ドラッグストアのクレンジングおすすめ10選&選び方|美容家が試してみた!

公開日:2023年11月30日

更新日:

本記事にはプロモーションが含まれます。

メイク汚れや毛穴汚れをきれいに落としたいけれど、市販のクレンジングは種類が多すぎるため、選び方がわからないという人も多いのではないでしょうか。

「洗浄力が強いタイプだと乾燥が気になる」「マイルドなタイプだとメイクが落ちているか心配」など、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、美容家である筆者がさまざまな形状のクレンジングを比較検討し、ドラッグストアで買えるおすすめ商品を紹介していきます。自分にぴったりのクレンジングを見つけて、透明感※のあるうるおい肌を目指しましょう。

※ 保湿されてなめらかな肌のこと

この記事の監修者
コスメコンシェルジュ
湯浅 みちこ
エステティシャンとして現場で8年勤務後、スタッフ教育などサロン運営を経験。さらに、コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、コスメ薬事法管理者の資格を取得し、美容ライターおよび薬事法ライターとして活動している。思春期ケアから更年期の肌悩みまで幅広く対応している。

本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ
  • 2025.10.25(土)

    記事内でご紹介するおすすめの商品へ遷移しやすいよう、目次の下に商品テーブルを追加しました。

目次 おすすめ商品
FANCL
マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース> 120ml
詳細はこちら
matsukiyo
W/M AAA アクティブクレンズ クレンジングオイル 150ml
詳細はこちら
パーフェクトワンフォーカス
スムースクレンジングバーム 75g
詳細はこちら
POND’S
エイジビューティー クリームクレンジング 270g
詳細はこちら
ARGELAN
モイストクリア クレンジングオイル 150ml
詳細はこちら
AHA
クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングA 120g
詳細はこちら
なめらか本舗
豆乳イソフラボン クレンジングミルクNC 300ml
詳細はこちら
muo
クレンジングオイル 170ml
詳細はこちら
クレメ
クレンジングクリーム150g
詳細はこちら
matsukiyo
クレンジングミルク 500g
詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

ドラッグストアのクレンジングの効果は?

スキンケアの基本は、メイクや毛穴の汚れを落とすクレンジング選びがとても重要。なぜなら肌はうるおう機能は備えていても、落とす機能は備えていないからです。

メイクや毛穴汚れをスムーズに落とすことで、キメの整ったうるおいのある肌を目指せます。

ドラッグストアでは、メイク汚れだけでなく、老化角質や毛穴汚れ、角栓までオフできるタイプのクレンジングや、さらに、落とすケアなのにうるおう機能を備えたクレンジング、ツヤ肌に仕上げるクレンジングなど、プラスαの効果を備えた商品までそろっています。

ドラッグストアで購入できるクレンジングの選び方

ドラッグストアには、多くの種類のクレンジングが販売されています。しかし商品数が多すぎて、ネットショップや店頭でクレンジングを1点1点チェックするのは大変ですよね。

ドラッグストアで購入できるクレンジングには、3つの選び方があります。

ポイントをしぼって効率的に商品を選ぶのに、ぜひ参考にしてみてください。

選び方①クレンジングの形状で選ぶ

クレンジングにはさまざまな形状があり、どのタイプを選ぶかで洗いあがりや落としやすさが変わってきます。

以下の表を参考に、どのタイプがよいかピックアップしてみましょう。

スクロールできます →
種類 主な特徴
オイルタイプ さっと落とせる手軽さと洗浄力の高さが人気のクレンジング。
バームタイプ 肌につけると固形からオイル状に変化。洗浄力が高くしっとりとした質感が魅力のクレンジング。
ミルクタイプ 油性成分と水性成分を配合した乳液状クレンジング。うるおいを残しながらさっぱりと洗え、肌質を問わず使いやすい。
クリームタイプ 油性成分が多いクリームタイプは、落ちがよくなめらかな質感が人気。洗いあがりがしっとりする。
ジェルタイプ 水溶性タイプが多く、さっぱりした洗いあがり。ニキビ肌やオイリー肌に向いている。
洗顔料タイプ 洗顔料とクレンジングの2WAYタイプ。1つのアイテムで朝晩のオフケアが可能。

