保湿クリームの人気売れ筋ランキング10選|美容家が試してレビュー

公開日:2024年2月6日

更新日:

小ジワや毛穴のたるみが気になりはじめたり、かゆみや赤くなったりなどの肌トラブルはありませんか?これらは、肌が乾燥しているサインです。

保湿クリームは、肌のうるおいを閉じ込めると同時に、乾燥やホコリ、花粉、環境汚染などの外部刺激から肌を守る役割があります。

最近は、保湿はもちろん、敏感肌のケアをはじめエイジングケア(年齢に応じたケア)、美白をサポートするなど、さまざまな機能を備えた保湿クリームが豊富にあります。

今回は、美容家が使った人気の保湿クリームのレビューとともに、肌の悩みに合わせた保湿クリームの選び方なども紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者
肌アドバイザー/美容家
尾﨑 まり江
20年以上にわたりエステ業界で働き、フェイシャル、リンパマッサージ、リフレクソロジーなどの資格を持つ。現在は、オンラインで美容カウンセリングやアドバイスを行ったり、ライターとして活動している。

本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

【特徴と選び方】保湿クリーム・乳液

保湿クリームと乳液は、どう使い分ければよいのか迷ってしまいがちなアイテムです。この2つは、肌の特徴で選ぶのがおすすめです。

油分の量

まず、保湿クリームと乳液の大きな違いは、油分の量です。保湿クリームは油分が多く、乳液は油分と水分がバランスよく配合されています。

どちらも肌の水分の蒸発を防ぐアイテムですが、乳液は肌に浸透※しやすく、肌表面でベタつきにくいという特徴があります。オイリー肌で、さっぱりとした使用感を求めるなら、乳液がおすすめです。

保湿クリームは乳液よりも油分が多く含まれており、肌の表面をおおって、肌のうるおいをぎゅっと閉じ込めるのと同時に、外部刺激(乾燥、花粉、ホコリ、環境汚染)から肌を守る働きがあります。

肌の特徴で使い分ける

肌表面がカサカサの乾燥肌、乾燥による肌トラブル(赤み、かゆみ、ニキビなど)が多い人は、必ず保湿クリームを使うことをおすすめします。

肌表面は皮脂でベタついているのに、角層のうるおいが足りない乾燥肌(インナードライ)の人は、肌になじみやすい乳液と、それらのうるおいを閉じ込める保湿クリームを併用するとよいでしょう。また、乳液はふっくらとしたやわらかい肌に仕上がるのに対して、保湿クリームは、もっちりとしたツヤのある肌に仕上がります。

肌質や季節、目的に合わせて、乳液と保湿クリームを上手く使い分けて併用するようにしましょう。

※ 角質層まで

【肌の悩み別】保湿クリームの選び方

保湿クリームといっても、成分もテクスチャーもさまざま。自分の肌の悩みや目的に合った保湿クリームを選ぶことが重要です。

基本的に、保湿を目的としていますが、乾燥による肌の悩みは人それぞれ異なるため、具体的な肌の悩みに合った保湿クリームの選び方を紹介します。

乾燥による肌トラブルが多い

赤みやかゆみなど、乾燥による肌トラブルが多い場合は、肌が敏感になっているサインです。また、季節の変わり目や月経前後に肌トラブルが起きやすい人は、ゆらぎ肌といって、ときどき敏感肌になるという特徴があります。

肌が敏感になりがちな人は、角質層に存在する細胞間脂質の主成分である「セラミド」不足によるバリア機能の低下が原因です。そのため、保湿クリームを選ぶときは、セラミド配合のものがおすすめ。

とくに肌なじみがよく、保湿力が高いのは、人間の皮膚にあるセラミドと同じ構造の「ヒト型セラミド」です。ヒト型セラミドが配合されているかは、全成分表示で「セラミド+アルファベット」と記載されているかで確認します。

また、韓国で伝統的なハーブとして親しまれ、使用されてきたツボクサ由来の成分「CICA(シカ)」もゆらぎがちな肌を整えます。肌が荒れやすい人は、CICA(シカ)配合の保湿クリームもおすすめです。

