近年、プロテインはダイエットや美容目的だけでなく、健康志向の高まりから幅広い層の人々に注目されています。しかしながら、種類が多すぎてどれを選べばよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
加えて、初めてプロテインを取り入れるときには「粉っぽくて飲みにくそう」「高価で試しにくい」などの不安もありますよね。
今回は、お手頃な価格で手軽にはじめられるおすすめのプロテインを紹介します。プロテインを取り入れたい人は参考にしてください。

栗原 ともこ
本記事にて紹介している商品情報は2024/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
プロテインを飲むメリットは?太るって本当?

プロテインは、日々の食生活で不足しがちなたんぱく質の摂取をサポートします。さらに美容や健康にうれしい成分も入っており、筋肉増強だけでなく、きれいなボディメイクをサポートするなどのメリットもあります。
一方で「美容や健康のためにはじめたものの、プロテインを飲んで太った」と言う声も聞こえてきます。
プロテイン一杯には、鶏胸肉100gとほぼ同じ量の約15g〜20gのたんぱく質が含まれ、栄養補給ができます。しかし、それだけのカロリーもあります。
太る原因は、摂取カロリーが消費カロリーを上回っているからです。太らないようにするなら、同時に消費カロリーや食事にも注意しなければなりません。
美容や健康のための栄養補給ができるプロテイン。キレイで健康な体を目指すなら、適切な量と飲みかたも学ぶ必要があると言えるでしょう。
たんぱく質がしっかり摂れるプロテインの選び方
プロテインはたんぱく質の精製方法や素材のこだわりによって値段が変わります。ここでは、たんぱく質がしっかりと摂れるプロテインを選ぶコツを紹介します。
目的に合わせたプロテインを選ぶ

プロテインを飲む目的は、次の3つが多いのではないでしょうか。
運動後の栄養補給
ダイエットの小腹対策や栄養補給
不足しているたんぱく質の補給
プロテインは、動物性由来や植物由来のたんぱく質でつくられています。
動物性のものは牛乳を原料にしていて、吸収率が高く運動後の栄養補給におすすめです。一方、植物性たんぱく質の原料は、大豆やエンドウ豆です。カロリーや脂質が低いのが特徴で、ダイエットしている人や、美容目的の栄養補給の人におすすめです。
たんぱく質の含有量が高いものは精製度が高く、価格も高い商品が多い傾向があります。自分に必要なたんぱく質の量や摂取する目的によって製法を選べば、コストも削減しやすいと思います。
ホエイプロテインの製法をチェック

ホエイプロテインは、牛乳を原料とするプロテインのことで、大きく分けて以下の3つの製法でつくられます。
WPI(Whey Protein Isolate)製法
WPC(Whey Protein Concentrate)製法
WPH(Whey Protein Hydrolysate)製法
それぞれを、詳しく解説しましょう。
WPI(Whey Protein Isolate)製法
WPI製法では、牛乳に含まれる乳糖をできるだけ排除しています。牛乳や乳製品を飲むと、おなかを壊しやすいと感じる乳糖不耐症の人におすすめです。また、ほかの栄養素も除去されているので、たんぱく質含有量が高いプロテインです。
筋トレ後のたんぱく質補給などにも使いやすいでしょう。
WPC(Whey Protein Concentrate)製法
WPC製法の特徴は、乳糖・ビタミン・ミネラルなどの栄養素が残り、栄養価が高いことです。牛乳から抽出したホエイを濃縮する方法で、精製度が低いので、プロテインのなかでも一番安価な傾向にあります。
初心者でも取り入れやすい製品が多いです。
WPH(Whey Protein Hydrolysate)製法
WPH製法の製品は、ホエイ含有率がもっとも高く、消化・吸収スピードが速いのが特徴です。3つの製法のなかで精製度が一番高く、たんぱく質含有率が約80〜95%と、もっとも高品質と言えるプロテインです。そのため、WPI製法やWPC製法のプロテインより価格が高い傾向があります。
トレーニングによる筋肉増強を目的にする人におすすめのプロテインです。
たんぱく質含有量をチェック

