肌が乾燥すると「刺激を感じやすい」「ヒリヒリする」など、あらゆるトラブルを引き起こしがちです。とくに湿度の低い季節は、肌の乾燥に悩まされる人が多いですよね。
そこで本記事では、肌が乾燥する原因と乾燥肌にうるおいを与えるスキンケア方法をお伝えします。乾燥知らずの肌を目指す人のために、美容家が選んだイチオシアイテムも紹介します。肌の乾燥についてよくある質問にも回答していますので、最後までご覧ください。

湯浅 みちこ
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
肌が乾燥する原因は?
肌の乾燥にはおもに5つの原因が考えられます。複数の要因が絡んでいる場合も多いため、自分の肌がどのような原因で乾燥してしまうのかをチェックしてみましょう。
簡素なケアによるうるおい不足

肌質によっては、化粧水や軽めのオールインワンをさっとつけるだけの簡素なスキンケアだけでは、肌が乾燥しやすくなることがあります。肌が満足するうるおいケアができているかどうかがポイントです。
洗いすぎや落としすぎによるうるおい不足

肌は自らの力でうるおう機能を持っています。しかし、過度な洗顔や洗浄力の高いアイテムで洗顔をし続けることで、うるおい成分が流れて乾燥肌にかたむきやすくなります。
肌質に合ったアイテムを使用して、クレンジングや洗顔を行いましょう。回数は朝晩の2回までにとどめましょうね。
紫外線による肌ダメージ

紫外線は、肌の表皮だけでなく真皮まで到達し、シミやシワだけでなく肌を乾燥させる原因にもなります。日常生活では、自分が思っている以上に紫外線を浴びている場合も多いため、日焼け止めやUV対策は必須です。
加齢による水分量の低下

肌の水分量は生まれたときが一番多く、年齢とともに減少していきます。また、皮脂量は30代をピークに減少し、更年期をすぎると一気に減少します。
つまり、30代>40代>50代と水分量も皮脂量も低下するため、年齢が上がるごとに乾燥肌の割合が多くなります。
湿度や気温の低下によるもの

高温多湿の夏に比べると、冬は気温と湿度が低下します。例えば、東京で夏は平均80%近くある湿度が、冬だと50%台まで下がります。同じ人でも冬場の湿度や気温の低下により、肌が乾燥しやすくなります。
乾燥肌を保湿するスキンケア方法
肌が乾燥するとメイクのりが悪くなり、パサつきや皮むけなどが起こると鏡を見るたび気分が下がりますよね。
ここでは、乾燥肌を保湿するためのおすすめのスキンケア方法や、コツをお伝えしていきます。
うるおいを保つクレンジングと洗顔

乾燥をしているときは、落としやすいベースメイクを使用し、洗浄力がマイルドなクレンジングや洗顔料を使いましょう。洗った後にうるおいを感じる、保湿成分配合のクレンジングや洗顔料がおすすめです。
肌バランスを整えるうるおいケア

化粧水だけのスキンケアだと、肌につけても蒸発してしまいます。水分蒸発を防ぐために、乳液やクリームなどの油分を含んだアイテムもセットで使ってみてください。
オールインワンジェルやオールインワンスキンケアなどの場合は、重ねづけしてしっかりとうるおいを与えましょう。
肌摩擦を極力避ける

乾燥肌はバリア機能が低下しているため、肌摩擦は大きな刺激になってしまいます。コットンでこするのは避け、手でやさしくスキンケアしてくださいね。
乾燥肌向けスキンケアアイテムの選び方
スキンケアといっても、化粧水、美容液、乳液、クリームなど、商品の幅が広くどれがいいのか迷ってしまいますよね。
乾燥肌向けスキンケアアイテムは、以下の2つの方法で選ぶとぴったりなものが見つかりやすいです。
乾燥肌をサポートする成分で選ぶ

乾燥肌はスキンケアをしていても、時間の経過とともにパサパサになりがちです。スキンケア選びには、乾燥をサポートする以下のような成分が配合されているとおすすめです。
-
ナイアシンアミド
-
セラミド
-
アミノ酸
-
コラーゲン
-
ライスパワー®No.11+
-
グリセリン
テクスチャーや肌なじみのよさで選ぶ

