乾燥肌、脂性肌の両タイプが混在し、水分と油分のバランスがくずれやすい混合肌。毎日スキンケアをしていても、Tゾーンのテカリが気になり頬はカサつく、ということが少なくありません。このように、混合肌の人はパーツによって肌質が異なるため、スキンケア選びが難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。
ただ、混合肌は生まれつきのものではなく、さまざまな外部刺激や生活習慣、間違ったお手入れ方法などによって引き起こされることも多いため、自分に合ったスキンケアを取り入れることが大切です。
そこで本記事では、専門家が混合肌におすすめのスキンケア商品をピックアップ。実際に商品を試して紹介していきます。

上田 麻里
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
混合肌とは?原因や特徴をチェック

混合肌とは、おもに水分が少なく油分が多い肌タイプのことを指します。水分と油分のバランスがくずれることでバリア機能が低下しやすくなり、肌質のコントロールが難しいとも言われています。 Tゾーンや小鼻まわり、あごなどに部分的なベタつきを感じやすく、頬やUゾーンなどは乾燥するという悩みが多いのが特徴です。
また、肌表面は皮脂でベタついているのに対して、肌内部は水分量が少なく乾燥している「インナードライ状態」になっていることもあります。肌の保湿力が衰えて水分量が不足すると、そのうるおいを補うために、肌が過剰に皮脂を分泌してしまうことがあります。その結果、水分と油分のバランスがくずれ、混合肌を招いてしまうことも考えられます。
混合肌さん向け正しいスキンケア&アイテム
混合肌の人は、顔全体を同じようにケアしているとアンバランスになりやすいため、パーツによってスキンケアアイテムの使い方を少し変えてみるのもおすすめです。また、わざわざ個別のものを用意しなくても、洗い分けをしたり、塗る量を変えてみたりなどの工夫で肌の調子がよくなることもあります。
クレンジングや洗顔は場所によって洗い分ける

混合肌の人は、クレンジングや洗顔をする際、皮脂の多い部分と乾燥する部分で洗い分けを行うのがおすすめです。
クレンジング剤や洗顔料は、先に皮脂の分泌量の多い額や鼻筋にかけてのせていき、クルクルとなじませます。その次にあごまわり、最後に乾燥しやすい頬やフェイスライン、目元、口元の順番に洗います。
洗顔料はしっかりと泡立て、泡のクッションで肌を直接こすらないようにやさしく洗いましょう。最後は、ぬるま湯ですみずみまで洗い流します。
化粧水&乳液でしっかりうるおい補給

水分量が不足しがちな混合肌は、ヒアルロン酸やアミノ酸などを配合した保湿力の高い化粧水でしっかりとうるおいを補うことが大切です。
顔全体にたっぷりとなじませたら、ベタつきの出にくい乳液等でうるおいに蓋をします。Tゾーンなど皮脂の多い部分は控えめに、頬など乾燥しやすい部分はたっぷりめに重ねづけするなど、量の調節もしてみてください。
必要に応じてプラスαのケアを

