[25年最新]口臭対策におすすめの商品9選|専門家が原因を解説

公開日:2023年9月28日

更新日:

マスクが必須ではなくなり、口元があらわになりましたが、口臭対策は万全ですか?人と会う機会が増えるなか、気になる人もいるかもしれません。マスクをしていても自分の口臭に不安を感じる人もいるでしょう。

そこで、今回は口臭対策に役立つ素晴らしい商品を紹介します。口臭が気にならなければ、心が晴れて笑顔になれますね。口臭の原因、アイテムの特徴や選び方も紹介しているので、自分の悩みに合った商品がわかります。

この記事の監修者
美容健康アドバイザー
宮本 知明
医療機関勤務と研究職を経験。現在は美容専門学校で講師を務めるかたわら、執筆や商品監修などを行う。薬に代わる自然療法、ホリスティック医学、オーソモレキュラー栄養療法、東洋医学、抗加齢医学、分子整合栄養医学、進化医学、マインドフルネス心理学、植物療法を駆使して、家庭でできるホームケア活動を提唱する。 著書に『薬に頼らない! 自然治癒力を高める本』『誰でもできる栄養療法のはじめ方』『人には言えない30代からのエイジングサイン』などがある。

本記事にて紹介している商品情報は2025/5/12時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

口臭の原因は?

口臭が発生する原因はさまざまです。今回はそのなかでも代表的な6つの原因を紹介します。これらを知ることは口臭予防の第一歩です。ぜひご自身の傾向を当てはめて、原因を探ってみてください。

口腔内の細菌

はがれた粘膜や唾液、食物の残りなどに含まれるたんぱく質を細菌が分解することによって、口臭が発生します。メルカプタンや硫化水素、ジメチルサルファイドなどのガスが口臭の原因となります。とくにメチルメルカプタンは口臭の強さと関連があり、口臭の評価指標としてよく知られています。

唾液の減少

唾液が分泌されていると口臭が発生しにくくなります。唾液には口を洗い流す効果や細菌の繁殖をおさえる効果、口の粘膜を保護する効果などがあります。唾液が不足して口腔内が乾燥すると、虫歯や歯槽膿漏になり口臭が発生しやすくなります。朝起きたときの口臭が気になるのは、睡眠中の口呼吸や口内の乾燥が原因です。

緊張やストレス

唾液の分泌は自律神経によって調節されます。リラックスしている副交感神経の状態では、たくさんの唾液が分泌されるため口腔内もうるおい、口臭が気になりにくくなります。しかし、ストレスがかかると交感神経が活発になり、唾液の量が減少しネバつきのある状態になります。その結果、口のうるおいが不足し口臭が強くなることがあります。

女性ホルモンの変化

女性は1ヶ月の間にさまざまな女性ホルモンの変化が起きるほか、妊娠や更年期などでも変化します。とくにエストロゲンの分泌が低下すると唾液が減少し、口臭が強くなる傾向があります。

飲食や嗜好品による口臭

ニンニクやニラなどの食べ物、タバコやお酒、コーヒーなどの嗜好品によって口臭が発生することがあります。これらの物質が体内に吸収されると、血液中に臭いの成分が広がり、肺を通じて口や鼻から出てくることがあります。また、食事の場合は胃のなかで臭いが放出されることもあります。

細菌の繁殖がみられる舌苔や歯周病の存在

舌苔は舌の表面についた汚れで、口臭の原因となる細菌やたんぱく質を多く含んでいます。舌苔は健康な人にも存在しますが、口のなかが乾燥している状態や体調がすぐれないときに黄色みを帯びることがあります。胃腸の病気や脱水症状がある場合などでは、舌苔が厚くなり口臭の原因となることがあります。

このように、口臭の原因はさまざまであり、自身で原因を探ることが重要です。口臭対策を行うことで、自信を持って日々を過ごせることでしょう。

口臭対策グッズの種類と特徴を比較

口臭対策グッズには、さまざまな種類の製品が販売されています。それぞれの特徴を紹介していきましょう。

毎日の歯磨きは口臭予防に欠かせません。さらに口臭予防用の薬用歯磨き粉を使うと、より高い効果が期待できます。口臭の原因菌を殺菌する薬用歯磨きには、口臭を隠すだけでなく、口臭予防効果があります。

