拭き取り化粧水のおすすめ10選|プロが試してレビュー!選び方も解説

公開日:2024年4月25日

更新日:

本記事にはプロモーションが含まれます。

皮脂による毛穴の開きや角栓による毛穴詰まりが原因で、化粧のノリの悪さに悩んでいる人も多いでしょう。そんな悩みにおすすめなのが「拭き取り化粧水」です。

今回は、美容のプロが実際に試して選んだ、拭き取り化粧水おすすめ10選を紹介します。価格やテクスチャー、成分の違いなどについて詳しく解説しているので、ぜひ自分に合った拭き取り化粧水を見つけてください。

この記事の監修者
ヘアメイク
藤井 佑里子
都内サロン勤務後、フリーランスのヘアメイクアップアーティストとして独立。雑誌、TV、ブライダルのヘアメイク、メイクレッスン、美容ライターなど活動は多岐にわたる。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ
  • 2025.10.25(土)

    記事内でご紹介するおすすめの商品へ遷移しやすいよう、目次の下に商品テーブルを追加しました。

目次 おすすめ商品
Nature Conc
薬用 クリアローション 200ml (医薬部外品)
詳細はこちら
明色
スキンフレッシュナー
詳細はこちら
CHIFURE
ふきとり化粧水 150ml
詳細はこちら
資生堂
オイデルミン(N) 200ml
詳細はこちら
VT
CICA(シカ )マイルドトナーパッド 60枚入
詳細はこちら
ザ・レチノタイム
ホワイト クリアローション 160ml (医薬部外品)
詳細はこちら
proactiv
リフレッシングトナー 120ml (医薬部外品)
詳細はこちら
ピュアヴィヴィ
クレンジングローション 500ml
詳細はこちら
ペアアクネ
クリーンローション 160ml (医薬部外品)
詳細はこちら
MEDIHEAL
THE ティーツリー カーミング トナー 500ml
詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

拭き取り化粧水の役割は?普通の化粧水との違い

拭き取り化粧水は、汚れや古い角質を拭き取るためのものです。おもにクレンジングと洗顔の後に使用します。

一方で普通の化粧水は、肌に水分を補給し、保湿するもので、洗顔後に使います。拭き取り化粧水と普通の化粧水は、役割が異なるため、使い分けることが大切です。

拭き取り化粧水の選び方

拭き取り化粧水を使う際には、以下のポイントを参考に自分に合ったものを選んで下さい。

肌質に合ったものを選ぶ

  • 乾燥肌:とろみのあるものや、保湿成分が含まれているものを選ぶ。

  • オイリー肌:さらっとしたテクスチャーで、皮脂汚れをすっきりと落とせるものを選ぶ。

  • 敏感肌:アルコールフリーのものを選ぶ。まず手元などで試してから顔に使う。

目的に合ったものを選ぶ

  • 角質ケア:角質を軟らかくする成分が配合されているものを選ぶ。

  • 毛穴ケア:収れん成分が配合されているものや、毛穴汚れに対応しているものを選ぶ。

使用感もチェック

使い続けるためには、使用感も重要なポイントです。脂性肌の人は、さっぱりとしたテクスチャーの拭き取り化粧水を選ぶとよいでしょう。一方で乾燥肌の人や、肌への摩擦が気になる人は、とろみのあるタイプの製品を選ぶことをおすすめします。

また、拭き取りやすさも大事なポイント。肌にやさしく、毛羽立ちにくいコットンを用意しましょう。

おすすめの拭き取り化粧水10選|プロが試してレビュー

ここからはおすすめの拭き取り化粧水を紹介します。プロが実際に使ってみた感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

Nature Conc
詳細はこちら 薬用 クリアローション 200ml (医薬部外品) 角質ケアと保湿のいいとこどりができる拭き取り化粧水。朝の洗顔から夜のスキンケアまで使えて便利。自然由来成分を配合しているのも特徴。

明色
詳細はこちら スキンフレッシュナー 毛穴に残ったメイクや古い角質を拭き取り、クリアな素肌に整える。さまざまな肌質の人が手に取りやすい無着色・弱酸性のアイテム。

CHIFURE
詳細はこちら ふきとり化粧水 150ml 朝も夜も使えるアイテム。マッサージ後やクレンジング後に、肌の汚れをすっきりオフできる。トレハロース配合でみずみずしい肌をキープ。

資生堂
詳細はこちら オイデルミン(N) 200ml 1897年誕生のロングセラーブランド。余分な油分や汚れをすっきり落とす清涼感。エレガントなパッケージとコスパのよさもうれしいポイント。

