりと守りながら保湿ができるボディミルクです。

無香料、無着色、パラベンフリー、アルコール(エチルアルコール)フリーで、敏感肌の人や赤ちゃんでも使いやすい薬用成分配合です。

うるおいヴェールが肌を包み込む

手にとり塗り広げると水分があふれ出すような使用感で、うるおいのヴェールが乾燥した肌を包み込みます。するするとのびるので、腕や足などの広い部分にも塗りやすいです。

やさしい使い心地なので、乾燥で赤みやかゆみなどが気になりはじめた肌にもおすすめ。続けて使うことですこやかな肌へと導きます。

※ N-ステアロイルフィトスフィンゴシン

商品詳細はこちら

6.リラックスしながら保湿ケアをしたいときには「MOTHER AND DAUGTER(マザーアンドドーター)」

MOTHER AND DAUGTER(マザーアンドドーター)
ボディミルクEX ミュゲの香り 280ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

上品なミュゲ(すずらん)の香りがふんわり広がる優雅なボディーミルクです。ゆっくりとリラックスしたい日のボディーケアにおすすめ!

オールシーズン使いやすいのが魅力

乾燥から肌を守り、全身のうるおいをしっかりキープするボディーミルクです。ベタつかないのでお風呂上りに使っても快適で、オールシーズン使えます。

3種類の植物由来成分と4種類のヒアルロン酸を配合し、敏感肌の人にも使いやすいと思います。

リラックスしたい夜のケアに

肌の上で塗り広げた瞬間、上品なミュゲ(すずらん)の香りがふわっと広がり、優雅なボディーケアタイムが過ごせます。時間を気にせずのんびりとお手入れをしたい日や、リラックスしたい夜などにもおすすめ。

しっとりとやわらかい肌に整い、もちもち肌が続きます。

商品詳細はこちら

7.お風呂場で濡れた肌にそのまま使うなら「ビオレu」

ビオレu
お風呂で使ううるおいミルク 無香料 300ml
価格(税込):657円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
上田 麻里

お風呂場で濡れた肌にそのまま使えるボディーミルク。タオルで拭き取ってもうるおいはしっかりと持続します。時短ケアをしたい人にもおすすめです。

お風呂から出る前にサッと塗るだけ! 裸のまま塗るから全身のケアが楽にできちゃう。 素肌と同じ弱酸性だからお肌が弱い人にも使いやすい。 ボディケアに時短を求める人におすすめ!

イエベちゃん

保湿成分が水にとけてしっかり浸透※

お風呂上がりの濡れた肌に使えるボディーミルクです。塗ったあとは、そのままタオルで拭くとスキンケアが完了するので便利!

保湿成分の「シアバター(シア脂)」と「ワセリン」を配合したミルクが、水にとけて角層までたっぷり浸透※します。ビオレの特徴でもある弱酸性なのもうれしいポイントです。

タオルで拭いたあともしっとり感が続く

なじませるとすっと肌にとけ込むような少し不思議な感覚です。水分との相性がよく、濡れた肌にもすっと浸透※します。ベタつき感はほとんどなく、塗った後すぐにタオルで拭いてもうるおいはきちんと残ります。

お風呂のなかで塗れるので、全身くまなくお手入れができ、バスルームに置いておけばボディーケアが毎日の習慣になります。

※ 角層まで

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

8.美白※ケアもできるボディーミルクなら「マニス」

マニス
薬用ホワイトニングボディクリーム 150g(医薬部外品)
価格(税込):1,980円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

美白※有効成分を配合し、透明感のある肌へと導くボディーミルクです。保湿力も高く、日焼け後のケアにもぴったりです!

美白※&保湿をどちらも叶える!

美白※有効成分「アルブチン」を配合し、透明感のある肌へと導くボディミルクです。

高保湿成分「スクワラン」も配合されているので、乾燥によって荒れがちな肌や日焼け後のボディにもしっかりとうるおいを届け、みずみずしい状態に整えます。

のびがよく広い面にも使いやすい

クリームと乳液の間のようなテクスチャーでしっとりしていますが、のびがよいので、気になる部分にたっぷりと塗り広げられます。

保湿をしながら同時に美白※ケアまでできてしまうのがうれしいポイント!うっかり日焼けをしてしまった後などにも役立ちます。

※ メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ

商品詳細はこちら

9.保湿しながら肌をクールダウンさせたいときには「オーガニック99」

オーガニック99
アロエアイスボディクリーム 150g
価格(税込):877円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてから使用するとひんやりとした感覚を楽しめるボディーミルクです。汗ばむ季節のお風呂上りに、ぜひ使ってみて欲しい1本です!

うるおい透明感UPや肌の引きしめも

冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてから使用すると、ひんやりとした爽快感を楽しめるボディーミルクです。紫外線によるダメージを受けた後や、汗ばむ季節のお風呂上りなどにおすすめ!

天然由来成分99%配合で、保湿、ツヤ、肌の引きしめなども期待できます。肌の上でのばすとしっとりしており、クリームに近いような質感です。

ひんやりした感覚が心地よい!

凍らせて使用してみました。テクスチャーに大きく変化はありませんが、ひんやりとした感覚がとても心地よく、火照った体を冷却しながらきちんと保湿もできます。

すっきりとした使い心地が好みの人におすすめです。

商品詳細はこちら

10.肌荒れを防ぎながら保湿したいなら…「アロインス」

アロインス
オーデボディミルクS 300ml(医薬部外品)
価格(税込):657円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

保湿だけでなく肌荒れやひび、あかぎれもケアしたい人におすすめ!なめらかでやさしい肌当たりのミルクです。

保湿+肌荒れ・ひび・あかぎれケアもできる!

肌荒れを防ぐ成分「グリチルリチン酸ジカリウム」、うるおい保湿成分「自社有機栽培アロエエキス(アロエエキス(2))」「ヒアルロン酸Na-2」、うるおいバリア成分「ユズセラミド」「ワセリン」、キメを整えなめらかな肌に導く「大豆イソフラボン含有豆乳成分(豆乳発酵液)」など…豊富な美容成分を配合したボディーミルクです。

乾燥だけでなく、肌荒れやひび、あかぎれなどを一緒にケアしたい人におすすめです。

なめらかでやさしい肌当たり

手にとったときは水分を感じるような質感ですが、のばし広げるともっちりと肌を包み込むような保湿力があります。乾燥だけでなく外部刺激からも肌を守ることができます。

肌荒れなどが気になる部分には重ねづけがおすすめです!とてもなめらかなテクスチャーなので肌当たりがやさしく、フレッシュな香りも心地よいです。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはボディーミルクについてよくある質問に美容家が回答します。

ボディーミルクを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • ボディーミルクは顔に使ってもいいの?

    ボディーミルクは、体に使用することを目的として成分や使用感、香り等が調整されているので、基本的には顔への使用は推奨されていません。

    顔の肌は体に比べて薄く、皮脂量なども異なるため、配合成分が適さない場合もあります。顔には、顔専用の乳液やクリーム等を使用するようにしてください。

  • ボディーミルクは毎日塗ったほうがいい?

    顔と同様に体の乾燥対策も、できるだけ毎日行うことが理想です。とくにお風呂上りは、肌の水分が蒸発して乾燥しやすい状態なので、できるだけ早めにボディーミルク等での保湿を心がけましょう。

    毎日塗ることがなかなか習慣にできない人は、使い勝手のよいタイプのものを洗面所に置いておくなどの工夫をしてみるのもおすすめです。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!