歯磨き粉人気売れ筋ランキング9選|口内ケアのプロが商品をレビュー

公開日:2023年11月30日

更新日:

本記事にはプロモーションが含まれます。

虫歯や歯周病予防、ホワイトニングなどの用途に合わせたさまざまな種類の歯磨き粉が多く販売されています。そのなかでもできれば自分に合った歯磨き粉を選びたいですよね。

しかし歯磨き粉の種類が豊富すぎて、どれを選べばよいのかわからない人もいるかもしれません。そこで専門家による歯磨き粉の選び方や人気の歯磨き粉を紹介しますので、商品選びにお役立てください。

今回は2023年7時点でのマツモトキヨシ・ココカラファインの売れ筋ランキングをもとに、上位9商品を紹介します。また、ランキングのなかでとくに気になった商品を専門家が実際に試して感想を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の監修者
オーラルケアスペシャリスト
帆保 智子
歯科勤務歴15年。グループ法人歯科や個人歯科医院で10年以上勤務。わかりにくい歯科用語を誰でもわかりやすくをモットーに、現在は歯科関係の記事執筆や監修などを中心に活動している。

本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ
  • 2025.10.25(土)

    記事内でご紹介するおすすめの商品へ遷移しやすいよう、目次の下に商品テーブルを追加しました。

目次 おすすめ商品
NONIO
プラス ホワイトニング ハミガキ 130g (医薬部外品)
詳細はこちら
クリニカ
アドバンテージ +ホワイトニング ハミガキ クリアミント 130g (医薬部外品)
詳細はこちら
MK
薬用クリアガード 160g (医薬部外品)
詳細はこちら
シュミテクト
歯周病ケア 90g (医薬部外品)
詳細はこちら
歯磨き堂
薬用ホワイトニングペースト プレミアム トライアル 20g (医薬部外品)
詳細はこちら
Ora2 me
ステインクリア ペースト ナチュラルミント 130g (医薬部外品)
詳細はこちら
システマEX
ハミガキ メディカルクール 歯磨き粉 130g (医薬部外品)
詳細はこちら
クリニカ
ハミガキ マイルドミント 歯磨き粉 130g (医薬部外品)
詳細はこちら
G.U.M
デンタルペースト 120g (医薬部外品)
詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

歯磨き粉の種類と特徴

歯磨き粉にはおもに次のような3つのテクスチャーがあります。自分の好みや口内の状態によって選ぶようにしましょう。

ペースト

スタンダードな形状の歯磨き粉です。発泡剤と清掃剤が配合されており、ブラッシングすることで汚れを落とすのを助けます。歯についた汚れをしっかりと除去したい人におすすめです。

発泡剤は泡立ちをよくするため、歯ブラシの毛先が歯にしっかりと当たらず磨いた気分になりやすいのがデメリットです。また、泡が口のなかでいっぱいになることで満足してしまい磨き残しの原因になることも。歯磨き粉は適切な量でブラッシングを行いましょう。

ジェル

ジェルタイプはペーストに比べて少し水っぽく粘着性の高い形状のため、歯と歯の間や歯周ポケットに薬用成分が浸透しやすく、口内にフッ素が残りやすいのが特徴です。また、研磨材が配合されていない商品が多く、歯や歯茎にやさしいというメリットがあります。

ただし、ジェルタイプは着色汚れが落ちにくい点がデメリットです。

フォーム

フォームは泡状の歯磨き粉です。細かい泡が口内のすみずみまで届きやすいメリットがあります。目安の量がワンプッシュで出てきたり、手軽に使用できたりする点も魅力です。発泡剤を使用していない商品がほとんどのため、しっかりとうがいができない子どもや高齢者におすすめです。

一方で、フォーム状の歯磨き粉はほかのペーストやジェルの歯磨き粉に比べて種類が少なく、手に入れにくい点がデメリットです。

歯磨き粉の選び方

歯磨き粉を選ぶときには、自分の悩みに合ったものを選ぶのがおすすめです。

たとえば、歯への着色を防ぎたい人が虫歯予防を目的とした歯磨き粉を使っても、着色の防止効果は低いですよね。自身の口の悩みや目的から歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

一般的な口の悩みや症状などは以下のようなものがあり、それぞれを対象にした歯磨き粉があります。次からは各症状や成分の特徴などについて詳しく解説していきます。

虫歯

虫歯になりやすい人は、フッ素が多く配合されている歯磨き粉がおすすめです。虫歯は虫歯菌が出す酸によって歯の表面がとけていく病気です。

フッ素はとけた歯を元の状態に戻す再石灰化という働きをするため、虫歯予防が期待できます。大人の場合は、フッ素濃度が1,000ppm以上の歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。

