保湿クリームおすすめ9選|美容家が試してレビュー

公開日:2024年3月29日

更新日:

保湿クリームを購入する際は、いつも何を基準に選んでいますか?

保湿クリームには、化粧水で補った水分を蒸発させないようにしっかりと閉じ込めたり、肌に足りない油分を補ったりする役割があり、テクスチャーや配合成分などはさまざまです。しかし、保湿クリームにはたくさんの商品があるので、どれが自分に合っているのかわからない人も多いのではないでしょうか。

今回は、保湿クリームの特徴や選び方、おすすめの商品などを紹介します。ぜひ自分の肌に合うものを見つけてください。

この記事の監修者
美容研究家/美容ライター
上田 麻里
理系大学化学科卒・元製薬会社勤務の経験から、本当に効果のある美容法を理系目線で追求中。美容ライターとして、50以上の媒体にて計500本以上の美容記事を執筆・監修。現在は美容研究家として、記事執筆のほか、メディア出演・オンライン講座の企画開催・セミナー講師・大手化粧品メーカーWEBコンテンツ監修・PR等…幅広く活動。日本化粧品検定・第4回コスメコンシェルジュコンテスト金賞受賞。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

保湿クリームのメリットと上手な使い方

保湿クリームには、乳液に比べて油分が多く含まれており、肌を保護して水分の蒸発を防ぐ役割があります。そのため、肌の皮脂量が少ない乾燥肌の人は、保湿クリームを選ぶのがおすすめです。

また油分量が多い保湿クリームには、油溶性の美容成分と相性がいいというメリットも。エイジングケア※向けの成分が配合された商品もたくさんあるので、ぜひ配合成分にも注目してください。

また、美肌を目指すためには、自分に合った商品を選ぶだけでなく、正しく使用することも大切です。化粧水や美容液で肌に水分を与えた後に、適量を手に取り、肌をこすらないようにやさしく顔全体にのばしましょう。ハンドプレスをすると、手の温度で美容成分が浸透しやすくなるのでおすすめです。

また、ジャータイプの容器に入った商品は、スパチュラを使えば指がクリームに直接触れないので、衛生的に使用できます。

※年齢に合ったケアのこと

保湿クリームの選び方

配合成分だけでなく、テクスチャーや肌なじみも商品によってさまざま。自分の肌悩みや好みに合わせて選んでください。

保湿力

肌の乾燥が気になる人は、保湿力の高い商品を選びましょう。セラミドやコラーゲン、グリセリンなどの高保湿成分が入っているものがおすすめです。また、硬い質感のクリームは油分が多く含まれているので、より高い保湿効果が期待できます。

成分

肌悩みがある人は、その悩みに対応できる美容成分を配合した商品を選びましょう。

  • くすみが気になる…ビタミンC誘導体・トラネキサム酸など

  • シワや顔のたるみが気になる…ナイアシンアミド・レチノールなど

  • ニキビや肌荒れが気になる…グリチルリチン酸2K・アラントインなど

使用感

保湿クリームの使い心地は、軽めのものから、こっくりと重めのものまでさまざまです。おもに水溶性成分・油性成分の配合バランスで違いが出ます。

一般的に、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの水溶性成分を多めに配合したものは、さらっとしたみずみずしい使い心地のものが多く、脂性肌や混合肌の人におすすめです。逆に油性成分が多いと、こっくりとした使用感になるので、特に乾燥が気になる人におすすめです。また、ワセリンやシアバターなどの半固形成分を配合したものは、より濃厚なテクスチャーになります。

使うシーン朝・夜

ほとんどの保湿クリームが、朝も夜も使用できますが、メイクの前に油分の多いこっくりとしたクリームを使うと、メイクくずれの原因になることも。

そのため、朝は比較的油分が少なめのさらっとしたクリームを選ぶのがおすすめです。乾燥が気になる人は、夜のスキンケアで油分が多めのものをたっぷり塗布するなど、朝と夜で使い分けをするのもいいでしょう。

保湿クリームおすすめ9選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめの保湿クリームを紹介します。また、とくにおすすめしたい商品は、実際に試した美容家の感想も紹介していますので、ぜひ商品選びの参考にしてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