混合肌のお手入れは、化粧水や乳液、クリーム等でしっかりと保湿ケアをすることが基本ですが、気になる肌の悩みがある場合は、プラスαで美容液等を加えるのもおすすめです。
美容液には、特定の肌の悩みに特化した美容成分が配合されているものが多いため、ニキビや肌荒れ対策、年齢とともに気になる乾燥やハリの不足へのアプローチができるものなどを、ご自身の悩みに合わせて取り入れてみてください。
混合肌におすすめのスキンケア用品10選|美容家が試してレビュー
ではここからは、混合肌におすすめのスキンケア商品を紹介していきます。
うるおいを落としすぎないもの、しっかりと保湿はできるけれどベタつきを感じにくいものなど、混合肌におすすめなものをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() メラノCC |
薬用しみ集中対策プレミアム美容液 20ml(医薬部外品) | シミはもちろん、過剰な皮脂の分泌やニキビ、赤みなどが気になる混合肌におすすめの美容液。独特の軽いオイルのようなテクスチャーがユニーク。するするのびる使い心地。 | |
![]() matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA |
モイストインテンシブ ブーストセラム 60ml | 高濃度の美容成分配合。ジェルのような見た目ながら、肌にのせるとみずみずしいテクスチャーに変化。さらっとしているので、ベタつきが苦手な人にもおすすめ。 | |
![]() RECiPEO |
モイストローションM 150ml | 敏感肌を考えて生まれたスキンケアブランドの化粧水。重くなくさらっとしたテクスチャーながら、うるおいはしっかり。水分量が不足しやすい混合肌におすすめ。 | |
![]() d プログラム |
エッセンスイン クレンジングフォーム(医薬部外品) | 低刺激設計にこだわったクレンジングフォーム。泡立てるとふわふわの泡が完成。余計な摩擦を与えず、皮脂をしっかり洗える。 | |
![]() ARGELAN |
モイストクリア スキンミルク 120ml | 天然由来原料99%以上の保湿乳液。みずみずしい使い心地で、乳液やクリームのベタつきが苦手な混合肌の人におすすめ。ツヤやかな印象の肌を目指せる。 | |
![]() MINON |
アミノモイスト 敏感肌・混合肌ライン トライアルセット 1セット | どのスキンケアを使えばいいのか迷っている混合肌の人におすすめの、化粧水・乳液・UV下地のトライアルセット。保湿化粧水・保湿乳液は10日ほど試せて便利。 | |
![]() Curel |
ジェルメイク落とし 130g(医薬部外品) | 水分が不足しやすい人におすすめのクレンジングジェル。肌の保湿成分やセラミドは残しながら、こすらなくてもメイクをきちんと落とす。洗いあがりがつっぱらないのも魅力。 | |
![]() ONE BY KOSÉ |
セラム シールド 40g(医薬部外品) | 高保水密封バームで、年齢とともに気になりはじめる乾燥とシワにWでアプローチ。インナードライ肌によるうるおい不足を感じる混合肌の人におすすめ。 | |
![]() matsukiyo |
ポリュバリア フェイシャルタオル 65P | 洗顔後の肌にぴったりの使い捨てタイプのフェイシャルタオル。やさしい肌ざわりで、拭くときの摩擦も軽減。敏感になりがちな時期にも重宝するアイテム。 | |
![]() 薬用 雪肌精 |
乳液 140ml(医薬部外品) | ポンプタイプが便利な薬用乳液。メラニンの生成をおさえ、日やけによるシミやそばかすも防ぐ。コクがあるのに、さらりとした清々しいつけ心地。 |
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.混合肌の部分的な悩みにもアプローチできる!「メラノCC」

メラノCC
薬用しみ集中対策プレミアム美容液 20ml(医薬部外品)
価格(税込):1,628円※検証時
シミはもちろん、過剰な皮脂の分泌やニキビ、赤みなどが気になる混合肌におすすめの美容液です!独特の軽いオイルのようなテクスチャーがユニーク。うるおしたいけれどベタつきたくない人に◎
1本でさまざまな肌の悩みをまるごとケア!

シミ、そばかすを予防するビタミンC、皮脂の分泌を抑制するビタミンB6※1のWビタミン、さらに3種類のビタミンC誘導体※2 を配合した美容液です。
過剰な皮脂の分泌やニキビ、赤みなどが気になる混合肌にぴったり!有効成分アラントインやイソプロピルメチルフェノール配合で、炎症を鎮める効果や殺菌効果も期待できます。
毛穴が気になる部分にもうるおいを与えて肌を整え、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌へと導きます。
新鮮なビタミンCを直接肌に届けられる

メラノCCは、ロート製薬の20年に渡るビタミンCの研究から誕生した人気のシリーズです。そのなかでもとくにこのプレミアム美容液は、美白※3だけでなく皮脂やニキビなどにもアプローチできるのがうれしいポイントです!
配合されている「ピュアビタミンC※4」は空気に触れると酸化してしまうため、1滴ずつで出てくるチューブ容器が採用されており、新鮮なビタミンCを直接肌に届けることができます。
するするのびるオイルのような使い心地

すっきりとしたかんきつ系の香りで、するするのびて軽めのオイルのようなテクスチャーの美容液です。塗った部分にぴたっと密着するように浸透※5し、しっかりと集中ケアできます。
シミの予防をしておきたい頬、皮脂の分泌やニキビが気になるTゾーンなど、使用したい部分にピンポイントで使うことができるので、パーツごとに肌質が異なる混合肌にぴったりです。
※1 ピリドキシン酸塩酸
※2 3-O-エチルアスコルビン酸・アスコルビルグルコシド※6・ビタミンCテトライソパルミテート(すべてうるおい成分)
※3 メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぐ
※4 アスコルピン酸(活性型ビタミンC:誘導体ではないビタミンCのこと)
※5 角質層まで
※6 L-アスコルピン酸2-グルコシド
2.ナイアシンアミドがうるおいの土台を整える「ウィズ メソッド トリプルA セラム」

matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA
モイストインテンシブ ブーストセラム 60ml
価格(税込):1,650円※検証時
高濃度の美容成分配合。ジェルのような見た目ですが、肌にのせるとみずみずしいテクスチャーに変化。さらっとしているので、ベタつきが苦手な人にもおすすめ。
化粧水の前に使用して、うるおい導入!

