日々の口腔ケアで使用される歯みがき粉ですが、この歯みがき剤には液体タイプがあることをご存知でしょうか?液体タイプの「液体ハミガキ」は、通常の歯みがき粉よりも口の中全体に素早く行き渡り、すみずみまでケアしやすいのが魅力です。
しかし、製品によって含まれている成分や特徴、香りなどさまざまな違いがあり、自分に合っている液体ハミガキをどう選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、液体ハミガキの効果的な使い方や、選び方のポイント、おすすめの商品10選を紹介します。大人向け〜子ども向けまで幅広い製品を実際に試して比較しているので、この記事で自分にぴったりの液体ハミガキを見つけて、口腔ケアをもっと手軽かつ効果的に行いましょう。

太田 早紀
本記事にて紹介している商品情報は2024/10/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
液体ハミガキ(デンタルリンス)とは?歯みがきはどのタイミングで必要?

液体ハミガキ(デンタルリンス)とは、その名のとおり液体状の歯みがき製品であり、ペースト状の歯みがき粉と同じ用途で使用します。ただ、マウスウォッシュ(洗口液)のようにすすぐだけでは効果を発揮しないため、すすいで液体ハミガキ(デンタルリンス)を吐き出したあとに、歯ブラシを使用しての歯みがきが必要不可欠です。
液体であるため、歯と歯の隙間や歯ぐきのキワにもしっかりと行き渡り、口内のすみずみまで広がりやすいため効率的にケアをしやすい点が大きな特徴です。
液体歯みがきは、歯と歯の間など細部までしっかりとケアしたい人をはじめ、泡立ちが苦手な人や研磨剤による刺激を軽減したい人まで、幅広くおすすめできます。
液体ハミガキの効果

液体ハミガキは歯ブラシと併用することで、毎日のセルフケアの効果を向上させることが可能です。
たとえば、抗菌作用のある成分が多く含まれているものであれば、口内の細菌繁殖をおさえるはたらきにより口臭の予防になります。また、抗炎症成分が含まれるものは歯肉炎や歯周病を防ぎ、とくに敏感な歯ぐきや腫れやすい歯ぐきをやさしくケアするのにおすすめです。
日々のセルフケアに液体ハミガキを上手に取り入れることで、口内の健康をより維持することができます。
マウスウォッシュとの違い

液体ハミガキとマウスウォッシュはどちらも口腔ケアに使われる液体タイプの製品ですが、目的や使用方法が大きく異なります。液体ハミガキは「歯を磨くためのもの」であり、マウスウォッシュは「口内を洗浄するためのもの」です。
液体ハミガキとは、歯みがき粉の液体版です。歯みがき粉と同じように歯を磨くために使用するものなので、歯ブラシを一緒に使用する必要があります。液体ハミガキで口をすすいで吐き出した後に、歯ブラシで歯みがきをするのが正しい使い方です。
製品によって、歯垢の除去や虫歯予防、歯肉のケアなど、歯や歯ぐきを清潔に保つための成分が含まれており、歯ブラシと併用することで効果的に口内をケアすることが可能です。
対してマウスウォッシュは、主に口内をリフレッシュするために使われます。歯みがき後の仕上げや、外食後に口内を洗い流し爽快感を得るシーンで使用することが多く、口臭の原因となる細菌を減らす抗菌成分や、すっきりした香りを持つ成分が配合されています。あくまで「すすぐ」ことが目的であるため、歯みがきのかわりにはなりません。
液体ハミガキ(デンタルリンス)の選び方

