朝食に手軽で栄養のある食事をとりたいときは、コーンフレークとグラノーラのどちらを選べばよいか迷ってしまいますよね。「どちらも似たような商品に見えるけれど、実際の栄養価や特徴はどう違うの?」「自分の健康目標に合った商品を選びたい」そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
今回は、コーンフレークとグラノーラの違いから選び方のポイント、さらにおすすめ商品10選を試食しながら紹介します。ダイエット中の人や栄養バランスを重視したい人、手軽な朝食を求めている人まで、あなたのライフスタイルに合った商品選びに、ぜひ活用してみてください。

天野 月音
本記事にて紹介している商品情報は2025/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
コーンフレークとグラノーラのどちらがおすすめ?
コーンフレークは、とうもろこしの胚乳部分を粉末状にしたコーンミールを水で練り、味つけして形成したのちに焼き上げています。シンプルな構成で消化がよく、朝の忙しい時間にさっと食べられるのが魅力です。
一方、グラノーラとは、ナッツやシロップなどを加えたオーツ麦をオーブンで焼き上げた食品で、食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。
どちらも朝食にぴったりのすぐれた商品ですが、手軽さや味、栄養面などあなたの好みでチョイスすることをおすすめします。
●コーンフレークがおすすめの人
-
消化のよい軽い朝食を求める人
-
シンプルな味つけを好む人
-
食べやすさを重視する人
-
価格をおさえたい人
●グラノーラがおすすめの人
-
食物繊維を積極的に摂取したい人
-
満腹感を持続させたい人
-
ナッツやドライフルーツの食感を楽しみたい人
-
栄養価の高い朝食を求める人
コーンフレークとグラノーラの選び方
では、実際にはどんな点に注意して商品を選べばよいのでしょうか。以下にポイント毎に解説しておきますので、参考にしてみてください。
栄養成分をチェックする
まずは食物繊維含有量、糖質量、たんぱく質含有量を確認しましょう。とくにダイエット中の人は糖質量、健康維持を目的とする人は食物繊維含有量に注目することが大切です。グラノーラはコーンフレークに比べて栄養価が高い一方、糖質が多めです。ダイエット中の人は、より糖質の少ない商品を選ぶことを心がけましょう。
添加物と原材料を確認する
できるだけシンプルな原材料でつくられた商品を選びましょう。人工甘味料、着色料、保存料などの添加物が少ない商品のほうが、より自然な味わいを楽しめます。オーガニック素材を使用した商品もおすすめです。
食感と味の好みで選ぶ
コーンフレークはサクサクとした軽い食感、グラノーラはザクザクとした噛み応えのある食感が特徴です。甘さの程度も商品によって異なるため、自分の好みに合った味つけを選ぶことが継続して食べ続けるポイントです。
コストパフォーマンスを考慮する
1食当たりの価格を計算して比較検討しましょう。大容量パックは単価が安くなることが多いですが、開封後の品質保持期間も考慮して選択することが重要です。
コーンフレーク&グラノーラおすすめ10選|プロが試してレビュー
ここからはおすすめのコーンフレークとグラノーラを紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.コスパ抜群でシンプルな味わい「matsukiyo コーンフレーク シュガー」

matsukiyo
コーンフレーク シュガー 230g
価格(税込):246円※検証時
ほどよい甘さとサクサクとした軽い食感。そのまま食べても牛乳をかけても美味しく食べられる定番の味。シンプルな原材料構成で、余計な添加物を避けたい人にもおすすめ!
ほどよい容量の定番シリアル

matsukiyo コーンフレークシュガーは、とうもろこしを主原料とした定番のシリアルです。適度な甘さが付いていて、そのまま食べても牛乳をかけても美味しく食べられます。
1袋230gという手頃なサイズで、一人暮らしの人にも使い切りやすい容量もよいですね。シンプルな原材料構成で、余計な添加物を避けたい人にもおすすめです。
シンプルがゆえにアレンジも自在

試食の感想は、ほどよい甘さとサクサクとした軽い食感が印象的でした。牛乳を注いでもすぐにふやけることなく、最後まで食感を楽しめます。
価格の手頃さを考慮すると、毎日の朝食として続けやすく、コストパフォーマンスにすぐれた商品だと感じました。
忙しい朝でも手軽に栄養補給できる点が魅力です。また牛乳だけでなく、ヨーグルトや果物を加えたアレンジもおすすめです。
2.食物繊維豊富で腸活におすすめ「オールブラン ブランフレーク」