選び方②まつ毛エクステOKやW洗顔不要などのプラスα機能で選ぶ

ドラッグストアで販売されているクレンジングは、さまざまなプラスαの機能を備えた商品が多数あります。

  • まつ毛エクステしていても使えるクレンジング

  • W洗顔が不要なクレンジング

  • 濡れた手やお風呂で使えるクレンジング

  • 洗いあがりがしっとりするクレンジング

時短ケアしたいならW洗顔不要タイプやお風呂で使えるタイプ、乾燥肌ならしっとりした洗いあがりのクレンジング、というように、肌質や生活スタイルに合ったクレンジングを選ぶとよいでしょう。

選び方③予算で選ぶ

ドラッグストアのクレンジングは、プチプラ価格の商品も多数販売されています。

クレンジングは毎日使うものなので、自分の予算に合った商品を選ぶことも大切です。

ドラッグストアのクレンジングおすすめ10選|美容家が試してレビュー

ここからは、実際に美容家が試して比較したドラッグストアのクレンジングおすすめ10選をピックアップしています。実際に美容家が試したレビューつきなので、クレンジング選びの参考にしてみてくださいね。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

FANCL
詳細はこちら マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース> 120ml 毛穴や角栓、ざらつきが気になる人におすすめのさらっとしたクレンジングオイル。メイクのノリがよくなるのも魅力。

matsukiyo
詳細はこちら W/M AAA アクティブクレンズ クレンジングオイル 150ml 美容液のようにぜいたくな配合のオイルクレンジング。濃いメイクもよく落ちて、つっぱらない、しっとりした洗いあがりも魅力。やさしさ感じるフローラルの香り。

パーフェクトワンフォーカス
詳細はこちら スムースクレンジングバーム 75g クレンジングから、角質ケア、マッサージなど6役をこなすクレンジングバーム。スパチュラ不要なのも便利でうれしい。クレンジング後のつっぱり感が気になる人や、乾燥肌の人にもおすすめ。

POND’S
詳細はこちら エイジビューティー クリームクレンジング 270g メイクとなじむとオイル状に変化するクリームクレンジング。ミネラルオイルが主成分でメイク落ちがよいのも魅力。乾燥や、小ジワ、肌のハリが気になる人におすすめ。

ARGELAN
詳細はこちら モイストクリア クレンジングオイル 150ml しっとりツヤのある洗いあがりのクレンジングオイル。W洗顔不要、まつ毛エクステの人も使用できる。くすみや毛穴が気になる人におすすめ。

AHA
詳細はこちら クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングA 120g ノースクラブでクリームタイプのもちもち泡立つクレンジング。ピーリング機能で乾燥した肌をうるおわせ、ハリや毛穴をサポート。朝の洗顔も夜のクレンジングもできる、使い勝手のよい商品。

なめらか本舗
詳細はこちら 豆乳イソフラボン クレンジングミルクNC 300ml 保湿ミルクで包み込むようなうるおいクレンジング。すばやくなじむ設計で、濃いメイクもスムーズに落ちる。300ml大容量の大きめボトルで毎日たっぷり使えるのがうれしい。

muo
詳細はこちら クレンジングオイル 170ml 乾燥肌にも使いやすいオイルクレンジング。ローションのようなさらさらオイルで、濡れた手でも使える。天然アロマの香りも魅力。

クレメ
詳細はこちら クレンジングクリーム150g クリームからオイル状に変化する、うるおいと洗浄力のいいとこどりのクレンジング。W洗顔不要でなめらかな洗いあがりが魅力。乾燥肌の人、きれいに落としながらうるおいたい人にもおすすめ。

matsukiyo
詳細はこちら クレンジングミルク 500g うるおいにこだわった配合のミルククレンジング。ポイントメイクも落ちやすく、濡れた手で使えるのでお風呂でも利用可能。たっぷり使える大容量サイズ・高コスパのアイテム。

本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.毛穴ケアに特化した黒いクレンジング「FANCL(ファンケル)」

FANCL(ファンケル)
マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース> 120ml
価格(税込):1,980円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

毛穴や角栓、ざらつきが気になる人におすすめのさらっとしたクレンジングオイルです。メイクのノリがよくなるとうれしいです。

炭や吸着泥※を含む4種類の毛穴ケア成分配合

ファンケルの大人気シリーズマイルドクレンジングオイルから、毛穴ケアに特化した「ブラック&スムース」が2023年に発売されました。

4種類の毛穴ケア成分、熟成ホップエキス、緑茶エキス、黒米エキス、黒大豆エキス(すべてコンディショニング成分)を配合し、マイルドクレンジングオイルのよさをキープしながら、毛穴汚れや角栓ケアを強化したクレンジングです。