シリーズ最高濃度のナイアシンアミド※1 を5%配合した導入美容液です。1度で浸透※2 できない分は肌の上で結晶化し、高濃度のナイアシンアミドマスクがつくられるような状態になるというのも特徴です。
混合肌は、しっかりとうるおいを補うことで水分と油分のバランスを整えることが大切です。「化粧水の浸透※2があまりよくない」「毎日ケアをしているのに乾燥が繰り返される…」というときに、ぜひ取り入れてみてほしい美容液です。
ベタつかずぷるぷる肌に!

角質層のすみずみまでうるおいで満たすことでしっかりと土台を整え、ぷるぷるの肌へと導きます。 ナイアシンアミドだけでなく、バリア機能の役割を果たすヒト型セラミド※3が配合されているのもうれしいポイントです。
水分がたっぷりでさらっとしているので、ベタつき感が苦手な人でもとても使いやすい美容液です。
みずみずしいジェルが肌をやわらげる

手に取ったときはとろみのあるジェルのようですが、肌の上でのばすとみずみずしいテクスチャーに変化します。サラサラと広がり、浸透※2力も高いので、スーっと肌と一体化し、ベタつき感がないので、1年を通して使いやすいと思います。
肌がやわらかくなるような感覚で、その後に使用する化粧水のなじみもよいです。「水分量を上げることで乾燥対策を強化したい!」という人におすすめです。
※1 保湿成分
※2 角質層まで
※3 セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG(保湿成分)
3.みずみずしく透明感※1のある肌に導く「RECiPEO(レシピオ)」

RECiPEO(レシピオ)
モイストローションM 150ml
価格(税込):2,090円※検証時
敏感肌を考えて生まれたスキンケアブランドの化粧水。重くなくさらっとしたテクスチャーながら、うるおいはしっかり。水分量が不足しやすい混合肌におすすめです
混合肌向けのさらっとしたテクスチャー

みずみずしい透明感※1のある肌へと導く化粧水です。さらっとしたテクスチャーですが、しっかりとうるおうので水分量が不足しやすい混合肌の人にぴったりです!
敏感肌の人の協力によるパッチテスト済み※2の低刺激設計で弱酸性。肌荒れも予防できるので、バランスがくずれやすくバリア機能が低下しがちな肌にも使いやすい1本です。
インナードライ肌の保湿にも◎!

適量が取り出しやすいポンプタイプのボトルが採用されています。
ヒアルロン酸、アミノ酸、セラミドなど保湿成分が配合されており、角層のすみずみまで浸透※3するので、インナードライにかたむきがちな肌もたっぷりのうるおいで満たされます。水分と油分のバランスを整えることで、キメの整った肌になれるのが◎
スーっと抵抗なくなじんでしっとり

とろみのない乳白色の化粧水で、手のひらに1~2プッシュ程取りなじませると、すーっと抵抗なく肌に吸いこまれるような感覚です。肌なじみのよいオイルが入っていますが、ベタつき感や被膜感はなく、肌表面はサラサラに!
頬などとくに乾燥が気になる部分には重ねづけしてみましたが、ぐんぐん浸透※3します。重さはなくとても使いやすいです。
※1 保湿されてなめらかな肌を指します
※2 皮膚に対する刺激性を確認するテスト
※3 角質層まで
4.肌荒れの原因※1まで落とす!薬用洗顔料「d プログラム」

d プログラム
エッセンスイン クレンジングフォーム(医薬部外品)
価格(税込):2,090円※検証時
低刺激設計にこだわったクレンジングフォーム。泡立てるとふわふわの泡が完成。余計な摩擦を与えず、皮脂はしっかり洗います。
絶妙な洗浄力で混合肌にぴったり!

