近年、食生活を見直して腸内環境を整える「腸活」が注目されています。腸活とは、腸内環境を整えることで健康や美容によい影響を与える活動のことです。
腸内環境を整えることで健康を維持し、元気に過ごすことができます。また腸が機能していると体調も維持できるため、健康や美容にもよい影響を与えると言われています。
本記事では腸活に使いたいおすすめの食べ物10選を紹介します。腸内環境を維持するメリットや腸活に使いたい食べ物もまとめていますので、健康を維持したい人や美容や健康を気にかけている人はぜひ参考にしていただき、食生活の改善をしてみてはいかがでしょうか。

天野 月音
本記事にて紹介している商品情報は2024/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
腸活とは?得られるメリット
腸活にトライしてみたいものの、何からどうはじめてみたらよいのか最初は迷ってしまう人もいるかもしれません。ここではまず最初に、腸活とはいったい何か。どんな役割やメリットがあるのかを解説していきます。
腸活とは
腸活とは腸内環境を整えるための活動のことで、心身の健康を維持するためにとても重要です。
「第二の脳」とも言われ全身の健康に大きな影響を及ぼすとされる腸には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌とよばれるさまざまな細菌が存在しています。これらの腸内細菌の集合体は「腸内フローラ」とよばれ、菌のバランスが健康を左右すると言われています。
腸活の目的は、健康寿命を延ばし、より健康的でよい人生を送ること。腸内細菌のバランスは、偏食をなくし生活環境を整えることによって改善することができます。
腸活のメリット
健康的・活動的な生活を送り心身の状態が整っていると、免疫力の向上や便通の改善、肌荒れの改善、睡眠の質の向上、ダイエット効果などが期待できます。食生活の見直しのよい機会となるのが腸活のメリットとなります。
以下に健康的・活動的な生活を送ることで期待できるメリットを簡単に解説しておきますので参考にしてみてください。
生活習慣病の予防
適度な運動をすることで、栄養の吸収がよくなり代謝が活発になります。これにより、肥満や糖尿病などの生活習慣病の予防につながります。免疫力の向上
規則正しい生活とバランスの取れた食事を取ることで、免疫細胞の働きが活発になり免疫力がアップします。便通改善
繊維質が多い食事の摂取と適度に体を動かすことで、腸の働きがよくなり便秘や下痢の改善が期待できます。肌荒れ改善
十分な休息とバランスの取れた食生活で、肌のターンオーバーが整い肌荒れの予防につながります。睡眠の質の向上
日中に太陽の光を浴びるような生活パターンで、メラトニンの生成を促進することで睡眠の質が向上します。ダイエット効果
適度な運動を習慣化し、食生活を改善することで体脂肪の減少を促進します。
腸活に使いたい食べ物は?
腸活の基本は食事です。腸内環境はバランスよく栄養を取ることで善玉菌を増やし、腸内フローラバランスを維持することができます。ここでは、不足している善玉菌を補うための具体的な食べ物について解説していきます。
プロバイオティクス(善玉菌を摂る)
プロバイオティクスとは生きたまま腸に届く微生物のことで、乳酸菌やビフィズス菌、酪酸菌、酵母菌、納豆菌、麹菌などがあります。これらの菌はヨーグルトや納豆、味噌、キムチ、チーズ、漬物などの発酵食品に多く含まれています。
プレバイオティクス(善玉菌のエサを摂る)
プレバイオティクスは、善玉菌のエサとなる成分のことで、食物繊維やオリゴ糖などです。食物繊維は野菜や豆類、全粒穀物などに、オリゴ糖はおもに果物に多く含まれています。
シンバイオティクス(上記2つを一緒に摂る)
シンバイオティクスは、プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせたものです。善玉菌とそのエサとなる成分を同時に摂取することで、より効果的に善玉菌を腸内に届けることができます。プロバイオティクスは毎日継続して摂る必要があるので、普段の食事に一品足す感覚でまめな摂取を心がけましょう。
腸活に使いたいおすすめの食べ物10選|プロが試してレビュー
ここからは腸活に使いたいおすすめの食べ物を紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.1スティックで手軽に乳酸菌摂取「matsukiyo LAB ヨーグルト約5個分の乳酸菌ゼリー」

matsukiyo LAB
ヨーグルト約5個分の乳酸菌ゼリー 22包
価格(税込):972円※検証時
1袋で約500億個の乳酸菌が摂取可能。スティックタイプの乳酸菌ゼリーだからどこでも簡単に持ち運べて、気軽に乳酸菌を摂ることができます。
高濃度の乳酸菌を配合