さまざまな種類のある液体ハミガキを選ぶ際には、自分に合ったものを選ぶことが重要です。ここでは、液体ハミガキを選ぶ際におさえておきたいポイントをいくつか紹介します。
含有成分をチェック
液体ハミガキを選ぶ際、もっとも重要なのが含まれている成分です。成分によっても期待できる働きは大きく異なるため、購入前にしっかりとチェックしておきましょう。
たとえば、塩化セチルピリジニウム(CPC)などの抗菌成分が含まれているものは、口腔内の細菌を減少させ、歯周病や虫歯、口臭を防ぐ効果が期待できます。また、トラネキサム酸(TXA)などの抗炎症作用が含まれているものは、歯ぐきの炎症をおさえる効果をもつため、歯周病予防や歯ぐきからの出血が気になる人におすすめです。
なかには、アルコールの含まれていない低刺激タイプの製品も多くあるので、口内が敏感な人や、アルコールによる刺激が苦手な人は、ノンアルコールタイプを選ぶとよいでしょう。アルコール入りの製品はノンアルコールのものと比べると刺激は強めであるものの、すっきりとした使用感が特徴です。
味や香りで選ぶ
毎日使用する液体ハミガキは、味や香りも大事なポイントですよね。
清涼感を好む人には、ミントやペパーミント風味の液体ハミガキがおすすめです。ミント系の液体ハミガキは使用後も長時間爽快感を楽しめるので、口臭を防ぎます。
反対に、ミント系が苦手な人やお子さまには、フルーティな味の液体ハミガキが向いています。また、刺激が苦手な場合は、低刺激タイプがおすすめです。
使用シーンや目的に合わせて選ぶ
液体ハミガキは、その使用目的に応じてさまざまなタイプが販売されています。選ぶ際には、自分のニーズや使用シーンに合ったものを選びましょう。
たとえば、口腔内全体をバランスよくケアしたいのであれば、オールインワンのトータルケアタイプがおすすめです。虫歯を防ぐ、歯垢を取り除く、口臭を防ぐ、歯肉炎対策など、幅広い口内トラブルにおすすめの製品がそろっています。
また、歯のステインが気になる人は、ホワイトニング効果のある液体ハミガキの使用が便利です。日々のブラッシングでステインが蓄積する前に取り除き、歯本来の白さを維持する働きがあります。
さらに、抗菌成分や抗炎症作用が多く含まれている医薬部外品の歯周病予防特化タイプは、とくに歯周病に罹患しやすい中高年の人や、過去に歯周病治療の経験がある人におすすめです。歯周病は治療後も再発しやすい歯科疾患であるため、定期的な歯科検診に加え、このような成分が配合された液体ハミガキを使用したブラッシングがおすすめですよ。
液体ハミガキの選び方のポイントがわかったところで、次はプロが実際に試して選んだおすすめの液体ハミガキを詳しく見ていきましょう。それぞれの商品の特徴やレビューを参考に、あなたのお気に入りを見つけてみてください!
液体ハミガキおすすめ10選|プロが試してレビュー
ここからはおすすめの液体ハミガキを紹介します。プロが実際に試してみた感想も紹介していますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() ガム |
歯周プロケア デンタルリンス 420ml (医薬部外品) | とろみのある薬用液が特徴の液体ハミガキ。ノンアルコール仕様で、低刺激ながらもすっきり感が続き、歯ぐきをしっかりケア。ビタミンEや抗炎症成分を配合し、歯ぐきの腫れや出血も予防。歯周病ケアにおすすめのアイテム。 | |
![]() デントヘルス |
薬用デンタルリンス 450ml(医薬部外品) | 歯ぐきの出血をはじめとする歯周病や口臭にアプローチし、口内のケアをトータルサポート。ダブルの抗炎症成分が歯ぐきを修復し、腫れや出血をしっかり抑制。低刺激でペパーミント風味のやさしく爽やかな使い心地。 | |
![]() ピュオーラ |
ナノブライト 液体ハミガキ 400ml(医薬部外品) | 天然由来の光沢剤のフィチン酸がくすみや色素沈着をしっかり落として歯本来の白さへと導く。口臭や歯肉炎の原因となる菌を殺菌し、健康的な口内環境を保てるアイテム。ピンポイントに注ぎやすいノズルで、使い心地も快適。 | |
![]() LISTERINE |
薬用リステリン® トータルケア歯周マイルド 500ml(医薬部外品) | 歯周病を防ぐだけでなく、口臭、ネバつき、虫歯、ステイン汚れなど、口内のさまざまなトラブルをオールインワンでケアできる便利なアイテム。ノンアルコールで刺激が少なく、フローラルな香りとフルーティな風味で使いやすい。 | |
![]() クリニカ |
アドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ ノンアルコール 450ml(医薬部外品) | 寝る前に使うことで、就寝中の虫歯・口臭・歯肉炎を防ぎ、翌朝まで清潔な口内環境をキープ。メディカルハーブ風味のさっぱりした爽快感とリラックスできる使い心地が魅力。朝の不快感が大幅に軽減されるのはうれしいポイント。 | |
![]() 生葉 |
ひきしめ生葉(しょうよう)液 330ml(医薬部外品) | 6つの天然由来成分が歯周病を予防し、歯ぐきをひきしめて健康をサポート。口内をすっきり洗浄できるハーブミントの爽快感が特徴。しっかりとした使用感を求めている人、歯ぐきの腫れや出血などが気になる人にぴったり。 | |
![]() システマ |
ハグキプラス デンタルリンス (ノンアルコールタイプ) 450ml(医薬部外品) | ビタミンEとトラネキサム酸が歯ぐきを修復・強化し、プラークを殺菌して歯周病を防ぐ液体ハミガキ。敏感な歯ぐきにもやさしい、ノンアルコールの低刺激タイプ。低刺激ながら、使用後も口内が長時間すっきりし、清潔感をキープできる。 | |
![]() ノニオ |
プラスホワイトニング デンタルリンス 600ml(医薬部外品) | 殺菌成分配合で口臭原因菌を長時間殺菌し、爽やかな息をキープできる液体ハミガキ。歯の表面に付着したステインを浮かせ、ブラッシングで簡単に落とせる点も魅力。ミントの清涼感が続くので、朝食後や昼食後に使用するのもおすすめ。 | |
![]() クリニカ |
クリニカ Jr. デンタルリンス やさしいミント香味 450ml(医薬部外品) | キシリトール配合で毎日使える子ども向け液体ハミガキ。小・中学生向けの虫歯・口臭・歯肉炎予防にぴったりのアイテム。ノンアルコールで低刺激、辛みのないやさしいミント風味のため、ミントが苦手な子どもにもおすすめ。 | |
![]() クリニカ |
クリニカKid’s デンタルリンス グレープ香味250ml(医薬部外品) | キシリトール配合の子ども向け液体ハミガキ。乳歯や生え変わり時期の永久歯を虫歯や口臭、歯肉炎からしっかり守る。生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすいため、歯の生え変わる時期にもぴったり。グレープ風味が広がる低刺激タイプ。 |
本記事にて紹介している商品情報は2024/10/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.やさしい使い心地で歯周病を予防「G.U.M(ガム)」