ただし、子どもにフッ素入りの歯磨き粉を使う場合には注意が必要です。年齢や口内の状態によって使用できる量やフッ素濃度が異なるため、歯磨き粉を購入する前に歯科医や薬剤師に確認しておきましょう。

歯周病

歯周病予防には、殺菌成分が配合されている歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

とくに高い殺菌作用があると言われているのは「IPMP (イソプロピルメチルフェノール)」や「CPC (塩化セチルビリジニウム)」といった成分です。

歯周病は、バイオフィルム菌という歯垢のなかにいる菌が歯茎のなかに侵入することで発症する病気です。従来の薬剤はバイオフィルム菌の内部に入り込めませんでしたが、IPMP (イソプロピルメチルフェノール)はバイオフィルム菌に浸透して内部を殺菌する効果が期待できます。

CPC(塩化セチルビリジニウム)はバイオフィルム菌の内部まで浸透することはできませんが、口内を浮遊する菌に強い殺菌作用があります。

ホワイトニング

歯の白さを維持したい人は「ポリリン酸ナトリウム」や「ポリエチレングリコール(PEG)400」が配合されている歯磨き粉がおすすめです。

ポリリン酸ナトリウムは、歯の表面についたステイン(汚れ)を浮かせる作用がある成分です。ポリエチレングリコール(PEG)400は、タバコのヤニを除去する作用があります。

知覚過敏

知覚過敏の症状がある人は、歯の内部にある象牙質が露出している可能性があるため、研磨材がはいっていない歯磨き粉、または低研磨剤の歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

研磨材が多く含まれている歯磨き粉を使うと、歯を傷つけてしまい知覚過敏の症状を悪化させてしまうことがあります。

また、歯磨き粉に「硫酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」が配合されているかどうかもポイントです。これらの成分には、歯の神経に伝わる刺激をおさえる作用があります。

歯磨き粉人気売れ筋ランキング9選|専門家が試してレビュー

ここからは、マツモトキヨシ・ココカラファインで人気の歯磨き粉をランキング形式で紹介していきます。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

NONIO
詳細はこちら プラス ホワイトニング ハミガキ 130g (医薬部外品) ブラッシングで着色汚れやステインを落とし、歯をコーティング。しっとり泡立ち、しっかり磨ける、甘味のある天然のミントの風味。着色ケアをしながら、虫歯や口臭予防をしたい人におすすめ。

クリニカ
詳細はこちら アドバンテージ +ホワイトニング ハミガキ クリアミント 130g (医薬部外品) 歯垢を分解、除去して、むし歯を予防できる歯磨き粉。ブラッシングでツヤのある白さを維持しつつ、歯を強化。細かい粒子入りのなめらかペースト。

MK
詳細はこちら 薬用クリアガード 160g (医薬部外品) フッ素コーティングするので、むし歯ができやすい人にもおすすめ。少量でもよく泡立つため、磨き心地がよいのが特徴。固めのペーストで、やさしいミント味。

シュミテクト
詳細はこちら 歯周病ケア 90g (医薬部外品) 露出した象牙質をコーティングし、温冷で起きる不快感をやわらげてくれる。歯周病やむし歯予防したい人にもおすすめ。研磨剤不使用のペーストで、歯への負担が少ないのもうれしい。

歯磨き堂
詳細はこちら 薬用ホワイトニングペースト プレミアム トライアル 20g (医薬部外品) ブラッシングでステインや着色汚れを除去し、歯本来の白さに。知覚過敏や歯周病予防にも使える。お試しや持ち運びにうれしいトライアルサイズ。

Ora2 me
詳細はこちら ステインクリア ペースト ナチュラルミント 130g (医薬部外品) 大小の粒子でブラッシングして汚れを落とし、ステインの付着からバリアする。クリーミーペーストは、泡が濃密で磨きやすい。虫歯や歯周病を予防したい人におすすめ。

システマEX
詳細はこちら ハミガキ メディカルクール 歯磨き粉 130g (医薬部外品) むし歯から歯周病までトータルケア。口臭予防も期待できる。メントール配合で歯磨き後の洗いあがりはすっきり。歯のツルツル感も魅力。

クリニカ
詳細はこちら ハミガキ マイルドミント 歯磨き粉 130g (医薬部外品) 独自開発の高密着フッ素コーティングと、歯垢を落としやすい独自成分で、虫歯予防が期待できる。マイルドなさわやかさも魅力。