すこやかな肌に大切な美肌菌※2を残しながら、しっとりとなめらかな肌に洗いあげる洗顔料です。 汚れや肌荒れの原因、花粉、チリ、ホコリなどの微粒子汚れもしっかりと取り除き、薬用有効成分※3がニキビ、肌荒れを防ぎます。
マイルドな洗浄力で、洗いあがりはすっきり!余分な皮脂は取り除きながら乾燥しにくいという絶妙なバランスは、混合肌の人にぴったりです。
低刺激&ニキビになりにくい設計

d プログラムは、敏感肌についての研究を50年以上重ねてきました。その結果「美肌菌※2」に着目し、低刺激設計にこだわったスキンケアの開発を行っています。バリア機能が低下しがちな肌にもやさしい使い心地です。
ニキビのもとになりにくい処方で、ニキビのもとであるコメドができにくいことも確認※4されているので、Tゾーンなどにできる二キビが気になっている人にもおすすめです。
ふっくらとしたやわらかい泡でやさしく洗える

泡立てネットで泡立てると、ふっくらふわふわの泡が簡単にできあがりました。肌当たりがとてもやわらかいので、たっぷりの泡に包み込まれながら肌に余計な摩擦を与えず、やさしく洗うことができます。
泡切れもよいので、さっと洗い流せてすっきりするけどつっぱらないのも◎
肌が敏感気味のときでも刺激になりすぎないため、アンバランスになりがちな混合肌に使いやすいのもうれしいポイントです。
※1 汚れや不要な角質のこと
※2 誰の肌にも存在する皮膚常在菌のこと
※3 グリチルリチン酸ジカリウム
※4 すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません
5.オーガニック認証!うるおいバリアで包み込む乳液「ARGELAN(アルジェラン)」

ARGELAN(アルジェラン)
モイストクリア スキンミルク 120ml
価格(税込):1,650円※検証時
天然由来原料99%以上の保湿乳液です。みずみずしい使い心地なので、乳液やクリームのベタつきが苦手な混合肌の人に。精油の香りに包まれて、ツヤやかな印象の肌を目指せます。
みずみずしく混合肌にぴったり!

やわらかなうるおいバリアで包み込む、天然由来原料99%以上配合の保湿乳液です。ヨーロッパ基準のオーガニック認証取得済みで、角質層のめぐりバランス※1を整える植物美容成分をたっぷりと配合しています。
みずみずしい使い心地なので「乳液やクリームのベタつき感がちょっと苦手…」という混合肌の人にも使いやすい1本です。
肌をやわらげ透明感※2に満ちたツヤやかな肌に!

やわらかくツヤやかな印象の肌へと導くユキノシタエキス※3、浸透※4 にすぐれたオーガニックマルーラオイル※5 がとろけてうるおいを抱え込み、みずみずしく弾む肌へと整えます。
ポンプ式で使い勝手がよく、なじんだ後は肌表面がベタベタしないのも◎!とくに乾燥が気になる部分には、上からクリームを重ねづけしても大丈夫です。
精油の香りが心地よく、とってもなめらか

適量を手に取り肌の上でのばすと、奥深い精油の香りがふわっと広がります。ぜいたく感がありスキンケアタイムが楽しみになるような心地よさです。
少しこっくりしているけれどなめらかなテクスチャーは、まさに混合肌におすすめです。皮脂が気になる部分にも重くなくすっとなじみ、夜のスキンケアはもちろん、朝のベースメイク前にも使いやすいです。
※1 角質層のうるおいが整うこと
※2 保湿されてなめらかな肌を指します
※3 保湿・ハリ肌成分
※4 角質層まで
※5 スクレロカリアビレア種子油(保湿成分)
6.混合肌向けスキンケアをライン使いするなら…「MINON(ミノン)」

MINON(ミノン)
アミノモイスト 敏感肌・混合肌ライン トライアルセット 1セット
価格(税込):880円※検証時
どのスキンケアを使えばいいのか迷っている混合肌の人におすすめのトライアルセット。化粧水・乳液UV下地を10日ほど試せます。
乾燥ベタつきどちらも気になる人にぴったり!

