筋トレの前後におすすめのプロテイン10選|飲むタイミングは筋トレ・運動の前後

公開日:2025年1月8日

プロテインは、筋トレ前に飲んだほうがよいのか、それともトレーニング後がよいのか、迷うことも多いですよね。この記事では、管理栄養士が筋トレの効果をより引き出すプロテインの飲み方を、種類別にわかりやすく解説します。

さらに、目的別におすすめの商品10選を詳しく紹介します。ホエイ、カゼイン、ソイなど、あなたに合ったプロテインで効率的な筋肉づくりをはじめましょう。

この記事の監修者
管理栄養士
藤井 佑里子
大手食品メーカーで10年間勤務後独立。健康と栄養の観点からレシピ開発を行うほか、食事指導、外食メニュー開発、セミナー講師など幅広く活動している。美容系資格も取得しており、女性向けの美容と健康をつなげた提案が得意。

本記事にて紹介している商品情報は2024/10/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

プロテインを飲むタイミングは?筋トレ前?後?

プロテインの摂取タイミングについては、運動後30分以内がもっともおすすめとされています。この時間帯は「筋合成のゴールデンタイム」と言われ、たんぱく質の吸収がもっとも高まる時期です。

しかし、運動前や運動中の摂取も、筋肉の損傷を最小限におさえるはたらきが期待できます。また、朝食時や就寝前の摂取も筋肉量の増加に寄与する可能性があります。

プロテインの種類別飲むタイミング

先にお伝えしたとおり、プロテインは一般的に運動後約30分以内がおすすめと言われていますが、プロテインの種類別にみるとよりよい摂取タイミングがそれぞれ異なります。

ここからは、管理栄養士の筆者が、プロテインの種類別におすすめの飲むタイミングを紹介します。

ホエイプロテイン

ホエイプロテインは、吸収が非常に早いのが特徴です。そのため、筋トレ後のゴールデンタイムに摂取するのがもっともおすすめです。また、トレーニング前に摂取することで、トレーニング中のエネルギー源としても活用されます。

  • おすすめタイミング:筋トレ直後、トレーニング前

カゼインプロテイン

カゼインプロテインは、ゆっくりと体内に吸収されるため、筋肉に長時間にわたりアミノ酸を供給します。そのため、就寝前に摂取することで、筋肉の維持をサポートする働きも期待できます。また、長時間食事が取れない場合にも適しています。

  • おすすめタイミング:就寝前、間食

植物性プロテイン

大豆由来のソイプロテイン、えんどう豆由来のピープロテインは植物性のたんぱく質で、中程度の吸収速度を持ち、持続的なアミノ酸供給が可能なプロテインです。トレーニング後や日中の栄養補給に適しており、とくに植物性たんぱく質を好む人におすすめです。

  • おすすめタイミング:筋トレ後、間食、朝食時

筋トレしている人におすすめのプロテイン10選|プロが試してレビュー

ここからは筋トレしている人におすすめのプロテインを紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

アミノバイタル
詳細はこちら アミノプロテイン (カシス味) パウチ 4.3gx10P アミノ酸が主成分の持ち運びやすいスティックタイプのプロテイン。必要なタイミングですぐにチャージできる口どけのよい顆粒状なので、水と一緒に直飲みできるのもうれしい。アミノ酸は吸収も早く、運動前や疲れた体におすすめ。

vegie ナチュラル
詳細はこちら スリムプロテイン ビターカカオ 150g 42種類の野菜と8種のビタミンがぎゅっと凝縮されたえんどう豆由来のプロテイン。大豆アレルギーでソイプロテインが摂取できない人にもおすすめ。オランダ産カカオの大人な味わいで飽きずに続けられる。

matsukiyo LAB
詳細はこちら ソイプロテイン100 1000g 植物性のプロテインでありながら、必須アミノ酸をバランスよく含んだソイプロテイン。少量の水でも簡単にまざるよう設計されている点が魅力。シェイカーでまぜるとダマになりにくく、とけやすくて飲みやすい。

matsukiyo LAB
詳細はこちら プロテインスナックメキシカンチリ味 45g おやつ感覚で手軽にたんぱく質と食物繊維を補給できるプロテインスナック。食べ応えのある適度な固さと、スパイシーな風味。かむほどに広がる本格的なメキシカンチリの味わいが特徴。1袋で約22.9gのたんぱく質を摂取できる。