G.U.M
詳細はこちら デンタルペースト 120g (医薬部外品) 歯周病菌にアプローチ、殺菌・吸着除去してくれる歯磨き粉。口臭予防が期待できるのもうれしい。甘めのミント味で、爽快感が持続。

本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

第1位|口臭をおさえて美白ケアができる「NONIO(ノニオ)」

NONIO(ノニオ)
プラス ホワイトニング ハミガキ 130g (医薬部外品)
価格(税込):447円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

ブラッシングで着色汚れやステインを落とし、歯をコーティング。しっとり泡立ち、しっかり磨ける、甘味のある天然のミントの風味。

口臭を予防してさわやかな息が持続

歯磨き粉に配合されている炭酸水素ナトリウム※1が、口内にたまっている口臭の原因菌を分解して落としやすくします。さらに、分散した菌をLSS※2が殺菌して口臭の発生を防ぎます。

NONIOの歯磨き粉には天然のミント※3が使われているため、強い刺激ではなくみずみずしくさわやかなミントが歯磨き後も持続するのがうれしい点です。

夜に歯磨きをして朝起きたときに口内が粘ついた感じが嫌な人におすすめです。朝起きて口のなかがさわやかだとご機嫌に1日を迎えられますね。

※1 炭酸水素Na(洗浄剤)
※2 ラウロイルサルコシンNa(薬用成分)
※3 香料:フレッシュホワイトミントタイプ(香味材)

ステインを落としてツルツルの歯に

歯磨き粉には着色汚れを浮かせて落とすだけでなく、歯をコーティングして汚れの付着を防ぐ薬用成分のポリリン酸ナトリウム(ポリリン酸Na)が配合されています。また、微細なシャイニーパウダー※4が歯の表面のミクロなキズに入り込み、ブラッシングによってステインを除去できるのがうれしい点です。

ペースト状の歯磨き粉は、細かい粒子が歯に密着して磨き心地がよいです。ほんのりとベリー系の甘みを感じます。歯磨き後は歯の表面がツルツルしてすっきりします。

※4 酸化Al(光沢剤)

高濃度フッ素1,450ppm配合で虫歯予防もできる

粒があり硬めのテクスチャー

ホワイトニング歯磨き粉ですが、1,450ppm※5の高濃度フッ素を配合。高濃度のフッ素がエナメル質表面に浸透して、虫歯の発生や進行を防ぎます。

泡立ちが弱めでしっとりと口内になじみながら、しっかりと磨けるので口臭対策にも◎

また、細かい粒子が歯の凹凸の部分や歯と歯の間にはいって、しっかりと汚れが落ちている感覚。

着色ケアをしながら、虫歯や口臭予防をしたい人におすすめの歯磨き粉です。

※5 6歳未満のお子さまへのご使用はお控えください。

商品詳細はこちら

第2位|虫歯予防しながらツヤのある白い歯「クリニカ」

クリニカ
アドバンテージ +ホワイトニング ハミガキ クリアミント 130g (医薬部外品)
価格(税込):324円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

歯垢を分解、除去して、むし歯を予防します。ブラッシングでツヤのある白さを維持しつつ、歯を強化。細かい粒子入りのなめらかペースト。

歯垢を落として菌を増やさない

国内で唯一歯垢を分解、除去する「デキストラナーゼ酵素※1」を配合した歯磨き粉です。歯垢が歯にとどまらず分解されるため、虫歯が発生しにくい口内環境へと導きます。

また、歯垢分散成分である「テトラデセンスルホン酸※2」が含まれており、歯に付着した初期の歯垢を落としやすくするため、虫歯予防効果に期待できます。

なめらかなペーストが歯にしっかりと密着します。ベタついた感じもなく口内になじんで、磨き心地がよいです。

※1 デキストラナーゼ(DEX)(有効成分)
※2 TDS:テトラデセンスルホン酸Na(洗浄剤)

黄ばみを浮かせて歯の白さを持続

クリニカに含まれている大小の「無水ケイ酸※3」が、歯の表面凹凸に入り込んだ黄ばみを浮かせる作用があり、しっかりとブラッシングすることでツヤのある白い歯を持続します。

形状はペーストタイプで細かい粒子が含まれていて、歯の凹凸の部分にもしっかりと入り込んで洗浄している感じがします。歯磨き後の清涼感がほどよく感じられます。

※3 清掃剤

フッ素※4を歯にとどめて歯質の強化

細かい粒子入りのぺーストタイプ

歯磨き粉の発泡量が多すぎて不快に感じたことはありませんか?