乾燥による小ジワや毛穴のたるみが気になる

年齢とともに、肌の弾力やハリが失われます。

乾燥による小ジワや毛穴のたるみが気になる場合は、保湿力の高いクリームがおすすめです。とくに乾燥小ジワが気になる人は、「乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み」と表記されている保湿クリームがおすすめです。この表記は、「化粧品機能評価法ガイドライン」に基づき、評価試験を専門的な第三者機関で行ない、その効果が確認されたことを意味しているため、乾燥小ジワの改善に効果が期待できます。

またナイアシンアミドが注目されています。肌荒れを起こしやすい人にもナイアシンアミドがおすすめです。

くすみが気になる

肌が乾燥すると、ターンオーバー(肌が生まれ変わる周期)が乱れやすくなります。

ターンオーバーが乱れると、古い角質で、ゴワついたり、くすみ※やすくなったりします。

このように、すこやかな肌のために保湿ケアは欠かせません。そこで、すぐれた保湿効果を持つビタミンC誘導体配合の保湿クリームを選ぶのがおすすめです。

※ 古くなって乾燥した角質による

保湿クリームの人気売れ筋ランキング10選|美容家が試してレビュー

ここでは、2023年9月時点でのマツモトキヨシ・ココカラファインの売れ筋ランキングをもとに、上位10商品を紹介します。また、ランキングのなかでとくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

ピュア ナチュラル
詳細はこちら クリームエッセンス モイスト 100g 濃厚ながら、さらっとなじみが良い保湿クリーム。美容液とクリームの役割で、化粧水後はこれ1本でスキンケアが完了。忙しくてもオールインワンでは満足できない人におすすめ。

ドルックス
詳細はこちら ナイトクリーム(さっぱりタイプ) 50g コクのある濃厚クリーム。皮脂や汗が出やすい人におすすめのさっぱりタイプ。多めに塗ってナイトパックとしても使えて便利。ジャスミンの甘い香りも素敵。

50の恵
詳細はこちら 養潤クリーム 90g 「美容液+クリーム+パック」の3つの機能。ふわっとしたクリームは、肌にのせると油膜と濃密さを感じられるユニークなテクスチャー。蓋もワンタッチで便利。

DERMA LASER
詳細はこちら スーパーVC100ジェルクリーム 180g ジェルタイプでさっぱりしっかり保湿。成分は高濃度ながら低刺激性なのが魅力的。乾燥による肌荒れが気になる人におすすめ。

CICA
詳細はこちら クリーム 50ml 普段のケアにもスペシャルケアにも使えるジェルタイプ。乾燥はもちろん、ホコリや花粉、環境汚染物質などの刺激に弱い人にもおすすめ。薬草っぽいさわやかでよい香り。

ビタペアC
詳細はこちら クリーム 50g ナイアシンアミド(保湿成分)配合、ウォーターベースの保湿クリーム。カプセルが弾ける感触が楽しい。弾力やハリ、毛穴の開きが気になる人に。

タイガレイド
詳細はこちら 薬用CICAリペアクリーム 150g(医薬部外品) 乾燥による肌荒れや、ニキビなどのトラブルに。肌にやさしい設計で、敏感にかたむきがちな肌にもやさしい。うるおいバリアで肌を守る。

APLIN
詳細はこちら ピンクティーツリークリーム 50g 赤みや炎症など、敏感になりがちな肌に。クリームのピンク色は原料本来の色で、天然素材にこだわりたい人におすすめ。

天使の美肌工房
詳細はこちら ヒアルロン酸配合 天使の美肌クリーム さらっとした使用感で肌なじみがよく、しっとりうるおう。ヒアルロン酸の力でみずみずしい肌へ。ボディや赤ちゃんにも使えて家族でシェアできる。

NUAN
詳細はこちら 白玉もちウォータークリーム 80g 化粧水後に、これ1つでスキンケアができて手間要らず。肌にのせると、みずみずしく変化するテクスチャー。ふっくらもちもち、ハリのある肌に。

本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

第1位|乾燥で敏感になっている肌に!「ピュア ナチュラル(Pure Natural)」

ピュア ナチュラル(Pure Natural)
クリームエッセンス モイスト 100g
価格(税込):693円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