次に舌磨きです。舌の表面に付着した舌苔を除去することも口臭予防に役立ちます。舌の表面は食べかすがたまりやすく、そのままにしておくと口臭の原因になります。舌クリーナーや舌磨きジェルを使って、1日1回程度、やさしく磨くようにしましょう。

マウスウォッシュも口臭予防に有効です。洗口液や液体歯磨き(デンタルリンス)があります。洗口液は通常の歯磨き後に使用し、液体歯磨きはゆすいだ後何もつけずにブラッシングします。また、化粧品と医薬部外品のマウスウォッシュには違いがあります。化粧品のマウスウォッシュは、香りで口臭をカバーしたり食べカスや口内の汚れをすすいで流すタイプの口臭ケアになります。一方、医薬部外品のマウスウォッシュは、原因菌の殺菌による口臭予防のほか、虫歯や歯周病の予防にも適しています。

口臭予防のためのサプリメントやタブレットも存在します。これらは口に含んだまま唾液を分泌させながら口臭を配合成分の香りでカバーするタイプの商品です。いつでも手軽に使えるので人気です。

口臭対策グッズ メリット デメリット
歯磨き粉 口臭を隠す、予防 時間が経過すると元に戻る
舌磨き 舌苔を除去することで口臭予防 強くこすると舌が傷つく
マウスウォッシュ 口臭を隠す、予防ができる、歯磨きより簡単 時間が経過すると元に戻る
サプリメントやタブレット 手軽に口臭を隠す、予防ができる 強い臭いは隠せない

これらさまざまな種類の商品から、使用するシチュエーションに合ったものを選ぶことが重要です。そして何よりも、継続しやすい商品を選ぶことをおすすめします。気持ちのよい毎日を過ごすために、口臭対策は大切なポイントですので、ぜひ日常のルーティンに取り入れてみてくださいね。

口臭対策商品おすすめ9選

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

歯磨撫子
詳細はこちら 重曹すっきり洗口液 200ml 口臭の原因となる細菌やたんぱく質を洗い流す。約99%が天然由来成分のため刺激が少なく、家族でも共有しやすい。歯磨きがわりにも使えて便利。

薬用
リステリン
詳細はこちら クールミントゼロ 1000ml (医薬部外品) 独自仕様の4つの成分により、歯磨きでは届きにくい口内のすみずみまで殺菌。口臭予防と歯垢と歯肉炎の予防が可能。ノンアルコールのためピリピリしない、マイルドな使用感。

モンダミン
詳細はこちら ナイトクリア マウスウォッシュ 夜用 1080ml(医薬部外品) おやすみ前のケアで朝まですっきり。口呼吸や唾液減少による乾燥が原因の口臭に、寝ている間にアプローチ。口臭の原因菌を殺菌しつつ、口の中のネバつきも減らせるのもうれしい。

MAKE
BREATH
詳細はこちら マウスウォッシュ レモンハーブ 300ml 植物由来の香りで口臭を防ぐ。低刺激設計のため、口の中が敏感な人や、子どもの使用も可能。口臭予防から、ニンニク臭対策にもよし。

歯磨撫子
詳細はこちら 塩と重曹の薬用ハミガキ140g(医薬部外品) 薬用歯磨き粉。汚れを落として口臭予防。ブラッシングでホワイトニングと歯周病予防に。ほどよい泡立ちのある使用感、ミント×塩気がやみつきに。ナチュラル成分でできた歯磨き粉。

白十字
詳細はこちら 口内清潔ウェットシート 21枚入 口内を拭きとるウェットシートタイプ。食べ物や汚れを直接拭き取るから、水が使えないときの歯磨きや口臭予防におすすめ。ノンアルコールで、口のなかが乾燥しにくいのも魅力。

アバンビーズ
詳細はこちら トータル口臭ケア80g (医薬部外品) 歯垢をオフして口臭を防ぎます。シトラスミントの香りとなめらかなクリームペーストが特徴。

MK
詳細はこちら ブレスラボプレミアム 90g (医薬部外品) 口臭や着色汚れなどをケアする成分+うるおい成分が配合された歯磨き粉。

ダモン
詳細はこちら リラックスミント 380ml 吐き出すと汚れが見えて、すっきり爽快感を得られるマウスウォッシュ。

本記事にて紹介している商品情報は2025/5/12時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.お口の大掃除「歯磨撫子」