クリニカは歯磨きをすると泡立ち量がほどよく、口内が泡だらけになる不快感がありません。

クリニカ独自の高密着フッ素処方によりフッ素が歯に長くとどまることから、歯の強化に繋がります。1,450ppmという高濃度フッ素※4が配合されているため、歯の白さを維持しつつ虫歯を防ぎたい人におすすめの歯磨き粉です。

※4 フッ化ナトリウム(フッ素として1,450ppm)(6歳未満のお子さまへのご使用はお控えください。)

商品詳細はこちら

第3位|磨き心地がよくすっきりする「クリアガード」

MK 薬用クリアガード 160g (医薬部外品)
価格(税込):107円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

フッ素コーティングするので、むし歯ができやすい人にもおすすめです。固めのぺーストで、やさしいミント味。

フッ素コーティングで虫歯予防

配合されているフッ素MFP※1が歯をコーティングし、歯の石灰化促進や細菌の増殖をおさえる働きがあります。また、フッ素MFP※1は歯磨きに含まれる一般的なNaf(フッ化ナトリウム)に比べて、歯に浸透しやすいと言われています。

食事をすると口内が酸性の状態になるため、歯の表面がとけやすくなり初期虫歯が発生しやすくなります。フッ素は、歯が酸でとけるのを予防し、虫歯になりにくい状態にします。そのため、虫歯ができやすい人や、炭酸飲料や肉、チーズなどの酸性食品を好む人におすすめの歯磨き粉です。

※1 モノフルオロリン酸ナトリウム(薬用成分)

効率的に歯垢を落として磨き心地もよい

清掃剤として配合されている「重質炭酸ナトリウム」は歯垢を除去する働きがあり、毎日のブラッシングを助けます。少量でもよく泡立つため、磨き心地がよいのが特徴です。

クリームタイプの歯磨き粉のなかでは、ほどよく固さがあり歯ブラシにのせたときに落ちにくいテクスチャーです。洗いあがりはサッパリして清涼感があります。

辛みが少ないミント味

香味剤として配合されている「サッカリンナトリウム」と香料の「ダブルミント」の働きで、歯磨き後はさわやかなミントが口内に広がります。また、歯磨き後の嫌な粘つきもなく口臭をおさえます。

辛味の強いミントではなくやさしいミント味になっているため、子ども〜年配の人など幅広い年代の人に使いやすい味になっています。ヒンジキャップだから片手でも開けられて便利です。

商品詳細はこちら

第4位|知覚過敏と歯周病のダブルケア「シュミテクト」

シュミテクト
歯周病ケア 90g (医薬部外品)
価格(税込):690円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

露出した象牙質をコーティング、温冷で起きる不快感をやわらげます。歯周病やむし歯予防したい人にも◎

研磨剤不使用のペーストです。

知覚過敏で歯がしみるのを防ぐ

知覚過敏は歯の内部にある象牙質が露出することで起きる症状です。シュミテクトに配合されている「硝酸カリウム」は、しみるのを防ぐ効果が期待できます。

歯を過度な力で磨くと、歯の外側のエナメル質が削れて象牙質が露出するようになります。シュミテクトでやさしく歯磨きをすることで、露出した象牙質をコーティングして冷たい物や熱い物で起きる不快感をやわらげます。

また、ペーストタイプの歯磨き粉で、研磨材不使用のため歯への負担が少ないのもうれしい点です。

歯周病や虫歯予防にもなる

シュミテクトには「グリチルリチン酸モノアンモニウム」が配合されています。この成分には、歯茎の炎症をおさえて改善する効果が期待できます。

加えて、1,450ppm※1の高濃度フッ素が配合されているため、虫歯の発生や進行を防げるのも魅力です。知覚過敏だけでなく、歯周病や虫歯予防をしたい人にもおすすめの歯磨き粉です。

※1 6歳未満には使用させないでください

さわやかでマイルドなミントフレーバー味

研磨剤不使用のなめらかなペーストタイプ

香味剤としてサッカリンNa、スクラロース、香料(ダブルミント)、清涼剤としてセイヨウハッカエキスやスペアミント油が配合されています。心地良く歯磨きできて、爽快感が持続します。

歯周病の歯磨き粉は独特の強い香味の物が多いですが、シュミテクトはマイルドなミント味になっていて使いやすいです。

商品詳細はこちら

第5位|白く健康な歯を保つ「歯磨き堂」

歯磨き堂
薬用ホワイトニングペースト プレミアム トライアル 20g (医薬部外品)
価格(税込):748円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

