肘・膝・おしりの黒ずみ対策におすすめの商品10選|プロが試してレビュー!

公開日:2025年2月11日

大切な日はもちろん、毎日のお風呂や着替え、外出先でのふとした瞬間に気になるのが肘・膝・おしりの黒ずみです。おしゃれをがんばったのにお手入れ不足の黒ずんだ肘や膝が見えて台無し…そんな失敗を避けるために、いまこそ黒ずみをケアしましょう。

今回は、肘・膝・おしりの黒ずみの原因や黒ずみを防ぐポイント、自分でできる黒ずみケアの方法、人気のお手入れアイテムを筆者が実際に試した感想を紹介します。大事な日こそ、思わず自慢したくなるつるすべ肌で楽しんでくださいね。

この記事の監修者
美容ライター/エイジング美容研究家
國光 ともこ
根拠に基づくスキンケアにより長年の肌悩みから解放されたことを機に美容に興味を持つ。複数の美容系資格を保有。とくにミドル女性の美容の悩み、ポジティブエイジング、エイジングケアに関する知識が豊富。ライター活動のかたわら、ダンスフィットネスインストラクターのライセンスを取得。ウェルネスを起点としたビューティーケアにも注目している。

本記事にて紹介している商品情報は2024/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

肘・膝・おしりの黒ずみの原因

肘・膝・おしりが黒ずむ原因はさまざまですが、なかでも代表的なのは肌への摩擦や圧迫です。机に膝をついたり、膝立ちをしたり、イスに座り続けたり…そんな普段の何気ない行動が、肌にとっては摩擦や圧迫の刺激となります。

肌は外部から刺激を受けると、肌内部を守ろうとする働きをします。具体的には、角質を厚くする、メラニンを過剰に生成するといった防御反応です。刺激に対する防御反応で厚くなった角質、そしてメラニンによる色素沈着、これらが黒ずみの正体です。

また、肌への摩擦や圧迫以外にも、黒ずみにつながる要因があります。そのひとつが乾燥による肌の角化や肥厚です。

肌が乾燥すると、古い角質がはがれにくくなって蓄積します。そうなると角質がどんどん厚くなり、黒ずみへと発展してしまうのです。

肘・膝・おしりの黒ずみを防ぐためには、普段のちょっとした行動や何気ない習慣を見直すことが大切です。黒ずみをできにくくするために、以下のポイントを意識してみてくださいね。

肘・膝・おしりの黒ずみを防ぐポイント

  • 肘や膝をつく癖を見直す
    摩擦や圧迫による肌ダメージを少しでも減らすために、頬杖をつく、膝立ちで作業をするなどの習慣を見直しましょう。

  • 衣服や下着で肌を締めつけない
    衣服や下着による締めつけは肌への摩擦となり色素沈着につながります。タイトすぎる衣服や下着の着用時は肌をこすらないよう摩擦に気を付けましょう。

  • 肌を保湿する
    乾燥は肌にとって外部刺激となります。乾燥でかゆみのある肌をかくのも、肌にとっては刺激となります。保湿はしっかりと行いましょう。

  • 紫外線ケアをする
    色素沈着を防ぐために、紫外線ケアも忘れずに行いましょう。

  • 健康的な生活をする
    かたよった食生活や睡眠不足、運動不足を解消し、体を冷やさないよう意識して、すこやかな肌のために健康的な生活にシフトしましょう。

  • スキンケアを見直す
    間違ったスキンケアによる肌ダメージが、色素沈着へとつながることもあります。肌のこすりすぎはないか、刺激が強いアイテムを使用していないかなど、普段のお手入れを今一度見直してみましょう。

自分でできる黒ずみのケア方法

肘・膝・おしりの黒ずみはセルフケアが可能です。黒ずみにつながる習慣を見直すと同時に、適切なスキンケアで対策していきましょう。

黒ずみのお手入れとしておすすめなのが、角質ケア、保湿ケア、色素沈着ケアの3つです。ポイントをおさえて正しくお手入れしてくださいね。

角質ケア

まずは肌の上に覆い被さった余分な角層を落としましょう。余分な古い角質をオフするために使用するのは、スクラブ、AHA(アルファヒドロキシ酸)やBHA(サリチル酸)などの成分が含まれた角質ピーリングといったアイテムです。