ゼリー1袋当たりに約500億個の乳酸菌が含まれていて、その量はなんとヨーグルト約5個分※に相当します。
採用されているのは乳酸菌(EC-12)で腸内に常在する善玉菌の一種、エンテロコッカス・フェカリスを独自培養し高密度濃縮したもの。濃縮タイプなので、1袋わずか10gで健康な腸内環境を維持できるのはうれしい限りです。
ゼリータイプで手軽に摂取できる

ゼリータイプなので、忙しい日常でも手軽に摂取できます。スティックタイプのパッケージで小さなバッグでもかさばらずに持ち運びも便利。
食器を使わずにそのまま食べられるので、外出先でも簡単に腸活ができるのがよいですね。
※ ヨーグルト1個(100g)あたり100億個の乳酸菌が含まれている場合。
商品詳細はこちら2.睡眠の質も上げるガセリ菌入り「PLUSカルピス®」

カルピス
PLUSカルピス®睡眠・腸活ケア 100ml×6P(機能性表示食品)
価格(税込):894円※検証時
心的ストレスはダイエットにも健康にも大敵。この乳酸菌飲料は、腸内環境を整えながら睡眠の質も向上させるというWの効果があるのが魅力ですね。
腸活だけでなく睡眠の質も上げる

カルピス PLUSカルピス®睡眠・腸活ケアに配合されているのはガセリ菌CP2305株。この菌は心理的なストレスをやわらげ、睡眠の質(眠りの深さ)を高める機能があるとされています。
また、腸内環境を整える機能もあり、健康に役立つ大きなメリットが2つあるのは注目です。
ほどよい量で飲みやすい100mlサイズ

カルピス由来の甘ずっぱいさわやかな味わいが特徴で、飲みやすくて続けやすい。
多すぎず少なすぎずの絶妙な量も魅力の1つで、お風呂上がりや日中のおやつがわりに楽しむのにぴったりですね。
3.シンバイオティクス対応サプリ「matsukiyo LAB ファイバープラス乳酸菌」

matsukiyo LAB
ファイバープラス乳酸菌30包
価格(税込):1,077円※検証時
乳酸菌にイヌリンとオリゴ糖も加わり、1包でプロバイオティクスとプレバイオティクスが両方摂れる乳酸食品。
乳酸菌にイヌリンとオリゴ糖もプラス

1包当たりに、レタス約2個分の食物繊維と乳酸菌が250億個含まれています。
乳酸菌のエサになるプレバイオティクスのイヌリンとオリゴ糖も配合されているので、手軽にシンバイオティクスが楽しめるのもうれしい限り。
お財布にやさしく腸活できる

約1ヶ月分、30包入りで1,000円程度と手に取りやすい価格設定なら、継続しやすいですね。
水にもお湯にもさっととける顆粒タイプで、どんな料理やドリンクにも入れても味が変わらず使いやすいのも魅力。
4.お通じ改善に!「あじかん ルイボスごぼう茶」

あじかん
ルイボスごぼう茶 22包(機能性表示食品)
価格(税込):1,239円※検証時
人気のルイボスティーがブレンドされた、お通じ改善の機能性表示食品のごぼう茶。お湯出しも水出しもできるティーバッグタイプで便利です。
人気のルイボスティーにごぼうをプラス

焙煎ごぼう茶は女性に人気のルイボスティーをブレンド。ごぼうの香ばしさとルイボスのほのかな酸味がマッチした美味しいお茶です。
イヌリン、クロロゲン酸が豊富に含まれ、お通じを改善します。
3通りの淹れ方ができるティーバッグタイプ

従来の「煮出し」「お湯出し」に加えて「水出し」にも対応しているので、場面に応じて好みの淹れ方が楽しめます。しっかり成分を摂りたいときには煮出しで、手間をかけたくないときやあっさり目の味にしたいときには水出しでさっぱりと。濃さや味をいろいろ楽しめるのはよいですね!
5.手軽に腸内環境とお通じを改善「イージーファイバー」