スキンケアは毎日使うものだから、テクスチャーや肌なじみのよさも重要です。
高保湿でもベタつきすぎたり、浸透が悪かったりすると途中で使うのがいやになるかもしれません。ご自身の好みの使用感や香り、また無香料がいいなどをこだわると、自分にぴったりのスキンケアが見つかりやすくなります。
乾燥肌におすすめのスキンケア用品10選|美容家が試してレビュー
ここからは、乾燥肌におすすめのスキンケア用品を、数多くの商品の中から10品厳選しました。乾燥を乗り切る実力派アイテムを、美容家が実際に試してレビューしているので、ぜひスキンケア選びの参考にしてくださいね。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA |
モイストインテンシブローション | 角質層のすみずみまでうるおして、吸いつくような肌に。ハリやツヤにお悩みの方に使ってほしい、肌が自らうるおう力にこだわった美容液のような化粧水。 | |
![]() matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA |
モイストインテンシブ ブーストセラム 60ml | 洗顔後すぐに使う導入美容液。肌が整いなじみがよくなるので、乾燥する肌にぜひ取り入れてほしいアイテム。肌のうえでマスク状にうるおいの結晶をつくり、ぷるもち肌をキープ。 | |
![]() RECiPEO |
モイストローションR | みずみずしさとうるおいのバランスがよい高保湿化粧水。とろりとしたテクスチャーで、肌への刺激が少ないのもポイント。敏感な肌にぜひ使ってほしい、濃厚な保湿力。 | |
![]() Curel |
湿潤保湿 化粧水 IIIとてもしっとり 150ml(医薬部外品) | 敏感肌のスキンケアでおなじみのブランドのアイテム。肌荒れを防ぎ、デリケートな肌をうるおす薬用化粧水。さらっとしたテクスチャーながら、高い保湿力が魅力。 | |
![]() matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA |
モイストインテンシブ クリーム 50g | 保湿成分ナイアシンアミド配合で、ベタつきにくい高保湿なクリーム。まるで肌をラッピングするように包み、とろふわな肌へと導く。特に乾燥が気になる方におすすめ。 | |
![]() LITS |
モイスト ローション | 気になる毛穴を目立たせずに、うるおいツヤ肌ケアができる化粧水。ほんのりとろみがあるテクスチャー。香りがないので、年齢性別問わず使いやすい。 | |
![]() 肌ラボ 極潤 |
薬用ハリ化粧水 170ml(医薬部外品) | 有効成分ナイアシンアミド配合。とろりとした薬用化粧水で、もっちりとした高い保湿力。肌が敏感に傾きがちな方や、乾燥が気になる方におすすめ。 | |
![]() ONE BY KOSÉ |
セラム シールド 40g(医薬部外品) | うるおい保持とシワ改善の有効成分ライスパワー®No.11配合の、とろけるバーム状の薬用美容液。オールインワンとしても使用可能。乾燥やシワなどが気になる肌におすすめ。 | |
![]() ELIXIR シュペリエル |
つや玉ミスト 80ml | 美容水と美容オイルが2層になったミスト化粧水。うるおいとツヤを与えながら、肌のバランスを整える。携帯に便利なミストで、メイクの上からも使える点が魅力。 | |
![]() なめらか本舗 |
豆乳イソフラボン しっとり化粧水 NC 200ml | 塗り重ねるごとにうるおいを与えながら、キメを整えてくれるアイテム。無香料、無着色、無鉱物油と3つのフリー設計で、肌へのやさしさにも配慮。 |
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.自らうるおう力に着目!もっちり弾む「matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA モイストインテンシブローション」

matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA
モイストインテンシブローション
価格(税込):1,320円※検証時
角質層のすみずみまでうるおして、吸いつくような肌に!ハリやツヤにお悩みの方に使ってほしい、肌が自らうるおう力にこだわった、美容液のような化粧水です。
機能性にこだわったうるおい化粧水