APLIN
詳細はこちら ピンクティーツリークリーム 50g ニキビができやすい人や肌のゆらぎが気になる人の保湿ケアにおすすめ。肌のコンディションを整えてくれる、ティーツリー葉水やビタミンB12を豊富に配合。

CHIFURE
詳細はこちら 保湿クリーム しっとりタイプ 56g やさしくとろけるようなテクスチャーの保湿クリーム。しっとりとうるおいを閉じ込める仕様。ベタつき感が苦手な人にも使いやすい。

メラノCC
詳細はこちら 薬用しみ対策保湿クリーム 23g (医薬部外品) 肌のくすみが気になる人やニキビが気になる人におすすめの薬用保湿クリーム。のびやすくベタつかないテクスチャー。重たいクリームやベタつきが苦手な人でも使いやすい。

Avene
詳細はこちら スキンバランス TCクリーム 40ml 肌の不調に悩む人や、敏感肌の人にも使いやすい保湿クリーム。クリームの鮮度をしっかりキープする、オリジナルの容器を使用。最後まで新鮮な状態で使えて便利。

コジット
詳細はこちら HIRUSERINE CREAM(医薬部外品) ヘパリン類似物質や、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用保湿クリーム。乾燥や肌荒れを起こしやすい人におすすめ。100gと大容量なので、朝も夜もたっぷり使えて便利。

ソフィーナグレイス
詳細はこちら 高保湿クリーム美白 濃厚こく 40g(医薬部外品) 加齢肌に使ってほしい、こっくり濃厚テクスチャーの薬用保湿クリーム。乾燥しやすい目元や口元はもちろん、夜のスペシャルケアにもおすすめ。

Arouge
詳細はこちら エクストラ モイストクリーム (とてもしっとり) 30g(医薬部外品) 重すぎず軽すぎない丁度よいテクスチャーなので、乾燥が気になる部分に重ねづけしやすい。うるおいに満ちた肌へ導く、こだわりの独自開発成分を配合。

LA ROCHE-POSAY
詳細はこちら トレリアン センシティブ リッチ 38g 敏感肌のために皮膚の専門家と製品開発をしているブランドの高保湿クリーム。こっくりとしたテクスチャーで、乾燥による肌荒れに悩む人におすすめ。

ビオデルマ
詳細はこちら サンシビオ クリームセンシディフェンス 40ml とろけるようなやわらかいクリーム。肌になじませるとみずみずしく、サラサラとした使用感が魅力。不安定にゆるぎがちな肌でも、季節を問わず使いやすい。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.ニキビがあってもケアしたい人は「APLIN(アプリン)」

APLIN(アプリン)
ピンクティーツリークリーム 50g
価格(税込):2,200円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

ニキビができやすい人や肌のゆらぎが気になる人の保湿ケアにおすすめです。ティーツリー葉水やビタミンB12を豊富に配合。肌のコンディションを整えます。

ビタミンB12を配合したピンクのクリーム!

ピンクティーツリー※1とシカ成分※2の力で、肌にうるおいを与えながらニキビなどで荒れた肌もケアする保湿クリームです。

ティーツリー葉水を高配合し、ビタミンB12も豊富に含まれているため、肌のコンディションを整えて、すこやかな肌へ導きます。

また、天然・自然成分の原料を配合することにもこだわっていて、肌へのやさしさにも配慮しています。

夜はスリーピングパックとしても使える

みずみずしいクリームでのびがよく、とても気持ちいい使用感です。夜寝る前には、少し多めに肌になじませてスリーピングパックのように使用するのもおすすめです!

ニキビができやすい人、肌のゆらぎが気になる人も、肌を整えながら、しっかりと保湿ケアができると思います。

※1 ティーツリー葉水
※2 ツボクサエキス

商品詳細はこちら

2.ふっくらとしたうるおい肌を目指すなら、「CHIFURE(ちふれ)」

CHIFURE(ちふれ)
保湿クリーム しっとりタイプ 56g
価格(税込):770円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

やさしくとろけるようなテクスチャーの保湿クリームです。しっとりとうるおいを閉じ込めます。ベタつき感が苦手な人にも使いやすいです!

水分をしっかり閉じ込める

水分を蓄え・抱え込み・閉じ込めるという肌のうるおいメカニズムにまっすぐ向き合ったクリームです。

細胞間うるおい成分※、ヒアルロン酸、トレハロース、油性エモリエント成分など、保湿成分をたっぷり配合。肌を乾燥から守り、みずみずしい肌へ導きます。

なめらかで肌なじみ抜群!