プロテインは、たんぱく質を手軽に補給するドリンクですから、含有量が高いほうが少ない量でもしっかりと摂取できますよね。ただし、たんぱく質含有量が高いものは精製度が高く、高価になりがちです。一杯当たりのたんぱく質含有量を確認し、目的に合わせて購入しましょう。
添加物が入っているかいないか

飲みやすさを追求し、人工甘味料や香料が添加されているプロテインもあります。すべての添加物を毛嫌いする必要はありませんが、毎日飲むつもりなら、どの成分がどのような目的で入っているかについて、確認しておきたいですね。
飲み続けられる味かどうか

プロテインは、ほぼ毎日飲む人も多いようです。飲み続けられる味かどうかは選ぶ上でも大きなポイント。人気があるのはココアやチョコレート味です。フルーティーな味も多いので、好みの味わいを探しましょう。
まず少量を購入し、飲み続けられるかを試すのがおすすめです。
たんぱく質がしっかり摂れるプロテインおすすめ10選|プロが試してレビュー
プロがおすすめする安くてもたんぱく質がしっかり摂れるプロテインを紹介します。気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しています。プロテイン選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() matsukiyo LAB |
ソイプロテイン100 1000g | 高たんぱく質で低脂質を実現したソイプロテイン。たんぱく質含有量は約80%と高く脂質が低いのが特徴で、1杯当たり77kcalと低カロリー。手頃な価格で気軽に購入できるから、健康的に痩せたい人にぴったり。 | |
![]() クレバー |
プロテインウエイトダウン ミックスベリー 315g | さらっと水にとけて、すっきりとした喉越し。フルーティーなおいしさにこだわったデザート感覚で飲めるプロテイン。ヨーグルトや牛乳に混ぜてもおいしく味わえるので、飽きずに毎日続けられる。 | |
![]() ザバス |
ホエイプロテイン100 リッチショコラ 14食 280g | アスリート向けに独自配合されたビタミン群が魅力のホエイプロテイン。吸収率がよく、トレーニングの後に不足しがちな栄養補給をサポート。濃厚なチョコレート感と、すっきりとした喉越しで飲みやすい。 | |
![]() matsukiyo LAB |
ソイプロテインダイエット 252g | ソイプロテインとコラーゲンを一緒に摂れる、美容とダイエットにうれしいプロテイン。ビタミンやミネラルも配合で、運動後にもおすすめ。カフェラテ味は朝食やカフェタイムにぴったり。 | |
![]() vegie |
スリムプロテイン ミックスベリー 150ml | 7種類のベリー果汁や野菜ミックスパウダーが入った自然派プロテイン。エンドウ豆や大豆由来のプロテイン配合で、たんぱく質量も1杯当たり20gと多め。人工甘味料、保存料などが不使用で健康志向な人にもおすすめ。 | |
![]() Dear-Natura Active(ディアナチュラアクティブ) |
アクティブソイプロテイン ココア味 360g | 酵母由来のプロテインを配合。たんぱく質や食物繊維、乳酸菌を含む24種類の成分が一度に摂取できて便利。国内工場生産で厳選した原料にこだわったアイテムは、健康志向の人やヴィーガンの人にもぴったり。 | |
![]() ザバス |
シェイプ&ビューティ チョコレート風味 231g | フィッシュコラーゲンと10種のビタミンが特徴のプロテイン。体の内側から美容をサポートする栄養素を補給できるから、美を意識する人にもおすすめ。独自製法でダマにならず、シェイカーなしでもさっと溶ける便利さが魅力。 | |
![]() ファインプロテインダイエット |
AYA'sセレクション ベリーミックス風味 325g | スーパーフードやフルーツのプチプチ食感を楽しめる、果実味あふれるプロテイン。バランスよく栄養補給できるから、美ボディを目指す人におすすめ。溶かしやすいとろっとしたスムージータイプ。 | |
![]() スリムアップスリムシェイプ |
グリーンベジズ イン プロテイン 225g | 運動時の筋肉のエネルギーとなる必須アミノ酸と、脂肪の燃焼に必要不可欠な栄養素を配合したプロテイン。美容やダイエットにうれしい、コスパの良さも魅力。大豆っぽさや青臭さを感じないフルーティーな味わい。 | |
![]() クレバー |
ビーガンプロテイン ウェイトダウン 抹茶 294g | エンドウ豆と菜種からつくられた植物性プロテイン。植物性たんぱく質なのに、原料としてたんぱく質含有量90%以上を実現。甘ったるさはなく豆の香ばしさが楽しめる。7つのアレルギー食材を使っていない点も魅力。 |
本記事にて紹介している商品情報は2024/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.コスパに注目!きれいに痩せたいをサポートするソイプロテイン 「matsukiyo LAB ソイプロテイン100」