VT
詳細はこちら CICA(シカ )マイルドトナーパッド 60枚入 1枚で角質ケア、拭き取り、保湿を叶えるパッド。凸凹面で角質オフ、なめらかな面で保湿。貼ればポイントケアにも使える。面倒なスキンケアもこれ1枚で簡単。

ザ・レチノタイム
詳細はこちら ホワイト クリアローション 160ml (医薬部外品) 独自の技術で角質ケアと保湿の両方を叶えてくれるアイテム。拭き取った後の肌は、しっとり。プッシュ式なので、化粧水を出しすぎてしまうこともなく使いやすい。

proactiv
詳細はこちら リフレッシングトナー 120ml (医薬部外品) 有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用化粧水。ニキビを防ぎながら保湿もできる。肌になじみやすく、古い角質や毛穴の汚れをさっぱり拭き取れるのも魅力。

ピュアヴィヴィ
詳細はこちら クレンジングローション 500ml コットンにたっぷり含ませてなじませると、メイクをスルッと落とせる。W洗顔不要なので、朝の簡単クレンジングや化粧直しにぴったり。500mlの大容量でコスパのよさも魅力。

ペアアクネ
詳細はこちら クリーンローション 160ml (医薬部外品) ニキビを防いで、なめらかで清潔な肌に整える弱酸性の薬用拭き取り化粧水。ニキビも乾燥も両方気になる人におすすめ。さっぱりするのにスースーしすぎない、やさしい使い心地。

MEDIHEAL
詳細はこちら THE ティーツリー カーミング トナー 500ml ティーツリー由来成分が、肌荒れを防ぐ。さらりとしたテクスチャーでベタつかず、角質まで浸透。顔だけでなく全身使えるのもうれしいポイント。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.角質ケアと保湿のいいとこどりができる「Nature Conc(ネイチャーコンク)」

Nature Conc(ネイチャーコンク)
薬用 クリアローション 200ml (医薬部外品)
価格(税込):990円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

角質ケアと保湿のいいとこどりができる拭き取り化粧水。朝の洗顔から夜のスキンケアまで使え、自然由来成分を配合しているのがうれしいポイントです。

朝の洗顔、保湿化粧水、導入化粧水としても便利!

Nature Conc(ネイチャーコンク)薬用 クリアローションは、ハトムギから抽出した天然角質クリア成分※を配合し、蓄積した古い角質を、やわらかくしてオフします。

そのため、朝の洗顔や保湿化粧水としても使える便利なアイテム。有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが肌荒れやニキビを防ぎ、さらに植物由来成分配合で、すこやかな肌へ導きます。

余分な角質をすっきりオフ

Nature Conc(ネイチャーコンク)薬用 クリアローションは、肌表面に残った余分な角質をすっきり取り除きます。導入化粧水として、スキンケアの最初に使うのもおすすめです。

※ ヨクイニン エキス(保湿成分)

商品詳細はこちら

2.1932年発売のロングセラーシリーズ「明色」

明色
スキンフレッシュナー
価格(税込):609円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

毛穴に残ったメイクや古い角質を拭き取り、クリアな素肌に整えます。無着色・弱酸性で、さまざまな肌質の人に手に取りやすいアイテムとなっています。

1932年から発売するブランド

明色シリーズは1932年の発売のロングセラーブランドです。レトロなパッケージがかわいいだけでなく、瓶の形状がスリムで持ちやすいと感じました。使いやすいパッケージのデザインも幅広く愛される理由ですね。

無着色・弱酸性

明色シリーズは弱酸性化粧水の先駆けブランド。この拭き取り化粧水ももちろん弱酸性です。毛穴に残ったメイクや古い角質を拭き取り、肌を整えるので、幅広い肌質の人におすすめです。

商品詳細はこちら

3.肌をしっとりと保つふきとり化粧水「CHIFURE(ちふれ)」

CHIFURE(ちふれ)
ふきとり化粧水 150ml
価格(税込):605円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

朝も夜も使えるアイテム。マッサージ後やクレンジング後に、肌への汚れをすっきりオフします。トレハロース配合でみずみずしい肌をキープ。

汚れをすっきりと拭き取れる

CHIFURE(ちふれ)ふきとり化粧水は、朝はもちろん、夜にメイクを落とした後のケアとしてもぴったりです。マッサージクリームを使った後やクレンジング後に、余分な油分をしっかり拭き取れます。

筆者もオイルクレンジングを洗い流した後、W洗顔が面倒なときにこちらのふきとり化粧水を使ってみましたが、洗顔をしたようにすっきりできて、しっとりした使い心地が良かったです。

保湿成分トレハロース配合

CHIFURE(ちふれ)ふきとり化粧水には、保湿成分トレハロース配合で、肌をみずみずしく保ちながら、余分な油分や汚れをオフします。拭き取り化粧水は使いたいけれど乾燥が気になる人におすすめです。