ブラック&スムースは黒色のクレンジングで、通常のマイルドクレンジングオイルよりもさらっとしており、肌へののびが非常によかったです。さらっとしたオイルが毛穴になじみやすく、気になる角栓ケアにはぴったりでした。

メイク落ちはもちろんザラつきもきれいにオフ

ブラック&スムースは、通常のマイルドクレンジングオイルと同じようにメイク汚れをスルッと落とせます。1週間ほど使い続けることで、角栓が徐々に目立たなくなり、鼻やあごのザラつきがオフされてきます。

ブラック&スムースは、通常タイプよりも毛穴や角栓が気になる人におすすめしたいクレンジングです。

肌がすべすべになると、メイクのノリがよくなるのがうれしいですね。

※ 炭・吸着泥(パイロフェライト・石英・カオリン)洗浄成分として

商品詳細はこちら

2.天然油脂配合のぜいたくクレンジング「matsukiyo W/M AAA」

matsukiyo W/M AAA
アクティブクレンズ クレンジングオイル 150ml
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

美容液のようにぜいたくな配合のオイルクレンジング。濃いメイクもよく落ちて、つっぱらない、しっとりした洗いあがりです。

美容液レベルの保湿成分が配合

アクティブクレンズ クレンジングオイルは、マツモトキヨシ・ココカラファインオリジナルの大人気ブランド「matsukiyo ウィズメソッドトリプルA」のクレンジングです。

天然油脂成分のトウモロコシ胚芽油※1をベースに、リピジュア®※2やヒト型セラミド※3、スクワラン※4などをぜいたくに配合した美容液レベルのクレンジングオイルです。

クレンジングと同時に肌の保湿もしたい人におすすめです。肌をやわらかく整えながら毛穴詰まりをオフして、ゴワつきのない肌に仕上げます。まつ毛エクステをしていても使えます※5。

このスペックで150ml入り1,100円(税込)はありがたいですね。

やさしさ感じるフローラルの香り

美容液のような軽いとろみ感で、液だれしにくいテクスチャーがとても使いやすいです。フローラル系の、ほっとするようなやさしさを感じる香りが気に入りました。

やさしいフローラル系の香りで、心地良くメイク落としできました。洗い流すと香りは残らないので、無香料派の人も使いやすいと思います。

クレンジング後も肌がうるおう

乾いた手に2〜3プッシュ取り出し、顔の中心から円を描くようにメイクとなじませます。

肌にのせるとじんわりとメイクがにじむから、軽くマッサージをすれば濃いめポイントメイクもスルッと落とせます!

何よりもうれしいのは、洗った後のしっとり感!クレンジングオイルにありがちな乾燥やつっぱり感がなく、うるっとした肌が期待できます。

クレンジング後なのに、スキンケア後のようなうるおいとツヤ感があるとうれしいですね!

※1 エモリエント成分
※2 ポリオクタニウムー61(保湿成分)
※3 セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG
※4 保湿成分
※5 一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションにご使用いただけます。

商品詳細はこちら

3.毛穴の黒ずみもメイクもオフ!「パーフェクトワンフォーカス」

パーフェクトワンフォーカス
スムースクレンジングバーム 75g
価格(税込):2,970円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

