最近不調を感じることはありませんか?その不調の原因は、ビタミン不足が関係しているかもしれません。
とは言え、毎日の食事だけで必要なビタミンをしっかり補うのはなかなか大変ですよね。そこで今回は、忙しい毎日でも手軽にビタミンを取り入れられる健康食品やサプリメントを紹介します。
ビタミンが持つ役割や不足の影響を解説しながら、プロが実際に試してレビューしているので「自分に合った商品がわからない」と悩んでいる人は、この記事を読んで参考にしてみてください。

たちばな かやの
現在はコラム執筆やレシピ開発、セミナー講演のほか、自身でグルテンフリーのケータリング弁当屋を主催するなど精力的に活動している。食物アレルギーやヴィーガン・ハラル等の食のマイノリティが抱える悩みを解消し、食の多様性がある日本・世界を目指す。
本記事にて紹介している商品情報は2025/4/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
ビタミンは体が正常に働くために必要な栄養素
ビタミンは、私たちの体が健康を維持するために欠かせない栄養素の1つです。炭水化物やたんぱく質、脂質のようにエネルギー源になるものではありませんが、体のさまざまな機能が正常に働くようにサポートする役割を持っています。
ビタミンは体内でほとんどつくれないため、日々の食事からバランスよく摂取することが推奨されています。種類も豊富でそれぞれが異なる働きをしており、健康的な毎日を支えています。
ビタミンが不足するとどうなる?
炭水化物やたんぱく質と比べて、ビタミンの摂取はあまり意識していない人もいるかもしれません。たとえばビタミンB1は炭水化物からエネルギーをつくるのをサポートする栄養素です。ビタミンが不足すると、体の機能が上手く働かなくなり、さまざまな不調を引き起こす可能性があります。
不足が続くと病気の原因にもなり、生活の質にも影響が出てしまいます。たとえば、ビタミンAが不足すると夜盲症で目に異常が現れる可能性があります。
現代の忙しいライフスタイルでは、毎日の食事だけで十分な量のビタミンを摂るのが難しい場合も少なくありません。だからこそ、サプリメントや健康食品などで効率よくビタミンを補うことも1つの方法です。
毎日のコンディションを整えるために、自分に合った取り入れ方を見つけてみてください。
ビタミンを効率よく摂れる食べ物とドリンクおすすめ9選|プロが試してレビュー
ここからはビタミンを効率よく摂れるおすすめの食べ物とドリンクを紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.ビタミンB群をたっぷり配合「matsukiyo LAB ビタミンBミックス with バイオぺリン」

matsukiyo LAB
ビタミンBミックス with バイオペリン 60粒
価格(税込):429円※検証時
ビオチン配合の栄養機能食品。そのほかにもビタミンB群すべてが補給可能。1日の摂取量の目安は2粒。飲みやすい小粒サイズで、パッケージ自体も持ち運びしやすい大きさです。
ビオチン含むビタミンB群を配合

こちらの商品はビオチン配合の栄養機能食品です。ビオチンはビタミンB群の一種で皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素。そのほかにもビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸とビタミンB群すべてが配合されており、毎日の不足を補える商品です。
飲みやすい小粒サイズ

1日の摂取量の目安は2粒。1袋には約30日分が入っています。小粒で飲みやすいサイズなので、手軽に摂取できるのがうれしいポイント。食事の前後など摂りやすいタイミングで摂取するとよいでしょう。
パッケージ自体も小さく持ち運びしやすいため、通勤バッグやポーチにも入ります。
2.ポリポリ食べられるビタミンサプリ「matsukiyo LAB 食べるサプリ マルチビタミン チュアブルタイプ」

matsukiyo LAB
食べるサプリ マルチビタミン チュアブルタイプ 120粒
価格(税込):753円※検証時
ラムネのようにぽりぽり食べるチュアブルタイプのサプリ。12種のビタミンを配合。おやつ感覚でおいしく摂取できます。
チュアブルタイプのビタミンサプリ

ビタミンAやB群など12種類のマルチビタミンを配合。水なしでラムネのようにポリポリ食べられるチュアブルタイプのサプリです。甘いマンゴーフレーバーで、食後やおやつ感覚でビタミン摂取でき、おいしく継続しやすい商品です。
大容量ながらも持ち運びしやすいサイズ