OLIMP
詳細はこちら WHEY PROTEIN COMPLEX 塩キャラメル 700g 筋力アップや運動後の回復に役立つ高品質なホエイプロテイン。筋肉の回復をサポートするアミノ酸も配合されており、トレーニングに励む人にとくにおすすめ。甘さと塩味のバランスが絶妙な塩キャラメル味で、飽きることなく摂取できる

SAVAS
詳細はこちら カゼイン&ホエイMPC100 ココア味 210g 持続吸収が可能なカゼインと、吸収の早いホエイを組み合わせたプロテイン。ホエイと比較して吸収がゆるやか。日々の活動量が多い人の栄養補給や、たんぱく質不足を補いたい人におすすめ。プロテイン初心者も飲みやすいココア味。

クレバー
詳細はこちら ビーガン ウエイトダウン アーモンドミルク 294g エンドウ豆と菜種から生まれた植物性プロテイン。トレーニーのほか、ベジタリアンやヴィーガンの人、大豆アレルギーでソイプロテインが飲めない人におすすめ。吸収速度は中程度で、トレーニング後や減量中の間食にぴったり。

ウイダー
詳細はこちら マッスルフィットプロテイン ココア味 340g 森永ココアの懐かしい味わいの飲みやすいプロテイン。プロテイン特有のニオイやドロッとした舌触りがほとんどなく飲みやすい。プロテインの働きを強めるEルチン配合で、効率的に筋肉作りをしたい人におすすめ。

ウイダー
詳細はこちら おいしい大豆プロテイン 350g アンチドーピング認証済みの高品質なソイプロテイン。アスリートからトレーニング初心者まで幅広く使える、品質が保証された商品。アイスでもホットでもおいしく飲めるので、さまざまなシーンで活用できる。

matsukiyo LAB
詳細はこちら WHEY PROTEIN 100 フルーツミックス風味 1000g ホエイプロテイン100%使用で、筋力アップやリカバリーのための効率的なたんぱく質摂取が可能。砂糖、保存料、増粘剤は無添加で余計な添加物を気にすることなく摂取できる。さっぱりしていて飲みやすいフルーツミックス風味。

本記事にて紹介している商品情報は2024/10/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.スティックタイプで便利なアミノ酸「アミノバイタル アミノプロテイン」

アミノバイタル
アミノプロテイン (カシス味) パウチ 4.3gx10P
価格(税込):1,728円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

持ち運びやすいスティックタイプで、さっと摂取できるのが便利。アミノ酸は吸収も早く、運動前や疲れた体におすすめです。

スティックタイプでどこでも手軽に摂取できる

1本ずつのスティックタイプで、バッグやポケットに入れて持ち運べるのがとても便利です。筆者はジム用かばんに常備しておいて、トレーニング前に飲んでいます。

さっと口どけのよい顆粒状なので、水と一緒に直飲みできるのもうれしいです。必要なタイミングですぐにチャージできます。

アミノ酸をそのまま摂取でき吸収が早い

アミノバイタルは、スポーツを楽しむ人々のために開発され、アミノ酸を主成分としているのが特徴です。

アミノ酸は消化の負担をかけず早く吸収されるため、疲れた体にもぴったりです。トレーニング前や1日の終わりに取るとよいです。

商品詳細はこちら

2.糖質0の植物性たんぱく質「vegie(ベジエ)ナチュラル」

vegie(ベジエ)ナチュラル
スリムプロテイン ビターカカオ 150g
価格(税込):1,998円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