2022年秋にリニューアルして累計販売約10万本※1を売り上げた大人気化粧水です。環境に配慮した「詰め替え用」も2023年秋から販売されています。
ナイアシンアミド※2を3%も配合している高濃度化粧水だから、肌をうるおいのヴェールで包み込み、角質層のすみずみまで浸透する機能性と自らうるおう力にこだわった化粧水です。
保湿成分アクアマグネット※3とヒト型セラミド※4を配合し、よりディープなうるおいを目指します。
まるで透明肌に導くような、クリアでスタイリッシュなボトルもおしゃれで気に入っています。美容液のような高保湿なうるおいがほしい人におすすめの化粧水です。
さらっとしながらも、コクのあるテクスチャー

高濃度と聞くと、とろみのあるこってり系をイメージしますよね。しかし、matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA モイストインテンシブ ローションは、さらっとしながらも、コクのあるテクスチャーで、ベタつかずにうるおう化粧水です。
500円玉程度を手に取り、やさしくなじませるとすっと浸透※5しながら、フローラル系の香りを堪能できます。
塗布した後の肌を触って、吸いつくようなうるおいを体感してみてほしいです。
ハリやツヤ不足にもおすすめ

乾燥肌の人はうるおい不足だけではなく、ハリやツヤ不足にも悩まされることがあります。matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA モイストインテンシブ ローションは、そんな人におすすめしたい、美容液レベルの高保湿化粧水です。
ナイアシンアミド※2とアクアマグネット※3、ヒト型セラミド※4のトリプルモイストシステムでうるおいが角質層にとけ込み、ハリやツヤを与えます。肌になじませると、うるっとしたハリやツヤが出るのがうれしいです!
「乾きにくい肌をつくりたい」「ハリやツヤ不足が気になる」という人にぜひ使ってみてほしい化粧水です。
※1 2022年9月~2023年6月までの累計販売数
※2 保湿成分
※3 異性化糖
※4 セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG
※5 乳角質層まで
2.うるおい成分ナイアシンアミド5%配合の導入美容液「matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA モイストインテンシブ ブーストセラム」

matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA
モイストインテンシブ ブーストセラム 60ml
価格(税込):1,650円※検証時
洗顔後すぐに使う導入美容液です。肌が整いなじみがよくなるので、乾燥する肌にぜひ取り入れてほしいアイテムです。肌のうえでマスク状にうるおいの結晶をつくり、ぷるもち肌をキープ。
うるおいの土台を整えるナイアシンアミド※1+ヒト型セラミド※2

洗顔後一番に使用する導入美容液です。
matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA モイストインテンシブシリーズの中で、もっとも濃度が高い5%のナイアシンアミドを配合し、肌の上でマスクがつくられるようにうるおいを保ちます。また、水分を保持する3種類のヒト型セラミド※2が、外的環境に負けない乾きにくい肌を目指します。
肌の土台を整え、角質層のすみずみまでうるおいをめぐらせ、次に使うアイテムの浸透をサポートする機能を持つ導入美容液です。
ぷるんとジューシーなみずみずしさ

ブーストセラムは、ぷるんとジューシーなみずみずしい使用感の美容液です。10円玉程度を手に取り、まっさらな肌になじませるとすっと肌になじみます。
肌に素早く浸透※3しベタつかず、さらっとしたうるおいケアが叶います。一度で浸透しきれない美容液は肌の上で結晶化しマスク状に。ぷるもち浸透・速攻保湿でうるおいキープに期待大です。
手持ちアイテムを生かす!導入美容液

速攻ケアできるパワフル保湿ケアの秘けつは、ナイアシンアミド※1とアクアマグネット※4、3種のヒト型セラミド※2を組み合わせたトリプルモイストシステムを採用しているからです。
朝のスキンケアに取り入れると肌の土台が整うので、メイクするのが楽しみになりました。
いつものスキンケアアイテムに物足りなさを感じたら、この導入美容液ブーストセラムを取り入れてみてください。乾燥する肌のプラスワンアイテムとして我が家では大活躍中です!
※1 保湿成分
※2 セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG
※3 角質層まで
※4 異性化糖(保湿成分)
3.敏感肌を支えるスキンケアローション「RECiPEO(レシピオ)」

RECiPEO(レシピオ)
モイストローションR
価格(税込):2,090円※検証時
みずみずしさとうるおいのバランスがよい高保湿化粧水。とろりとしたテクスチャーで、肌への刺激が少ないのもポイント。敏感な肌にぜひ使ってほしい、濃厚な保湿力です。
うるおいバリアを整える高保湿化粧水

