ヘアフレグランスおすすめ10選|プロが試してレビュー!シーンや種類別の選び方

公開日:2025年6月30日

ふとした瞬間、自分やそのまわりにふわりと香るヘアフレグランス。香りを楽しむだけでなく、髪にうれしい使い心地や気分を彩るアイテムです。

いまの気分や自分らしさの演出、さまざまなシーンに寄り添う豊富な種類と香りのバリエーションが魅力的である一方、選択肢が多すぎてどれを選べばよいのかお悩みの人も多いのではないでしょうか。

この記事では、はじめての人にもわかりやすい選び方のポイントとプロが選ぶおすすめの10アイテムを紹介します。自分に合うヘアフレグランスを見つけて、毎日のヘアケアに香りという小さな幸せをプラスしてみませんか?

この記事の監修者
ヘアメイクアップアーティスト
石河 恵
ヘア&メイクアップアーティストとしてアパレル、広告、映像などでモデルやタレントのヘアメイクを担当している。シンプル&ナチュラルでときに遊び心も取り入れたヘアメイクに定評がある。撮影のほか、ヘアメイク講師や美容ライターなど幅広く活動している。

本記事にて紹介している商品情報は2025/1/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

ヘアフレグランスの種類

ヘアフレグランスには大きく分けて、スプレータイプ、ミストタイプ、ミルクタイプ、クリームタイプ、オイルタイプの5種類があります。

軽い使い心地がよいならスプレーやミスト、しっとりとした仕上がりにしたいときはミルクやクリーム、オイルと、種類やテクスチャーによってそれぞれ異なる魅力があります。

ヘアフレグランスの選び方

ヘアフレグランスはさまざまな種類があり、髪の状態やその日の気分、使用シーンなどに合わせて選ぶのがおすすめです。

具体的な選び方については、以下のポイントを参考にしてみてください。

香りの好みで選ぶ

まずは自分が好き、心地よいと感じる香りかどうかが大切なポイントです。

ヘアフレグランスには清潔感あるシャボン系や甘めのフローラル系、さわやかなシトラス系、落ち着いたウッディ系などさまざまな香りの種類があります。

好きな香りのアイテムを使用することで気分を高めたり、自分らしさを引き立てるのに役立ちます。

気分やシーンに合わせて選ぶ

その日の気分やシーンによって香りを選ぶのも素敵な楽しみ方です。

仕事や学校の日は控えめに、おでかけやデートには華やかに…と、TPOに合わせて選んでみましょう。香りで印象もぐっと変わります。

種類・テクスチャーで選ぶ

ヘアフレグランスは種類やテクスチャーによって使い心地が異なります。なりたい仕上がりや好みに合わせて選びましょう。

・スプレータイプ
広範囲にまんべんなく塗布しやすく、軽いつけ心地が特徴です。手を汚さずにさっとつけられるので、時間がないときにも使いやすいのがうれしいポイント。髪にツヤ感を与え、サラサラとした軽めの仕上がりが好きな人におすすめです。

・ミストタイプ
細かなミストがふんわり広がって手軽に香りをまとうことができます。ミストの水分でしっとりとしやすいので、寝ぐせ直しやスタイリング前に使うのもおすすめ。アイテムよってはヘアとボディ兼用のものも。

・ミルクタイプ
乳液のようななめらかなテクスチャーが髪によくなじみます。しっとり感をプラスしつつ、ベタつきが少ないライトな仕上がりに。香りとともにうるおいケアをしたい人におすすめです。

・クリームタイプ
こっくりとしたテクスチャーのクリームタイプは、髪の広がりが気になるときや毛先を落ち着かせたいときにおすすめ。スタイリング剤やヘアパックのような使い方ができるものも多いのが特徴です。ほどよいまとまり感と香りを両立できるのが魅力。

・オイルタイプ
しっとりとしたツヤ感を演出しながら香りをしっかり楽しみたい人に。なめらかなオイル状のテクスチャーで、つける量で質感をコントロールしやすいのがポイント。毛先までまとまりやすく、パサつきや毛先が広がりやすい人におすすめです。