1日の摂取量の目安は2粒。1袋当たり約60日分と大容量でありながら、片手に収まるほどの持ち運びしやすいサイズが重宝します。バッグやポーチに入れて外出先でも手軽にビタミンを摂取できます。
継続しやすい価格であることもうれしいですね。
3.厳選されたうれしい成分がワンパックに「FANCL(ファンケル)」

FANCL(ファンケル)
40代からのサプリメント 女性用 30日分 30袋
価格(税込):4,237円※検証時
ビタミンB群やC、Eをはじめ、乳酸菌やコエンザイムQ10など40代女性のための成分が配合されたサプリ。さまざまな形状のサプリがワンパックになっているのが特徴的です。
40代女性のためのうれしい成分配合

商品名にもあるように、40代女性のための成分が配合されたサプリです。ビタミンB群やC、Eをはじめ乳酸菌、コエンザイムQ10、ナットウキナーゼ、ブルーベリー、大豆サポニン、HTCコラーゲンなど食事だけで補うのが難しい成分も含まれているのがおすすめポイントです。
ワンパックでわかりやすい

この商品は形状が違うサプリが1袋にまとまっているのが特徴的です。いろいろな成分を取りたいからと、複数のサプリ商品を買うと持ち運びが大変ですよね。いちいち小分けにするのも面倒…その手間が省けるのが便利です。
1日の摂取量の目安は1~2袋。30袋入っています。
4.ビタミン13種配合のゼリータイプ「PERFECT VITAMIN」

PERFECT VITAMIN
1日分のビタミンゼリーマスカット味 180g×6
価格(税込):1,344円※検証時
ビタミンA、B群、C、D、E、Kの13種のビタミンが配合されたゼリータイプの商品。マスカット味で飲みやすく、おやつにもおすすめです。
ビタミン13種配合のゼリータイプ

ビタミンA、B群、C、D、E、Kの13種のビタミンが配合されたゼリータイプの商品です。忙しい毎日で食生活が乱れがちなときでも、手軽においしく1日分のビタミンを補えるのがうれしいですよね。
職場や外出先などにも持ち運びしやすいサイズです。
食欲がない日も飲みやすい

すっきりとした甘さのマスカット味。1袋当たり約180g、カロリーも約110kcalあるので、おやつにもおすすめです。ゼリータイプなので食欲がないときでも飲みやすいです。
常温保存OKなのも高ポイント。もちろん冷やしてもおいしく摂取できます。
5.ビタミンB群を手軽にチャージ「matsukiyo LAB 栄養ドリンクゼリー」

matsukiyo LAB
栄養ドリンクゼリー 180g
価格(税込):192円※検証時
ビタミンB群、ローヤルゼリーエキスなど配合のゼリータイプの商品。すっきりした甘さのエナジードリンク味。
仕事中に元気をチャージしたい人にもおすすめ。
ビタミンB群を配合

ビタミンB群をはじめクエン酸、ローヤルゼリーエキスなど配合。ビタミン不足に加えて仕事中などに元気をチャージしたい人におすすめです。
すっきりした甘さのエナジードリンク味

パウチに入ったゼリータイプなので持ち運びしやすく、飲みたいタイミングですぐに飲めます。味はすっきりとした甘さのエナジードリンク味。
1袋から購入できるのも、ビタミン商品を試してみたい初心者には助かりますね。
6.ビタミンCをしっかり摂れる「ザリポ」

ザリポ
ビタミンCディープパウダー 30包
価格(税込):3,240円※検証時
黄色と白の異なるビタミンC配合顆粒をブレンド。水なしでも摂取できるパウダータイプの商品なので、外出中いつでもどこでも手軽にビタミンCを補給できます。
黄色と白の2つのビタミンC配合顆粒をブレンド

ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素。この商品は、黄色い持続型※1リポビタミンC※2配合顆粒と白い速攻型※1ビタミンC・ヒアルロン酸配合顆粒を合わせたパウダータイプになっています。1日1本でビタミンCを約500mg摂取可能です。
水なしで摂取できる

水なしでも摂取できる点が魅力。口のなかにいれた途端に粒がさっととけます。味はさわやかなレモンライム味。
個包装でポーチに入るサイズのため、外出中いつでもどこでも手軽にビタミンCを摂取できるのがうれしいですね。
※1 溶ける速さのこと
※2 ビタミンC、レシチン、脂肪酸、ヘスペリジン
7.レモン75個分のビタミンC1500mg配合「matsukiyo LAB ビタミンC1500レモンスパークリング」

matsukiyo LAB
ビタミンC1500レモンスパークリング ケース 140ml×6×5
価格(税込):3,480円※検証時
レモン75個分のビタミンC約1500mgに加えて、クエン酸約2700mg、食物繊維約750mg配合の炭酸ドリンク。
強い酸味が特徴ですが甘さもしっかりあるので飲みやすく、飲んだ後に爽快感があります。
ビタミンC約1500mg・クエン酸約2700mgなど配合