RECiPEO(レシピオ)は、マツキヨココカラ&カンパニーが「こんな商品が欲しい」というお客様の声のもとにコーセーと共同でつくったスキンケアブランド。
RECiPEO(レシピオ)モイストローションRは、バリア機能をサポートするアミノ酸※1、セラミド※2、ヒアルロン酸※3を配合。敏感肌にうるおいを与えながらすこやかな肌に導く高保湿化粧水です。
みずみずしさとうるおいのバランスがよく、乾燥しがちな秋冬の保湿ケアにはおすすめのアイテムです。
敏感肌に使いやすいやさしさにこだわった化粧水

「サラッとしっとりタイプのM」と「トロッと濃厚タイプのR」があります。
RECiPEO(レシピオ)モイストローションRは、とろりとした濃厚テクスチャーだからスキンケアの際の摩擦の刺激が少なく、肌あたりがやさしいのが特徴です。液だれしにくい濃厚タイプは、一度に肌になじませられるから時短ケアも可能です。
敏感肌に使いやすい3つのテストを行い、とことんやさしさにこだわった化粧水です。
-
アレルギーテスト済み※4
-
敏感肌の人の協力によるパッチテスト済み※5
-
スティンギング(皮膚刺激感)テスト済み※6
また、9つのフリー処方※7で、敏感な肌をまろやかなうるおいで包み込みます。
とろっと濃密なうるおい透明感処方

角層のくすみ※8をサポートする「透明感ケアアミノ酸※9」を配合しているから、明るい肌を目指したい人におすすめです。肌に溶け込むように浸透※10し、みずみずしいうるおいを保ちます。
とろっと濃密な保湿感ながら、ベタつきのなさが魅力。水分と油分のバランスが整うから混合肌気味の乾燥肌の私でも気持ちよく使えました。
肌あたりのやさしいまろやかなテクスチャーは摩擦感も少なく、乾燥肌や敏感肌だけでなく多様な肌質、性別や年代を問わず使える化粧水です。
※1 セリン、グリシン、テアニン、エクトイン
※2 セラミドNG(エモリエント成分)
※3 ヒアルロン酸Na(エモリエント成分)
※4〜6 すべての人にアレルギーや皮膚刺激が起きない、刺激感がないというわけではありません。
※5 皮膚に対する刺激性を確認するテスト
※6 ピリピリ・ヒリヒリといった使用直後の刺激感を確かめるテスト
※7 香料、着色料、アルコール、パラベン、紫外線吸収剤、ラウリル硫酸、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、グルテン、マイクロプラスチックフリー
※8 乾燥による
※9 アルギニン、トレオニン(保湿)
※10 角質層まで
4.肌荒れを防ぎながらうるおう「Curel(キュレル)」

Curel(キュレル)
湿潤保湿 化粧水 IIIとてもしっとり 150ml(医薬部外品)
価格(税込):2,090円※検証時
敏感肌のスキンケアでおなじみのブランドの化粧水です。肌荒れを防ぎ、デリケートな肌をうるおす薬用化粧水です。さらっとしたテクスチャーながら、高い保湿力です。
セラミド機能カプセル※1を配合してリニューアル

敏感肌スキンケアでおなじみのキュレルは、肌荒れや乾燥をくり返しがちな肌におすすめのシリーズです。
セラミド機能カプセル※1を配合し、2023年7月にパッケージとともにリニューアル発売しています。
肌荒れを防ぐ有効成分アラントインを配合し、デリケートな肌をサポート。また、うるおい成分のユーカリエキスが、なめらかでうるおいに満ちた肌に導きます。
Curel(キュレル)湿潤保湿 化粧水 には3種類のタイプがあります。
-
Ⅰ:ややしっとり
-
Ⅱ:しっとり
-
Ⅲ:とてもしっとり
乾燥肌のスキンケアには、うるおいをダイレクトに肌に届ける「Ⅲとてもしっとり」タイプがおすすめです。
さらっとしたテクスチャーでうるおいチャージ