水分だけでなく油分も補うことで肌を整え、しっかりとバランスを保つことができるミノンの敏感肌・混合肌ライン。「MINON(ミノン)アミノモイスト 敏感肌・混合肌ライン トライアルセット」は、その保湿化粧水、保湿乳液、UV化粧下地を約10日分たっぷり試せるトライアルセットです(バランシングベースUVは2包分)。
「なかなか自分に合うスキンケアに出会えていない…」という混合肌の人は、1度こちらを試してみてはいかがでしょうか。
肌へのやさしさ+美容効果

MINON(ミノン)は、敏感肌を研究し続けた製薬会社がつくる独自設計のスキンケアです。肌へのやさしさだけでなくプラスαの美容効果も期待でき、肌のすこやかさと美しさを追及しています。
そのなかでも、こちらの敏感肌・混合肌ラインは、さっぱりとした使い心地でありながらもうるおいをしっかりと感じられ、とてもバランスがよいシリーズです。
混合肌に合わせたラインなので1日が快適!

薬用アクネケア ローション(保湿化粧水)、薬用アクネケア ミルク(保湿乳液)、バランシングベース UV(UV化粧下地)の3種類すべてが混合肌を考えた設計になっているため、どちらもさらっとした快適な使い心地です。
薬用アクネケア ローションは、さっぱりとしたテクスチャーで角質層までの浸透力にすぐれ、すっとなじんでうるおいを感じられる肌に。薬用アクネケア ミルクは、重くなくするするなめらかにのび、ベタつきを感じないのが◎!
日中、外出する際はバランシングベースUVを塗れば、乾燥や皮脂などによるメイクくずれを防ぎながら、紫外線対策もできます。ほんのりベージュの色味がついているので、気になる肌の赤みや色ムラもカバーできるのがうれしいです。
7.うるおいを残しながらメイクオフするなら…「Curel(キュレル)」

Curel(キュレル)
ジェルメイク落とし 130g(医薬部外品)
価格(税込):658円※検証時
水分が不足しやすい人におすすめのクレンジングジェル。肌の保湿成分やセラミドは残しながら、こすらなくてもメイクをきちんと落とします。
肌への負担が少ないマイルドなクレンジング
肌に必要なうるおいを守る必須成分セラミドを守りながらメイクオフできる、ジェルタイプのクレンジングです。肌の炎症や赤みなどをおさえる効果が期待できる消炎成分グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)を配合しており、肌荒れも防ぎます。
肌を強くこすらなくてもきちんとメイクが落ちるので、敏感にかたむきがちな肌にも負担が少なく、うるおいは残しながら洗えるので、水分が不足しやすい混合肌にもぴったりの1本です。
うるおいをキープして洗いあがりはしっとり
Curel(キュレル)は、乾燥性敏感肌のことを考えてつくられたスキンケアブランドのため、肌にやさしく洗浄力はマイルドです。
やわらかいジェルがするするとメイクとなじみ、すっきりと洗い流せます。肌の保湿成分やセラミドはきちんと残しながらメイクを落とせるので、洗いあがりがつっぱらないのも魅力です。インナードライになりがちな肌もしっとりとした質感に整えます。
商品詳細はこちら8.うるおい改善+シワ改善が期待できる「ONE BY KOSÉ」

ONE BY KOSÉ
セラム シールド 40g(医薬部外品)
価格(税込):5,500円※検証時
高保水密封バームで、年齢とともに気になりはじめる乾燥とシワを、Wでアプローチします。インナードライ肌によるうるおい不足を感じる混合肌の人におすすめ。
ライスパワー®No.11+(プラス)配合で肌の水分保持機能を改善
年齢とともに気になりはじめる「乾燥」と「シワ」へ、Wでアプローチする高保水密封バームです。 お米を麹菌などの微生物の力で発酵、熟成させてつくられた「ライスパワー®No.11+(プラス)」は、肌の水分保持機能を改善するという新しい効能をもった有効成分です。
インナードライ肌によるうるおい不足への対策にもおすすめです。
みずみずしいバームがうるおいをしっかり密封!
密封力の高いバームに美容水※が高配合されており、肌の上でのばすと美容水※がじゅわっとあふれ出す新感覚のバームです。バームなのにみずみずしくベタつかない使用感は混合肌の人にぴったり!
化粧水でうるおい補給した後、マッサージするようになじませ、軽く肌を引き上げるようにしてハンドプレスすれば、高保水膜がしっかりとうるおいを密封します。乾燥肌の人にもおすすめしたいほど、しっかりした保湿力です。
※ 精製水
商品詳細はこちら9.洗顔後の肌をやさしく包み込む「matsukiyo フェイシャルタオル」