+αの機能や成分で選ぶ

香りだけでなく、+αの作用や配合成分をチェックするのも大切なポイントです。

髪の臭いを防ぐ成分、紫外線やドライヤー・ヘアアイロンなどの熱で乾燥による髪のダメージを防ぐ成分、ケラチンやアミノ酸といった保湿成分、シリコンやアルコールの有無など、自分自身のニーズや髪の状態に合わせた「香り+ケア」で選ぶのもおすすめです。

価格・サイズで選ぶ

日常使いや使い分けにぴったりのリーズナブルなものから、気分を上げてくれるリッチなものまで価格帯もさまざま。無理なく取り入れられる価格で選ぶのも大切なポイントです。

また、小ぶりなサイズ感のものや蓋付きのボトルは携帯しやすく外出先でも使いやすいのが魅力的。こまめにつけ直しができるので、1日を通してよい香りをまとうことができます。

デザインで選ぶ

毎日目にするものだから、デザインのよさも気分を高めるためには欠かせないポイントです。自宅のインテリアになじむか、バッグのなかから見えたときにときめくか、ボトルの色や形などパッケージから得られるインスピレーションも大切ですよ。

ヘアフレグランスおすすめ10選|プロが試してレビュー

ここからはおすすめのヘアフレグランスを紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試した感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.コスパ抜群!シャボンの香りがふんわり続く「matsukiyo」

matsukiyo
ヘアフレグランス シャボン 100g
価格(税込):407円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

イヤな臭いをカットしながら髪もサラサラに。ワンコインで買えるコスパのよさもうれしい。

シャボンの香りのスプレーでイヤな臭いをカット

トリートメントとフレグランスを兼ね備えたスプレータイプで、日常使いしやすい清潔感あるシャボンの香り。ベタつきはほとんどなく、サラサラとツヤのある仕上がりに。

身支度の仕上げや外食前にシュッとスプレーすれば、タバコや食べ物のイヤな臭いを寄せつけずにふんわりとよい香りが長続きします。

外食の機会が多い筆者ですが、タバコや煙のイヤな臭いを気にせず食事を楽しめるのはうれしいです。

ワンコインで買える!携帯のしやすさも高ポイント

ワンコインでお釣りがくる価格はリピートしやすく、ほかの香りも買いそろえたくなりますね。matsukiyoヘアフレグランスはシャボンの香りのほかに、フローラルの香りとピーチの香りがあります。

持ち運びしやすいサイズ感で、バッグやポーチに忍ばせておけば手軽につけ直ししやすいのがうれしいポイントです。

商品詳細はこちら

2.甘酸っぱく香るみずみずしいミルクテクスチャー「JUL7ME(ジュライミー)ヘアエッセンス」

JUL7ME(ジュライミー)
フレグランスヘアエッセンス ブラックベリー 80ml
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

軽やかに仕上がるミルククリーム。香水がわりにもぴったりな甘酸っぱくもウッディな香りにうっとり。

甘酸っぱくウッディに香る、軽やかなミルククリーム

髪にさらっとなじむ、軽やかで水分感たっぷりのミルククリーム。手のひらにのばすと体温でとろけるようなみずみずしいテクスチャーです。

イギリスの小さな町、ブラックベリーで染めた唇で自由に遊ぶ少女たちのさわやかさをイメージしたという、コンセプトにマッチしたロマンティックな香りにうっとり。

甘酸っぱくもほんのりウッディな「ブラックベリー」は、香りが長く楽しめるので香水がわりにもぴったりです。

植物エキス配合でヘアトリートメントとしても使える

髪にやさしい植物エキスを配合したミルククリームでうるおいを補給し、ツヤ感を与える仕上がりに。

スタイリング前の乾いた髪になじませれば、ツヤ感に加えサラサラとした質感に。タオルドライ後の濡れた髪に使えば、洗い流さないヘアトリートメントとして保湿ケアにも役立ちます。

ミストでは物足りない、かといってオイルでは重たすぎる…そんな気分のときにちょうどよい仕上がり感です。髪が細く潰れやすい筆者には、重くなりすぎない仕上がりがマッチしていました。

商品詳細はこちら

3.ラグジュアリーな香りが夜つけて朝まで残る「JUL7ME(ジュライミー)フレグランスヘアパック」

JUL7ME(ジュライミー)
フレグランスヘアパック ジョーズバーム 200ml
価格(税込):2,200円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