軽くてなめらかなテクスチャーのクリームで、しっとり。ツヤのある肌をキープします。ベタつき感や重い質感が苦手…という人でもストレスなく使えるのが魅力!

すーっと肌に一体化するような感じで、肌なじみもよく、朝のメイク前にも使いやすいです。カサカサに乾燥した肌も、もっちりしたと感じます。

手に吸いつくようなもちもち肌に!

なめらかなクリームは、肌の上でとろけるようなやさしい使い心地です。肌をこすらず、するすると広がるので、肌の摩擦を避けたい人にもおすすめ。肌へのなじみが早いので、ほかのスキンケアアイテムとも合わせやすいです。

顔全体にのばしたあと、とくに乾燥が気になる部分には重ねづけをし、最後にハンドプレスで密着させると、手に肌が吸いついてくるようなもちもちの肌に!

※ 油性エモリエント成分:ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)

商品詳細はこちら

3.明るい印象の肌を目指す人は「メラノCC」

メラノCC
薬用しみ対策保湿クリーム 23g (医薬部外品)
価格(税込):1,210円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

肌のくすみが気になる人やニキビが気になる人におすすめの薬用保湿クリーム。のびやすくベタつかないテクスチャーです。気になる部分には重ね付けしましょう。

あらゆるエイジングサインに対応

美白※1有効成分ビタミンC誘導体※2と、めぐりにアプローチする成分ビタミンE誘導体※3を配合した、明るい肌印象へ導く薬用保湿クリームです。

さらにイソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)とグリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)も配合しているので、気になるニキビもしっかり予防。

みずみずしくベタつかず快適!

1本でしっかりと肌にうるおいを与えて、透明感※4のある肌へ導きます。「ニキビ跡が気になる」、「肌のくすみが気になる」など、さまざまな悩みに対応します。

のびやすくベタつかないテクスチャーで、みずみずしさを感じる使用感。重たいクリームやベタつきが苦手という人でも使いやすいと感じます。

気になる部分にはしっかり塗りこんで、ポイントケアとして活用するのもおすすめです。

※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※2 L-アスコルビン酸2-グルコシド
※3 トコフェロール酢酸エステル
※4 透明感とはツヤやかな状態のことを指します

商品詳細はこちら

4.敏感肌の人には「Avene(アベンヌ)」

Avene(アベンヌ)
スキンバランス TCクリーム 40ml
価格(税込):4,180円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

肌の不調に悩む人や、敏感肌の人にも使いやすい保湿クリームです。クリームの鮮度をしっかりキープする、オリジナルの容器なので、最後まで新鮮な状態で使えますよ。

子どもも使える、肌にやさしい配合

乾燥から肌を守り、敏感肌の人でも使用しやすい保湿クリームです。

ミネラルを豊富に含んだ「アベンヌ温泉水※1」や、アベンヌ皮膚科学研究所の開発成分「ディセンシノーズT※2」を配合。肌のコンディションを整えて、すこやかな肌へ導きます。

肌の不調に悩む人や、肌がゆらぎやすい春の季節にもおすすめです。

独自設計の容器で、最後まで新鮮に使える!

チューブタイプの容器にディスペンサーのついたオリジナルの容器が、クリームの鮮度をしっかりとキープしてくれるので、最後まで新鮮な状態で使用することができます。

するする広がり肌にぴたっと密着!

チューブを2プッシュ押して手に取ってみました。しっとりとした質感の濃厚なクリームですが、肌の上でのばすとなめらかに広がり、ぴたっと肌に密着します。

少量でものびがよく、肌表面をサラサラに仕上げてくれるので、そのあとにファンデーションを重ねてもよれることがなく、とても使いやすいと思います。

※1 温泉水(整肌成分)
※2 アクアフィルスドロミエエキス液、アルギニン、トロメタミン、水(アベンヌ温泉水に含まれる細菌叢由来の整肌成分)

商品詳細はこちら

5.乾燥から肌をしっかり守るなら「HIRUSERINE CREAM(ヒルセリンクリーム)」

HIRUSERINE CREAM(ヒルセリンクリーム)(医薬部外品)
価格(税込):1,848円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

ヘパリン類似物質や、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用保湿クリーム。乾燥や肌荒れを起こしやすい人におすすめします◎

豊富な美容成分で肌を整える!