美容液とクリームの役割で、化粧水後はこれ1本でスキンケアが完了します。忙しくてもオールインワンでは満足できない人におすすめ。濃厚ながら、さらっとなじみが良い保湿クリームです。

2ステップでしっかりケアできる

肌にうるおいを与える美容液効果と、補給したうるおいを逃さないクリーム効果。これら2つの機能を兼ね備えているので、化粧水の後はこれ1つでスキンケアが完了します。

忙しくても、しっかりお手入れしたい、オールインワンクリームでは満足できない人におすすめの保湿クリームです。

うるおいだけじゃない!透明感※1も!

肌が持っているセラミドと同じ構造のセラミド4種類※2を浸透※3しやすいカプセル化にして配合しています。そのため、肌のすみずみまで、しっかり浸透※3して、肌の土台をつくります。

さらに、3種のヒアルロン酸※4、アミノ酸※5などたっぷりの保湿成分配合で、肌内部に水分をしっかり補給します。また、植物性保湿成分(ワイルドタイムエキス、オリーブ葉エキス、メリッサ葉エキス)も配合されていて、透明感※1を高める効果も期待できます。

アルコール、香料、着色料は無添加で、アレルギーテスト、パッチテスト、スティンギングテスト済み※6なので、乾燥によって、肌荒れしやすくなっている敏感肌の人にもおすすめできます。

みずみずしいテクスチャーでしっとりうるおう

「美肌県しまね」として有名な島根県出雲の天然水を使用していて、みずみずしいテクスチャーです。

濃厚なクリームのわりには、肌なじみもよく、さらっとした塗り心地なのに、しっとりと肌がうるおう感じがします。メイクくずれもしにくいので、ベタつきが気になる人にもおすすめのテクスチャーです。

無香料なので香りを気にせず使え、ほかの化粧品とも合わせやすいです。

※1 保湿による
※2 セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP(保湿成分)
※3 角質層まで
※4 ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(すべて保湿成分)
※5 トレオニン、アルギニン、アラニン、リシンHCI、プロリン、セリン、タウリン、グリシン、フェニルアラニン、イソロイシン、ロイシン、バリン、ヒスチジンHCI、グルタミン酸(すべて保湿成分)
※6 低刺激性化粧品の評価のため、かゆみやヒリヒリ感を評価するテスト、すべての人にアレルギーや皮膚刺激が起こらないということではありません

商品詳細はこちら

第2位|夜寝ている間に保湿ケアするなら「ドルックス (de Luxe)」

ドルックス (de Luxe)
ナイトクリーム(さっぱりタイプ) 50g
価格(税込):711円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

コクのある濃厚クリーム。皮脂や汗が出やすい人におすすめのさっぱりタイプ。多めに塗ってナイトパックとしても◎

ジャスミンの甘い香りも素敵です。

夜寝る前に使って翌朝しっとり

夜のスキンケアの最後に、わずかパール粒1個分ほどを顔全体になじませるだけのナイトクリームです。寝ている間に肌を保湿して、翌朝までしっとり肌が続きます。

多めに塗ることで、ナイトパックとして使うこともできます。洗い流す必要がないので、気軽にスペシャルケアができます。

肌質・季節に合わせて選べる2タイプ

ドルックス (de Luxe)ナイトクリーム(さっぱりタイプ)には、さっぱりタイプとしっとりタイプの2つのタイプがあります。乾燥肌のレベルに合わせたり、季節によって変えたりすることもできます。

今回使用したのは、さっぱりタイプです。皮脂や汗が出やすく、洗顔後のつっぱりをあまり感じない程度であれば、さっぱりタイプを、カサつきを感じたり、粉がふくほど乾燥しているなら、しっとりタイプがおすすめです。

濃厚テクスチャーのクリームで朝しっとり

今回使用したさっぱりタイプは、コクのある濃厚なテクスチャーです。やや重めなのですが、夜寝ている間、枕や布団の摩擦からも肌をしっかり守っているような感じがします。

高い保湿力で、朝までしっとりとした肌をキープ。翌朝のメイクのノリを思うとワクワクします。

香りは、ジャスミンの甘い香りです。

商品詳細はこちら

第3位|乾燥小ジワが気になるならコレ!「50の恵」

50の恵
養潤クリーム 90g
価格(税込):1,551円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

「美容液+クリーム+パック」の3つの機能。ふわっとしたクリームは、肌にのせると油膜と濃密さを感じられるユニークなテクスチャーです。蓋もワンタッチで便利です。

50種類のうるおい成分をぜいたくに配合!