スクラブも角質ピーリングも週1~2回ほどのペースで行ってくださいね。やりすぎは肌に過度な刺激を与えてしまうことになるので逆効果です。また、その後の保湿が必須なので後述をご覧ください。

肌への刺激が気になる人は、肌当たりがマイルドなタイプのアイテムを選んでください。スクラブならソルトスクラブより粒子が細かくやさしい感触のシュガースクラブ、肌触りなめらかなこんにゃくスクラブ、角質ピーリングならPHA(グルコノラクトン)が含まれるものがおすすめです。

肌がデリケートにかたむきがちなときは、スクラブや角質ピーリングの使用を控えた方がよい場合もあります。肌状態と相談しながら、無理することなくお手入れしてくださいね。

保湿ケア

乾燥も肌にとっては外部刺激となります。とくに肘や膝は汗腺が少なく、もともと乾燥しやすいパーツです。乾燥による黒ずみを防ぐためにも、肌への保湿はしっかりと行いましょう。

肌を保湿する際に使用するボディクリームやボディオイルは、尿素、セラミド、ヒアルロン酸、シアバター(シア脂)、ホホバオイル(ホホバ種子油)など保湿性のある成分配合のアイテムを選んでくださいね。

また、とくに念入りに保湿したいのが古い角質を落としたあとです。角質ケア後の肌はデリケートなうえ乾燥しやすくなっています。やさしくしっかり保湿してあげてくださいね。

色素沈着ケア

色素沈着による黒ずみを防ぐためには、メラニンへの対策が必要です。ビタミンC誘導体、プラセンタエキス、トラネキサム酸、アルブチンなど美白有効成分が配合された医薬部外品をお手入れに取り入れましょう。

その後、ボディローションやボディクリームなどで保湿をすることも大切です。

肘・膝・おしりの黒ずみ対策におすすめの商品10選|プロが試してレビュー

ここからは肘・膝・おしりの黒ずみ対策におすすめの商品を紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.角質ピーリング・ブライトニング※・保湿を同時に「マニス」

マニス
ホワイトニングボディピーリング 200g(医薬部外品)
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

古い角質や余分な皮脂をオフしつつ、つややかな肌へ導きます。角質ケアから保湿まででき、しっとりしたなめらか肌に。清々しい使い心地と香りです。

角質ピーリング、ブライトニング※、保湿まで

日焼けによるシミ・そばかす対策、UV対策に特化したボディケアブランドの薬用ピーリングジェル。肌に蓄積した古い角質や余分な皮脂をオフしながら、美白※有効成分水溶性プラセンタエキス配合でつややかな肌へと導きます。

角質ピーリングとブライトニング※、保湿までできるのがうれしいですね。

肌の乾燥対策もカバー

みずみずしいテクスチャーのジェルが、肌の上ですっとなじんでいきます。気になる部分に塗ってクルクルこすっていくと、角質を絡め取ったジェルがポロポロの状態に。拭き取った後、なめらかでほどよくしっとりするのはうれしいですね。

ほのかなカミツレの香りが清々しい使い心地です。

※ メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぐこと

商品詳細はこちら

2.炭とオイルでスルスルなめらか肌に「nexans アンチ ニーダークニング」

nexans アンチ ニーダークニング
炭&オイルスクラブピーリング 80g
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

クレンジング・スクラブ・角質ピーリングまでできる3in1アイテムです。美容オイルと保湿成分60%配合でしっとりなめらかな使い心地。膝のゴワゴワがスルスルに。

クレンジング・スクラブ・角質ピーリングができる

これ1つでクレンジング・スクラブ・角質ピーリングの三役をこなす3in1アイテムです。肌の黒ずみ汚れをクレンジングでオフし、炭の吸着作用と植物スクラブで洗浄したのち、ピーリングで余分な角質を絡め取って落とします。