イージーファイバー
乳酸菌プレミアム 30パック
価格(税込):1,801円※検証時
プロバイオティクスとプレバイオティクスを合わせたシンバイオティクスで、手軽かつ効果的にお通じ改善。
3つの機能性関与成分が強力に腸活を支援

食物繊維である難消化性デキストリン、生きて腸まで届く有胞子性乳酸菌、フラクトオリゴ糖の3つの成分をミックス。
1袋でプロバイオティクスとプレバイオティクスの両面から善玉菌を増やし、腸内環境を改善してお通じをスムーズに。スティックタイプだから持ち運びに便利で、外出先でも手軽に利用できるのも魅力です。
いつもの食事に加えて簡単腸活

1日の摂取目安は腸内環境を整えたい人は2パック、お通じを改善したい人は1パック。コーヒーや普段の食事に混ぜて手軽に腸活ができます。
さっととけて味を変えずに飲み物や食事に混ぜられるため、日常生活に取り入れやすいのがよいですね。
6.3種の菌が腸内フローラをトリプルサポート「マイビオ」

マイビオ 30包
価格(税込):2,700円※検証時
酪酸菌、ビフィズス菌、乳酸菌の3種類の菌が生きたまま腸に届き、3つの相互作用で健康管理ができます。
3種の菌をMIXした「リセット型生菌サプリ」

酪酸菌、ビフィズス菌、乳酸菌の3種類の菌が含まれています。
なかでも注目なのは「酪酸菌」。酪酸菌は普段の食事から摂取するのは難しいですが、マイビオには約2000万個※入っていて、さらにほかの2つの菌が健康をサポートします。
耐酸性カプセルで生きたまま菌を腸まで届ける

マイビオには特殊加工された耐酸性カプセルが使用されています。この独自カプセルが胃酸などから菌を守り、生きたままの菌を腸まで届けることができるそうです。
3種類の菌のほかにも食物繊維など、普段の食事からは摂りにくい素材が独自配合されていて、1回2カプセルで手軽にケアできるのはうれしいですね。
※ 製造時2カプセルあたり
商品詳細はこちら7.おやつ感覚でいつでもどこでも乳酸菌摂取「おやつにサプリZOO」

おやつにサプリZOO
乳酸菌+カルシウム+D 150粒
価格(税込):1,058円※検証時
水なしでポリポリと手軽におやつ感覚で栄養を補給できる、チュアブルタイプのサプリメントです。
健康に必要な栄養素がまとめて取れる

手軽に栄養を補給できるチュアブルタイプのサプリメント。1日当たりの摂取目安量2粒のなかには乳酸菌約20億個、カルシウム約230mg、ビタミンD約5μgが含まれていて、おやつ感覚で手軽に腸活素材を摂取できます。
腸内フローラを整えて消化を助ける乳酸菌と、健康に不可欠なカルシウムとビタミンDを同時に摂取できるのは魅力ですね。
水なしで手軽に食べられコスパもよい

おやつ感覚でポリポリ食べられるため、日常的に栄養補給を行いやすいタブレットタイプのおやつサプリ。さっぱりとしたミックスフルーツヨーグルト風味で、水なしで噛んで食べられるため、子どもたちやお年寄りにも喜ばれそう。
また、150粒75日分という大容量も魅力的で、コストパフォーマンスがよいこともうれしいポイントです。
8.おなかの調子を良好に保ちながらカルシウム吸収もサポート「オリゴのおかげ」

オリゴのおかげ
ダブルサポート 顆粒 6g×15本
価格(税込):548円※検証時
オリゴ糖の働きでビフィズス菌を適正に増やし、カルシウムの吸収促進ができるトクホの甘味料。お砂糖がわりに腸活に使いたいですね。
腸内環境を整えるための特定保健用食品

乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やしておなかの調子を良好に保つとともに、カルシウムの吸収を促進する特定保健用食品(トクホ)の甘味料です。
カルシウムの吸収を促進するオリゴ糖の含量が高いため、成長期の子どもや高齢者にもおすすめの食材です。
顆粒タイプで持ち運びにも便利