G.U.M(ガム)
歯周プロケア デンタルリンス 420ml (医薬部外品)
価格(税込):843円※検証時
とろみのあるノンアルコール仕様で、低刺激ながらもすっきり感が続き、歯ぐきをしっかりケア。ビタミンEや抗炎症成分を配合し、歯ぐきの腫れや出血を予防できる歯周病ケアにおすすめな液体ハミガキです。
マイルドでとろみのある使用感

とろみのある薬用液が特徴の液体ハミガキ。この独自のとろみは歯ぐきをやさしく包み込み、薬用成分を歯ぐきに長時間とどまらせ、成分の効果が持続しやすいといった特徴もあります。
実際に使ってみると、とろみのある液が歯ぐきにしっかりと密着し、長時間にわたってケアできそうです。ノンアルコールのため刺激がなく、やさしい使い心地も好印象です。
歯周病ケアにうれしい3つの薬用成分を配合

この液体ハミガキは、歯周病予防に効果のある3つの薬用成分が含まれています。歯ぐきの血行を促進することで免疫力を向上させる「ビタミンE」、抗炎症作用を持ち歯ぐきの腫れや出血を防ぐ「β-GR※1」、歯周病細菌を殺菌する「CPC※2」、これらの成分が歯ぐきに浸透することで、変化しやすい歯ぐきのトラブルも防ぎますよ。
筆者は日々のケアに取り入れ、歯ぐきの健康維持のため定期的に使用しています。
※1 β-グリチルレチン酸
※2 塩化セチルピリジニウム
2.毎日の歯みがきで効果的に歯周病を予防するなら「デントヘルス」

デントヘルス
薬用デンタルリンス 450ml(医薬部外品)
価格(税込):822円※検証時
ダブルの抗炎症成分が歯ぐきを修復し、腫れや出血をしっかり抑制。低刺激でペパーミント風味のやさしく爽やかな使い心地。リフレッシュしながら歯ぐきのケアもできるのが魅力です。
歯ぐきの健康をトータルサポート