しつこい膝の黒ずみのお手入れに、たのもしい存在ですね。

美容オイルと保湿成分を60%配合

真っ黒なクリームを弧を描くように肌になじませていくと、感触が徐々に変化していくのがわかります。

美容オイルと保湿成分が約60%配合されており、しっとりなめらかな使い心地です。洗い流した後は、膝のゴワゴワ部分がスルスルに。

商品詳細はこちら

3.ローズの香りに包まれる角質ケアタイム「CDB ロイーシェ」

CDB ロイーシェ
ボディ スクラブ ソープ 200ml
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

細かいアンズ種子のスクラブが入ったボディソープです。体を洗うことで簡単に毎日全身のケアができます。優雅なローズ系の香り。ホホバオイルとローズオイルのうるおいでシルクのようにするりとした肌に。

毎日のケアに使えるスクラブボディソープ

透明ジェルに細かいアンズ種子のスクラブが入ったボディソープです。スクラブ剤が古い角質を落とし、つるすべ肌に近づけます。スクラブの感触は少しつぶつぶを感じる程度。体を洗うことで簡単に古い角質のケアができるのはうれしいですね。

優雅なローズの香りにうっとり

肌にのせた瞬間から立ち込める優雅な香りにうっとりします。ちょっとクラシックな雰囲気が漂う、甘さ控えめのフェミニンローズの香りです。洗い流した後の肌は、古い角質が落ちてワントーン明るい※印象に。ホホバオイルとローズオイルのうるおいで、シルクのようにするりとした肌に仕上がります。

※ 古い角質を落とすことによる

商品詳細はこちら

4.気になる黒ずみを集中トーンアップ※1「himecoto」

himecoto
白ひざ姫 50g
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

角質をやわらげ、温泉成分スクラブで落とし、うるおいを与えます。気になる部分に約30秒塗って洗い流す、と手軽です。手早く美しい膝になりたいときに。

4ステップで美しい膝へ

4ステップでしつこい黒ずみに集中アプローチします。黒ずみ部分に蓄積した角質をフルーツ酸※2でやわらげ、温泉成分(硫酸Na、炭酸Na)配合のスクラブで絡め取ります。また、13種類の植物エキス※3でうるおいを与え、ホワイトコーティングで肌をトーンアップ※1。

膝はもちろん、肘やくるぶしのお手入れにも便利です。

美しい膝を手早く簡単に

粘度のあるテクスチャーの真っ白なクリームで、スクラブのつぶつぶした感じはあまり感じません。膝の黒ずみが気になる部分に30秒クルクルと塗り、その後洗い流せばお手入れ完了。

洗い流した後はしっとり感が残ります。手早く美しい膝になりたいときに重宝しそうです。

※1 メイクアップ効果による
※2 リンゴ酸、クエン酸、乳酸
※3 チャ葉エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、レモン果実エキス、ホップ花エキス、セージ葉エキス、サボンソウ葉エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、アルニカ花エキス、ハマメリス葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ブドウ葉エキス、ゴボウ根エキス

商品詳細はこちら

5.やさしく洗って黒ずみを防ぐ「セラミエイド」

セラミエイド
薬用フェイス&ボディウォッシュ 本体 480ml(医薬部外品)
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

摩擦による刺激をおさえた肌思い設計の泡ボディウォッシュです。デリケート肌や赤ちゃんの肌にも使え、洗いあがりの肌はしっとりもっちり。肌荒れ・ニキビを防ぎ、全身から顔までトータルに使えます。

デリケート肌や赤ちゃんの肌にも使える

黒ずみの一因、摩擦による刺激をおさえた泡タイプのボディウォッシュです。デリケート肌や赤ちゃんの肌にも使える肌思い設計。肌にとって必要な成分は落としすぎず、しっかり洗いながらうるおいのある肌へと導きます。洗いあがりの肌はしっとりもっちり。

肌荒れ・ニキビを防ぐ

有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合で肌荒れ・ニキビを防ぎ、全身から顔までトータルに使えます。

余分な成分をそぎ落とした設計で、香りもありません。ポンプをおすと、みずみずしくて心地よい泡がふんわり。肌の上で泡を軽くやさしく広げれば、マイルドな肌触りに心がホッとします。