レモン75個分のビタミンC約1500mgに加え、クエン酸約2700mg、食物繊維約750mg配合の炭酸ドリンクタイプの商品です。ビタミンCだけでなく、忙しい毎日の食事だけでは不足しがちな成分も一緒に摂れます。
レモンのように爽快な酸味

ビタミンCやクエン酸が入っているため、強い酸味が特徴です。しかし、甘さもしっかりあるので飲みやすく、炭酸のシュワシュワもあって、飲んだ後に爽快感があります。ビタミンCをたっぷり摂取したい人におすすめです。
8.11種のビタミンがとれる青汁「matsukiyo LAB 国産大麦若葉青汁」

matsukiyo LAB
国産大麦若葉青汁マルチビタミン食物繊維 30袋
価格(税込):2,138円※検証時
大麦若葉を使った青汁にビタミンAやB群、C、D、Eの11種のビタミン、そのほかにガラクトオリゴ糖や食物繊維を配合。
個包装なのでポーチなどに入れて持ち運びしやすい。牛乳に混ぜて飲むのがおすすめ。
大麦若葉に加えてビタミン11種など配合

こちらの商品は大麦若葉を使った青汁にビタミンAやB群、C、D、Eの11種のビタミンが配合されています。ほかにもガラクトオリゴ糖や食物繊維など、体にうれしい成分を配合。
個包装のため、ポーチなどに入れて持ち運びしやすいのが魅力です。
牛乳に混ぜるのがおすすめ

1日の摂取量は1~2本。パウダータイプで水や牛乳に混ぜて摂取します。大麦若葉は苦みが少ないので水に混ぜるのもよいですが、おすすめは牛乳です。普段、青汁を飲まない初心者でもおいしく飲めます。
9.ビタミン11種がとれるソイプロテイン「ディアナチュラアクティブ」

ディアナチュラアクティブ
ソイプロテイン ココア味 360g
価格(税込):2,570円※検証時
ビタミン11種、ミネラル9種、食物繊維などを配合したココア味のソイプロテイン。
ダイエット中や体づくりでたんぱく質を取りながら、しっかりビタミンも補給したい人におすすめ。
ビタミン11種や食物繊維配合のソイプロテイン

こちらの商品はソイプロテインです。大豆たんぱく質に加えて、ビタミンA、B群、C、D、Eのビタミン11種、ミネラル9種、食物繊維などが補給できます。ダイエット中は食事制限でビタミンを摂る意識が低下しがちですが、このようにビタミンがしっかり含まれているプロテインであれば、一度にさまざまな栄養素を取れます。
水だけでも飲みやすいココア味

推奨されている摂取量は大さじ4杯。約200~300mlの水や牛乳と混ぜて摂取します。ココア味で、水にとかして混ぜても甘さがしっかり感じられて飲みやすいです。
ダイエット中や体づくりでたんぱく質を取りながら、しっかりビタミンも補給したい人におすすめです。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからはビタミン食品についてよくある質問にプロが回答します。
ビタミンを効率的に取り入れるために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
健康食品やサプリメントってたくさん種類があって、どれを選べばよいかわかりません。
選ぶときは「自分に必要な栄養素が何か」を知ることと「続けやすい形状・価格」であるかがポイントです。
悩みに応じて必要なビタミンは異なります。また、錠・粉末・ドリンクなど形状もさまざまなので、ライフスタイルに合ったものを選ぶことで継続しやすくなります。まずは今回紹介した商品を参考に選んでみましょう。
-
ビタミンをとっているのに、効果が感じられません。
ビタミンは続けることで体のベースを整える栄養素です。日々の積み重ねを意識しましょう。
体の調子は、睡眠・ストレス・腸内環境などさまざまな要因の影響を受けています。生活習慣全体を見直しつつ、ビタミンの摂取を2〜3ヶ月ほど継続してみてください。また、ビタミンは多く摂ればよいわけではありません。商品に記載の摂取量を守って継続していきましょう。
本記事にて紹介している商品情報は2025/4/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
関連記事
今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!