クレンジングから、角質ケア、マッサージなど6役をこなすクレンジングバーム。スパチュラ不要なのも便利でうれしい。

毛穴汚れをすっきり落とせるクレンジングバーム

じゅわっととろけて毛穴汚れが落とせると、大人気のパーフェクトワンフォーカススムースクレンジングバーム。

ビタミンC誘導体※1とパパイン酵素※2を配合し、メイク落としだけでなく角栓や毛穴の黒ずみ※3をオフする、毛穴ケアに特化したクレンジングです。

メイク落とし+洗顔+毛穴ケア+角質ケア+保湿+マッサージと6つの機能を備え、28種の保湿成分でうるおいを与えながらメイクオフできます。

1つで6役を叶えるから、スキンケアのミニマリスト(必要最小限のものだけ持ちたい人)にもおすすめです。

肌のうえでとろけて密着

スパチュラ不要のやわらかなテクスチャーで、肌につけるととろける「メルティタッチオイル」を採用。肌に密着し、オイル状に変化しながら肌を包み込みます。

合成香料、合成着色料、パラベンフリーでデリケートな肌にも使いやすいクレンジングです。

さわやかなベルガモットとオレンジのかんきつ系の香りで、夜のメイク落としが気持ちよく行えました。

スキンケアの後のようなつるんとなめらかな肌に

クレンジングバームを肌にのせたら、角栓やザラつきが気になる小鼻はクルクルと指の腹で軽くマッサージしながらなじませます。

洗い流した後は、吸いつくようなしっとり感が得られ、エイジングケア※4にもぴったりです。キメがサポートされ、つるんとなめらかな仕上がりが期待できます。

メイク落とし+毛穴ケア+うるおいケアの3拍子そろったクレンジングは、まさにスキンケアを終えた後のような洗いあがりです。

クレンジング後のつっぱり感が気になる人や、乾燥肌の人にもおすすめです。

※1 ミリスチル3ーグリセリルアスコルビン酸(保湿成分)
※2 パパイン(皮膚コンディショニング剤)
※3 汚れた角質や黒くなった角栓のこと
※4 年齢に応じたケアのこと

商品詳細はこちら

4.ハリ肌が叶うなめらかクレンジング「POND’S(ポンズ)」

POND’S(ポンズ)
エイジビューティー クリームクレンジング 270g
価格(税込):1,131円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

メイクとなじむとオイル状に変化するクリームクレンジング。乾燥や、小ジワ、肌のハリが気になる人におすすめです。

肌ハリ成分+美容エッセンス40%配合のクレンジング

ロングセラー商品のポンズには、4種類のクレンジングがあり、赤いパッケージのこちらの商品は、ハリ肌に特化したクレンジングになります。

メイク落とし+マッサージ+スキンケアの3つの役割を同時に叶えるポンズは、リピーターが絶えない人気商品です。

CLA4※1(肌ハリ成分)+美容エッセンス(肌を整える成分)40%配合で、ハリを与えながら乾燥小ジワを目立たなくする※2効果が期待できます。

メイクを落とした後の弾むようなハリ肌を見ると、若返ったようでうれしい気分になります。

クレンジングしながらマッサージにおすすめ

エイジビューティー クリームクレンジングは、ミネラルオイルが主成分なのでメイク落ちがとてもよいです。

クレンジングをつけて、やさしくなじませるとメイクと混ざり合いオイル状に変化します。指のすべりが軽くなったら、メイクが落ちたサインです。ぬるま湯で洗い流すとしっとり肌に仕上がります。

軽くマッサージしてリフトアップ※3もできるクレンジングです。

年齢による小ジワやハリ不足の人はもちろん、乾燥肌の人にもおすすめ。クリームクレンジングのなかでもイチおしの商品です。

※1 セタノール、リノール酸誘導体(異性化リノール酸)、乳酸誘導体(乳酸アンモニウム)、アセタミドMEA
※2 効能評価試験済み
※3 マッサージ効果によるものです。

商品詳細はこちら

5.老化角質を落としツヤを与える「ARGELAN(アルジェラン)」

ARGELAN(アルジェラン)
モイストクリア クレンジングオイル 150ml
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

くすみや毛穴が気になる人におすすめ、しっとりツヤのある洗いあがりのクレンジングオイル。W洗顔不要、まつ毛エクステ使用の人にも◎

コメヌカ油ベースの100%植物由来クレンジング成分※1

モイストクリア クレンジングオイルは、97%が天然由来原料でつくられたオーガニックオイル配合のクレンジングオイルです。

まつ毛エクステOK※2、W洗顔不要のウォータープルーフ対応だから、どんなメイクもすっきりと落とせます。

普段クレンジングをきちんとしているつもりでも、どんよりしたくすみを感じるのは、古い角質の蓄積かもしれません。

モイストクリア クレンジングオイルは、メイクを浮き上がらせて老化角質を落とすから、くすみケアや毛穴ケアにもおすすめ!

