繰り返す乾燥や肌荒れに悩んでいる人はいませんか?もしかすると原因は、セラミド不足かもしれません。
セラミドが不足すると、肌の保水力やバリア機能が低下し、外部の刺激に敏感になってしまいます。
そこで今回は、不足したセラミドを補うのにおすすめな化粧水を紹介します。敏感肌の人でも試しやすい低刺激設計の商品から、ボディにも惜しみなく使える大容量タイプまで幅広く厳選しました。セラミド化粧水を選ぶ際のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

三枝 ゆき
本記事にて紹介している商品情報は2025/1/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
セラミドとは?
セラミドとは、肌の一番外側にある角質層に存在しているうるおい成分です。セラミドが不足すると、バリア機能が低下し外部の刺激に敏感になってしまうため、すこやかな肌を保つためには欠かせません。
年齢を重ねるとセラミドの量が減少していくため、セラミド入りの化粧水などで補うことが大切です。
セラミドの役割
セラミドは、水分を抱え込み、肌を守る役割を持ちます。セラミドが水分をしっかりと抱え込むことで乾燥を防ぎ、しっとりした肌をキープします。また、肌を守る役割もあります。
セラミドが不足すると乾燥や肌荒れなどの原因になるため、不足していると感じたらスキンケアや食事などでしっかりと補いましょう。
こんな肌の人におすすめ
セラミドは、敏感肌や乾燥肌の人におすすめな成分です。セラミドを補うことで、肌をうるおし、肌荒れを防ぐことが期待できます。
とくに肌が敏感にかたむいていたり、乾燥しがちになっていたりする場合は、セラミドが不足している可能性があるため、セラミド入りの化粧水を使ってしっかりと保湿しましょう。
セラミドの種類
人体に存在するセラミドには、複数の種類があり「ヒト型セラミド」と総称されます。また、ヒト型セラミドによく似た構造を持つ成分もあり、植物由来の「植物性セラミド」、動物由来の「動物性セラミド」、化学的に合成された「疑似セラミド」の3種類があります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
【ヒト型セラミド】
人間の肌に存在するセラミドに近い構造を持ち、肌になじみやすく、保湿力が高いのが特徴です。化粧品に使用されるヒト型セラミドは、酵母などの微生物による発酵で生産されます。
【植物性セラミド】
米や小麦などの植物から抽出されたセラミド類似成分です。ヒト型セラミドとは異なる性質を持っています。
【動物性セラミド】
動物の脳やずい液から抽出されたセラミド類似成分です。化粧品では馬由来の「セレブロシド」や「ウマスフィンゴ脂質」が用いられます。
【疑似セラミド】
化学的に合成してつくられたセラミド類似成分です。リーズナブルですがヒト型セラミドと比べて保湿力が劣るものもあります。
セラミド化粧水の選び方
セラミド化粧水の選び方を解説します。セラミド入りの化粧水を購入しようと思っている人はぜひ参考にしてください。
セラミドの配合量で選ぶ
しっかりと肌を保湿したいなら、セラミドの配合量をチェックするのがおすすめです。セラミド入りの化粧水を使用しても、配合量が少ないと十分にうるおいを感じられない可能性があります。
化粧品の成分表は、多く配合している成分から順に記載されているため、セラミドが最初のほうにのっているか確認してみてください。
セラミドの種類で選ぶ
セラミドは配合されている種類も重要です。保湿力を重視するなら「ヒト型セラミド」が配合されている化粧水を選びましょう。
ただし、「ヒト型セラミド」が配合された化粧水は、値段が高い傾向があります。
まずは手軽にセラミド入りの化粧水を試してみたい場合やコスパ重視の人は、「植物セラミド」や「疑似セラミド」が配合された化粧水がおすすめです。
セラミドと相性のよい成分が配合されている商品を選ぶ
うるおいで満ちた肌を目指すなら、セラミド以外の配合成分にも注目してみましょう。とくに「ヒアルロン酸」や「アミノ酸」は、セラミドと同じく肌の保湿に欠かせない成分です。
また、肌のハリを保つ「コラーゲン」や肌をすこやかに保つ「ビタミンC」が入っている化粧水もおすすめですよ。
肌の悩みや目指したい状態に合わせて、選んでみてください。
セラミド化粧水おすすめ10選|美容家が試してレビュー
ここからはおすすめのセラミド化粧水を紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.たっぷり大容量でボディにも使える「matsukiyo セラミド化粧水」

matsukiyo
セラミド化粧水 500ml
価格(税込):547円※検証時
大容量でたっぷり惜しみなく使えておすすめな化粧水。軽いテクスチャーでありながらしっかりと保湿して、もちもちな肌に導きます。
たっぷり500mlの大容量