matsukiyo LAB
ソイプロテイン100 1000g
価格(税込):3,218円※検証時
高たんぱく質で低脂質を実現したソイプロテイン。手頃な価格で気軽に購入できる!健康的に痩せたい人にぴったり。
大豆プロテイン100%!ダイエットと運動で引き締まった体を目指そう

たんぱく質含有量は約80%と高く、脂質が低いのが特徴。1杯当たり77kcalと低カロリーです。
マツモトキヨシ・ココカラファインで購入できる高コスパのプロテインと言えるかもしれません。なくなったらすぐにオンラインストアで入手できるのも、うれしいポイントです。
健康志向に!いちごラテ感覚で飲める

砂糖・保存料・増粘剤を使用していないプロテインですから、健康志向の人にもぴったり。ダイエットで不足しがちなたんぱく質の補給におすすめです。
いちご味のラテのように、おいしく飲めます。また、付属のスプーンは袋のなかに入っています。
シェイカーでさっとできる!ダマになりにくい

大豆の香ばしさを感じるストロベリー風味。水と一緒にシェイカーで5秒ほど振るときれいにとけます。豆乳やアーモンドミルクとシェイクすれば、いちごラテ感覚で楽しめます。
きれいに痩せたい人におすすめしたいプロテインです。
2.理想的な健康ボディを目指せるプロテイン「クレバー(CLEVER)プロテインウエイトダウン」

クレバー(CLEVER)
プロテインウエイトダウン ミックスベリー 315g
価格(税込):2,484円※検証時
さらっと水にとけて、すっきりとした喉越し。デザート感覚で飲めて楽しめる。味わいも4種類あるから飽きずに続けられる。
飲みやすさとお菓子感覚が人気のプロテイン

フルーティーな喉越しや、おいしさにこだわったクレバーのプロテイン。味は、ヨーグルト・抹茶ラテ・チョコレート・ミックスベリー味が選べ、お菓子感覚で楽しめます。
たんぱく質量は一杯で20gと高いのにも注目。さらに11種類のビタミンと10種類のミネラルも入っているので、ダイエット中の置き換え食にもよいですね。
1食分45gあたり(ミックスベリー味)にセロリ約10本分の食物繊維と21種類の乳酸菌も入っているので、体のなかからキレイをサポートします。
さらっとしてとけやすい!すぐにつくれる

スプーンでかき混ぜればすぐにでき上がるパウダータイプ。サラサラとしていて、水を入れただけでも、とけていく様子がわかります。粉っぽさはありません。
袋を開けた瞬間からベリーのよい香りがしました。
キレイに痩せたいを実現するプロテイン

飲む量を変えて食事にプラスすれば、不足しがちな栄養が補給できます。すっきりとした甘さとフルーティーな味わいなので、食後のドリンクとしても飲みやすいと思います。
ヨーグルトや牛乳に混ぜてもおいしく味わえるので、飽きずに毎日続けられます。
3.アスリートの体づくりに「ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100 リッチショコラ」