オールブラン
ブランフレーク 270g
価格(税込):429円※検証時
一般的なコーンフレークと比較して糖質が控えめで、たんぱく質や食物繊維が豊富。発酵性の食物繊維(小麦ブラン由来アラビノキシラン)が、善玉菌を増やし、腸内環境を改善します。
食物繊維で腸内環境の改善が期待できる

食物繊維たっぷりの小麦ブランをざくざく食感の食べやすいフレークにしています。小麦の外皮部分(ブラン)を主原料としていて、食物繊維が豊富です。
発酵性食物繊維(小麦ブラン由来アラビノキシラン)が善玉菌を増やし、腸内環境を改善するという機能性表示食品でもあり、便秘解消や腸活を意識している人にはとくにおすすめです。
栄養バランスと実用性を両立

一般的なコーンフレークと比較して糖質が控えめで、たんぱく質や食物繊維が豊富に含まれています。味は素朴で食感はやや硬め。ツブツブ感があり、よく噛むことで満腹感が得られやすいため、ダイエット中の人にも適しています。
ヨーグルトやフルーツと組み合わせることで、より美味しく栄養バランスのよい食事になります。
3.フルーツの甘酸っぱさが魅力「オールブラン フルーツミックス」

オールブラン
フルーツミックス 380g
価格(税込):591円※検証時
基本のブランフレークにドライフルーツが加わることで、食べやすさと栄養価がアップ。ドライフルーツの自然な甘みで、砂糖などの甘味料を追加しなくても満足感が得られます。
3種のドライフルーツとの絶妙な組み合わせ

ざくざく食感の食べやすいフレークに、発酵性食物繊維(小麦ブラン由来アラビノキシラン)を含むファイバースティックと、3種のドライフルーツがはいっています。基本のブランフレークにドライフルーツが加わることで、食べやすさと栄養価がさらに向上しています。
レーズン、クランベリー、ストロベリーの自然な甘酸っぱさが、ブラン特有の素朴な味をバランスよく引き立てています。
機能性にすぐれ継続しやすい

機能性表示食品として、腸内環境改善効果が期待できる点が大きな特徴です。ドライフルーツの自然な甘みにより、砂糖などの甘味料を追加しなくても満足感が得られます。
380gの大容量パックで、家族で食べる場合やまとめ買いをしたい人にコストパフォーマンスがよい商品です。毎日継続して食べることで腸活効果を実感しやすくなります。
4.低糖質で健康志向の人におすすめ「matsukiyo LAB」

matsukiyo LAB
糖質17.5gオートミール 800g
価格(税込):861円※検証時
調理アレンジの豊富さと実用性が際だつ低糖質オートミール。朝食はもちろん、軽食や置き換えダイエットとしても活用できる汎用性の高さが特徴。800gの大容量パックでコスパも抜群です!
糖質控えめでダイエットをサポート

商品名の通り、糖質を17.5gにおさえたオートミール。糖質制限ダイエットを実践している人におすすめです。オーツ麦100%使用で、精製された穀物と比較して血糖値の上昇をおだやかに。
800gの大容量パックで、毎日続けやすい価格設定も魅力的。食物繊維、たんぱく質、ミネラルがバランスよく含まれているのもうれしいですね。
調理アレンジが豊富で実用的

オートミールは味が淡泊なため、そのまま食べるのではなく、お粥やチャーハン、リゾット風、サラダなどにアレンジして食べるのがおすすめです。また朝食だけでなく、米化(水とオートミールを加熱してお米のように食べること)してごはんのかわりや、軽食や置き換えダイエットとしても活用できる汎用性の高さが特徴です。
無添加で自然な味わいのため、フルーツやナッツ、はちみつなど、お好みのトッピングでカスタマイズしても楽しめます。
5.定番の美味しさでファミリーにもおすすめ「matsukiyo フルーツグラノーラ」

matsukiyo
フルーツグラノーラ 330g
価格(税込):429円※検証時
オーツ麦を中心とした穀物にドライフルーツとナッツをバランスよく配合。色とりどりのドライフルーツが見た目にも楽しく、ザクザクとした食感でしっかり満腹感が得られます。
穀物とフルーツの組み合わせ

オーツ麦を中心とした穀物にドライフルーツとナッツを組み合わせた、スタンダードなフルーツグラノーラです。いちご、レーズン、パパイヤなどの色とりどりのドライフルーツが見た目にも楽しく、ほどよい甘さで朝食におすすめ。
子どもから大人まで美味しく食べられる味つけなので、家族みんなで楽しめる商品です。
栄養バランスと食べ応え