3種のセラミド※1と3種のヒアルロン酸※2を配合した化粧水です。
500mlと大容量な上に価格もお手頃でコスパがよいため、パシャパシャと惜しみなく使えます。顔にはもちろん、ボディの乾燥対策に使用するのもおすすめです。
乾燥を防いでしっとりもちもちな肌に

さらっとしたテクスチャーで軽めのつけ心地のため、1年を通して使いやすい化粧水です。
セラミド※1のほかに、コメ発酵エキス※3や酒粕エキスといった保湿成分も配合しているため、とてもしっとりして手に吸いつくようなもちもち肌に仕上がります。
合成香料、合成着色料無添加設計なので、家族みんなで使える化粧水を探している人にもぴったりです。
※1 セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP(保湿)
※2 加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、カルボキシメチルヒアルロン酸Na(保湿)
※3 コメ発酵液
2.メイクの上からも使えるうるおいミスト「matsukiyo 超高圧ビタミンC ミスト化粧水」

matsukiyo
超高圧ビタミンC ミスト化粧水 200ml
価格(税込):1,408円※検証時
さっぱりとした使い心地のミスト化粧水。メイクの上からでも使えるので、日中手軽に保湿できる化粧水を探している人におすすめです。
超高圧ビタミンC誘導体※配合

超高圧ビタミンC誘導体※配合の化粧水です。肌なじみがよく、キメを整えてもっちりとした肌に導きます。
さらに、セラミド・ヒアルロン酸・ナイアシンアミドなどの保湿成分も配合。アルコールや合成着色料などを含まない化粧水なので、敏感肌の人も使いやすそうです。
メイク直しにも使えるミストタイプ

ミストタイプの化粧水で、日中などさっと保湿したいときにぴったり。かなり微細なミストなので、メイクの上からでも使用できます。
つけ心地が軽くすっきりとしたかんきつ系の香りなので、春夏も使いやすいさっぱりとした使用感の化粧水を探している人におすすめです。
※ テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(保湿成分)
商品詳細はこちら3.繰り返す乾燥やハリツヤ不足にお悩みなら「matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA」

matsukiyo
ウィズメソッド トリプルA モイストインテンシブ ローション 150ml
価格(税込):1,320円※検証時
肌にうるおいをチャージする、リッチなつけ心地の高保湿化粧水。繰り返す乾燥や肌のハリが不足してきたと悩む人におすすめです。
高濃度ナイアシンアミド※1配合で肌をしっかりと保湿

高濃度ナイアシンアミド※1を配合した高保湿の化粧水です。アクアマグネット※2やヒト型セラミド※3も配合しており、たっぷりとうるおいをチャージします。
繰り返す乾燥に悩んでいる人や、ハリツヤ不足を感じたときにおすすめな1本です。
もっちりと弾むような肌に

ややとろみのあるテクスチャーで、リッチなつけ心地。高保湿ながら肌なじみがよく、角質層のすみずみまで浸透してもっちりと弾むような肌に仕上げます。
クレンジングから保湿クリームまでそろっているコスメブランドなので、基礎化粧品をライン使いしたい人にもおすすめです。
※1 保湿成分
※2 異性化糖(保湿成分)
※3 セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG(保湿成分)
4.年齢に応じたお手入れがしたいなら「Curel(キュレル)」

Curel(キュレル)
エイジングケアシリーズ 化粧水 140ml (医薬部外品)
価格(税込):2,530円※検証時
年齢に応じたハリケアがしたい人におすすめな化粧水。低刺激設計なので、肌が敏感なときでも取り入れやすそうです。
敏感肌が気になるときも使いやすい低刺激設計

乾燥性敏感肌のことを考えた商品設計の化粧水。うるおい成分(セラミド機能成分※、ユーカリエキス、アスナロエキス)と消炎剤として有効成分アラントインを配合しているので、保湿と肌荒れ対策を同時に叶えられます。
弱酸性・アルコールフリーなので、肌が敏感な人でも取り入れやすい1本です。
年齢に応じたお手入れで肌のハリを与える

キュレルのエイジングケアシリーズは、年齢に応じたお手入れがしたい人にぴったり。ハリを与える成分(保湿剤:ショウキョウエキス、グリセリン)を配合しており、目元や口元など乾燥が気になる部分にハリを与えます。
化粧水はとろみのあるしっとりとしたテクスチャーで、心地よい使用感です。
※ ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
商品詳細はこちら5.使い心地のよい化粧水を探しているなら「LANEIGE(ラネージュ)」