商品詳細はこちら

6.白玉のようなみずみずしい肌へ「matsukiyo」

matsukiyo
ポリュバリア ボディミルク ブライトニング※ 400ml
価格(税込):1,078円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

保湿成分グルタチオン配合の高保湿ボディミルク。みずみずしく軽いテクスチャーで、肌にとけ込むようになじみます。日中受けた紫外線や外部刺激による乾燥ダメージを、おやすみ前に集中ケアできます。

保湿成分グルタチオン配合

グルタチオンをはじめ、ナイアシンアミド、超高圧ビタミンC誘導体(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)などの美容保湿成分配合の高保湿ボディミルクです。

みずみずしく軽いテクスチャーで、すっととけ込むように肌になじんでいきます。ホワイトブルームの香りが品良く素敵です。

ナイトケアで日中受けた外部刺激をリセット

肌が日中に受けた紫外線や外部刺激によるダメージを、夜のお手入れで集中的にケアします。お休み前に念入りに保湿すれば、うるおってキメが整った、まるで白玉のような肌に近づけます。

日中忙しくてお手入れがおろそかになりがちな人こそ、夜間美容の習慣がおすすめですよ。

※ 肌にうるおいとツヤを与えること

商品詳細はこちら

7.スパ気分で全身くすみ※1ケア「スリンキータッチ セルフスパ」

スリンキータッチ セルフスパ
薬用美白ボディミルク 480g(医薬部外品)
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

うるおいあるキメの整った肌へと整える薬用乳液です。大容量タイプで高コスパ、除毛後や日焼け後の肌の保湿ケアにも。リゾートスパを思わせる香りに包まれます。

全身のくすみ※1ケアと保湿を同時に

美白※2有効成分プラセンタエキス配合の薬用乳液です。保湿成分タイズエキス、アロエエキス配合でみずみずしい感触。うるおいあるキメの整った美しい肌へと整えます。

大容量タイプなのもポイント。全身に毎日たっぷり使えるのはうれしいですね。

除毛後の肌のお手入れにも

抗炎症有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合で肌荒れを防ぎます。除毛後や日焼け後の肌の保湿ケアにも使えて便利です。

リゾートスパを思わせるフローラルホワイトティの香りで気分までリフレッシュ。お出かけの前のシャワー後に使いたい1本です。

※1 乾燥による
※2 メラニンの生成をおさえ、シミそばかすを防ぐこと

商品詳細はこちら

8.下着の摩擦による黒ずみケアに「ボディモア」

ボディモア
ホワイトパーツセラム 30g(医薬部外品)
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

ボディの黒ずみにピンポイントケアできるクリームです。さらっとしてベタつかず、下着の締めつけ跡の黒ずみケアにおすすめ。カミソリまけを防ぎ、膝・肘からデリケートゾーンのお手入れまで幅広く使えます。

ボディの気になる黒ずみケアに

肘、バスト、Vライン、脇など、ボディの気になる黒ずみにピンポイントでケアできるクリームです。美白※有効成分プラセンタエキス配合で、黒ずみのもととなる色素沈着を防ぎます。

さらっとしていてベタつかないので、下着の締めつけ跡の黒ずみケアにとくにおすすめですよ。

カミソリまけのお手入れにも

さらっとした手触りで、すっとのびるやわらかめのクリームです。有効成分グリチルリチン酸2K配合で、脇、Vラインなどのカミソリまけも防ぎます。除毛後のデリケートな肌のお手入れにぴったり。膝・肘はもちろん、デリケートなゾーンのお手入れまでできて助かります。

※ メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぐこと

商品詳細はこちら

9.手洗いよりソフトな肌触り「あわざわり」

あわざわり
てよりもやさしいボディタオル パールホワイト
価格(税込):723円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

キメ細かなモコモコ泡が素早く立つ、手よりもやさしい洗い心地のボディタオルです。ボディソープ、石けんの両方とも相性よく、少量でたっぷり泡立ち、泡切れもスピーディーです。