歯磨撫子
重曹すっきり洗口液 200ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

口臭の原因となる細菌やたんぱく質を洗い流す。

約99%が天然由来成分のため刺激が少なく、家族でも共有しやすい。歯磨きがわりにも◎

汚れが見えるマウスウォッシュ

口臭の原因となっている細菌や、口のなかにこびりついたたんぱく質の汚れを洗い流します。製品に含まれている重曹※1とお茶エキス※2によって、口のなかの汚れを固まりにします。ゆすいだ後に口からの汚れが見えるため、最初はビックリしますが、楽しくてまた使いたくなります。口の汚れが多いほど固まりが出やすいので定期的な口臭チェックにもおすすめです。

※1 炭酸水素ナトリウム(清掃剤)
※2 チャ葉エキス(保湿剤)

刺激がほとんどない

歯磨撫子 重曹すっきり洗口液は、約99%が天然由来成分でできたマウスウォッシュです。合成界面活性剤や香料、保存料が不使用です。年齢層を気にせず家族で使いやすく、口のなかの刺激が少ないのも安心ですよね。歯磨きができないときに歯磨きのかわりに使えるのも助かります。

商品詳細はこちら

2.ノンアルコールで刺激が少ない「薬用リステリン」

薬用リステリン
クールミントゼロ 1000ml (医薬部外品)
価格(税込):836円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

独自仕様の4つの成分により、歯磨きでは届きにくい口内のすみずみまで殺菌。

ノンアルコールのためピリピリしない、マイルドな使用感。

独自処方による殺菌効果

マウスウォッシュを多く出しているリステリンシリーズの薬用商品です。リステリン独自仕様の4つの成分、1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、ℓ-メントールにより、歯磨きでは届きにくい口のすみずみまで殺菌し口内を清潔に保ちます。歯磨き後に使えば、さらにすっきりします。

ノンアルコールで刺激が弱い

リステリンシリーズのなかでは刺激が弱く、ノンアルコールの製品マウスウォッシュ特有のピリッと感が苦手な人や家族で毎日使いやすい仕様ですね。

使用感はマイルドでも、ほかのシリーズと変わらず口臭予防と歯垢と歯肉炎の予防ができます。容量も大きく、持ちやすい形状なので長年愛用されています。

商品詳細はこちら

3.おやすみ前のケアで、朝まで長時間殺菌「モンダミン」

モンダミン
ナイトクリア マウスウォッシュ 夜用 1080ml(医薬部外品)
価格(税込):836円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

口呼吸や唾液減少による乾燥が原因の口臭に、寝ている間にアプローチ。

口臭の原因菌を殺菌しつつ、口の中のネバつきも減らせる。

おやすみ前のケアで朝まですっきり

口のなかの乾燥も口臭の原因です。とくに寝ているときは、口呼吸をしたり、唾液が減ったりして水分不足で乾燥しやすい状態が続きます。朝起きたときの口臭が強くなりやすいのはそのせいです。おやすみ前に専用のマウスウォッシュを使うと殺菌成分が効果的に口のなかに止まるので、朝まで口のなかがすっきりしてネバつきも減ります。

長時間殺菌コート

モンダミン ナイトクリア マウスウォッシュ 夜用に配合された殺菌成分CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)が、口のなかや歯をコーティングして口臭の原因菌を殺菌します。おやすみ前に使うと、寝ている間に細菌が増えるのをおさえて、翌朝の口臭とネバネバなどの口内トラブルを防ぐことができます。またさっぱりしたプレミアムハーブの香りで、息さわやか。口のなかがすっきりします。

商品詳細はこちら

4.私は息もメイクする「MAKEBREATH(メイクブレス)」

MAKEBREAT
マウスウォッシュ レモンハーブ 300ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

植物由来の香りで口臭を防ぐ。低刺激設計のため、口の中が敏感な人や、子どもの使用も◎

口臭予防から、ニンニク臭対策にも。

天然由来成分98%以上配合

自然の力を生かしたマウスウォッシュで11種類※の植物由来成分が98%以上というぜいたくな配合です。口のなかにうるおいを与え、植物由来の香りで口臭を防ぎます。

刺激の少ない成分が配合されているので、ゆすいでいる最中の口のなかのピリピリ感が気になる人にもおすすめです。口に含んだときに甘みがあるため、歯磨き後に約10秒間ゆすぐことでさっぱりします。