LANEIGE(ラネージュ)
クリームスキン ローション 170ml
価格(税込):3,630円※検証時
クリームをとかし込んだスキンローション。高保湿ながらもさらっとしたつけ心地なので、季節を問わず使いやすい化粧水です。
角質層のすみずみまでしっかり保湿

独自成分のセラペプチドTM※を配合したクリームをとかし込んでつくられたスキンローション。化粧水の段階でクリームレベルのうるおいをチャージできるため、角質層のすみずみまでしっかりと保湿できます。
マイルド設計の化粧水なので、肌が敏感にかたむいているときにもおすすめです。
保湿力が高いのにさらっとしたつけ心地

とろみのないシャバシャバしたテクスチャーで、軽やかなつけ心地。しっかりと保湿してもっちりとした肌に仕上がるのに、肌表面はベタつきを感じません。
ほどよくしっとり感がありながらベタつきにくい化粧水なので、乾燥が気になる秋冬から汗をかきやすい夏本番まで、1年を通して使いやすそうです。
※ セラミドNP(保湿成分)、アセチルテトラペプチド-11(整肌成分)
商品詳細はこちら6.キメの整ったしっとりぷる肌に!保湿力重視なら「LITS(リッツ)」

LITS(リッツ)
モイストローション 190ml
価格(税込):1,408円※検証時
乾燥肌や敏感肌に悩む人におすすめな化粧水。とろみのあるテクスチャーなのにベタつかないため、メイク前に使いやすいのもうれしいポイントです。
乾燥から肌を守り長時間うるおい持続

リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキスを保湿成分として配合しているのが特徴の高保湿化粧水。セラミド※1とコラーゲン※2も配合しており、うるおいをキープして、乾燥から肌を守ります。
しっかりと保湿したい人や、キメの乱れによる毛穴の目立ちが気になる人に試して欲しい1本です。
肌にすっとなじむ、とろみのあるテクスチャー

とろみのある濃密なテクスチャーの化粧水。しっかりと保湿感がありながらも肌にすっとなじむため、ベタつきは控えめです。
また、LITSのスキンケアアイテムは、着色料フリー、鉱物油フリー、パラベンフリー、アルコールフリーで無添加にこだわっているのも魅力。無香料の化粧水なので、香りに敏感な人も使いやすそうです。
※1 セラミドNP(保湿)、セラミドNG(保湿)、セラミドAP(保湿)
※2 加水分解コラーゲン(保湿)、水溶性コラーゲン(保湿)
7.角層トリートメント処方でうるおいに満ちた肌に「SOFINA(ソフィーナ)iP」

SOFINA(ソフィーナ)iP
角層トリートメント 基礎化粧液 160ml
価格(税込):2,420円※検証時
肌のゴワつきや日中の乾燥に悩む人におすすめな化粧液です。角層までうるおいで満たし、やわらかい肌に導きます。
角層まで浸透してうるおいで満たす

角層の中に水分を抱え込ませうるおいを保ち続けるケラトMF複合成分※1(保湿)と、セラミドの働きをサポートするセラミドケア成分※2(保湿)を配合した化粧液。角層まで浸透して水分をキープするため、長時間うるおいで満ちた肌に導きます。
肌のゴワつきが気になる人や、日中肌のつっぱりが気になる人におすすめです。
肌なじみのよい軽やかなつけ心地

さわやかなクリアフローラルエナジーの香りで、みずみずしいテクスチャー。軽やかなつけ心地で塗布した瞬間から肌にすっとなじみます。
1度塗りでもしっかりとうるおい、保湿感たっぷりな柔らかい触り心地の肌に。ベタつきが少なく、メイク前のお手入れにも使いやすい商品です。
※1 アミジノプロリン、コハク酸ジグリコールグアニジン、メチルセリン
※2 セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド
8.敏感肌の人でも使いやすい化粧水なら「Arouge(アルージェ)」

Arouge(アルージェ)
モイスチャー リッチローション (とてもしっとり) 120ml (医薬部外品)
価格(税込):2,750円※検証時
敏感肌が気になる人におすすめな医薬部外品の化粧水。やさしいつけ心地の化粧水が肌を整えます。
敏感肌の人も使いやすい低刺激設計

アルージェの化粧水は、敏感肌で悩む人に寄り添った商品設計が特徴です。肌荒れを防ぐ有効成分(グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸)を配合しており、肌をケアします。
ノンアルコール※1、ノンパラベン、無香料、無着色、鉱物油無添加、表示指定成分※2無添加、界面活性剤無添加の処方。繰り返す乾燥や肌荒れに悩む人にも試して欲しい1本です。
天然セラミド※3配合で肌を整える