洗い流さないヘアパックでナイトケアにぴったりのヘアクリーム。寝ている間も香りとうるおいをキープ、朝起きたときにもふんわり香るのがうれしい。

起床時にもふんわり香る、ナイトケアにぴったりのヘアパック

こっくりとしたテクスチャーで、お風呂上がりのナイトケアにもぴったりなヘアクリーム。洗い流さなくてよいため寝ている間も香りとうるおいをキープし、朝起きるときまでふんわりとよい香りが長続きします。

ジューシーなトロピカルフルーツのさわやかさと甘さが調和した香りが魅力的です。まるでハイブランドのようなラグジュアリーな香りを楽しみたい人におすすめ。

ドライヤーやヘアアイロンでの乾燥や摩擦から守る

植物由来の保湿成分配合で髪にうるおいを与え、ハリとツヤのある仕上がりに。

ドライヤーやヘアアイロン前に濡れた髪になじませれば、乾燥のダメージから髪を守るので、パサつきが気になる人におすすめです。

ドライヤーの最中もよい香りが広がり、筆者としては面倒に感じがちな髪を乾かす時間が楽しみになりました。

商品詳細はこちら

4.ノンシリコンで髪と頭皮が上品に香る「STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)」

STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)
プレミアムスリーク ヘアフレグランス 101g
価格(税込):1,155円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

髪と頭皮に使える上品なフローラルブーケの香りが魅力的。ノンシリコン処方でサラサラで軽やか&なめらかな指通りに。

髪と頭皮のイヤな臭いをカット

外からくるタバコや食べ物のイヤな臭いだけでなく、頭皮の匂いもカバーする上品なフローラルブーケの香り。

手を汚さずに広範囲に香りをまとえるスプレータイプで、甘めの香りが好みの人にとくにおすすめ。

持ち運びしやすいサイズ感なのでバッグやポーチに無理なくイン。外食前や頭皮の匂いが気になり出した際にさっとつけ直しやすいのがうれしいポイントです。

ノンシリコンでサラサラな指通りに

ノンシリコンで乾きが早くベタつきにくいため、ヘアスタイリングの仕上げにもぴったり。

軽やかでサラサラの仕上がりは、髪が細め・少なめの人にもおすすめです。保湿感をプラスしたいときや髪の広がりをおさえたい人は、事前にオイルやクリームでケアした後にスプレーするのがよいですね。

髪から15〜20cm離した場所から全体にふんわりとスプレーすることで、髪全体にやわらかく香りをまとうことができます。

商品詳細はこちら

5.洗練された香りのミルクがとろりと髪になじむ「TIAROOM(ティアルーム)」

TIAROOM(ティアルーム)
フレグランスヘアミルク ホワイトブーケ 100g
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

香水のように豊かに、1日を通して香るヘアフレグランス。なめらかでみずみずしいテクスチャーで髪にうるおいを。

好きな香りが1日続くから香水がわりにも

洗練されたみずみずしいホワイトリリーの香りが1日続くヘアフレグランス。

トップノートにベルガモット・オレンジ・マンダリン、ミドルノートにホワイトリリー・ジャスミン・ローズ、ラストノートにアンバー・サンダルウッド・ムスクと、香水がわりに使える豊かな香りが魅力的です。

髪のパサつきが気になったときに重ねづけすれば、保湿ケアをしながら香りをより長く楽しむことができます。

生ケラチン※1と18MEA(メチルエイコサン酸)類似成分※2で集中補修

ミルクタイプのみずみずしいテクスチャーは、重ねづけしてもベタつきにくい軽やかさです。

生ケラチン※1と18MEA(メチルエイコサン酸)類似成分※2配合で髪を集中補修します。ほかにもモロッカンアルガンオイル※3やドライヤー、ヘアアイロンの熱から髪を守るヒートコントロール成分※4、静電気帯電防止成分※5も配合されていて、髪のダメージを内側と外側から整えます。