42種類の野菜と8種のビタミンがぎゅっと凝縮!オランダ産カカオの大人な味わいで、飲みやすいプロテインです。

42種類の野菜と8種のビタミンで総合的な栄養補給

えんどう豆由来のプロテインなので、大豆アレルギーでソイプロテインが飲めない人も摂取できます。

また、トレーニング後のプロテインとしてもぴったりで、大麦若葉、ケール、ブロッコリーなどの一般的な野菜から沖縄の伝統的な野菜まで、42種類の野菜を凝縮。さらに、ビタミンC、B群、ナイアシンなどのビタミンや食物繊維も含まれており、ダイエット中の栄養補給におすすめです。

飽きずに続けられるビターカカオ味

多くのプロテイン製品が甘いフレーバーを採用するなか、このプロテインは無糖・無添加ならではの自然な味わいにこだわった商品です。オランダ産カカオを使用したビターな味わいなので、豆乳やアーモンドミルクと合わせることで、より本格的なカカオドリンクとしても楽しめます。

そのため、たくさんの素材がとけていますが、クセもなく飲みやすいと感じました。また、さっとまざって喉越しもよく、暑い季節や食欲のないときなど、サラッと飲みたいときに重宝しています。

商品詳細はこちら

3.ソイプロテイン100%で体づくりをサポート「matsukiyo LAB ソイプロテイン100 ストロベリー味」

matsukiyo LAB
ソイプロテイン100 1000g
価格(税込):3,218円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

植物性なのにアミノ酸スコア100!とけやすくて飲みやすい、ストロベリー風味のソイプロテインです。

さらにココア味も新登場、バリエーションが増えて飽きずにプロテインを楽しめますね。

アミノ酸スコア100の良質な植物性プロテイン

こだわって開発した管理栄養士推奨の商品で、日常的にトレーニングを行う人向けの「matsukiyo LAB アスリートライン」シリーズのソイプロテインです。

植物性のプロテインでありながら、必須アミノ酸をバランスよく含み、動物性たんぱく質に劣らないアミノ酸スコア100です。飲むタイミングは、トレーニング後や寝る前がおすすめです。

飲みやすいストロベリー風味

ソイプロテインは、少量の水でも簡単にまざるよう設計されています。シェイカーでまぜるとダマになりにくく、なめらかな口当たりになるので、忙しい朝や運動直後でも手軽に必要なたんぱく質を摂取することができます。

さらに、味にもこだわっており、豆乳や牛乳に溶かすといちごミルクのような味わいになります。無着色で白色ですが、いちごミルク感覚でおいしく飲むことができます。

商品詳細はこちら

また、飲みやすいココア味も新登場。いくつもの味を揃えておけば飽きずに飲めて、家族でシェアもしやすいですね。

商品詳細はこちら

4.筋トレ後のご褒美スナック「matsukiyo LAB プロテインスナック」

matsukiyo LAB
プロテインスナックメキシカンチリ味 45g
価格(税込):170円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

適度な固さで食べごたえがあり、本格的なスパイスを感じる満足感のあるプロテインスナックです。1袋で約22.9gのたんぱく質が摂れるのが魅力。

手軽にたんぱく質補給ができるスナック

この商品は、おやつ感覚で手軽にたんぱく質と食物繊維を補給できるスナックです。粒状の大豆タンパクを主原料としており、1袋45g当たり約22.9gのプロテインが摂取できます。

特徴的な固めの食感でしっかりかむ必要があるため、満足感が得られ、食べ過ぎを防ぎやすい点も魅力です。

小腹が空いたときでも罪悪感なく楽しめる、おすすめのヘルシースナックです。 筆者は高たんぱくのおつまみとして常備しています。

スナック菓子としてもおいしく食べられる

スパイシーな風味と、かむほどに広がる本格的なメキシカンチリの味わいが特徴で、筆者が最初に食べたときも、そのおいしさに驚きました。製造元はスナック菓子に定評のある「おやつカンパニー」なので、納得のクオリティーです。

プロテインスナックにありがちな粉っぽさや人工的な後味もなく、通常のスナック菓子としても十分に満足できる味わいです。

商品詳細はこちら

5.筋肉づくりと回復をサポートする「OLIMP WHEY PROTEIN COMPLEX」

OLIMP
WHEY PROTEIN COMPLEX 塩キャラメル 700g
価格(税込):3,780円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