化粧水はとろみのあるテクスチャーでやさしいつけ心地。肌をうるおいで満たす天然セラミド※3を配合しており、肌を整えます。
さっぱりとした使用感なので、首やデコルテにも使いやすいのも魅力です。
※1 エチルアルコール無添加
※2 表示指定成分とは医薬部外品において、まれにアレルギーなど皮ふ障害を起こす可能性があり、厚生労働大臣が表示を義務付けた成分です。(表示指定成分ではないからといって、皮ふ障害が生じないわけではありません。)
※3 保湿成分(ビオセラミド)
9.1本で3役!乾燥肌を考えた薬用の化粧液「乾燥さん」

乾燥さん
薬用しっとり化粧液 230ml(医薬部外品)
価格(税込):1,650円※検証時
乾燥による肌トラブルが気になる人におすすめな薬用の化粧水。
1本で化粧水、美容液、乳液の3つの役割を叶えるため、できるだけシンプルなスキンケアを求める人にもぴったりです。
シワ・シミ※1・ニキビを防ぐ有効成分配合

乾燥による肌トラブルを防ぐ薬用化粧水です。有効成分のナイアシンアミドとグリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、シミ※1・シワ・ニキビの3つの肌トラブルを防ぎます。
また「乾燥さん」と言うブランド名の通り、ヒト型セラミド※2やアミノ酸※3など乾燥対策には欠かせない保湿成分も配合。乾燥だけでなく美白※1や肌荒れまでケアしたい人におすすめです。
1本で3つの役割が叶う!

化粧水、美容液、乳液の3つの役割を叶える化粧液。テクスチャーはとろんとしていて、しっとり保湿します。
これ1本で肌がしっかりうるおうので、忙しいときでも手軽に使えるスキンケアアイテムを探している人にぴったりです。
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※2 ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、N–ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N–ステアロイルフィトスフィンゴシン、ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン
※3 DL–アラニン、L–アルギニン、L–セリン、L–プロリン、L–グルタミン酸、L–ロイシン、グリシン
10.1本で保湿して乾燥から肌を守る大容量の化粧水「CEZANNE(セザンヌ)」

CEZANNE(セザンヌ)
スキンコンディショナー高保湿 500ml
価格(税込):715円※検証時
全身にバシャバシャ使える大容量の化粧水。ベタつきが少なくさらっとしているため、プレ化粧水として使うのもおすすめです。
1本で保湿&乾燥から肌を守る

コスパ重視でセラミド※入りの化粧水を探している人におすすめな1本。モイストバリア処方でうるおいをキープし、乾燥から肌を守ります。
500mlと大容量なので、たっぷり惜しみなく使えるのもうれしいポイント。顔のお手入れにはもちろん、ボディの乾燥ケアにもぴったりです。
敏感肌も使いやすい4つのフリー設計

さらっとした使用感でほどよくしっとりとしています。ベタつきが少ないため、オールインワンジェルの前にプレ化粧水として使うのもおすすめです。
また、4つのフリー設計(無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー)なので、敏感肌でも使いやすいのも魅力です。
※ ヒト型セラミド(セラミドAP・セラミドNP・セラミドEOP)、保湿成分
商品詳細はこちら
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからはセラミド化粧水についてよくある質問に美容家が回答します。
セラミド化粧水を上手に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
セラミドが不足しているサインは?
セラミドが不足しているサインには、肌のカサつきやつっぱり感などが挙げられます。また、バリア機能が低下して外部の刺激に敏感になっているため、肌荒れや化粧品を塗布した際に刺激を感じる場合もあります。
セラミド不足は肌トラブルが起きる原因になるため、サインを感じたらセラミド入りの化粧水で補うのがおすすめです。
-
セラミドが不足する原因は?
セラミドが不足する原因は、加齢や生活習慣の乱れです。セラミドは年齢とともに減少し、50歳になると20代の頃の約半分の量になるとの研究結果が報告されています。(参考文献 Decreased level of ceramides in stratum corneum of atopic dermatitis: an etiologic factor in atopic dry skin?)
また、睡眠不足やかたよった食生活によって肌のターンオーバーが乱れてしまうと、セラミドがつくられにくくなります。
洗顔のしすぎも肌のセラミドが流れ出てしまう可能性があるため、注意しましょう。
本記事にて紹介している商品情報は2025/1/10時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。