穀物の食物繊維とフルーツのビタミン、ナッツの良質な脂質がバランスよく含まれています。ザクザクとした食感があり、しっかりと噛むことで満腹感が得られやすいのも特徴です。
牛乳や豆乳だけでなく、ヨーグルトやアイスクリームのトッピングとしても活用でき、おやつとしても楽しめる使い勝手のよさがあります。
6.カロリーをおさえつつ美味しさを追求「素材まるごとグラノラ 脂質70%オフ香るフルーツ」

素材まるごとグラノラ
脂質70%オフ 香るフルーツ 380g
価格(税込):591円※検証時
ホテルニューオータニ総料理長監修で、脂質を70%オフにしながらおいしさを追求したグラノーラ。毎日食べても飽きのこない味わいと軽やかな食感で満足感もばっちりです。
ヘルシーな脂質カットで罪悪感なし

ホテルニューオータニ総料理長監修で、脂質を70%オフにしながらおいしさを追求したグラノーラです。一般的なグラノーラと比較して脂質を大幅にカットしながら、味や食感にこだわってつくられています。
ダイエット中でもグラノーラを楽しみたい人や、カロリーを気にする人におすすめです。素材本来の味を活かした製法で自然な美味しさを実現しています。
食感と満足感のバランスが特徴

コーンフレークと味わい深い大麦を使用し、グラノーラならではの味と食感のコントラストが魅力。脂質をカットしても、サクサクとした食感はしっかりと保たれており、食べ応えも十分です。
大麦の香ばしさとコーンフレークの軽やかな食感が絶妙にマッチし、毎日食べても飽きのこない味わいです。健康志向の人でも満足感を得られる工夫が随所に見られます。
7.糖質オフでも美味しさに妥協なし「フルグラ」

フルグラ
糖質オフ 550g
価格(税込):797円※検証時
通常のフルグラの美味しさはそのままに、糖質を約25%カット。グラノーラとパフ、ドライフルーツのバランスが絶妙で、毎日食べても食べ飽きることがなく継続性にすぐれています。
定番ブランドの糖質オフバージョン

日本で一番売れているグラノーラとして知られるフルグラの糖質オフバージョンです。通常のフルグラの美味しさはそのままに、糖質を約25%オフ(同社比)して、健康を気遣う人のニーズに応えています。
550gの大容量で、家族で食べる場合やコストパフォーマンスを重視する人におすすめです。
味のバランスがよくて続けやすい

グラノーラとパフ、アーモンド、ドライフルーツのバランスが取れていて、とにかく食べやすい。糖質をカットしても、フルーツの自然な甘みとグラノーラの香ばしさのバランスが絶妙で、毎日食べても飽きがきません。
牛乳をかけてもふやけにくく、最後まで食感を楽しめる品質の高さも魅力です。ブランドの信頼性と味の安定感で、継続して食べ続けやすい商品です。
8.いちごの甘酸っぱさが際だつ「素材まるごとグラノラ 朝摘みいちご」

素材まるごとグラノラ
朝摘みいちご 430g
価格(税込):591円※検証時
フリーズドライしたごろっといちごがたっぷり。いちごの季節感を1年中楽しめるグラノーラです。人工的な香料ではない、自然ないちごの風味が朝の気分をさわやかに。
いちごの風味を存分に楽しめる贅沢感

朝摘みいちごをフリーズドライ製法で加工し、いちご本来の甘酸っぱさと鮮やかな色合いを保持したグラノーラです。1粒1粒が大きく、いちごの存在感をしっかりと感じられます。華やかな見た目で、朝食が楽しくなる商品です。
人工的な香料ではない、自然ないちごの風味が朝の気分をさわやかにします。
季節感と特別感のある味わい

いちごの季節感を一年中楽しめる貴重な商品です。ベースとなるグラノーラも穀物の香ばしさがあり、いちごの甘酸っぱさとのコントラストが絶妙です。
子どもにも人気が高く、家族の朝食が特別なひとときに。ヨーグルトとの相性もよく、デザート感覚でも楽しめる上品な味わいです。
9.大豆の栄養をプラスした低糖質「ごろグラ」

ごろグラ
糖質60%オフ きなこ大豆 300g
価格(税込):602円※検証時
糖質は約60%オフ。きなこと大豆を使用した、和風テイストのユニークなグラノーラです。植物性たんぱく質や大豆イソフラボンもたっぷり含まれ、ダイエットや健康維持にもぴったり。
大豆パワーで植物性たんぱく質を強化