商品詳細はこちら

4.資生堂の伝統が生み出す「オイデルミンN」

オイデルミン(N) 200ml
価格(税込):550円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

1897年誕生のロングセラーブランド。余分な油分や汚れをすっきり落とす清涼感です。エレガントなパッケージとコスパのよさもうれしいポイント。

エレガントなパッケージも愛される「資生堂の赤い水」

オイデルミンは、資生堂が1897年に発売した伝統あるブランドです。当時の先進的な技術に着目したことが評価され、「資生堂の赤い水」とよばれ、多くの人に親しまれてきました。

バラのラベルと赤いキャップがエレガントで、歴史と品性を感じます。

さっぱりとした清涼感のある使い心地

オイデルミン(N)はさらっとしたテクスチャーが特徴です。たっぷりコットンに含ませて、耳回りや首筋に使うとすーっとした清涼感があります。暑い季節にさっぱりしたいときにぴったりだと感じました。

たっぷり入っていてコスパもよく、いつでもさらりとした素肌に仕上がります。

商品詳細はこちら

5.角質ケア・拭き取り・保湿を1枚で「CICA(シカ )」

CICA(シカ )マイルドトナーパッド 60枚入
価格(税込):1,815円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

1枚で角質ケア、拭き取り、保湿を叶えるパッド。凸凹面で角質オフ、なめらかな面で保湿。貼ればポイントケアにも。面倒なスキンケアもこれ1枚で簡単に!

CICA成分配合の両面使えるトナーパッド

CICA(シカ )マイルドトナーパッドは、CICA成分のツボクサエキスを配合し、肌を整えます。

専用のピンセットが付属されており、衛生的に使用できるのがよいと思いました。シートはたっぷり60枚入りなので、家族みんなで使うこともできますね。

3ステップのケアが1枚でできるパッド

1枚で3ステップのケアをこなせる便利なパッドです。凸凹面で古い角質を落とし、裏のなめらかな面でうるおいを与えます。さらに弱酸性のパッドをそのまま貼れば、集中パックにもなります。

筆者も実際に使ってみて、3ステップが1枚でできることに感動し、疲れてスキンケアが面倒に感じるときや部分的に集中ケアしたいときにこの商品を頼っています。時短でスキンケアをしたい人にも自信をもっておすすめできる商品です。

商品詳細はこちら

6.独自の設計で理想の肌をめざす「ザ・レチノタイム(THE RETINOTIME)」

ザ・レチノタイム(THE RETINOTIME)
ホワイト クリアローション 160ml (医薬部外品)
価格(税込):3,300円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

独自の技術で角質ケアと保湿の両方を叶え、透明感(※汚れをオフし、保湿されてなめらかな肌)のある素肌へ。

ダブルの美白有効成分でメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

ザ・レチノタイム(THE RETINOTIME)ホワイト クリアローションは、ビタミンC誘導体※1とナイアシンアミド※2の2つの有効成分を配合し、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ商品です。

肌のゴワつきやくすみの原因である「古い角質」をオフして、なめらかでキメの整った肌へ導きます。拭き取った後の肌は、しっとりします。

プッシュ式で使いやすい

シンプルでスタイリッシュなボトルで、インテリアのじゃまをしません。

実際に使ってみたところ、プッシュ式なので、化粧水を出しすぎてしまうこともなく、使いやすかったです。コットンに含ませる際にも、狙ったところに出しやすいと感じました。細かいところまで使いやすく設計されているのはさすがですね。

※1 L-アスコルビン酸2-グルコシド
※2 ニコチン酸アミド

商品詳細はこちら

7.薬用ふきとり化粧水でニキビケア「proactiv(プロアクティブ)」

proactiv(プロアクティブ)
リフレッシングトナー 120ml (医薬部外品)
価格(税込):1,980円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用化粧水。ニキビや肌荒れを防ぎます。肌になじみやすく、古い角質や毛穴の汚れをオフします。

ニキビケアと保湿を両立

proactiv(プロアクティブ)リフレッシングトナーは、ニキビを防ぎながら保湿もできる医薬部外品です。有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているので、ニキビや肌荒れを防ぎます。

肌をしっかりうるおすので、乾燥が気になる大人のニキビケアにもおすすめです。

古い角質を落とす&毛穴の汚れケア

グリコール酸が配合されているので、古い角質をやわらかくして、落とします。毛穴の汚れをさっぱり拭き取れるのもうれしいポイントです。

グリーンティーの香りでリフレッシュしながら、ケアできます。

商品詳細はこちら

8.クレンジング&保湿が1ステップ「ピュアヴィヴィ」

ピュアヴィヴィ
クレンジングローション 500ml
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

コットンにたっぷり含ませてなじませると、メイクをスルッと落とせます。W洗顔不要なので、朝の簡単クレンジングや化粧直しにぴったり。大容量500mlでコスパのよい1本です。

拭き取りと保湿が1ステップで完了!