※ チャ葉エキス・ラベンダー花エキス・タチジャコウソウ花/葉エキス・セージ葉エキス・オトギリソウ花/葉/茎エキス(保湿剤)、ヒノキチオール・レモン果皮油・セイヨウハッカ油・イランイラン花油(香味剤)、ステビア葉/茎エキス・キシリトール(甘味剤)

子どもにもおすすめ 9つの無添加

MAKEBREATHマウスウォッシュは、パラベン、フッ素、シリコン、SLS(ラウリル硫酸ナトリウム)、鉱物油、研磨剤、合成甘味料、合成着色料、合成香料のすべてが不使用の製品です。

そのため、子どもの健康について関心が高いご家庭や、家族で使いやすいものを探している人におすすめです。

レモンハーブの香りでマイルドな使い心地

マウスウォッシュの利用者のなかには、ゆすいでいるときの独特な辛味が苦手な人や、ゆすいだ後の強い香りが気になる人もいますよね。でも、MAKEBREATHマウスウォッシュなら、マイルドな使い心地でほんのりレモンハーブの香りがします。

不快な口臭からニンニク臭の対策にもおすすめです。MAKEBREATHの歯磨き粉と併用すると、ダブルで口臭ケアができます。

商品詳細はこちら

5.塩と重曹の薬用ハミガキ「歯磨撫子」

歯磨撫子
塩と重曹の薬用ハミガキ140g(医薬部外品)
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

薬用歯磨き粉。汚れを落として口臭予防。ブラッシングでホワイトニングと歯周病予防に。

ほどよい泡立ちのある使用感、ミント×塩気がやみつきに◎

天然成分による薬用歯磨き粉

歯磨撫子 塩と重曹の薬用ハミガキは、塩※1と重曹※2配合の薬用歯磨き粉です。歯に付着した黄ばみや臭い菌を浮かせて、歯がツヤツヤになります。余計な汚れが減ることで、口臭予防も期待できます。また重曹のたんぱく質分解パワーとやわらかスクラブ効果で、輝く白い歯に。薬用塩は歯周病予防に効果があり、ホワイトニングと歯周病予防が一緒にできるのもうれしいですね。

※1 塩化ナトリウム(収れん剤)
※2 炭酸水素ナトリウム(清掃剤)

ナチュラル成分でできた歯磨き粉

口に入れるものだから、ナチュラル成分のみでつくった歯磨き粉だとうれしいですよね。合成界面活性剤、研磨剤、合成香料が不使用なうえに、ほどよい泡立ちが心地良いです。さわやかなミントの香りと塩気でやみつきになる独特の使用感です。歯磨きの後は口のなかがすっきりして気分がよいです。

商品詳細はこちら

6.歯磨きができないときに「口内清潔ウェットシート」

口内清潔ウェットシート 21枚入
価格(税込):270円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

口内を拭きとるウェットシートタイプ。

食べ物や汚れを直接拭き取るから、水が使えないときの歯磨きや口臭予防に◎

歯磨きができないときに

口内清潔ウェットシートは、手早く歯磨きをすませたい人におすすめです。ウェットシートで口内を拭いてきれいにします。歯についた食べ物や汚れを直接拭き取れるため、便利です。歯の汚れを拭き取りやすいように工夫されたシートを採用。

使い方も簡単、指に巻いて口のなかに入れて拭き取ります。口に入れた水を上手く吐き出せない人に使え、刺激を与えて口腔機能の回復にも役立っています。

うるおい成分+清涼成分も配合

口内清潔ウェットシートには、口のなかのうるおいを保つ成分や清涼成分がはいっているため、拭いた後はすっきり過ごすことができます。そのうえノンアルコールで、口のなかが乾燥しにくいのも魅力です。

口当たりのよい不織布シートなので、紙の繊維が口に残る感覚がありません。水のない場所や外出時にもおすすめな歯磨き用のウェットシートです。

商品詳細はこちら

7.生きた乳酸菌※1で口臭ケア「アバンビーズ」

アバンビーズ
トータル口臭ケア80g (医薬部外品)
価格(税込):1,027円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