こちらの液体ハミガキは、歯ぐきの出血をはじめとする歯周病や口臭にアプローチし、口内のケアをトータルでサポートします。
ビタミンE※1が弱った歯ぐき組織を活性化して修復をサポートし、ダブル抗炎症成分のGK2※2とTXA※3が、歯ぐきの腫れや出血を抑制することで、歯ぐきのトラブルを防ぎます。さらに、殺菌成分IPMP※4が原因菌をしっかり殺菌し、清潔な状態を保ちます。
実際に使ってみたところ、使用後のさっぱり感が心地よく、歯ぐきの腫れや違和感が軽減されるのを感じました。ホルモンバランスの変化で歯ぐきの炎症が気になる時期でも、毎晩のケアで腫れや出血が改善されたように感じています。
低刺激で快適な使い心地

マイルドなペパーミント風味で、刺激が少なくやさしい使い心地もこの液体ハミガキの特徴です。低刺激のため就寝前でもじっくりとすすぐことができ、眠る前のリラックスタイムに便利です。刺激を感じにくい配合のため、デリケートな歯ぐきにも使いやすいでしょう。
個人的には、寝る前のケアとしても向いている一品だと感じました。刺激が少ないため、眠る前に口内をリフレッシュしながらも、さっぱりした後味が続く点がお気に入りです。
※1 酢酸トコフェロール
※2 グリチルリチン酸ジカリウム
※3 トラネキサム酸
※4 イソプロピルメチルフェノール
3.口内をケアしながらステインを取り除く「ピュオーラ」

ピュオーラ
ナノブライト 液体ハミガキ 400ml(医薬部外品)
価格(税込):508円※検証時
エリスリトールとCPC(塩化セチルピリジニウム)が口内を清潔に保ち、口臭の防止や歯肉炎を予防。天然由来の光沢剤のフィチン酸がくすみや色素沈着をしっかり落として歯本来の白さへ。使いやすいノズルで、毎日のケアが快適に。
天然由来成分で輝く白い歯に

天然由来のフィチン酸(光沢剤)が配合されているこの液体ハミガキは、歯の表面に蓄積したくすみやステインを細かな粒子レベルでしっかり落とし、歯本来の白さに。
日々のケアで清潔感のある美しい口元に自信が持てるのは、非常にうれしいです。実際に使ってみると、使用後は歯の表面がつるんとなめらか。ステインが気になりやすい私でも、白い歯を楽しみながら使えました。
口中をすっきり浄化し、口臭を防ぎ、歯肉炎を予防

清浄剤エリスリトールが配合されており、菌のかたまりを分散しやすくし、口内全体をしっかり浄化します。さらに、殺菌剤CPC(塩化セチルピリジニウム)が口臭や歯肉炎の原因となる菌を殺菌、健康的な口内環境を保ちます。
ピンポイントに注ぎやすいノズルで、使い心地も快適です。数日間使ってみて、ノズルの使い勝手がよく忙しい朝でも手軽に使える点が気に入りました。朝から口内が爽快で、長時間にわたりすっきりとした状態が続くのも好印象です。
4.口内トラブルをやさしくトータルケア「LISTERINE(リステリン)」

LISTERINE(リステリン)
薬用リステリン® トータルケア歯周マイルド 500ml(医薬部外品)
価格(税込):767円※検証時
GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)配合で、歯周病や口臭、虫歯、ステイン汚れをオールインワンでケア。毎日の口内ケアがこれ1本で手軽に行えます。ノンアルコールで刺激が少なく、フローラルな香りとフルーティな風味で、毎日続けやすいやさしい使用感も特徴。
オールインワンで口内トラブルをまとめてケア

殺菌成分と抗炎症成分GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)が配合されており、歯周病を防ぐだけでなく、口臭、ネバつき、虫歯、ステイン汚れなど、口内のさまざまなトラブルに対応します。これ1本で幅広いケアができ、毎日の口内ケアが手軽に行えるため、日々のケアにぴったりの液体ハミガキです。
実際に使ってみて、口臭や歯周病、ステインのトラブルなどをオールインワンで対策できる便利さを実感しました。歯ぐきの健康を守りながら、口内全体がすっきりとリフレッシュできる点が魅力です。
マイルドな使い心地で毎日続けやすい