50の恵 養潤クリームは、3種類のコラーゲン※1、ヒアルロン酸Na、CoQ10※2など、50種類ものうるおい成分がぜいたくに配合されています。

年齢とともに減少するベビーコラーゲン※3も配合されていて、乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済みです。目元など乾燥小ジワが気になる人におすすめです。

これ1つで「美容液+クリーム+パック」の機能

50の恵 養潤クリームは、「美容液+クリーム+パック」と3つの機能がこれ1つに備わっているため、化粧水の後のスキンケアはとてもシンプルです。

日中もパックの保湿効果が続くため、ハリのあるふっくら肌が長時間キープできます。

忙しくてスキンケアの時間がなかなか取れない人でも、しっかりエイジングケア※4ができますよ。

ホイップクリームのようなふわっとしたテクスチャー

ワンタッチ容器なので、片手で開けられます。蓋を置いておくスペースが不要なので、場所もとりません。

テクスチャーはふわっとしていて、ホイップクリームのような感触です。そのふわっと感とは裏腹に、肌にのばしていくと、濃密なコクのあるクリームに変化していくような感じです。

しっかりなじむと、肌の表面の油膜がしっかり感じられます。ベタつきが気になるということはなく、メイクのじゃまにもならないので使いやすいですね。

※1 うるおい成分(加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン)
※2 CoQ10:うるおい成分(ユビキノン)
※3 サクシノイルアテロコラーゲン(うるおい成分)に含まれるIII型コラーゲンのこと
※4 年齢に応じたケア

商品詳細はこちら

第4位|肌のハリや肌荒れが気になるならコレ「DERMA LASER(ダーマレーザー)」

DERMA LASER(ダーマレーザー)
スーパーVC100ジェルクリーム 180g
価格(税込):2,200円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

ジェルタイプでさっぱりしっかり保湿。成分は高濃度ながら低刺激性なのが魅力的。乾燥による肌荒れが気になる人におすすめです!

4種のビタミンC配合でなめらかな肌へ導く

DERMA LASER(ダーマレーザー)スーパーVC100ジェルクリームは、浸透型ビタミンC(APPS※1)をはじめ、4種類のビタミンC※2を高濃度で配合しています。

異なるビタミンCを組み合わせることで、ビタミンCの効果が持続しやすくなります。

さらに、ナイアシンアミド(整肌成分)も配合しています。うるおい保湿でハリや弾力が気になる肌をケアします。

肌荒れ予防とリペア保湿で健康的な素肌美へ

肌を整えるCICA※3成分、うるおいバリアを高めるセラミド※4、セレブロシド(整肌成分)配合で、高い保湿効果と肌をリペアする効果で、健康的な素肌美へ導きます。

さっぱりした使用感ですが、しっかり保湿できるので、ベタつきは苦手だけど、乾燥による肌荒れが気になる人におすすめです。

とろりとしたテクスチャーでやさしく肌をケア

成分は高濃度でありながら、低刺激性を徹底的に追求してつくられています。また防腐剤、アルコール(エタノール)、合成着色料、合成香料は使われていません。

とろりとしたジェルタイプのテクスチャーは、なめらかでするすると肌になじみます。やさしいテクスチャーで、肌が包まれている感じです。

天然精油(レモン果皮油、ライム油、レモングラス油など)が配合されていて、さわやかなかんきつ系の香りにうっとりします。

乾燥によって敏感肌にかたむいている人にも安心です。

※1 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)
※2 リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アスコルビン酸(すべて整肌成分)
※3 ツボクサエキス(保湿)
※4 セラミドNP(保湿)

商品詳細はこちら

第5位|季節の変わり目や月経前後に肌荒れするゆらぎ肌に「CICA(シカ )」

CICA(シカ )
クリーム 50ml
価格(税込):2,730円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

