コラーゲンドリンク&サプリ&食品おすすめ9選|プロが試してレビュー!

公開日:2025年5月7日

肌のハリや関節の健康維持など、美容や健康目的でコラーゲンは注目される成分です。コラーゲンが配合された商品も数多く販売されています。

しかし、多くのコラーゲン商品があるなかで自分に合ったものを選ぶのは難しいですよね。また、コラーゲンをより効果的に摂取したいと思う人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、コラーゲン摂取のメリットを挙げながら、より効率よく補うためのドリンクやサプリメントの選び方について解説します。実際におすすめの商品のレビューもしていますので、商品選びの参考にしてみてください。

この記事の監修者
ヴィーガン&グルテンフリー専門家
たちばな かやの
大豆食品・ヴィーガン・グルテンフリー情報に特化する栄養専門家として活動している。栄養を学び、給食委託会社に入社し、病院と保育園で調理・食材発注・事務対応などを経験。アレルギー除去食をつくるうちに大豆の可能性に魅了され、大豆関連の資格を多数取得。また、プラントベースにも興味を持ち、ヴィーガンやグルテンフリーについて学ぶ。
現在はコラム執筆やレシピ開発、セミナー講演のほか、自身でグルテンフリーのケータリング弁当屋を主催するなど精力的に活動している。食物アレルギーやヴィーガン・ハラル等の食のマイノリティが抱える悩みを解消し、食の多様性がある日本・世界を目指す。

本記事にて紹介している商品情報は2025/2/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

コラーゲン摂取のメリット

コラーゲンはたんぱく質の一種で、とくに肌や関節などの美容や健康を支える成分です。加齢とともに減少するため、食事やサプリメントでの摂取が注目されています。

食事から摂取したコラーゲンは消化・分解されてアミノ酸やペプチドになり、体内で再利用されます。その結果、肌のハリやうるおいの維持、関節の柔軟性サポートに役立ちます。骨や筋肉のサポートにもつながるため、美容だけでなく健康維持の観点からもコラーゲンの摂取は推奨されているのです。

コラーゲンを効果的に摂取するためのドリンクとサプリメントの選び方

次にコラーゲンを効果的に摂取するためのドリンクとサプリメントの選び方を解説します。

コラーゲンペプチドを摂取する

ドリンクやサプリメントを選ぶ際は「コラーゲンペプチド」と明記されているかをチェックしてみましょう。

コラーゲンはそのままの形では吸収されにくいため、細かく分解された「コラーゲンペプチド」や「低分子コラーゲン」として摂取するのがおすすめです。これらは体内で効率よく利用されやすく、肌や関節のサポートに役立つとされています。

配合量

コラーゲンの1日当たりの推奨摂取量に明確な基準はありませんが、1日当たり約5,000〜10,000mg(5〜10g)の摂取が目安とされています。

美容や健康維持を目的とする場合は5,000mgを基準に商品を選ぶと、より効果的に補給できそうです。過剰摂取は不要なカロリー摂取や肌トラブルにつながる可能性があるため、バランスを考えた摂取を意識しましょう。

ビタミンCや鉄分などサポート成分と一緒にとる

コラーゲンの働きをより高めるために、サポート成分を一緒に摂りましょう。とくにビタミンCと鉄分はコラーゲンの合成に欠かせない成分です。

ビタミンCはコラーゲンの合成に必要です。不足するとせっかく摂取したコラーゲンが十分に活用されません。また、シミ・そばかすの原因となるメラニン色素の生成をおさえる働きもあり、美肌づくりをサポートします。

鉄分はコラーゲンの合成に欠かせない成分であるほか、貧血予防や疲労回復にも役立ちます。とくに月経がある女性は鉄分が不足しやすいため、コラーゲンとともに意識的に摂るのがおすすめです。

コラーゲンドリンクやサプリメントを選ぶ際は、これらの成分が配合されているものを選んでみてください。

摂るタイミング

コラーゲンは継続的に摂取することが推奨されますが、とくにおすすめのタイミングは就寝前です。

睡眠中は成長ホルモンの分泌が活発になり、コラーゲンの合成が促されるため、就寝前に取り入れると相乗効果が期待できます。しかし、就寝前が難しい場合は、無理に合わせずに自分の取りやすいタイミングで習慣化してみましょう。