歯垢をオフして口臭を防ぎます。シトラスミントの香りとなめらかなクリームペーストは、爽快感のある洗い上がりです。

乳酸菌※1が口臭の原因にアプローチ

アバンビーズは、口臭原因菌(歯周病菌、むし歯菌、真菌)の増殖をおさえて、歯垢を除去する生きた乳酸菌WB2000(清掃剤)が含まれている歯磨き粉です。毎日ブラッシングすることで、歯垢をしっかり落とします。

さらに、臭い吸着成分のゼオライトも含まれており、歯垢の再付着や沈着を防ぎながら、口臭を予防してきれいな息を保ちます。

爽快感のあるなめらかな磨き心地で白い歯に

泡立ちをおさえたなめらかなクリームペーストで、口当たりのやさしい磨き心地です。さわやかなシトラスミントの香りで、歯磨き後の口のなかはすっきりして爽快感があります。

また、歯の表面の汚れやヤニを落としやすくするポリ工チレングリコ一ル600※2を配合。歯のくすみ※3を落とし白く保つ作用も期待できます。

※1 清掃剤
※2 薬用成分
※3 汚れの蓄積による

商品詳細はこちら

8.1本で口臭・着色汚れをケア「MK」

MK
ブレスラボプレミアム 90g (医薬部外品)
価格(税込):1,298円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

口臭や着色汚れなどをケアする成分+うるおい成分が配合された歯磨き粉。歯垢や細菌、乾燥による口臭を防ぎながら、歯の黄ばみもケアします。

口臭をケアしながらホワイトニング

口臭の発生メカニズムを研究して開発された、口臭を元からケアする商品です。歯垢を吸着し、口臭の原因菌の殺菌や菌による炎症を防ぎます。

また、ポリリン酸ナトリウム※1や無水ケイ酸※2などの成分が、歯の表面の汚れを落としやすくするため、口臭はもちろん、歯の黄ばみもケアできます。

うるおい成分配合

うるおい成分のL-アスパラギン酸ナトリウム※3、ニコチン酸アミド※3が配合されていることも特徴です。ドライマウスは細菌が繁殖しやすくなり、口臭を引き起こす原因になります。そのため、乾燥による口臭が気になるという人にもおすすめです。

※1 薬用成分
※2 清掃剤
※3 湿潤剤 

商品詳細はこちら

9.汚れが見える口臭ケア「ダモン」

ダモン
リラックスミント 380ml
価格(税込):557円※検証時

商品詳細はこちら
宮本知明

吐き出すと汚れが見えて、すっきり爽快感を得られるマウスウォッシュ。使用後は歯がキシキシしにくいため、歯への刺激が気になる人や歯が敏感な人におすすめです。

汚れが出てきてすっきり!

ゆすいだ後に吐き出すと、口臭の原因となるたんぱく質の汚れが見える仕組みになっています。汚れが見えることで、すっきりした気分に。グリセリン※やチャ葉エキス※が配合されており、口腔内の乾燥を防いで口臭をしっかり予防します。

液体タイプなので、お出かけ前や気になるときにさっとケアしやすいです。

歯がキシキシしない使用感

歯のことを考えた設計のため、歯がキシキシしにくい使用感です。そのため、歯が敏感な人や刺激感が苦手な人、歯にやさしいマウスウォッシュを探している人に向いています。リラックスミントの香味なので、使用後はすっきり爽快感を保てます。

※ 湿潤剤

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは口臭対策についてよくある質問に専門家が回答します。

効果的に口臭対策を行うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • マウスウォッシュは薬用を選んだほうがいいですか?

    口臭予防という意味では、どのマウスウォッシュでも十分対応できます。しかし、多くは香りで口臭をマスキングするものです。口臭の原因である細菌を減らしたり、汚れを落とす目的であれば薬用のマウスウォッシュを選ぶとよいでしょう。

  • マウスウォッシュを使うタイミングは?

    マウスウォッシュを使用するタイミングは、寝起きと就寝前がおすすめです。朝は口臭の原因菌が繁殖しているため、朝起きて口をゆすぐとき、水のかわりにマウスウォッシュを使うのがおすすめです。菌の繁殖をおさえる目的で就寝前に使用すると口臭予防になります。

本記事にて紹介している商品情報は2025/5/12時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!