使うとホッとする心地良い精油の香り

天然純度が100%のクラリセージ精油※3、ネロリ精油※4、フランキンセンス精油※5を配合した、何とも心地良いさわやかな香りに惹かれました。

クレンジングの途中で深呼吸をしたくなるほど素敵な香りです。1日の終わりに好きな香りでメイクオフできるため、毎日使うのが楽しみになりました。

サラサラすぎないやさしいとろみ感のあるテクスチャーは、肌に密着しやすくとても使いやすいクレンジングです。

しっかりメイクや皮脂汚れもオフ

しっかりメイクや不要な皮脂をつるんと落とせて、なめらかな肌に整えます。

オーガニックマカデミアナッツオイル※6が洗いあがりのつっぱり感を防ぎ、ツヤのある肌に仕上げます。

洗顔後に顔を見ると、肌の余分な皮脂や汚れがきれいに落ちたからか、肌のトーンが明るくなったように感じました。

コメヌカ油、ハイブリッドサフラワー油がベースのクレンジングで、しっとりとしたツヤ肌に洗いあげたい人におすすめです。

油脂系オイルは価格が高いものが多いですが、モイストクリアクレンジングオイルは1,500円以下で手に入るので重宝しています。

※1 コメヌカ油(基剤・エモリエント成分)ハイブリッドサフラワー油、パルミチン酸エキルヘキシル(基剤)、イソステアリン酸ソルビタン(界面活性剤)、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール(エモリエント成分)
※2 一般的なグルー(シアノアクリレート系)には、ご利用いただけますが、その他のグルーに関しては、はがれる可能性がありますのでお控えください。
※3 オニサルビア油(着香成分)
※4 ビターオレンジ花油(着香成分)
※5 ニュウコウジュ油(着香成分)
※6 マカデミア種子油(エモリエント成分)

商品詳細はこちら

6.レチノール※配合クレンジング「AHA クレンジングリサーチ」

AHA クレンジングリサーチ
ウォッシュクレンジングA 120g
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

ノースクラブでクリームタイプのもちもち泡立つクレンジング。ピーリング機能で、乾燥した肌をうるおわせ、ハリや毛穴が気になる人に◎

3つの機能が備わったクレンジング

AHA クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングA は、メイク落とし+洗顔+角質ケアの3in1洗顔料です。

クレンジングリサーチには、7種類の商品がありますが、こちらはうるおいで乾燥やハリ、毛穴をサポートするクレンジングです。

ピーリング成分AHA(アルファヒドロキシ酸:リンゴ酸とグリコール酸)が、古い汚れを絡め取りながらメイクを落とします。

これ1本で朝の洗顔も夜のクレンジングもできる、使い勝手のよい商品です。

ノースクラブでマイルドなクレンジング

AHA クレンジングリサーチは、ノースクラブだから敏感肌やゆらぎ肌の人にも使いやすいクレンジングです。

やわらかなクリームタイプで、水に濡らして泡立てると洗顔料に、軽く濡らした肌に直接なじませるとクレンジングとして使えます。

洗顔料として使用する際には、軽く水を加え泡立てると、もちもちの弾力泡に!手でも泡立ちますが、より泡立てたいときは、洗顔ネットを使用すると簡単にもちもち泡ができるのでおすすめです。

キメ細やかな泡で肌のうるおいを守りながらやさしく洗いあげます。

ハリとツヤをサポートするレチノール※でぷるん肌に

レチノール+ピーリング成分(リンゴ酸、グリコール酸)配合のクレンジングはさっぱりした洗いあがりで、保湿されてハリツヤのある肌を目指します。

洗顔後にハリ不足になりやすい筆者には、レチノール※配合がうれしいです。

メイク落ちがよく、日焼け止めや落としにくい下地を問題なく落とせるのも人気の秘けつと言えます。

リップやマスカラも、やさしく丁寧になじませた後にぬるま湯で流すときれいに落とせます。

※ レチノール、ポリクオタニウム-61(すべて保湿成分)

商品詳細はこちら

7.とろけるミルクのうるおいクレンジング「なめらか本舗 豆乳イソフラボン」

なめらか本舗
豆乳イソフラボン クレンジングミルクNC 300ml
価格(税込):1,298円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