※1 ケラチン(羊毛)(補修成分)
※2 セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク(補修成分)
※3 アルガニアスピノサ核油(保湿成分)
※4 γ-ドコサラクトン(補修成分)
※5 メドウフォーム-δ‐ラクトン

商品詳細はこちら

6.ホワイトティーの上品な香りがふわりと広がる「オルグランス」

オルグランス
シルキーヘアミルク(ホワイトティーの香り) 100ml
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

香りのよさはもちろん、熱ダメージやカラーリングしたヘアにうれしいヘアミルクです。

ふわりと広がるホワイトティーの香り

ホワイトティーの上品な香りがふわりと広がるヘアフレグランス。ほんのりとした甘さのなかに感じられる紅茶の香りは、フローラル系やフルーティー系とは異なるやさしい印象です。オンオフ問わず使いやすく、甘すぎる香りが苦手な人にもおすすめです。

ミルクをたっぷり入れた紅茶のような、やわらかなベージュカラーのボトルもおしゃれ。

傷んだ髪にうるおいを

とろりとしたテクスチャーのヘアミルクは、セラミド補修成分(セラミドNG)やアミノ酸系補修成分(ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))配合でなめらかに髪になじみます。

熱を加えることでキューティクルを補修するヒートリペア機能のγ-ドコサラクトンも配合で、ドライヤーやヘアアイロンによる乾燥や摩擦でダメージを受けた髪のうるおいを保ちます。さらにカラー退色抑制成分(イソペンチルジオール)配合で、ヘアカラーの髪を長く保つ働きもあるのはうれしいですね。

商品詳細はこちら

7.2WAYの使い方と甘いキンモクセイの香りが魅力「HONEYQUE(ハニーク)」

HONEYQUE(ハニーク)
ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト(キンモクセイの香り) 100ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

毛先までしっとりうるおう2WAYヘアオイル。ふわりと広がるキンモクセイの香りにうっとりします。

髪が揺れるたびにふわりと広がるキンモクセイの香り

髪によくなじむヘアオイルは、うっとりするような甘いキンモクセイの香り。歩いたり振り返ったり、日常の動作で髪が揺れるたびにふわりとやさしく広がります。

定期的にオイルをつけ直せば、保湿ケアをしながら甘い香りを長く楽しむことができます。

毛先までしっとりうるおう2WAYオイル

しっとりと毛先までうるおう保湿感が魅力的な2WAYヘアオイル。無色透明、なめらかなテクスチャーで広がりやすい髪を素直にまとまる質感に。

乾いた髪にはもちろん、ヘアトリートメントに混ぜて使うこともできるので、乾燥による切れ毛や広がりなどの保湿ケアを重視したい人におすすめです。

商品詳細はこちら

8.甘くさわやかな香りでイヤな臭いをカット「MACHERIE(マシェリ)」

MACHERIE(マシェリ)
ヘアフレグランス EX100g
価格(税込):913円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

タバコや食べ物のイヤな臭いをカバーしながら、甘く香るサラサラな髪へ!

濃密パールハニージュレDX※でツヤを与え、扱いやすい髪へ

濃密パールハニージュレDX※を配合したヘアフレグランスは、手を汚さずに髪全体に香りをまとえるスプレータイプ。細かく勢いのあるミストスプレーで髪のダメージを補修し、扱いやすいサラサラな仕上がりに。

スプレーした後に手グシやブラッシングをすることで、髪全体にふんわりと香りを行き渡らせることができます。

タバコや食べ物の気になる臭いを防ぐ

甘くさわやかなフローラルフルーティーの香りで、タバコや食べ物のイヤな臭いをカバー。おでかけ前や食事の前後にシュッと吹きかけることで、気になる臭いが髪につくのを防ぎます。

持ち運びしやすいサイズ感なので、バッグやポーチに入れておけば急なお誘いにも焦らずに済みそうですね。

※ ツヤ・補修・保湿成分(パールコンキリオン・ハチミツ・ヒドロキシエチルウレア・ヒアルロン酸Na)

商品詳細はこちら

9.カラフルなボトルと都会的な香りに心浮き立つ「ラボンホリック」

ラボンホリック
ヘアフレグランスミスト トーキョーシブヤ 4a.m. 150ml
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