高い保湿効果が期待できるヘパリン類似物質と、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムの2つの有用成分を配合した薬用保湿クリームです。

さらに、保水成分のヒアルロン酸ナトリウム(2)、リピジュア(R)、ベール機能油脂成分のスクワランなども配合し、しっかりと肌を乾燥から守ります。

気になる部分にはたっぷりと塗るのが◎

ほどよい硬さのクリーム。100gと大容量なので、朝も夜もたっぷりと使うことができます。

乾燥や肌荒れが気になる部分には、夜にたっぷりと塗布して寝るのが◎カサカサ肌の人も、もっちりとした肌を実感できると思います。肌に水分が足りないと感じる人や、肌荒れを起こしやすい人におすすめです。

商品詳細はこちら

6.美白※1も叶えたい人は「ソフィーナグレイス」

ソフィーナグレイス
高保湿クリーム美白 濃厚こく 40g(医薬部外品)
価格(税込):4,950円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

加齢肌に使ってほしい。こっくり濃厚テクスチャーの薬用保湿クリーム。乾燥しやすい目元や口元はもちろん、夜のスペシャルケアにもおすすめです。

美白※1 +高い保湿力を実現!

美白※1有効成分カモミラET配合で、加齢肌をうるおいに満ちた美肌へ導く薬用保湿クリームです。

セラミドの働きをサポートして肌にうるおいを与えるセラミドケア成分※2や月下香培養エッセンスα(保湿:チューベロース多糖体、グリセリン)、独自開発のモイストリフト成分※3を配合。高い保湿効果が期待できます。

濃厚なクリームでキメの整ったハリ肌に!

乾燥して乱れた角質層にうるおいを与えて肌を整えるので、うるおいを長くキープし、キメが整った明るい印象のハリ肌へと導きます。

こっくりとした濃厚なテクスチャーなので、乾燥しやすい目元や口元などのポイントケアにも。夜は、たっぷりと塗布してスペシャルケアとして活用するのもおすすめです。

※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※2 ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(保湿成分)
※3 ショウキョウエキス、マロニエエキス、チューベロース多糖体、酵母エキス、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド:保湿

商品詳細はこちら

7.肌をしっかり保湿したい人は「Arouge(アルージェ)」

Arouge(アルージェ)
エクストラ モイストクリーム (とてもしっとり) 30g(医薬部外品)
価格(税込):2,750円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

重すぎず軽すぎない丁度よいテクスチャーなので、乾燥が気になる部分に重ねづけもしやすいです。こだわりの独自開発成分を配合し、うるおいに満ちた肌へ導きます。

たっぷりのうるおいを実感できる!

しっとりとやわらかな肌が続く濃密なクリームです。

独自開発のナノ化天然セラミド(ビオセラミド)のほか、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシンなど、保湿成分を豊富に配合。うるおいに満ちた肌へ導きます。

さらに、グリチルレチン酸ステアリル、ε-アミノカプロン酸、γ-オリザノールなど、肌荒れにアプローチする成分も配合しています。

うるおい+肌へのやさしさも考慮

アルージェシリーズは、敏感肌用のスキンケアシリーズを展開するブランド。弱酸性設計・無香料・無着色・鉱物油無添加・表示指定成分※1無添加・界面活性剤無添加・ノンアルコール※2・ノンパラベンを実現しています。

ほどよいテクスチャーでやさしい使い心地!

重すぎず軽すぎない、心地よいテクスチャー。乾燥が気になる部分に重ねづけをしたり、肌全体にたっぷり塗布しても快適に過ごせます。

肌なじみも抜群で、ベタつきを感じないのも魅力です。しっかりと肌がうるおい、やさしい使い心地なので、肌が不調だと感じるときでも使いやすいと思います。

※1 医薬部外品において、まれにアレルギーなど皮ふ障害を起こす可能性があり、厚生労働大臣が表示を義務付けた成分(表示指定成分ではないからといって、皮ふ障害が生じないわけではありません。)
※2 エチルアルコール無添加