きなこと大豆を使用した、和風テイストのユニークなグラノーラです。糖質を60%オフしながら、大豆由来の植物性たんぱく質を豊富に含んでいます。大豆イソフラボンも含まれており、健康維持にも役立ちます。
きなこの香ばしい風味が特徴的で、一般的なグラノーラとは一味違った味わいを楽しめます。
和テイストで新鮮な食体験

きなこのやさしい甘さと香ばしさが、朝食に新鮮な印象を与えます。牛乳だけでなく、豆乳ともよく合い、よりヘルシーな朝食を求める人におすすめです。
大豆の食感がアクセントとなり、噛み応えがあって満腹感も得られやすい商品です。海外製のグラノーラに飽きてしまった人にも、新鮮な和風の味わいが魅力でしょう。
10.子どもに大人気のほどよい甘さ「シスコーンフロスト」

シスコーンフロスト
シスコーンフロスト 220g
価格(税込):267円※検証時
昔懐かしい定番の味で、幅広い年代に愛され続けているコーンフレークです。栄養強化されたビタミンやミネラルも含まれていて、忙しい朝も手軽に栄養補給ができるのがうれしいですね。
甘さ控えめで子どもも大人も楽しめる

とうもろこしを主原料とし、表面に砂糖をコーティングしたコーンフレークです。適度な甘さで子どもにも人気が高く、朝食が楽しみになる味つけです。
約220gの食べ切りサイズで、湿気る前に消費しやすい容量設定になっています。シンプルな原材料で気兼ねなく子どもに食べさせられると、家族の朝食の定番になっている家庭も多い商品です。
栄養満点で懐かしい味わい

昔懐かしい定番の味で、幅広い年代に愛され続けています。牛乳をかけるとほどよく甘みがとけ出し、コーンの風味と相まってやさしい味わいになります。
1食分に約10億個の植物性乳酸菌を配合しているほか、牛乳200mlをかけて食べれば、1日分の鉄分など栄養強化されたビタミンやミネラルが手軽にとれる点も魅力的。
きなことの相性がよいのでぜひ試してみてください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからはコーンフレークとグラノーラについてよくある質問に専門家が回答します。
コーンフレークとグラノーラを上手に活用するために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
コーンフレークとグラノーラ、ダイエットにはどちらが効果的ですか?
ダイエットの観点では、グラノーラのほうが食物繊維が豊富で満腹感が持続しやすいため、間食防止に役立ちます。
ただし、グラノーラは一般的にカロリーが高めなので、糖質オフや脂質カットタイプを選ぶことが重要です。コーンフレークは消化がよくカロリーが低めですが、満腹感が短時間で失われやすい傾向があります。
-
牛乳以外でおすすめの食べ方はありますか?
ヨーグルトをかけて食べると、乳酸菌とグラノーラの食物繊維の相乗効果で腸内環境改善が期待できます。また、豆乳を使用すれば植物性たんぱく質をプラスでき、よりヘルシーな朝食になります。アーモンドミルクやオーツミルクなどの植物性ミルクとの組み合わせもおすすめです。フルーツを追加することで、ビタミンCや酵素も補えますね。
-
開封後の保存方法と賞味期限の目安を教えてください。
開封後は密閉できる容器に移し替え、湿気の少ない冷暗所で保存してください。高温多湿を避けることで、サクサクとした食感を保つことができます。一般的に開封後は1~2ヶ月程度で食べ切ることをおすすめします。
湿気ってしまった場合は、オーブントースターで軽く温めることで食感が回復します。
-
子どもに食べさせる際の注意点はありますか?
3歳未満の小さな子どもは、のどに詰まらせる危険性があるため注意が必要です。必ず牛乳などの液体と一緒に食べさせ、よく噛んで飲み込むよう指導してください。また、糖分のとりすぎを防ぐため、甘い商品の場合は適量を守り、バランスのよい食事の一部として取り入れることが大切です。
-
栄養バランスを考えた食べ合わせのコツはありますか?
コーンフレークやグラノーラだけでは不足しがちなビタミンCを補うために、フレッシュフルーツを一緒にとることをおすすめします。バナナ、ベリー類、キウイなどがとくにおすすめです。
また、たんぱく質を強化したい場合は、ヨーグルトやナッツを追加したり、ゆで卵やオムレツなど卵料理を副菜として組み合わせたりすることで、より栄養バランスのよい朝食になります。
本記事にて紹介している商品情報は2025/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
関連記事
今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!