普段のケアにもスペシャルケアにも使えるジェルタイプ。乾燥はもちろん、ホコリや花粉、環境汚染物質などの刺激に弱い人にもおすすめします。薬草っぽい香りもいい感じです。

使い方次第でスペシャルケアにも

人気の韓国コスメの保湿クリームです。

普段は朝晩のスキンケアの最後に適量を手に取り、顔全体に軽くのばして塗布し、うるおいを閉じ込めます。夜は多めに塗り重ねることで、スペシャルクリームパックとして使えます。集中的にゆらぎ肌をケアしたいときや、日中の乾燥ダメージを強く感じた日は、たっぷり使ってスペシャルケアをしましょう。

さっぱりジェルタイプでゆらがない肌へ

CICA(シカ )クリームは油分、水分がバランスよく配合され、キメが整った美肌へ導きます。さらに、角質層のうるおいをサポートするセラミドNPをCICAにプラスして配合されています。乾燥、花粉、ホコリなどの外部刺激から肌を守り、なめらかな肌に。

ジェルタイプのさっぱりした使用感ですが、肌の土台である角質層がうるおうことで、トラブルに強い素肌づくりをサポートします。

なおクリームの緑色は、天然成分によるもので、合成着色料ではないのも好感度高いですね。

敏感肌にもおすすめ!ベタつかないのにしっかり保湿

ジェルタイプなので軽いつけ心地です。肌にもなじみやすく、ベタつかないクリームですが、CICA成分+セラミド※でしっかり保湿ケアができます。肌の乾燥は気になるけど、ベタつきは苦手という人におすすめです。

香りは少し薬草っぽく、ほんのりヨモギのようなさわやかでよい香りがします。

クリームが保湿膜をレイヤリング(重ねること)するので、朝使ったら日中の乾燥から肌を守り、夜までしっとり肌が続きます。

乾燥はもちろん、ホコリや花粉、環境汚染物質などの刺激に弱い敏感肌の人にもおすすめの保湿クリームです。

※ セラミドNP

商品詳細はこちら

第6位|乾燥による毛穴やくすみの悩みには「ビタペアC(VITAPAIR C)」

ビタペアC(VITAPAIR C)
クリーム 50g
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

ナイアシンアミド(保湿成分)配合、ウォーターベースの保湿クリーム。カプセルが弾ける感触が楽しいです。弾力やハリ、毛穴の開きが気になる人に。

乾燥によるたるみ毛穴もケア

ビタペアCクリームには、ビタミンB3の一種で、別名「ニコチン酸アミド」とよばれるナイアシンアミド(保湿成分)が配合されています。

うるおいによる弾力やハリを与えるため、ふっくらとした若々しい肌へ導きます。乾燥によるたるみ毛穴の開きが気になる人にもおすすめです。

肌荒れをリペアしてくすみもケア

肌を整えるCICA成分が6種類※1も配合されています。水分の多いクリームなので、乾燥した角質層をしっとりうるおし、気になる乾燥によるくすみをケアします。

また、10℃以下の低温で24時間じっくり抽出した済州島で育ったグリーンレモンエキス※2を配合、とてもフレッシュでさわやかな香りです。スキンケアタイムがいやしの時間になりますね。

肌にやさしい設計で、アルコール、パラベン、ミネラルオイル、着色料、香料※3が使われていません。肌が敏感で刺激が気になる人も使ってみてほしい保湿クリームです。

美容成分が詰め込まれたカプセルが弾ける

スーパーフルーツと言われる栄養価の高い「サジー※4」から抽出した美容成分をカプセルに詰め込んで配合されています。

黄色いつぶつぶは、この美容成分が詰め込まれたカプセルです。肌にのばしていくうちに、カプセルが弾けて、美容成分が肌にしっかり浸透※5します。

みずみずしいウォーターベースのクリームなので、さっぱりした使用感で、季節を問わず使うことができます。

※1 ツボクサエキス、ツボクサ葉エキス、マデカッソシド、アシアチコシド、マデカシン酸、アシアチン酸(保湿成分)
※2 レモン果実エキス(保湿成分)
※3 天然香料使用
※4 ヒポファエラムノイデス油(保湿成分)
※5 角質層まで