ザバス(SAVAS)
ホエイプロテイン100 リッチショコラ 14食 280g
価格(税込):2,462円※検証時
アスリート向けに独自配合されたビタミン群が魅力。濃厚なチョコレート感と、すっきりとした喉越しで飲みやすい。
アスリートの栄養補給にぴったりのホエイプロテイン

体づくりや体調維持に欠かせない栄養を、独自設計で配合。吸収率がよく、トレーニングの後に不足しがちな栄養補給をサポートします。
アンチ・ドーピング認証「インフォームドチョイス」も取得しています。
簡単にとけて手間いらず

付属のスプーン4杯で1杯分。サラサラとした粒子で水を入れるととけはじめ、スプーンでしっかり目に混ぜるとキレイにとけます。シェイカーなら数回混ぜるだけで完成。
手軽に用意できるので朝食や間食の栄養補給もばっちりです。
チョコレート味が楽しめるリッチショコラ

リッチショコラはザバス アドバンスト ホエイプロテイン100 ココア味の3倍ものココアが配合され、プロテインが苦手な人でも飲みやすいです。牛乳でとかせば、まるでチョコレートシェイク。おやつがわりに楽しめます。
ほかにも抹茶やバナナ、バニラアイスなど7種類の味展開があります。飽きずに、おいしく続けられますね。
4.コラーゲン配合でキレイをサポートする美容プロテイン「matsukiyo LAB ソイプロテインダイエット」

matsukiyo LAB
ソイプロテインダイエット 252g
価格(税込):1,617円※検証時
コラーゲンが配合されているので美容にもおすすめのプロテイン。カフェラテ味は朝食やカフェタイムにぴったり。毎朝のコーヒーのかわりに。
コラーゲン1500mg配合の美容プロテイン

ソイプロテインとコラーゲンを一緒に摂れる、美容とダイエットにうれしいプロテイン。ビタミンやミネラルも配合しているので、運動後にもおすすめです。
1杯分のたんぱく質は15.6gに対して、脂質は0.8gと低め。脂質を抑えた栄養補給をしたい人におすすめです。
細かいパウダー状でシェイカーで振った泡がミルクがわり

コーヒーとクリーミーパウダー配合のカフェラテ味。封を開けた瞬間からコーヒーとミルクの香りがします。
粒子が細かいので、シェイカーで数回振るときれいにとけます。泡がクリーミーでミルクっぽくなるので、たくさんシェイクして楽しむのもおすすめです。
プロテイン苦手な人でも飲みやすいカフェラテ味

甘すぎず本格的なコーヒー感に、大豆の香ばしさも加わったカフェラテ味のプロテイン。小腹も満たされるので、ダイエット中のカフェタイムが充実します。プロテインが苦手でも飲みやすく、毎日続けやすい味なのもうれしいポイントです。
5.健康志向におすすめな無添加※プロテイン「vegie(ベジエ)」

vegie(ベジエ)
スリムプロテイン ミックスベリー 150ml
価格(税込):1,998円※検証時
7種類のベリー果汁や野菜ミックスパウダーが入った自然派プロテイン。エンドウ豆や大豆由来のプロテイン配合で、たんぱく質量も1杯当たり20gと多め。人工甘味料や保存料も入っていません。
グルテンフリーで植物性乳酸菌をプラス!

ソイプロテインにエンドウ豆由来のピープロテインを加えて、植物性プロテインだけで高たんぱく質量を実現しています。植物性乳酸菌や食物繊維も入っているので、美容サポートにも理想的なプロテインです。
グルテンフリーやヴィーガンにも対応。健康志向な人におすすめです。
糖類はゼロ!自然派プロテイン