手洗いよりやさしい感触

肌当たりがとにかくやわらかい立体織り極細繊維のボディタオルです。モコモコの泡が素早くつくれ、できた泡を肌の上でふんわりすべらせるようにやさしく体を洗えます。

手よりもやさしい洗い心地にびっくり。肌への摩擦を極力減らしたいなら、グッズにもこだわりたいですよね。

少量で泡立ちすすぎも早い

ボディソープ、石けん、どちらとも相性がよく、少量でしっかり泡が立ちます。

たっぷりのモコモコ泡をつくるポイントは、タオルをお湯で濡らし、軽くしぼって水気を切った後、ボディソープを含ませて円を描くように空気を含ませながらこすり合わせること。

商品詳細はこちら

10.気になるパーツも全身もやさしく洗うなら「MINON(ミノン)」

MINON(ミノン)
やさしく洗う弱酸性タオル 1枚入
価格(税込):990円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

ふわふわの表面は乾燥しやすい部位、ザラザラの裏面は角質汚れがたまりやすい部位など、パーツに適した洗い分けができる弱酸性ボディタオルです。キメ細かな泡立ちで、固い油分もゴシゴシこすらず落とせます。

全身と気になる部位を1枚で洗い分け

植物由来繊維を100%使用した弱酸性ボディタオルです。表がふわふわ、裏がザラザラのリバーシブルになっており、ふわふわ面で皮脂が少なく乾燥しやすい部位を、ザラザラ面で角質汚れがたまりやすい肘・膝・かかとと、パーツに適した洗い分けができます。

泡立ちがとてもキメ細やかです。

固い油分も擦らず落とせる

肌に塗った軟膏やワセリンなど、固い油はなかなか落ちないですよね。しかし、このタオルならゴシゴシこすることなくソフトにすっきり洗い落とせます。

肌のうるおいを守りながら、部位に適したやさしい洗い方ができる優秀アイテム。乾きもよく快適に使えます。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは黒ずみケアについてよくある質問にプロが回答します。

黒ずみ対策商品を上手に活用するために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 肘が黒ずんでいるだけでなく、白く粉を吹いたような状態です。どうしたらいいですか?

    肘が粉を吹いているように見えるのは、乾燥などが原因で肌表面の古い角層がところどころめくれ上がっていることが原因と考えられます。まずは不要な古い角層をスクラブや角質ピーリングでお手入れしましょう。

    その後、保湿力の高いクリームなどを塗って、乾燥から守ってくださいね。

  • ボディ用スクラブとフェイス用スクラブはどう違うのですか?

    ボディ用とフェイス用のスクラブの大きな違いは粒子の細かさや洗浄力にあります。ボディ用スクラブはフェイス用と比べて粒子が大きく、より洗浄力が高いのが一般的です。

    皮膚がデリケートな顔にボディ用スクラブは向いていません。使用は避けましょう。

  • 膝の黒ずみは美白※作用のある薬用クリームでもなくせますか?

    メラニンによる色素沈着は膝の黒ずみの一因です。しかしそれだけが原因ではありません。美白※作用のある薬用クリームを使用するとともに、肌の上に蓄積した角質をオフする基本のお手入れをはじめてみてください。

    ※メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぐこと

  • 肘や膝が黒ずみやすい場合、お手入れは毎日したほうがいいですよね?

    お手入れの仕方によって、毎日は避けた方がよい場合もあります。スクラブや角質ピーリングでのお手入れは、週1~2回ほどのペースが適切です。やりすぎると肌にとって刺激が強すぎ、かえって黒ずみを加速させることもあります。

    一方、保湿ケアは毎日しっかり行ってくださいね。お手入れだけでなく、黒ずみにつながる何気ない習慣を見直すことも大切ですよ。

  • 角質ピーリング成分、AHAとBHAの違いは?

    AHA(アルファヒドロキシ酸)は天然由来の水溶性成分です。フルーツ酸ともよばれ、おもにフルーツから抽出されます。特徴は、酸で角質をやわらかくし、肌表面にある古い角質をはがれやすくすることにあります。

    一方、BHA(サリチル酸)は油溶性で、古い角質や毛穴の角栓などをとかして落とすのを得意としています。BHAは、AHAと比べてより角質をやわらかくする働きが強いかわりに肌への刺激が強く、デリケートな肌への使用は注意が必要です。

本記事にて紹介している商品情報は2024/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!