筋力アップや運動後の回復に役立つ高品質なホエイプロテイン。筋肉の回復をサポートするアミノ酸も配合されています。

筋肉づくりと回復をサポート

WPC(ホエイプロテインコンセントレート)とWPI(ホエイプロテインアイソレート)を絶妙にブレンドしており、筋肉の成長と回復をサポートします。筋肉の合成と修復に不可欠なアミノ酸(BCAA、L-グルタミン酸)が含まれています。

トレーニングに励む人にとくにおすすめです。

機能性とおいしさを両立!続けやすい塩キャラメル味

シェイカーで振るだけで簡単に混ざるので、忙しい朝や運動直後でも簡単に栄養補給ができます。

また、甘さと塩味のバランスが絶妙で、飽きることなく毎日楽しく摂取できます。塩キャラメル味なので、スイーツを我慢している減量中は、とくにおいしく飲めました。

商品詳細はこちら

6.持続吸収型プロテインで確かなサポート「ザバス(SAVAS)カゼイン&ホエイ」

ザバス(SAVAS)
カゼイン&ホエイMPC100 ココア味 210g
価格(税込):2,160円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

持続吸収が可能なカゼインと、吸収の早いホエイを組み合わせたプロテイン。日々の活動量が多い人の栄養補給や、たんぱく質不足を補いたい人におすすめ。

カゼインが豊富なMPC100%使用

MPC(ミルクプロテインコンセントレート)を100%使用したプロテインです。MPCにはカゼインが豊富に含まれており、ホエイと比較して吸収がゆるやかです。そのためアミノ酸の吸収が持続的に行われます。

筆者は寝る前に空腹を感じたときや、夕食が遅くなりすぎてしまったときに、一時的な置き換え用として重宝しています。

飲みやすいココア味が魅力

ザバス カゼイン&ホエイは、明治が手掛けるココア味のプロテインです。プロテイン特有の苦みや後味をおさえたおいしいココア味なので、プロテイン初心者や、ダイエット中にどうしても甘いものが欲しくなったときにもおすすめしたいです。

商品詳細はこちら

7.植物の力で理想の体へ「クレバー(CLEVER)ビーガンプロテイン」

クレバー(CLEVER)
ビーガン ウエイトダウン アーモンドミルク 294g
価格(税込):2,592円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

エシカルな製品を選びたい環境意識の高い人や、動物性食品を避けたい人におすすめの植物性プロテインです。

高タンパクで栄養豊富な植物性プロテイン

エンドウ豆と菜種から生まれた植物性プロテインです。特許製法と独自配合により、たんぱく質含有量を高めることに成功し、1回分(42g)で18gものたんぱく質を摂取できます。

さらに、8種類のビタミンと10種類のミネラルを含んでおり、総合的な栄養補給が可能です。トレーニーだけでなく、ベジタリアンやヴィーガンの人、大豆アレルギーでソイプロテインが飲めない人の栄養補給によいと感じました。

吸収速度は中程度なので、トレーニング後や減量中の間食、食事の置き換えにおすすめです。

まざりやすさとおいしさを兼ね備えた植物性プロテイン

実はこれまで植物性プロテインにはマイナスのイメージがあり、まざりにくさや独特の後味などが苦手で避けていました。しかし、この商品は水にさっとまざり、味もおいしいので大変驚きました。まろやかなアーモンドミルク味で臭みもなく、楽しく続けていけそうです。

商品詳細はこちら

8.Eルチン配合で体づくりをサポート「ウイダー マッスルフィットプロテイン」

ウイダー
マッスルフィットプロテイン ココア味 340g
価格(税込):2,036円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

森永ココアの懐かしい味わいの飲みやすいプロテインです。Eルチン(酵素処理ルチン)配合。筋肉作りをしたい人におすすめです。

機能性とおいしさが両立している

水に加えるとすぐにまざりはじめ、シェイカーを使えばさらに準備が簡単です。

また、筆者が子どものときから慣れ親しんだ「森永ココア味」なので、飲みやすく、プロテイン特有のニオイやドロッとした舌触りがほとんどありません。

トレーニングをしているけれどプロテインは苦手な人には、一度試していただきたい商品です。

Eルチン(酵素処理ルチン)やミネラル、ビタミンを配合

ウイダー マッスルフィットプロテインの特徴は、Eルチン(酵素処理ルチン)の配合です。1食分(30g)当たり42mgのEルチンを含有しており、プロテインの働きを強め、効率的な体作りに役立ちます。