コラーゲンドリンク&サプリ&食品おすすめ9選|プロが試してレビュー

ここからはおすすめのコラーゲンドリンク&サプリ&食品を紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.低分子コラーゲンなど全12種の美容成分配合「ザ・コラーゲン リュクスリッチドリンク」

ザ・コラーゲン
リュクスリッチ<ドリンク> 50ml×3
価格(税込):1,289円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

低分子コラーゲン1,000mgを含む美容成分を12種配合。甘味が強いミックスフルーツ味なので飲みやすく、コラーゲン商品初心者にもおすすめ。ノンカフェイン・脂肪ゼロも高ポイント。

低分子コラーゲン・独自の特許美容成分※を配合

通常のコラーゲンよりも分子が細かい低分子コラーゲン1,000mgを加えた全12種の美容成分を配合。資生堂独自の美容特許成分※である北欧のスーパーフルーツ「コケモモ」とインドのスーパーフルーツ「アムラ果実」も配合されています。

通勤バッグやポーチに入るほどの持ち運びしやすいサイズです。

飲みやすいミックスフルーツ味

カロリーは1本当たり11kcal。グラスに注ぐと鮮やかな濃いオレンジ色でした。味はさわやかな酸味と甘味を感じるミックスフルーツ味です。甘味が強いので飲みやすく、初心者にもおすすめです。

ノンカフェイン・脂肪ゼロなので夜の時間でも罪悪感なしなのもうれしいです。

※ 特許第4917180号:コケモモとアムラ果実など配合成分の組み合わせによる美容についての特許

商品詳細はこちら

2.低分子コラーゲン5,000mg・ビタミンC110mg配合「パーフェクトアスタコラーゲン」

パーフェクトアスタコラーゲン
ドリンク 50ml×3本
価格(税込):810円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

全15種の美容系成分配合。1本で低分子コラーゲン5,000mgが摂取可能です。ノンカフェインでフルーティーな甘さと酸味を感じるマスカット風味です。気軽にたっぷりのコラーゲンを摂りたい人におすすめ。

低分子コラーゲン5,000mg・ビタミンC110mg配合

1本で低分子コラーゲン5,000mg、1日分※のビタミンCを摂取できます。ほかにもプラセンタエキス、ヒアルロン酸などを含む全15種の美容系成分が配合されています。

飲みやすく手軽にたっぷりのコラーゲンを摂取したい人におすすめです。

フルーティーなマスカット風味

カロリーは1本当たり35kcal。たんぱく質は6.3gです。

グラスに注ぐと濃い黄色で、とろみが強い印象でした。味はフルーティーなマスカット風味。後味で若干コラーゲン独特の風味を感じますが、甘さもあるのでそこまで気になりません。

ノンカフェインなところもうれしいです。

※ 栄養素等表示基準(18歳以上、基準熱量2,200kcal)より算出

商品詳細はこちら

3.コラーゲンペプチド5,000mg・鉄分5mg配合「アルフェ」

アルフェ
ビューティコンク【ドリンク】W 50ml×3
価格(税込):873円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

1本当たり、コラーゲンペプチド5,000mgに加えて鉄分やレモンバームなど計8種の美容成分を配合。カフェイン&脂質ゼロ。甘さがおさえめなのでダイエット中もコラーゲンを摂りたい人におすすめです。

コラーゲンペプチド5,000mg・鉄分5mg配合

1本当たりコラーゲンペプチド5,000mg・鉄分5mgに加えて、レモンバームやベニバナなど計8種の美容成分を配合。

ドリンクタイプは持ち運びしやすく、外出先でも食事や間食の時間に飲みやすい点がうれしいですね。

味はピーチ&マスカット風味

1本27kcalで、カフェイン&脂質ゼロ。味はピーチ&マスカット風味です。

ほかのコラーゲン商品と比べると酸味やコラーゲン独特の風味が強く感じましたが、炭水化物の値が少なめなため、コラーゲンをたっぷり摂りたいものの、ダイエット中で甘さを控えたい人におすすめです。

商品詳細はこちら

4.すっぽん・ふかひれコラーゲンペプチド配合「美つぶ」

美つぶ
すっぽん&ふかひれコラーゲン 60粒
価格(税込):1,728円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