人工甘味料を使わずに、果汁パウダーなどの天然素材のみで味わいを調整しています。自然な甘さとフルーティーな味わいで、プロテインが苦手な人でも飲みやすいと思います。
スプーンですっととけて、簡単。食後のフルーツのかわりにヨーグルトに混ぜて食べてもおいしいです。ビターカカオや抹茶ラテ味もあるので、好みに合わせてチョイスできます。
※ 人工甘味料・防腐剤・保存料・合成着色料・酸化防止剤を不使用
商品詳細はこちら6.体のなかからきれいをサポートするプロテイン「Dear-Natura Active(ディアナチュラアクティブ)」

Dear-Natura Active(ディアナチュラアクティブ)
アクティブソイプロテイン ココア味 360g
価格(税込):2,570円※検証時
酵母由来のプロテインを配合。国内工場で安全性に配慮して製造されており、ビタミン・カルシウム ・ミネラルなど24種の成分がまとめて摂れる!
24種類の栄養が摂れる!酵母由来の次世代プロテインも配合

ソイだけでなく、高たんぱく質でアミノ酸と食物繊維を含む食材として注目を浴びる、酵母プロテインを配合しています。たんぱく質や食物繊維、乳酸菌を含む24種類の成分が一度に摂取できます。
味は、ほかにソイミルク味があります。国内工場生産・着色料無添加・厳選した原料にもこだわっているので、健康志向の人やヴィーガンの人にもおすすめです。
アレンジレシピ公開で気軽に楽しめる

ディアナチュラでは、スムージーやパンケーキ、クッキーなどのアレンジレシピも推奨。飲むだけのプロテインに飽きてしまった人でも楽しく続けられます。
水やお湯でも美味しく飲めるココア味は、牛乳でとかせばより濃厚な味わいになります。
7.キレイなシェイプUPを目指す人をサポート「ザバス(SAVAS)シェイプ&ビューティ 」

ザバス(SAVAS)
シェイプ&ビューティ チョコレート風味 231g
価格(税込):1,598円※検証時
体の内側から美容をサポートする栄養素も補給できるプロテイン。初めてでも飲みやすいチョコレート風味。
フィッシュコラーゲンと10種のビタミン、ミネラルで内側からキレイに

キレイで美しい体づくりをサポートするために開発されたザバスのプロテイン。ビタミンやミネラルも摂れ、体の内側からキレイをサポート。
たんぱく質とコラーゲンは、肌や髪、爪などを健康的に保つのに欠かせない栄養素です。美を意識する人におすすめします。
飲みやすさを実現!ダマにならない独自製法

シェイプ&ビューティシリーズは、チョコレートとミルクティー風味の2種類。すっきりとした甘さと大豆の香ばしさも楽しめるプロテインです。牛乳でとかせばまろやかな味わいで、デザート感覚で飲めます。
独自製法でダマにならず、シェイカーなしでもさっととけます。
8.アクティブな人向け!スムージー感覚で飲める「ファインプロテインダイエット」

ファインプロテインダイエット
AYA'sセレクション ベリーミックス風味 325g
価格(税込):2,268円※検証時
美ボディを目指す人に。バランスよく栄養補給できるプロテイン。とかしやすいとろっとしたスムージータイプで、朝食や運動後に美味しく飲めます。
健康でキレイなボディメイクにおすすめ

チアシード、マキベリー末、アサイー末、カカオパウダー、マカパウダーの5種類のスーパーフードや、ビタミン11種類とミネラル4種類が配合されています。美容と健康を支えるバランスよい栄養素を補給できます。キレイで健康的なボディメイクを目指す人におすすめのプロテインです。
水に加えるだけでとろっとしたスムージーに

表示通り、水を入れたコップにプロテインを加えてもキレイにとけます。少しとろみのついたスムージータイプです。
付属のスプーンはついていませんが、軽量スプーンの大さじで表示されているので、問題なく計量できました。
美ボディをつくる栄養補給に