LISTERINE(リステリン)と言えば、独特なフレーバーとしっかりとした使用感が特徴ですが、こちらの製品はノンアルコール設計で刺激が少なく、辛さが苦手な人にもぴったりのやさしい使用感です。
フローラルな香りとフルーティな風味が心地よく、刺激が少なく毎日使用できました。適量約20mlを30秒ほど口に含み、ブラッシングしてください。
口に入れた瞬間はほのかなフローラルの香りが、すすぐとフルーティな爽快感があり、使うたびに気分もすっきりします。後味もさっぱりとしていて、毎日気持ちよく使い続けられるマウスウォッシュです。
5.おやすみ前の使用で朝まで口内を清潔に保つ「クリニカ アドバンテージ」

クリニカ
アドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ ノンアルコール 450ml(医薬部外品)
価格(税込):456円※検証時
就寝中の虫歯・口臭・歯肉炎を防ぎ、翌朝まで清潔な口内環境をキープ。メディカルハーブ風味のさっぱりした爽快感とリラックスできる使い心地で、寝る前のケアにおすすめです。
長時間効果で就寝中の虫歯・口臭・歯肉炎を予防

おやすみ前の使用で、就寝中に高まる虫歯や口臭、歯肉炎のリスクを予防できるのが特徴の液体ハミガキ。独自の「長時間殺菌処方」のため、ダブル殺菌成分CPC※1とBTC※2が原因菌を殺菌し、さらに抗菌コーティングをほどこすことで、翌朝まで菌の増殖を抑制します。
さらに、グリセロリン酸カルシウムがコーティング剤として配合されているため、歯の表面を保護しながら抗菌効果をキープできるのもポイントです。
翌朝も口内のネバつきが気にならず、すっきりとした使用感が心地よいです。寝る前のケアで虫歯や口臭の予防がしっかりでき、朝の不快感が大幅に軽減されるのはうれしいですね。
爽快感のあるメディカルハーブ風味で気持ちよくケア

低刺激タイプであるこちらの液体ハミガキは、さっぱりとしたシトラスハーブの香味も大きな特徴。口内を爽やかに保ちながら、強すぎない清涼感で快適に使うことができ、就寝前にもぴったりの液体ハミガキです。
使い心地は非常にさっぱりしていて、快適に眠りにつくことができました。刺激が少なくハーブの香りが心地よいので、毎晩のケアが楽しくなります。爽快な気分で朝を迎えることができると気分がいいですね。
※1 塩化セチルピリジニウム
※2 塩化ベンゼトニウム
6.歯ぐきのひきしめを実感できる「生葉」

生葉
ひきしめ生葉(しょうよう)液 330ml(医薬部外品)
価格(税込):941円※検証時
6つの天然由来成分が歯周病を予防し、歯ぐきをひきしめて健康をサポート。ハーブミントの爽快感が特徴で口内をすっきり洗浄、使用後はリフレッシュできます。しっかりとした使用感を求めている人、歯ぐきの腫れや出血などにお悩みの人にぴったりです。
歯ぐきをひきしめ歯周病を防ぐ天然由来成分配合

この液体ハミガキは、歯周病の予防に効果的な6つの天然由来成分を配合しています。まずはヒノキチオール(ヒバ含有成分)が原因菌に対して強力に殺菌力を発揮。さらに、β-グリチルレチン酸(甘草由来成分)が歯ぐきの炎症を抑え、歯ぐきの腫れや出血を抑制します。
また、シラカバエキス、トウキエキス(1)、シャクヤクエキスの3つの植物由来成分が歯ぐきをひきしめ、洗浄成分のムクロジエキスが口内の清潔を保つことで、健康的な歯ぐきの維持をサポートします。
使用してみると、しっかりとした爽快感が得られました。天然由来成分配合なので、毎日の使用に選びやすいです。
爽快感のあるハーブミントですっきりした使用感

清涼感とともにハーブミントの香りが口内に広がり、使用後もさっぱりとしたフレッシュな感覚が持続するこちらの液体ハミガキ。ブラッシングと併用することで洗浄力を発揮し、口内の汚れや菌を効果的にオフできます。
実際に使用すると、アルコールによる強めの清涼感とミントのさっぱり感が感じられ、口内がすっきりとリフレッシュされました。朝の口内ケアとしても、日中のリフレッシュとしても、快適に使えますよ。
7.ノンアルコールタイプでやさしく歯ぐきをケア「システマ」