顆粒タイプでスティック包装されているため、持ち運びしやすく外出先でも簡単に使用できて便利です。また加熱しても効果が変わらないため、さまざまな飲み物や食事に混ぜて摂取することが可能。
1本当たり17kcalと低カロリーで、おなかの調子を良好に保ちたいときにはもちろん、ダイエットの際にもうれしい味方になりそうです。
9.美味しさのなかにガセリ菌約100億個配合「クリーム玄米ブランプラス」

クリーム玄米ブランプラス
豆乳&カスタード 72g
価格(税込):186円※検証時
不足しがちな食物繊維・ビタミン10種・カルシウム・鉄に、腸内環境の改善に役立つ機能が報告されているガセリ菌CP2305株を約100億個配合した機能性表示食品。
腸活+バランスのよい栄養補給

玄米と小麦ブランを使用した、ザクザクとした食感が特徴の機能性表示食品。腸内環境の改善に役立つガセリ菌CP2305株を約100億個配合しています。
1個包装2枚(36g)当たりのエネルギーは174kcal。そのほかにビタミン10種、食物繊維、カルシウム、鉄なども含まれていて、腸活に使えばバランスよく栄養補給できます。
おいしさを楽しみながら置き換え腸活

シリアル入りでザクザクとした食感の生地に濃厚な豆乳カスタードクリームがサンドされていて、美味しさを楽しみながら栄養摂取できます。ほどよい甘さが特徴で、小麦粉にオールブランとブランフレークも配合されているため、食物繊維も豊富で食べ応えも十分で腹持ちします。
朝ご飯やおやつ、置き換え食としてもぴったりです。
10.糖質制限しながら美味しく腸活「matsukiyo LAB 糖質17.5gオートミール」

matsukiyo LAB
糖質17.5gオートミール 800g
価格(税込):861円※検証時
糖質を抑えつつ、食物繊維をしっかり摂取できるので、ダイエットや糖質制限をしている人にもおすすめ。
主成分は100%オーツ麦

こちらのオートミールの主成分は食物繊維と鉄分が豊富に含まれた100%オーツ麦。30g当たり約2.9gの食物繊維が含まれていて、善玉菌のエサとなり満腹感の持続に役立ちます。
1食分30gあたりの糖質が約17.5gと抑えられているので、ダイエット中の人や糖質制限を行っている人にもぴったりの腸活食材です。
アレンジも豊富でお米がわりに大満足

インスタントタイプのオートミールのため、短時間でやわらかくなり調理が簡単で、忙しい朝や手軽に栄養を摂りたいときにおすすめです。
パッケージにはお粥、チャーハン、ポテトサラダなど簡単なレシピも掲載されているので、オートミール初心者でも安心して利用できます。
また容量も800gとたっぷり入っているのもよいですね。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは腸活についてよくある質問にプロが回答します。
腸活に使いたい食べ物を取り入れて腸内環境を整えるために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
腸活って何ですか?
腸活とは、腸内環境を整えるための活動です。善玉菌が増え、悪玉菌が減ることで、便通の改善や免疫力の向上、肌の健康維持など、全身の健康によい影響を与えます。
-
腸活をはじめるにはどうすればいいですか?
腸活をはじめるにはまず食事の改善が必要です。ヨーグルト、納豆、キムチなどの発酵食品や野菜、果物、全粒穀物など食物繊維を多く含む食品を積極的に摂取しましょう。また、適度な運動や十分な睡眠も大切です。
-
腸活におすすめの食べ物は何ですか?
腸活におすすめしたい食べ物には、発酵食品や食物繊維を多く含む食品があります。これらの食品は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えるのに役立ちます。
-
腸活を続けるとどんな効果がありますか?
腸活は食生活を見直すきっかけになり、体を健康に保つ活動を積極的に行うようになります。これが続くことでさまざまな健康効果が期待できます。
-
腸活をしたい人をサポートするサプリメントはありますか?
おすすめのサプリメントには、善玉菌そのものを含むプロバイオティクスサプリと善玉菌のエサとなる成分を含むプレバイオティクスサプリがあります。これらは忙しい毎日で、栄養を補いきれないときの強い味方です。
本記事にて紹介している商品情報は2024/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。