保湿ミルクで包み込むようなうるおいクレンジングです。すばやくなじむ設計で、濃いメイクもスムーズに落ちます。

豆乳イソフラボン配合の大容量サイズ

2023年3月に高純度豆乳イソフラボン※1を配合しリニューアル発売された豆乳イソフラボンのクレンジングミルクNC 。

人気のクレンジングなので気になっていた商品です。

300ml大容量の大きめボトルで毎日たっぷり使えるのがうれしいです。

ミルクで肌を包み込みながらうるおいケアできるから、肌質問わず使えますよ。

美容液成分(※2)90%配合で洗いあがりしっとり

九州産大豆「ふくゆたか」の高純度豆乳イソフラボン※1と豆乳発酵液※1をぜいたく配合したクレンジングミルクです。

とろりとしたなめらかなテクスチャーで、まるで保湿乳液をつけているかのようなしっとり感があります。

美容液成分※2が90%も配合されており、肌へとろんとなじむうるおい感はまさにスキンケアのよう!うるおいを守りながら、メイク汚れを落としたい人におすすめです。

ミルクなのに濃いメイクも速攻オフ

メイクとすばやくなじむリムーバーオイル※3を新配合し、ミルクなのにポイントメイクも毛穴汚れもスムーズに落とせます。

クレンジングミルクNCを使ってみて「ミルクタイプは落ちにくい」というイメージがくつがえりました!

スルッと落とせて、洗った後の肌のうるおい感までこだわった商品なので、クレンジング後の乾燥が気になる人にもおすすめしたいクレンジングです。

W洗顔不要でまつ毛エクステや濡れた手でも使えるから、ワンステップでオフケアが完了しますよ。

※1 保湿成分
※2 保湿成分(油性・水性)、水
※3 イソドデカン(保湿成分)

商品詳細はこちら

8.やさしくきれいに落とせる「muo(ミュオ)」

muo(ミュオ)
クレンジングオイル 170ml
価格(税込):762円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

乾燥肌にも使いやすいオイルクレンジング。ローションのようなさらさらオイルで、濡れた手でも使えます。天然アロマの香りも◎

保湿成分75%以上※1でうるおいケア

ミュオクレンジングオイルは、保湿をサポートする「ジグリセリン」を従来品より高配合しており、洗った後もうるおいが続くクレンジングです。

8つの成分を無添加。合成香料・着色料・鉱物油・シリコン・防腐剤・品質安定剤・アルコール(エタノール)・サルフェートフリーにこだわりました。

オイルクレンジングは、肌が乾燥しやすいイメージがあるため、オイリー肌向けだと思っている人もいるかもしれません。

しかし、ミュオクレンジングオイルは、うるおい成分75%※1配合でしっとり洗いあげるので、オイリー肌から乾燥肌の人まで使えます。

天然純度100%の精油配合さらっとオイル

ミュオクレンジングは天然純度が100%の精油を使い、ベルガモットとラベンダーをメインに、オレンジをくわえたさわやかな香りが魅力です。合成香料では演出できない、天然アロマの香りにうっとりします。

ほんのりピンクのやさしいパッケージにふさわしい、やわらかな香りがとても気に入りました。

クレンジングを手に取ると、オイルとは思えないほど軽いサラサラのテクスチャーです。

まるでローションのように肌になじんで、しっかりとメイクが落とせます。

濡れた手でもしっかりオフ

4プッシュほど手に取り、肌に塗るとすっとなじみました。

肌によくなじむので、皮膚にはいり込んだメイクもとろけるようにオイルにとけ込み洗い流せます。ウォータープルーフのマスカラもスルッとオフが可能。また、W洗顔不要なので時短ケアにもぴったりです。

濡れた手でも使えて、お風呂でさっと落とせるのもうれしいです。

アレルギーテスト済み※2、敏感肌の人のご協力によるパッチテスト済み※3なので、敏感肌やゆらぎ肌にもおすすめのクレンジングです。

洗った後の肌はとてもなめらかで、肌のキメが整います。

※1 水を除く成分中 
※2 すべての人にアレルギーが起こらないということではありません
※3 すべての人に皮膚刺激が起こらないということではありません

商品詳細はこちら

9.とろけるクリームで汚れ落としと保湿を叶える「クレメ」

クレメ
クレンジングクリーム150g
価格(税込):1,479円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

クリームからオイル状に変化する、うるおいと洗浄力のいいとこどりのクレンジング。W洗顔不要でなめらかな洗いあがりです。

オイル状に変化するクリームクレンジング

クレメクレンジングクリームは、オイル成分と水分が重なり合った特殊なクリーム配合のクレンジングです。肌になじませると、クリームからオイル状に変化しメイクや毛穴汚れを包み込みながら落とします。