商品詳細はこちら

第7位|繰り返す肌荒れやニキビを予防!「タイガレイド(TIGERAID)」

タイガレイド(TIGERAID)
薬用CICAリペアクリーム 150g(医薬部外品)
価格(税込):1,980円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

乾燥による肌荒れや、ニキビなどのトラブルに。肌にやさしい設計で、敏感にかたむきがちな肌にもやさしい、うるおいバリアで肌を守ります。

繰り返す肌荒れ・ニキビを集中的にリペア

2つの消炎成分※1が、乾燥による肌荒れやニキビなどのトラブルを予防する保湿クリームです。

さらに、CICA(シカ)を含むリペア※2成分として3つのエキス※3をプラス、肌を集中的にリペアします。

季節の変わり目や月経前後などに、肌荒れを繰り返している人にもおすすめです。

毎日安心して使えるやさしい使い心地

毎日使うものだからこそ、肌にやさしい仕様がうれしいですね。タイガレイド(TIGERAID)薬用CICAリペアクリームは、アルコール(エチルアルコール)、パラベン(防腐剤)、合成香料、タール系色素が配合されていません。

また、弱酸性、ニキビのもとになりにくい設計(ノンコメドジェニックテスト済み※4)、パッチテスト済みで敏感肌でも使いやすいです。

さらに4つのNMF成分がうるおいバリアをつくり、肌トラブルになる花粉やホコリなどの環境ストレスからも肌を守ります。

※1 グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン
※2 お手入れのこと
※3 ツボクサエキス、ドクダミエキス、ヨモギエキスGL
※4 すべての人にコメドができない、肌刺激が起きないというわけではありません。

商品詳細はこちら

第8位| 乾燥によるニキビや肌荒れが気になるときに「APLIN(アプリン)」

APLIN(アプリン)
ピンクティーツリークリーム 50g
価格(税込):2,200円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

赤みや炎症など、敏感になりがちな肌に。天然成分配合で、ピンク色も原料の色。自然派志向や、原料にこだわりたい人にもおすすめです。

ぜいたくに配合されたティーツリーが健康的な素肌美へ

ティーツリーは長い間自生してきた植物で、強い生命力を持っています。アロマ精油でも人気があります。ティーツリーは敏感になっている肌を整えて、有害な外部刺激から肌を守ります。また肌を引き締め、肌のコンディションを整えます。

赤みや炎症など、肌が敏感になりがちな人におすすめです。

天然素材だから毎日使える

ツボクサ(シカ)エキス、保湿成分であるアラントインなど天然成分でできているため、自然志向の人におすすめです。

クリームのピンク色も原料本来がピンク色を持っているビタミンB12なので、人工色素ではありません。水分をたっぷり補給して、肌を整えます。

天然素材にこだわりたい人におすすめのクリームです。

商品詳細はこちら

第9位|水分不足を感じる乾燥肌に「天使の美肌」

天使の美肌工房
ヒアルロン酸配合 天使の美肌クリーム
価格(税込):1,012円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

さらっとした使用感で、肌なじみよくうるおいます。ヒアルロン酸の力でみずみずしい肌へ。ボディや赤ちゃんにも使えるため、家族でシェアできますね。

みずみずしい肌を保つ成分をぜいたくに配合

「ヒアルロン酸配合 天使の美肌クリーム」は、豊富な美肌水成分が魅力の商品です。尿素とグリセリンのほか、1gで6Lもの水分を保持できる美肌成分の「ヒアルロン酸※1」、さらに、オリーブオイルから抽出した植物性スクワラン※2を配合した保湿クリームです。

肌なじみがよいのが特徴で、さらっとした使用感なのに、しっとりとうるおいます。ヒアルロン酸の力で、みずみずしい肌を保つことができます。

こってりとしたテクスチャーが苦手な人におすすめです。

デリケートな肌にも

「ヒアルロン酸配合 天使の美肌クリーム」は、パラベンなどの防腐剤、アルコール、香料、着色料などは使われておりません。全成分シンプルな設計のため、肌がデリケートな人も全身に使えるのが特徴です。また、赤ちゃんの肌にも使えるため、親子で使いたい人にもおすすめです。