使ってみて驚いたのは、サラサラのテクスチャーだったことです。しっとりタイプになるほどとろみがあるイメージでしたが、キュレル潤浸保湿 化粧水はさらっとしたテクスチャーだからとろみ系が苦手な人にもおすすめ。
肌に浸透※2しやすく、重ねづけしても重くならずうるおいケアできるのがうれしいところです。
無香料、無着色、アルコールフリー(エチルアルコール無添加)のうえ、肌と同じ弱酸性のスキンケアで肌にやさしくうるおいを与えます。
使いやすいプッシュ式ボトルで時短ケア

使いやすいプッシュ式ボトルを採用しています。プッシュ式ボトルでさっと使えるので、忙しい朝のスキンケアにもぴったりでした。
1回の使用量は3〜4プッシュで、手に取り肌に塗布しても30秒ほどで完了します。両手で肌を包み込むように塗布すると、より肌刺激をおさえられます※3。
※1 保湿:カプセル状のセラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)
※2 角質層まで
※3 摩擦によるもの
5.うるおいを密封する極リッチクリーム「matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA モイストインテンシブ クリーム」

matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA
モイストインテンシブ クリーム 50g
価格(税込):1,650円※検証時
保湿成分ナイアシンアミド配合で、ベタつきにくい高保湿なクリーム。まるで肌をラッピングするように包み、とろふわな肌へと導きます。
高保湿のとろふわラッピングクリーム
ナイアシンアミド※1を4%配合したうるおいクリームです。肌バリアをサポートする3種類のヒト型セラミド※2とアクアマグネット※3のトリプルモイストシステムが乾燥から肌を守ります。
ベタつきにくい高保湿なクリームが、まるで肌をラッピングするようにうるおい密封し、とろふわな肌に導きます。
根深い乾燥悩みにはライン使いがおすすめ
matsukiyo ウィズ メソッドトリプルAシリーズには、共通してナイアシンアミド、セラミド、異性化糖が配合されているため、根深い乾燥悩みにはライン使いがおすすめです。
この配合成分ながら、ローション、美容液、クリームを5,000円以下でライン使いできるなんて、高コスパスキンケアです。とくに乾燥が気になる肌には、水分蒸発を防ぐためクリームは欠かせません。
本気の保湿ケアをしたい人にぜひ使ってほしい一品です。
※1 保湿成分
※2 セラミドNP、セラミドAP 、セラミドNG
※3 異性化糖(保湿成分)
6.うるおいバリアで乾燥から肌を守る「LITS(リッツ)」

LITS(リッツ)
モイスト ローション
価格(税込):1,298円※検証時
気になる毛穴を目立たせずに、うるおいツヤ肌ケアができる化粧水。ほんのりとろみがあるテクスチャーです。香りがないので、年齢性別問わず使いやすいですね。
話題の植物幹細胞由来※1成分配合のとろみ化粧水
話題の植物幹細胞由来成分※1と3種類のヒト型セラミド※2、2種類のコラーゲン※3を配合したリッチな化粧水です。なんと25%も容量アップ※4して、価格据え置きのリニューアルにも驚きました。
ほんのりとろみがある化粧水で、気になる毛穴を目立たせずに、うるおいツヤ肌ケアができる一品です。片手で開けられるワンタッチのキャップが使いやすく、すぐにたっぷりつけられるから忙しい日も欠かさずスキンケアできます。
敏感肌にやさしい処方
合成香料、着色料、鉱物油、パラベン、アルコールがすべて無添加。敏感になりがちな人やゆらぎ肌の人にも使いやすい敏感肌テスト済み※5です。
香りがなく、高保湿ながらさらっとなじむのでジェンダーレスコスメとしてもおすすめ。実力派化粧水なので、気になっている人はぜひお試しください。
※1 リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス(すべて保湿成分)
※2 セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP(すべて保湿成分)
※3 加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン(すべて保湿成分)
※4 リッツ モイスト ローション、従来品比
※5 すべての肌に刺激が起こらないというわけではありません
7.シミ対策とシワ改善ケアが叶う「肌ラボ 極潤」

肌ラボ 極潤
薬用ハリ化粧水 170ml(医薬部外品)
価格(税込):1,100円※検証時
有効成分ナイアシンアミド配合。とろりとした薬用化粧水で、もっちりとした高い保湿感です。肌が敏感に傾きがちな人や、乾燥が気になる人におすすめです!
エイジングケア※1にこだわったWケア化粧水