ふかひれコラーゲンペプチド10mgや熊本県産「肥後火の国すっぽん」など4種の素材を配合。ソフトカプセルタイプは風味を感じないのがメリットです。

1日2粒使用で30日分が入っているので、手軽に継続したい人におすすめです。

すっぽん・ふかひれコラーゲンペプチド配合

熊本県産「肥後火の国すっぽん」をはじめとして、摂取する機会が少ない素材がカプセルにぎゅっと濃縮されています。

ふかひれコラーゲンペプチドなど美容をサポートする4種の素材を配合。ふかひれコラーゲンペプチドは1日の摂取量当たり10mg含まれています。

風味を気にしなくてよいソフトカプセルタイプ

1日の摂取量目安は2粒。水またはお湯と一緒に摂取します。ソフトカプセルタイプは風味を感じないので、好みを気にしないで選べるのが高ポイント。

1袋に30日分が入っており、持ち運びも楽なのがうれしいです。より手軽にコラーゲン摂取を継続したい人におすすめです。

商品詳細はこちら

5.コラーゲンペプチド&ビタミンC入り「matsukiyo LAB 食べるサプリ」

matsukiyo LAB
食べるサプリ コラーゲン+C チュアブルタイプ 120粒
価格(税込):753円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

1日の摂取目安の2粒当たりコラーゲンペプチド250mgに加えてビタミンC、ヒアルロン酸、プラセンタエキスなども配合。

口のなかで噛みながら摂取するチュアブルタイプなので、水がなくても手軽に摂取可能。やさしいピーチ風味。

コラーゲンペプチド&ビタミンCを配合

1日の摂取目安の2粒当たりにコラーゲンペプチド250mg配合。ほかにもビタミンC、ヒアルロン酸、プラセンタエキスなど美容にうれしい成分が配合されており、栄養補助食品となっています。

片手でも持てるほどの小サイズです。

噛んで摂取するチュアブルタイプ

チュアブルタイプとは、噛んで摂取するタブレットのことです。噛んだ瞬間にやさしいピーチの風味が広がります。お菓子感覚で水がなくても手軽に摂取できるのが高ポイント。

1袋に60日分が入っているので、コスパよくコラーゲンを摂りたい人におすすめです。

商品詳細はこちら

6.コラーゲンペプチド45,700mg配合(32本中)「ビューパワー」

ビューパワー
プロテオグリカン コラーゲンゼリー 32本
価格(税込):2,592円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

1本当たりコラーゲンペプチド約1,428mgに加え、プロテオグリカン、75種類の植物発酵エキスなど配合。

スティックゼリー状で袋のまま食べられるので、デザート感覚で摂取可能。ピンクグレープフルーツ味。

1本にコラーゲン1,428mg配合

1本当たりコラーゲンペプチド1,428mg、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、75種類の植物発酵エキスなど配合。プロテオグリカンは、コラーゲンと同じように皮膚の真皮層や軟骨などに存在している成分です。1本で美容と健康をサポートします。

常温でも冷やしてもOK

袋を開けてそのまま食べられるスティックゼリータイプ。常温保存OKですが冷やして食べても美味しいです。味はさわやかなピンクグレープフルーツ。

ノンカフェインのため、仕事の合間、食後のデザート、夜のおやつにコラーゲンを手軽に摂取したい人におすすめです。1日あたり1本が摂取目安です。

商品詳細はこちら

7.魚由来のコラーゲン2,550mg配合「matsukiyo LAB コラーゲンゼリー」

matsukiyo LAB
コラーゲンゼリー ブルーベリー味 33包
価格(税込):2,138円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

1本当たり魚由来のコラーゲン2,550mgに加えてビタミンCなどを配合。ぷるんとしたゼリー状なので食べやすく、食後のデザートにもぴったり。

甘さをおさえたブルーベリー味なのでダイエット中の人におすすめです。

魚由来のコラーゲン2,550mg配合

1本当たりに魚由来のコラーゲン2,550mg配合。さらにビタミンC、グルコサミン、コンドロイチンなども含まれています。

1日の摂取量目安は1~2本。1箱には33本入っています。

使いやすい小分けタイプなのでバッグやポーチに入れて持ち運び可能です。

甘さをおさえたスティックゼリータイプ

ゼリーをおし出してそのまま食べるタイプ。食後のデザートにもぴったりです。ブルーベリー風味で若干の酸味と苦みがさわやか。

甘さ控えめで炭水化物量もおさえてあるため、ダイエット中でコラーゲンを手軽に摂取したい人におすすめです。

商品詳細はこちら

8.低分子コラーゲン5,000mg配合「matsukiyo LAB コラーゲンパウダー」

matsukiyo LAB
コラーゲンパウダーSP 201g
価格(税込):2,462円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