スーパーフードやフルーツのプチプチ食感も楽しめ、果実味あふれるプロテイン。ヨーグルトにかけても楽しめます。
人気のフィットネスプロデューサーAYAさんが監修したシリーズで、贅沢ショコラや、MCTオイルの入ったチャイ、ミルクティー風味も展開。
腹持ちもよいので、ダイエット中の空腹感を抑えたいときにも便利です。
9.フルーティーで飲みやすい「スリムアップスリムシェイプ」

スリムアップスリムシェイプ
グリーンベジズ イン プロテイン 225g
価格(税込):1,360円※検証時
運動時の筋肉のエネルギーとなる必須アミノ酸と、脂肪の燃焼には必要不可欠な栄養素を配合したプロテイン。ダイエット中の健康をサポートします。
ダイエットで不足しがちな栄養をサポート

スリムアップは、ロングセラーのダイエットサポートプロテイン。たんぱく質はもちろん、必須アミノ酸のBACCや脂肪の燃焼には必要不可欠なL-カルニチン、食物繊維、コラーゲンも配合。23種類の野菜と果物も入って、野菜不足を感じている人にもおすすめです。
美容やダイエットにうれしい栄養素がたくさん入っているのにコスパもよい商品です。
フルーティーで大豆っぽさは感じない

とにかく飲みやすさを追求したプロテイン。大豆っぽさや青臭さは感じません。さらっとした粉末状でスプーンで混ぜればさっととけるので、忙しいときにも重宝します。
ダイエット中はおなかが空きすぎるのは逆効果。このプロテインなら、朝の一杯で1日の食事バランスが整いやすくなります。
10.植物性なのに高たんぱく質を実現したプロテイン「クレバー(CLEVER)ビーガンプロテイン ウェイトダウン」

クレバー(CLEVER)
ビーガンプロテイン ウェイトダウン 抹茶 294g
価格(税込):2,592円※検証時
植物性たんぱく質なのに、原料としてたんぱく質含有量90%以上を実現。豆の味わいを感じられるプロテイン。7つのアレルギー食材を使っていないので、アレルギーの人にもおすすめ。
原料としてたんぱく質含有量90%以上の植物性プロテイン

エンドウ豆と菜種からつくられた植物性プロテインです。独自配合で原料としてたんぱく質含有量90%以上を実現しており、トレーニングの後にもおすすめします。
運動時に必要な必須アミノ酸アルギニンや、人気のMCTオイルも配合。ビタミンやミネラルも摂れるので、効率よく栄養補給できます。
エンドウ豆の香ばしさで飲みやすい!

クレバーのビーガンプロテインは、抹茶ラテ味とアーモンドミルク味の2種類。甘ったるさはなく豆の香ばしさが楽しめます。
牛乳や大豆由来のプロテインが苦手な人に試してほしいプロテインです。さっととけるので、準備も簡単です。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからはプロテインについてよくある質問にプロが回答します。
すこやかな毎日を過ごすために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
水以外、牛乳や豆乳、アーモンドミルクなどで飲んでも効果は変わりませんか?
栄養補給のつもりで食事にプラスして飲んでいたら、太ってしまったと言う声もあります。水以外のものでとかす場合は、1杯分のカロリーが増えるのでダイエット中の人は注意してください。
それ以外の栄養価は変わりません。食事量や運動量を考え、自分に必要な量を飲むよう心がけましょう。
-
朝食に置き換えてプロテインを飲むのは、体づくりによいですか?
食事から栄養をしっかりと吸収できるなら、それに越したことはありません。プロテインは、飲みすぎると腎臓や肝臓に負担をかけてしまいます。適度な回数と量を守るためにも、朝食が食べられるなら食べましょう。
-
ホエイプロテインを飲むと下痢になるって本当ですか?
WPI製法のホエイプロテインには乳糖が含まれており、乳糖不耐症の人は下痢などの症状を引き起こす場合があります。牛乳を飲んでおなかを壊しやすい人は注意が必要です。
乳糖をできる限り除去したWPC製法のホエイプロテインや、植物由来のソイプロテインを選ぶとよいでしょう。
本記事にて紹介している商品情報は2024/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。