商品詳細はこちら

8.乾燥&肌荒れが気になる人には「LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)」

LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)
トレリアン センシティブ リッチ 38g
価格(税込):4,950円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

敏感肌のために皮膚の専門家と製品開発をしているブランドの高保湿クリーム。こっくりとしたテクスチャーで、乾燥による肌荒れに悩む人におすすめです。

しっかり保湿しながら肌荒れもケア

乾燥や肌荒れを防ぐナイアシンアミド(整肌成分)、肌を乾燥から守るグリセリンなどのうるおい成分を、7%以上配合した高保湿クリーム。

保湿ケアをしていても、効果を感じられないという人におすすめ。乾燥による肌荒れに悩む人でも、しっかりとケアをしながら保湿することができます。

敏感肌に対応したブランド!

LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)は、皮膚の専門家の協力のもと製品開発を行う、敏感肌のためのスキンケアブランドです。肌へのやさしさを考慮した製品づくりを行っているので、敏感肌の人でも安心感を持って使用できます。

こっくりとしたテクスチャーのクリームですが、肌にやさしい使い心地。保湿力がとても高いと感じました。

体温とともにやわらかくなめらかに

手に取ったときは、少し濃厚なクリームだと感じましたが、徐々に体温で温まり少しずつやわらかくなります。

肌のすみずみまで丁寧に広げたら、最後にハンドプレスをするとしっとりと肌になじみます。朝に塗布して1日中外出をしても、ベタつかずとても快適に過ごせます。

商品詳細はこちら

9.ゆるぎ肌に悩む人には「ビオデルマ(BIODERMA)」

ビオデルマ(BIODERMA)
サンシビオ クリームセンシディフェンス 40ml
価格(税込):3,300円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

とろけるようなやわらかいクリーム。肌になじませるとみずみずしく、サラサラとした使用感が魅力です。不安定にゆるぎがちな肌でも、季節を問わず、使いやすいでしょう。

乾燥から守りながら、ゆるぎ肌をサポート

乾燥や日焼け、ストレスなどで不安定になった肌を整えて、すこやかな肌へ導く保湿クリームです。

バリア機能をサポートする※独自処方“ディフェンシブテクノロジー”を採用。さらに、タンジン花/葉/根エキス(肌荒れ防止成分)、パルミトイルテトラペプチド-10(保湿成分)、カルノシン+トコフェロール(整肌成分)などの美容成分を配合。保湿だけでなく、肌荒れケアにも対応します。

やわらかくとろけるようなテクスチャー

肌トラブルをサポートしながら保湿するので、肌の赤みなどが気になる人にも使いやすい1本です。

肌の上でとろけるようなやわらかいテクスチャーのクリームなので、肌にのせて少し指を動かせばするするとのびていきます。顔全体を包み込んでくれるような心地よい使用感です。

なじませるとみずみずしさも感じる!

見た目は白いクリームですが、肌の上でなじませると徐々に水分を感じるようなみずみずしさを実感できます。

さらっと広がるマイルドなクリームなので、心地よいテクスチャーを求める人にもおすすめ!肌はしっかりと保湿されていると感じますが、ベタっとした重さはなく、サラサラした仕上がりなので、季節を問わず1年中使いやすいと思います。

※ 保湿された角質層による

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは保湿クリームについてよくある質問に美容家が回答します。

保湿クリームを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 乳液と保湿クリームはどう使い分ければいい?

    乳液やクリームは、どちらもスキンケアの最後に使用しますが、ご自身の肌状態に合わせて使い分けをするのがおすすめです。

    冬場など、とくに乾燥が気になるときには、乳液と保湿クリームを両方使用するといいでしょう。逆に、Tゾーンなどベタつきを感じる部分は乳液のみに、頬や口元など乾燥する部分には保湿クリームを塗るなど、使い分けをするのもいいと思います。

  • オイリー肌でも保湿クリームは必要?

    顔全体的に油分が多い肌質の人も、化粧水で補った水分をしっかりと肌に閉じ込めるためには保湿クリームが必要です。クリームを塗らずにそのままにしていると、肌の水分が蒸発し乾燥が進むことにより、逆に皮脂の分泌を促進してしまうこともあります。

    ベタつき感が苦手な人は、ジェルタイプのみずみずしいクリームや、油分が少なめのさっぱりとしたタイプを選ぶのがおすすめです。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!