低分子コラーゲン5,000mgに加えてビタミンCなど10種の成分を配合。お好きなドリンクなどに1日目安の1杯を混ぜて摂取します。

1袋約30日分。いつもの食生活のなかで手軽にコラーゲンを摂取したい人におすすめです。

1杯に低分子コラーゲン5,000mg配合

低分子コラーゲン5,000mgに加えてビタミンC、ヒアルロン酸、ハトムギエキス、ローヤルゼリーなど10種の成分を配合。大袋に入ったパウダータイプで1袋は約30日分です。コラーゲン以外にも美容をサポートする成分が多く入っているのがうれしいポイントです。

お好きなドリンクに混ぜて摂取

1日の摂取目安は軽く大さじ1杯(標準6.7g)。お好きなドリンクやヨーグルト、スープなどに入れて摂取します。紅茶に入れてみるとダマにならずさっととけました。

飲み物に入れると若干コラーゲン独特の風味は感じますが、味が変わるというほどではないので、取り入れやすいでしょう。普段摂取しているドリンクなどに入れるだけで手軽にコラーゲンを摂りたい人におすすめの商品です。

商品詳細はこちら

9.コラーゲンペプチド200mg&鉄5mg配合「鉄プラスコラーゲンウエハース」

鉄プラスコラーゲンウエハース 36枚
価格(税込):537円※検証時

商品詳細はこちら
たちばな かやの

推奨される1日分(2枚)当たりコラーゲンペプチド200mg&鉄5mg配合。さらにカルシウムやビタミンDも摂れるウエハースタイプの商品。

ココア味でお菓子感覚で手軽にコラーゲンを摂取可能です。

コラーゲンペプチド200mg&鉄5mg配合

推奨の1日分(2枚)当たりコラーゲンペプチド200mg、鉄5mgに加えてカルシウムやビタミンDも配合。コラーゲンだけではなく鉄分やカルシウムが不足しがちな人にもおすすめです。

1袋36枚入りでコスパがよいのも高ポイント。個包装なので持ち運びもしやすいです。

ウエハースタイプでお菓子感覚で摂取可能

ウエハースタイプ。ココア味でサクサクと食べやすいです。2枚でも72kcalのため、普段のおやつをこちらの商品に変えるだけで手軽にコラーゲンを摂取できます。

継続できるか不安がある人でも手軽に取り入れやすいと思います。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはコラーゲン食品についてよくある質問にプロが回答します。

コラーゲン食品を効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • コラーゲン食品はどのくらいの期間続けるとよいですか?

    コラーゲン食品のよさを感じられるようになるまでの期間には個人差がありますが、2ヶ月以上継続することで効果を期待できると言われています。コラーゲン食品は一度摂取すればすぐに効果が出るものではなく、継続的に摂ることで健やかな体づくりをサポートすると覚えておきましょう。

    コラーゲンのよさをより感じやすくするためには、記事の冒頭で紹介したように、ビタミンCなどのサポート成分を一緒に摂取し、バランスのよい食事を心がけましょう。

  • 魚由来と豚由来のコラーゲンがあります。どちらがよいですか?

    魚由来と豚由来のコラーゲンにはそれぞれ特徴があります。魚由来のコラーゲンは分子が小さく、体内への吸収率が高いとされています。そのため、より効率的にコラーゲンを補給したい人におすすめです。

    一方、豚由来のコラーゲンはヒトのコラーゲンに近い構造を持っているとされ、生体適合性が高くアレルギーを引き起こしにくいとされています。比較的手に取りやすい価格で買えることもメリットです。

    どちらを選んでもコラーゲンとしての基本的な働きは同じですが、 吸収率を重視するなら魚由来のコラーゲン、コスパで選ぶなら豚由来のコラーゲンなど目的によって選びましょう。

本記事にて紹介している商品情報は2025/2/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!