クリームのうるおいとオイルの洗浄力の両方を兼ね備えたクレンジングと言えます。

肌が乾燥している日やゆらいでいる日、どんなときでも使えるから常にストックしておきたいクレンジングです。

うるおい成分をぜいたく配合で乾燥肌をケア

肌のうるおい膜をサポートする、3種のセラミド※1や15種類のアミノ酸※2、密着型ヒアルロン酸※3をぜいたく配合。

濃いメイクをスルッと落としながら、洗った後はスキンケア後のようにうるおい、つっぱり感を感じません。W洗顔不要のワンステップクレンジングで、うるおいをキープします。

洗いあがりのなめらかさに、期待が高まるクレンジング!乾燥肌の人はもちろん、きれいに落としながらうるおいたい人にもおすすめです。

※1 セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP(すべて保湿成分)
※2 リシンHCI、グリシン、アラニン、アスパラギン酸Na、アルギニン、イソロイシン、グルタミン酸、トレオニン、セリン、チロシン、パリン、ヒスチジンHCI、フェニルアラニン、プロリン、ロイシン(すべて保湿成分)
※3 ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿成分)

商品詳細はこちら

10.うるおいに特化したクレンジングミルク「matsukiyo」

matsukiyo
クレンジングミルク 500g
価格(税込):1,031円※検証時

商品詳細はこちら
湯浅 みちこ

うるおいにこだわった配合のミルククレンジング。ポイントメイクも落ちやすく、濡れた手で使えるのでお風呂でも重宝します。

10種類の保湿成分配合のうるおいクレンジング

matsukiyo クレンジングミルクは、落とすだけでなくうるおいにこだわったミルクタイプのクレンジングです。

10種類もの保湿成分を配合したスキンケア効果のあるクレンジングで、洗った後もうるおいが続くから肌しっとり!

シア脂、スクワラン、ホホバ種子油、ツバキ種子油の油性成分や、肌にうるおいとハリを与えるアルブチンとビタミンC誘導体※も配合しています!

やさしいミルクタイプで無香料のため、使いやすいクレンジングです。

たっぷり使える大容量サイズで高コスパ

matsukiyo クレンジングミルクは、濡れた手でも使えるからお風呂でも使用できます。丁度よいとろみ感のあるテクスチャーなので、メイクとなじみやすく、マスカラや濃いめのリップもすっきり落ちました。

さらにうれしいのは、500g入りの大容量だから惜しみなくたっぷり使えることです。コストパフォーマンスのよさも、常備コスメの条件ですね。

ミルクタイプでここまで落ちがよいクレンジングはなかなかないので、万年うるおい不足の私の肌は大喜びでした!肌の乾燥が気になる人にはイチおしのクレンジングです。

※ リン酸アスコルビルMg

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはドラッグストアのクレンジングについてよくある質問に専門家が回答します。

ドラッグストアのクレンジングを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • クレンジングの後の洗顔は必要ですか?

    クレンジングと洗顔を両方する、いわゆるW洗顔が必要かどうかは、クレンジングにより異なります。商品の説明書を見て、クレンジング後の洗顔が推奨されている場合は行いましょう。

    近年は、クレンジングのみで落とせるW洗顔不要タイプが多く販売されています。

    乾燥が気になるときは、W洗顔では肌のうるおいを取り過ぎてしまう場合もあります。肌のうるおいをより保ちたい人は、W洗顔不要なタイプのクレンジングを選ぶことをおすすめします。

  • 乾燥しにくいクレンジングはどの種類がおすすめ?

    今回紹介しているクレンジングは、乾燥しにくいタイプが多いですが、基本的にはミルクタイプやクリームタイプが乾燥肌にはおすすめです。

    クレンジングオイルなら、油脂系のオイルだとしっとりとした洗いあがりになります。油脂系とは植物油脂のオイルのことで、コメヌカ油やオリーブオイル、アボカドオイル、マカデミアナッツオイルなどになります。

    保湿成分の配合が多いクレンジングは、つっぱり感がなく、うるおいのある洗いあがりになるので配合成分も参考にしてお選びください。

本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る

クレンジングの注目ブランド
FANCL|ファンケル

売れ筋を見る

このページをみんなに共有しよう!