有効成分にナイアシンアミドを配合したエイジングケア※1にこだわった化粧水です。美白ケア※2とシワ改善のダブルケアができるので、年々気になってくるシワやシミ予防に取り入れるのがおすすめ。
大人の肌特有の悩みにアプローチできるため、筆者も発売後すぐに購入し、何本もリピートしているお気に入り化粧水です。
洗顔後、最初につける化粧水でうるおいを満たせば、乾きにくい肌が目指せます。
とろりとした濃厚テクスチャー

肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水には、ナイアシンアミド以外に3種類のヒアルロン酸※3を配合しています。それぞれ分子の大きさが異なる3種のヒアルロン酸※3で、肌表面から角質層のすみずみに浸透しうるおいを与えます。
乳白色の濃厚テクスチャーのとろり化粧水だから、肌が手に吸いつくようなもっちりとした仕上がりになるのが特徴です。
肌の乾燥やパサつきが気になり「高保湿の化粧水を使いたい」という人におすすめの化粧水です。
うるおいだけでなくやさしさにも配慮

やさしさに配慮した5つのフリー処方※4を採用。肌が極度に乾燥している日やゆらいでいる日にも使いやすく、うるおいヴェールで肌を包み込むような感覚でスキンケアできます。
健康な素肌と同じ弱酸性の化粧水で、性別や年代を問わず使えます。
インパクトのある赤いパッケージが目印で、お得な詰め替え用も販売しています。たっぷり保湿ケアをしたい人にもおすすめです。
※1 年齢に応じたケアのこと
※2 メラニンの生成をおさえシミ、そばかすを予防すること
※3 ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム
※4 無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコール(エタノール)フリー・パラベンフリー
8.うるおいとシワ改善のWケアができる「ONE BY KOSÉ」

ONE BY KOSÉ
セラム シールド 40g(医薬部外品)
価格(税込):5,500円※検証時
うるおい保持とシワ改善の有効成分ライスパワー®No.11配合の、とろけるバーム状の薬用美容液。オールインワンとしても使用できます。
日本初※1の新規有効成分ライスパワー®No.11+配合

ライスパワー®No.11は、2001年に肌の水分保持能改善が認められた成分です。2022年には、シワ改善効果のある有効成分として認可され、うるおいとシワのダブルケアを可能にした日本初※1の美容液です。
セラミドを生み出す力をサポートし、乾燥をケアしながらシワを改善します。
ONE BY KOSÉ セラム シールドは、プレスリリースがあった直後に予約購入したほど、筆者も期待の美容液です。気になる目元やおでこ※2のケアに使用すると、ツヤやかな印象で若見え肌を演出します。
とろけるバーム状美容液

ONE BY KOSÉ セラムシールドはコーセーの独自技術で、密封力の高いバームに美容水を高配合した固形の美容液です。
塗布時にうるおいカプセル※3がはじけ、美容液がジュワッととろけながら浸透※4します。バームなのにジェルのようにみずみずしい使用感で、化粧水とクリームを同時につけたような感覚です。乾燥肌の人はもちろん、混合肌の人でも使いやすいテクスチャーだと思います。
乾燥やシワなどのエイジングサインが気になる肌に、おすすめの美容液です。
乳液やクリームのかわりにも使える

化粧水の後に乳液やクリームのかわりとして使える美容液で、オールインワンとしての使用も可能です。手持ちアイテムと合わせて使ってもよし、単品で使ってもよし、と非常に使い勝手のよい美容液です。
バームといっても油っぽさを感じないので、メイク前にも使用しています。ふんわりとしたフローラルの香りがしますよ。
高保水膜がうるおいを密封するから、時間がたっても乾きにくい肌を目指せます。
※1 肌の水分保持能改善とシワ改善の効能を持つ有効成分ライスパワー®No.11+(プラス)
※2 使用部位のこと
※3 ライスパワー®No.11+や保湿成分を含む
※4 角質層まで
9.瞬時につや玉導く「ELIXIR(エリクシール)」