またカルシウム、鉄、ビタミンB群など体に必要な栄養素が含まれており、効率よく栄養補給ができるのもうれしいです。

ホエイプロテインとカゼインプロテインの2種類が配合されているので、運動後や就寝前に飲むのがおすすめです。

商品詳細はこちら

9.飲みやすい味わいで、手軽に栄養補給が可能「ウイダー おいしい大豆プロテイン」

ウイダー
おいしい大豆プロテイン 350g
価格(税込):1,598円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

アンチドーピング認証済みの高品質なソイプロテイン。アイスでもホットでもおいしく飲めるので、さまざまなシーンで活用できます。

アスリートも安心、アンチドーピング認証取得

1回分でたんぱく質約10gに加えて、カルシウム、ビタミンD、ビタミンB群(7種)が摂取できるのが魅力です。

また、アンチドーピングの認証を受けており、単に禁止物質が含まれていないだけでなく、製造過程における品質管理が厳格であることも示されます。品質が保証されているので、アスリートからトレーニング初心者まで幅広くおすすめしたい商品です。

ソイプロテインのため、トレーニング後や日中の栄養補給のタイミングに飲むのがおすすめです。

ホットでもおいしく飲める

この商品で筆者が一番気に入っているポイントは、ホットでも飲めるところです。寒い季節はどうしてもプロテインから遠ざかってしまいますが、コーヒー味のため温かいソイラテ感覚で楽しめて助かっています。

忙しい朝や運動後のリカバリー、夜の栄養補給など、いろいろなシーンで重宝しています。

商品詳細はこちら

10.高品質なホエイプロテイン100%使用!「matsukiyo LAB WHEY PROTEIN 100 フルーツミックス味」

matsukiyo LAB
WHEY PROTEIN 100 フルーツミックス風味 1000g
価格(税込):3,218円※検証時

商品詳細はこちら
藤井 佑里子

ホエイプロテイン100%使用で、砂糖、保存料、増粘剤は無添加!余計な添加物を気にすることなくたんぱく質を効率的に摂取できます。

高品質なホエイプロテイン100%使用

この商品はホエイプロテインを100%使用しており、筋力アップやリカバリーのための効率的なたんぱく質摂取が可能です。ホエイプロテインは消化吸収が早く、運動直後や体力が必要な日中の栄養補給にもおすすめです。

砂糖、保存料、増粘剤は一切使用せず、余計なエネルギーや添加物を摂らなくてすむのが魅力だと感じました。

まざりやすさとおいしさを両立

まず驚いたのはまざりやすさ。水に加えて数回振るだけでさっとまざってダマにならないため、忙しい朝でもすぐに準備できてとても便利でした。

フルーツミックス風味でさっぱりしていて飲みやすいプロテインです。とくに牛乳に溶かすとフルーツヨーグルトやスムージーのような味わいで、おいしく飲めました。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは筋トレとプロテインについてよくある質問にプロが回答します。

より効果的に筋トレをするために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • トレーニング後にプロテインと合わせて摂りたい栄養素は?

    運動、とくに高強度の筋トレなどでは、筋肉内のグリコーゲン(糖)が大きく消費されます。運動後の素早い回復のためには、プロテインと一緒に糖も補給することが大切です。極端な糖質制限は逆に筋肉の増加を妨げます。

  • 筋肉を大きくするために、プロテインはいくら飲んでも良いの?

    プロテインを必要以上に摂取するとたんぱく質過剰となり、肝臓や腎臓に負担がかかるので、あくまでも食生活のサポートとして摂取してください。摂取量は、プロテインのほか日常の食事からのたんぱく質摂取量も含めて計算する必要があります。

本記事にて紹介している商品情報は2024/10/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!