※1 ヒアルロン酸Na
※2 スクワラン(エモリエント)

商品詳細はこちら

第10位|くすみと保湿ケアを同時に叶える「NUAN」

NUAN
白玉もちウォータークリーム 80g
価格(税込):2,200円※検証時

商品詳細はこちら
尾﨑 まり江

化粧水後に、これ1つでスキンケアができて手間要らず。肌にのせると、みずみずしく変化するテクスチャー。ふっくらもちもち、ハリのある肌に。

化粧水の後はこれ1つでスキンケア完結

NUAN白玉もちウォータークリームは、もちもちのウォータークリームで、肌にのせると、みずみずしい水分に変化して、角質層までしっかり浸透します。

美容液も兼ねた保湿クリームなので、化粧水の後はこれ1つでスキンケアが完結でき、手間要らずでふっくらもちもち、ハリのある肌が実現します。

忙しいけどオールインワンクリームでは物足りない、という人におすすめです。

肌力を上げてうるおう&クリアな透明肌へ

肌本来の力に着目したトリプルモイストバリア成分※1配合で、肌のバリア機能を保って、ふっくらと弾力のある素肌へ、さらに、素肌コンディショニング成分「グルタチオンMix」※2が、肌を整えて、クリアな透明感※3のある肌へ導きます。

乾燥肌と乾燥によるくすみの両方が気になっている人におすすめです。

※1 トリプルモイストバリア成分:ハピクロ※4、セラミドEx※5、浸透発酵エキス※6
※2 グルタチオン、BG、グリセリン(整肌成分)
※3 保湿されてなめらかな肌を指します
※4 シロツメクサエキス(保湿成分)
※5 グルコシルセラミド、カニナバラ果実エキス、α-グルカン(保湿成分)
※6 サッカロミセス/コメ発酵液、乳酸桿菌/ハス種子発酵液(整肌成分)

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは保湿クリームについてよくある質問に専門家が回答します。

保湿クリームを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 保湿クリームを使うとメイクがくずれやすくなります。どうすればいいですか?

    油分が多く、こってりとしたテクスチャーの保湿クリームは、肌になじむのに時間がかかるため、すぐにメイクをするとメイクくずれの原因になります。

    こってり系のクリームを使うのであれば、肌によくなじませてからメイクをする、または、ティッシュペーパーで軽くおさえて、肌表面の油分を取ってからメイクをするようにしましょう。また、朝だけさっぱりしたテクスチャーのクリームを使うなどの使い分けもおすすめです。

  • 20代、30代、40代と年齢によって保湿クリームは変えるべき?

    年齢とともに、皮脂分泌量が減り、セラミドやヒアルロン酸などの肌のうるおい成分の生成量も低下します。そのため肌の状態や乾燥具合が変わって、年齢によって肌の悩みが変わってくるのです。

    肌の状態やお悩みによって、保湿クリーム選びを見直すことをおすすめします。

  • 保湿クリームはマッサージにも使えますか?

    肌のマッサージは、摩擦によって肌を傷めることがあるため、オイルやクリームを使って肌に刺激を与えないようにするのがおすすめです。

    こってりとした保湿クリームはすべりが悪く、無駄に筋肉を動かしてしまう可能性があるため、肌表面をスムーズにすべるテクスチャーのものを選ぶようにしてください。また、塗布するだけのときより、たっぷり使うのもポイントです。

  • 季節によって保湿クリームは変えたほうがいいですか?

    一般的に夏は汗をかきやすく、皮脂の分泌量も増えます。冬は空気も乾燥していて、皮脂分泌量も減るため、夏よりも肌は乾燥しやすくなります。

    個人差はありますが、肌の状態を見て、乾燥が気になるなら、季節によって変えるようにしましょう。

    また、季節の変わり目に肌荒れしやすいのであれば、セラミドが配合されている保湿クリームに変えるのもおすすめです。セラミドは肌の角質層にも存在する成分で、その保湿力でホコリや花粉、乾燥など外部刺激から肌を守ります。

本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!