ELIXIR(エリクシール)シュペリエル
つや玉ミスト 80ml
価格(税込):1,980円※検証時
美容水と美容オイルが2層になったミスト化粧水。うるおいとツヤを与えながら、肌のバランスを整えます。携帯に便利なミストで、メイクの上からも使えます。
美容水と美容オイルの2層ミスト
美容水と美容オイルが2層になったミスト化粧水です。容器を軽く振った後、顔から15cmほどはなしてスプレーします。美容液とオイルが、うるおいとツヤを与えながら肌をベストバランスに導きます。
水溶性成分だけでは蒸発してしまうため、オイル成分を加えたミストでまんべんなく保湿すると1アイテムで効率よく保湿ケアができます。
メイクの上から保湿ケア
メイクの上からミストで保湿ケアできるから、日中の乾きにも対応できます。
年齢とともに失われるツヤのなさも、つや玉ミストならうるうる肌に!メイク前にもメイク後にも、いつでもうるおいケアできるのがメリットです。オイルインだからこそ叶うつや玉肌で、まるで若返ったような肌が演出できます。
丸いコロンとしたパッケージが、ポーチやバッグに収まりやすく携帯にも便利です。
商品詳細はこちら10.使うたびにつるんとしっとり「なめらか本舗 豆乳イソフラボン」

なめらか本舗 豆乳イソフラボン
しっとり化粧水 NC 200ml
価格(税込):922円※検証時
塗り重ねるごとにうるおいを与えながら、キメを整えます。無香料、無着色、無鉱物油と3つのフリー設計、肌へのやさしさにも配慮しています。
なめらか本舗オリジナルの豆乳由来成分をW配合
世界新開発※1の、なめらか本舗オリジナルの高純度豆乳イソフラボン※2と豆乳発酵液※2をW配合。自然豊かな鈴鹿山系の地下水をベースにした化粧水です。
なめらか本舗オリジナルの成分である九州産丸大豆※3「ふくゆたか」由来の純度の高いイソフラボンを新配合し、2022年にリニューアル発売しました。
しっとりするのにベタつかない使用感で、重ねるごとにキメを整えながらうるおいを与えます。重ねつけをして、自分好みのうるおいケアができるから季節を問わず使える化粧水です。
肌と環境へのやさしさに配慮
しっとり化粧水NCは、無鉱物油、無着色、無鉱物油と3つのフリー処方を採用。敏感な肌にも使用しやすいように、皮膚科医によるパッチ試験とアレルギーテスト※4を行っています。
また、パッケージには環境に配慮した植物由来の原料を配合したインキを使っているほか、詰め替え用の販売もありプラスチック使用量を80%以上削減しているブランドです。
肌のうるおいケアをしながら環境に貢献できるのも、気持ちよく使える大切なポイントでしょう。
※1 化粧品原料として世界で初めて国際化粧品表示名称を取得
※2 保湿成分
※3 豆乳由来成分に使用している大豆は、遺伝子組換えなし大豆を使用
※4 すべての人にアレルギー等が起きないというわけではありません
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは乾燥肌のスキンケアについてよくある質問に美容家が回答します。
乾燥肌対策に役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
夏と冬でスキンケアは変えたほうがいいですか?
夏はオイリー肌、冬は乾燥肌にかたむきがちな人は、肌の状態に合わせてスキンケアを変えることをおすすめします。
手持ちアイテムを全部変えるのではなく「化粧水を高保湿タイプに変える」「油分が多めのクリームに変える」など、どれか1点変えるだけでもよいでしょう。
手持ちアイテムはそのままで「導入美容液をプラス」「保湿系ミストをプラス」するという方法もあります。肌状態に合わせて、乾燥をケアできるスキンケアを選んでみてくださいね。
-
乾燥が気になるけど皮脂が出る肌のスキンケアのコツは?
乾燥と皮脂分泌は別ものではなく、皮脂が出る原因が実は乾燥であることも多いです。なぜなら肌が乾燥すると、自らうるおいを保とうとする力が働き、皮脂分泌が多くなることがあるからです。
皮脂分泌を気にして、軽めのスキンケアを使用するより、しっかり保湿できる化粧水や美容液、クリームを取り入れるのがおすすめです。皮脂浮きしやすいTゾーンは、クリームを少なめにしておくとベタつきが予防できます。
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。