都会的な香りとフォトジェニックなボトルデザインは一目見たら忘れられないインパクト。おしゃれな雰囲気を演出できる1本。

都会的なデザインと香りが印象的

カラフルなボトルとベルベットペアー×ホワイトムスクの香りが印象的な1本。ワンプッシュでたっぷりと出てくる細かなミストが、髪全体にふわりと広がります。

フォトジェニックなビジュアルで、インテリアやファッションアイテムとしても心がウキウキするようなデザイン。

持ち運びに便利なロック機能がついているので、液漏れを気にすることなく外出先や旅行先で気軽に使用することができます。

5種の植物由来オイルと2種のオーガニックエキス配合※1

保湿ケアに役立つ、5種の植物由来オイルと2種のオーガニックエキス※1を配合。ほかにもカラーキープ※2、ヒートプロテクト、臭いケア※3、紫外線乾燥ケア、静電気帯電防止といった5つの作用が期待できます。

個人的には紫外線乾燥ケアができる点がうれしいポイント。肌に比べて油断しがちな髪の紫外線対策として、日差しが強い日のおでかけやアウトドアシーンでも活躍しそうです。

※1 保湿成分
※2 コーティングによる
※3 香りにより気になる臭いをおさえます

商品詳細はこちら

10.シャワーを浴びたばかりのような香りを全身にまとえる「アクア シャボン」

アクア シャボン
ヘアー&ボディミスト エメラルドソープの香り 19S 135ml
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
石河 恵

ヘアにもボディにも使えるミストタイプで、香りに統一感を出せるのがうれしい。シーンを選ばず活躍する上品な香りも素敵。

ヘアにもボディにも使えるミストタイプ

シャワーを浴びたばかりのような、たっぷり泡立てた上質なせっけんをイメージした香りのミスト。シーンを選ばずに使いやすい上品でさわやかな香りが魅力的です。

ヘアにもボディにも使えるから、全身にふんわりと統一感ある香りをまとうことができます。

汗などの気になる匂いをおさえるカキタンニンや、タバコや食事などの臭いを予防するサトウキビエキスを配合。やわらかなミストでイヤな臭いをリフレッシュします。

ノンシリコンでナチュラルなうるおいを

生コラーゲン※1、ヒアルロン酸※2に加え乳酸菌(ビフィズス菌培養溶解質)などの保湿成分を新たに配合することで、なめらかにうるおう髪と肌へ。

ノンシリコンだから、髪や肌に余計なものをつけずナチュラルにさらりと仕上げたい人におすすめです。香りも強すぎないから、乾燥が気になるときのうるおいチャージやリフレッシュにも役立ちそうです。

全身に気兼ねなく使えるサイズ感もうれしいですね。

※1 水溶性コラーゲン(保湿成分)
※2 ヒアルロン酸Na(保湿成分)

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはヘアフレグランスについてよくある質問にプロが回答します。

ヘアフレグランスを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • ヘアフレグランスと香水はどう違うの?

    香水はおもに肌に使うのに対し、ヘアフレグランスは髪専用につくられたアイテム。保湿成分やスタイリング機能など香りだけではない、髪を傷めにくい処方になっているものが多いのが特徴です。

  • ヘアフレグランスはどれくらい長持ちしますか?

    数時間程度の短めのものから約1日と長く香るものまでアイテムによってさまざま。香りを長く楽しみたい人は、つけすぎに気をつけながら必要なときに適量をつけ直すとよいでしょう。

  • いつ使うのが効果的?

    香水がわりにおでかけ前につけたり、食事の前後など髪にイヤな臭いをつけたくないときに使うのがおすすめです。

  • 髪がパサついたりしませんか?

    ヘアフレグランスには保湿成分が配合されているものも多くあり、香りとヘアケアを同時に行うことができます。

    髪のパサつきが気になる人は、クリームやオイルといったしっとりうるおうタイプのヘアフレグランスがおすすめです。

  • シャンプーの香りとケンカしない?

    日頃使用しているシャンプーと香りの系統を近づけると、香りがなじみ統一感がでやすいでしょう。シャボン系やフローラル系など、清潔感のある香りはシャンプーの香りとなじみやすいですよ。

本記事にて紹介している商品情報は2025/1/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!