システマ
ハグキプラス デンタルリンス (ノンアルコールタイプ) 450ml(医薬部外品)
価格(税込):731円※検証時
ビタミンEとトラネキサム酸が歯ぐきを修復・強化し、プラーク(歯垢)を殺菌して歯周病を防ぐ。ノンアルコールの低刺激タイプで、敏感な歯ぐきにもやさしく、長時間歯ぐきにとどまります。
4つの作用で歯周病を防ぎながら健康的な歯ぐきを保つ

歯ぐき活性化作用のビタミンE(酢酸トコフェロール)が歯ぐきの細胞を活性化し、組織の修復を促進。さらに、コラーゲン分解抑制作用のTXA(トラネキサム酸)とビタミンEのダブル配合により、歯ぐきを守ります。
また、浸透殺菌作用を持つIPMP(イソプロピルメチルフェノール)は、炎症の元となる歯周病プラーク※を殺菌、抗炎症作用のトラネキサム酸がしっかりと歯ぐきの腫れや出血をおさえます。
実際に使ってみて、歯ぐきにやさしい使用感で、毎日のケアが快適に行えました。歯ぐきの調子がよくなることで日々のケアの励みになりますね。
長時間歯ぐきにとどまる設計

この液体ハミガキは、「高滞留処方」によって有効成分が歯ぐきに長時間とどまる特徴があります。
また、ノンアルコールの低刺激タイプである点も、筆者のお気に入りのポイントです。
実際の使用感は刺激がほぼなく、非常にやさしい使い心地です。低刺激で使いやすいのに、使用後も長時間口内がすっきりとし、清潔感がキープできるのはうれしいですね。
※ 歯周ポケット内の歯垢(歯周病菌を含む菌の集合体)
商品詳細はこちら8.ステインと口臭が気になる人に「NONIO(ノニオ)」

NONIO(ノニオ)
プラスホワイトニング デンタルリンス 600ml(医薬部外品)
価格(税込):623円※検証時
LSS(ラウロイルサルコシンNa)が口臭原因菌を長時間殺菌し、爽やかな息をキープ。「ホワイトキープ処方」によりステインをしっかり落とすため、コーヒーやワインも楽しめます。
口臭を長時間予防

殺菌成分LSS※を配合。口内のすみずみにわたり、口臭の原因となる細菌を長時間にわたって殺菌し、気になる口臭をしっかり予防します。
また、ブレスリフレッシュ成分(清涼感持続性香料)が配合されているため、使った後もクリアな息が続きますよ。
実際に使ってみると、使用後は息がすっきりと爽やかな状態が続きます。とくに、ミントの清涼感が長く残るので、朝食後や昼食後に使用するのもおすすめです。
ステイン除去して白い歯をキープ

口臭予防だけでなく、「ホワイトキープ処方」により歯の表面に付着したステインを浮かせ、ブラッシングで簡単に落とすこちらの液体ハミガキ。
ステインを除去しやすいことに加え、ステインの再付着をおさえるため、毎日の使用で健康的な歯本来の白さをキープできるのが魅力です。
実際に使用した期間中は、コーヒーやワインをよく飲む筆者でも歯のステインを気にせず食事を楽しむことができました。
※ ラウロイルサルコシンNa
商品詳細はこちら9.やさしいミントフレーバーで子どもの歯を守る「クリニカ Jr. デンタルリンス」

クリニカ
クリニカ Jr. デンタルリンス やさしいミント香味 450ml(医薬部外品)
価格(税込):612円※検証時
CPC(塩化セチルピリジニウム)と抗菌コートが虫歯・口臭・歯肉炎を予防し、キシリトール配合で毎日使える子ども向け液体ハミガキ。ノンアルコールで低刺激、やさしいミント風味のためミントが苦手な子どもでも使いやすい液体ハミガキです。
小・中学生向けの虫歯・口臭・歯肉炎予防に

こちらの製品は、長時間「殺菌+抗菌コート」の効果で、虫歯や口臭、歯肉炎をしっかり予防する子ども向けの液体ハミガキです。薬用成分CPC※が虫歯や歯肉炎の原因菌を殺菌し、抗菌コートが口内や歯を守ります。また、天然素材の甘味剤であるキシリトールが配合されているので、毎日使っても安心です。
長時間口内が爽やかで、清潔に保たれています。子どもの口腔ケアを手軽に、かつ効果的に行いたい親御さまにもぴったりのアイテムです。
やさしいミントの味で子どもも使いやすい