ピュアヴィヴィ クレンジングローションは、アイメイクやファンデーションもすっきり落とせます。さらっとした使い心地ながら、12種の保湿成分が配合されているので、クレンジングしながら肌をみずみずしく整えます。

W洗顔が不要なので、拭き取ったらすぐに次のステップへ。朝の簡単クレンジングや外出先でのメイク直しにも大活躍です。

落ちにくい口紅を使って実際に試してみたところ、コットン1枚できれいに落とすことができました。

大容量でたっぷり使えてコスパよし

拭き取り化粧水は、コットンにたっぷり含ませて素肌をこすらないように使うのがポイント。

筆者は大判のコットンだとかなり吸収するのでつい「もったいない……」と感じて節約していました。その点、ピュアヴィヴィ クレンジングローションは、コストパフォーマンスにもこだわった、500mlの大容量ボトルなので、コットンにたっぷり取って2~3枚使用しても2ヶ月以上使うことができるのがうれしいポイントです。(1日1回、コットン1枚当たり2.5ml使用の場合)

商品詳細はこちら

9.うるおいを与えながらニキビ予防「ペアアクネ」

ペアアクネ
クリーンローション 160ml (医薬部外品)
価格(税込):1,180円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

ニキビを防いで、なめらかで清潔な肌に整えます。弱酸性の薬用拭き取り化粧水。ニキビも乾燥も両方気になる人におすすめです。

ニキビの原因となる毛穴の汚れを拭き取る

ニキビを防ぐには、肌を清潔に整えることが重要です。2つの有効成分、消炎成分グリチルリチン酸2Kと殺菌成分イソプロピルメチルフェノールを配合し、ニキビを防ぎます。

しっとりうるおしながら拭き取り

弱酸性で、保湿成分(ビタミンC誘導体、大豆エキス※)が角質層まで浸透します。洗顔後に拭き取れば、なめらかでうるおいのある素肌に整えます。

さっぱりするのにスースーしすぎない、やさしい使い心地です。ニキビも乾燥も気になる人や、大人ニキビに悩む人におすすめです。

※ ビタミンCリン酸Mg、ダイズエキス

商品詳細はこちら

10.ティーツリー由来成分を配合した「MEDIHEAL(メディヒール)」

MEDIHEAL(メディヒール)
THE ティーツリー カーミング トナー 500ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

ティーツリー由来成分が、肌荒れを防ぎます。さらりとしたテクスチャーでベタつかず、角質まで浸透。顔だけでなく全身使えるのもうれしいポイント。

3つのティーツリー由来成分配合

MEDIHEAL(メディヒール) THE ティーツリー カーミング トナーは、3つのティーツリー由来成分、ティーツリー葉水、ティーツリー葉油、4-テルピネオール配合で肌荒れを防ぎます。

洗顔後の乾燥した肌に、うるおいを与えながら、すこやかでなめらかな素肌を目指せるアイテムです。肌に合わせた弱酸性設計なのもポイント。

サラサラのテクスチャーなのでベタつかず、さらっとしたつけ心地で、長く愛用できそうだと感じました。

全身のケアにたっぷり使える

MEDIHEAL(メディヒール) THE ティーツリー カーミング トナーは500mlの大容量。コンパクトなボトルはおしゃれなデザインなので生活感がなく、どんなインテリアにもなじみます。

スプレーして使うのはもちろん、コットンにたっぷり含ませてパックとしても活躍します。また、顔だけでなく全身にたっぷり使用できるので、ボディの乾燥対策にも役立ちます。

さわやかなティーツリーの香りなので、夏のボディケアにもぴったりだと感じました。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは拭き取り化粧水についてよくある質問に専門家が回答します。

拭き取り化粧水を上手に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 拭き取り化粧水は、どのくらいの頻度で使えばよいですか?

    拭き取り化粧水の使用頻度は、個々の肌質や状態によって異なりますが、オイリー肌や角質が気になる人は毎日の洗顔後、乾燥肌の人は保湿力の高い製品を選び、肌の状態をみながら週に1~2回使用して下さい。

  • 拭き取り化粧水は、いつ使うべきですか?

    洗顔後の最初のステップとして使用しましょう。洗顔後の清潔な肌に使用することで、洗い残した汚れや古い角質をすっきり落とすことが期待できます。

    商品によっては、日中に化粧がくずれたときに使用できるものもあります。パッケージで使用方法を確認してみてください。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!