matsukiyo
ポリュバリア フェイシャルタオル 65P
価格(税込):547円※検証時
スキンケアの基本は清潔を保つこと!洗顔後は使い捨てタオルがおすすめです。やさしい肌ざわりで、拭くときの摩擦も軽減。敏感になりがちな時期にも重宝します。
肌トラブルや摩擦を低減!
洗顔後の肌にぴったりな使い捨てタイプのフェイシャルタオルです。
清潔に見えるタオルでも、外干しの際に花粉や黄砂、PM2.5などが付着することがあり、これらが肌トラブルにつながる可能性があるということに着目して開発された商品です。洗顔後の肌を清潔に保ちつつ、拭く際の摩擦も軽減します。
ティッシュ型で、洗顔後すぐに片手で取り出せるのも便利です!
強度・吸収性も抜群!
シートの素材は植物性レーヨン100%。厚手の大きめサイズなので強度も高く、1枚でしっかりと顔全体を拭くことができます。
また吸収性にすぐれ、毛羽立ちにくいので、やさしい肌ざわり。敏感な肌にも衛生的に使用できるのも魅力!肌のムズムズ感が気になりやすい筆者も重宝しています。
毎日、きちんとお手入れをしているのに肌トラブルがなかなか改善されない、ワンランク上の肌を目指したい!という人に、ぜひ使ってみて欲しいフェイシャルタオルです。
商品詳細はこちら10.ふっくらと弾力感のある白肌を育む「雪肌精」

薬用 雪肌精
乳液 140ml(医薬部外品)
価格(税込):5,500円※検証時
ポンプタイプが便利な薬用乳液。メラニンの生成をおさえ、日やけによるシミやそばかすも防ぎます。コクがあるのに、さらりとした清々しいつけ心地も魅力です。
うるおいバランスケア&美白※1も叶える!
5種の和漢植物エキス※2の保湿効果により、うるおいで透明感の高い肌へと導く薬用乳液です。 メラニンの生成をおさえ、日やけによるシミ・そばかすを防ぐのに加えて、乾燥や肌荒れも防ぎ、すこやかな肌へと整えます。
モイスチュアバランスポリマーがうるおいをキープするので、水分と油分のバランスがくずれやすい混合肌にぴったり!保湿だけでなく、日々のお手入れに+αの美白※1ケアも取り入れたいという人におすすめです。
さらっとしたつけ心地が混合肌にぴったり
ポンプタイプのボトルから1~2プッシュほどを手に取ったら、化粧水後の肌にやさしくなじませます。
高いエモリエント効果で、薬用美白乳液の効果が角層深くにとどまり、肌表面はさらりとしているのにみずみずしく、ふっくらとした肌質感が続きます。
コクがあるのにさらりとしたテクスチャーで、とても清々しいつけ心地です。「ベタつき感が苦手…」という混合肌の人も快適に使えます。
※1 メラニンの生成をおさえ、日やけによるシミ・そばかすを防ぐ
※2 センプクカエキス・ヨクイニンエキス・ボタンエキス・メロスリアエキス・トウキエキス(保湿成分)
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは混合肌のスキンケアについてよくある質問に美容家が回答します。
混合肌対策に役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
混合肌はどうやって見極めればいい?
自分の肌質が、混合肌なのかを判断したいというときは、洗顔後すぐに化粧水や乳液などをつけずに、しばらく時間をおいて肌の状態を観察してみてください。
頬や口元、目元などに部分的なつっぱりがある一方、Tゾーンや額に皮脂浮きを感じるようであれば、混合肌である可能性が高いです。
逆に、顔全体的にベタつきを感じる場合は脂性肌、全体につっぱりが出てくる場合は、乾燥肌であると考えられます。
-
混合肌を改善することはできる?
混合肌は、生まれつきの肌質よりも、生活習慣やスキンケア方法などの影響を受けて水分と油分のバランスがくずれている場合が多いとされています。
改善するためには、脂質の多い食事を控える、ビタミンB2・B6・ビタミンCを多く含む食事を摂る、紫外線対策を行う、良質な睡眠を取るなど心がけてみてください。
また、混合肌に適したスキンケアアイテムを使用し、肌に負担をかけない丁寧なお手入れを続けることで、バランスの取れたすこやかな肌を育むことができます。
本記事にて紹介している商品情報は2023/9/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。