ノンアルコールで低刺激、辛みのないやさしいミント風味で、ミントが苦手な小・中学生でも無理なく使える点もこの製品の特徴です。ライオン独自の天然ミントを使用していることから、使用後はフレッシュな香りが長続きします。グレープ味の「クリニカKid's」シリーズからステップアップしたい、お子さんのミントデビューにもぴったりの液体ハミガキです。
試してみたところ、やさしいミントの風味が心地よく、子どもでも抵抗なく使える液体ハミガキとしておすすめできると感じました。
※ 塩化セチルピリジニウム
商品詳細はこちら10.子どもの液体ハミガキデビューに「クリニカKid’sデンタルリンス」

クリニカ
クリニカKid’s デンタルリンス グレープ香味250ml(医薬部外品)
価格(税込):456円※検証時
キシリトール配合のデンタルリンス。殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)と抗菌コートが、乳歯や生え変わり期の永久歯を守ります。グレープ風味が広がる子ども向けの低刺激タイプで、毎日の虫歯ケアも楽しく続けられます。
乳歯や生え変わり期の永久歯を守るデンタルリンス

こちらは、殺菌成分CPC※が口内のすみずみまで行き渡り、長時間「殺菌+抗菌コート」して原因菌を抑制する、子ども向け液体ハミガキです、乳歯や生え変わり時期の永久歯を虫歯や口臭、歯肉炎からしっかり守ります。
実際に使用すると、口内がさっぱりとし清潔な状態が長く続くのがわかりました。生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすいため、歯の生え変わる時期にもぴったりな製品です。
子どもが使いやすいフルーツ風味

低刺激のノンアルコール設計で、子どもにやさしい使用感も特徴。子どもに人気のグレープ風味に天然ミントが加わることで、フルーツの香りが口内に長く残り、子どもでも使いやすい使用感になっています。
刺激が少なく、使うたびにぶどうの風味が広がるやさしい使い心地なので、毎日のケア習慣に取り入れやすいのも魅力的なポイントです。
※ 塩化セチルピリジニウム
商品詳細はこちら
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは液体ハミガキについてよくある質問にプロが回答します。
液体ハミガキを効果的に使うためにも役立ちますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
液体ハミガキは毎日使った方がよいですか?
歯みがき粉のかわりに液体ハミガキを使用するのであれば、毎日使用しましょう。その際は歯ブラシを使用しての歯みがきも必要です。
歯垢や口臭を防ぎ、虫歯や歯周病を防ぐのにも効果的です。とくに、薬用成分を含む製品は、継続的に使用することで口腔環境の健康を保つのに役立ちます。
-
液体ハミガキはどのタイミングで使えばよいですか?
歯みがきをする際に使うのがもっとも効果的です。とくに、唾液の分泌が少なく口内で細菌が繁殖しやすい就寝前に使用すると、寝ている間も細菌の繁殖をおさえることができます。より効果を高めたい人は、液体ハミガキに含まれている成分が流れてしまわないように、歯みがき後は少量の水で口をすすぎましょう。
-
マウスウォッシュと併用しても問題ないですか?
液体ハミガキとマウスウォッシュの併用は、とくに問題ありません。液体ハミガキで歯を磨いた後、マウスウォッシュを使うとさらに口内をリフレッシュでき、さらに成分によっては虫歯や歯周病、口臭予防にも効果的です。
-
液体ハミガキは子どもにも使えますか?
液体ハミガキは子どもでも使用できますが、使用する際は子ども向けで低刺激の製品を選びましょう。なお、少量飲みこんでしまっても体に影響はありませんが、基本的には液体を飲み込まないように、大人の人がしっかり見守れる環境の下で使用することをおすすめします。
-
液体ハミガキはアルコールフリーのものがよいのでしょうか?
「アルコールが含まれているものより、ノンアルコールの方がよい」とは一概に言えません。実際、アルコールが含まれている液体ハミガキは、使用後にすっきり感を得られやすいといったメリットがあります。
ただ、口内が敏感な人やお子さまには、アルコールフリーの製品がおすすめです。アルコールフリーであっても抗菌効果のある製品は多いため、ご自身に適したタイプを選ぶとよいでしょう。
本記事にて紹介している商品情報は2024/10/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。