ブラッシングでステインや着色汚れを除去し、歯本来の白さに。お試しや持ち運びにうれしいトライアルサイズ。

ステイン、ヤニ汚れをすっきり落とす

歯磨き堂薬用ホワイトニングペーストプレミアムには、歯の表面にできた細かい傷を修復し、着色や汚れがつきにくくする微粒子の「ヒドロキシアパタイト※1」が配合されています。

また、薬用成分である「ポリエチレングリコール400」が含まれていて、ブラッシングによりステインや着色汚れなどを除去して歯本来の白さに導きます。

ペーストタイプの歯磨き粉で質感がやわらかめなので、口内に入れたときにすっとなじんで磨きやすいです。

※1 清掃助剤

知覚過敏や歯周病予防にも使える

殺菌作用の高いIPMP(イソプロピルメチルフェノール)や歯がしみるのを防ぐ硝酸カリウム、歯茎の炎症をおさえるβ-グリチルレチン酸といった薬用成分が配合されています。

そのため、この歯磨き粉1本で知覚過敏や歯周病などのトータルケアが可能です。磨くときのモコモコとした泡立ちが少なくしっかりと歯磨きができます。

また、すっきりとするミント味で辛味や苦味がなく使いやすいのがよかったです。

お試しができるトライアルサイズ

歯磨き堂薬用ホワイトニングペーストプレミアムは、トライアルサイズが販売しています。

歯磨き粉の大きい物を1本買う前に、味や効果を確認したいと思ったことはありませんか?20gの少量タイプが販売されているため、試しやすいのがうれしいですね。

また、サイズ感がコンパクトなので旅行や外出などの持ち運びに便利です。

商品詳細はこちら

第6位|歯本来の白さを取り戻す「Ora2me(オーラツーミー)」

Ora2 me(オーラツーミー)
ステインクリア ペースト ナチュラルミント 130g (医薬部外品)
価格(税込):355円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

大小の粒子でブラッシングして汚れを落とし、ステインの付着からバリアする。クリーミーペーストは、泡が濃密で磨きやすいです。

しっかりとステインを落として歯本来の白さにする

細かい粒子と大きい粒子の無水ケイ酸※1が配合されていて、ステインや汚れを落とす効果が期待できます。また、ステインをコントロールする成分である「POEアルキル(12~14)スルホコハク酸2Na液」※2が直接ステインに浸み込んでとかしたり、歯にステインの付着を防いだりするバリアの働きをして歯本来の白さを持続します。

※1 清掃剤
※2 溶解剤

歯周病や虫歯予防にも使える

殺菌作用の高いIPMP(イソプロピルメチルフェノール)※3や虫歯の発生や進行を防ぐNaF(フッ化ナトリウム)※3がはいっているため、歯周病や虫歯予防効果にも期待できます。

自身の歯の白さを保ちながら、虫歯や歯周病を予防したい人におすすめの歯磨き粉です。

※3 薬用成分

歯磨き後にさわやかなハーブが香る

やわらかくクリーミーなペーストタイプ

ペーストタイプの歯磨き粉ですが、やわらかいクリーミーなテクスチャーで、なじみやすく口当たりがよいです。濃密な泡で磨き心地がよいです。

また、香りはナチュラルミントの名の通り辛いミント感がなくほんのりと甘味があり、磨いた後にサッパリとする印象です。

低刺激の歯磨き粉が好きな人におすすめしたい、なじみやすく癖のない味です。

商品詳細はこちら

第7位|歯周病も口臭も予防する「システマ EX」

システマEX
ハミガキ メディカルクール 歯磨き粉 130g (医薬部外品)
価格(税込):396円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

むし歯から歯周病までトータルケア。口臭予防にも期待できます。メントール配合で強いすっきり感、歯のツルツル感が魅力です。

トータルケアができる

歯磨き粉に配合されているIPMP(イソプロピルメチルフェノール)が歯周病の原因菌を殺菌し、LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)※1で虫歯の進行を抑制するため、口臭予防に期待できます。

また、1,450ppm※2と高濃度フッ素が含まれており、歯の再石灰化を促し虫歯予防にもなります。この歯磨き粉1本で虫歯から歯周病までトータルケアできるのがよい点です。

※1 薬用成分:ラウロイルサルコシンNa
※2 6歳未満への使用は控え、子どもの手の届かないところに保管してください。

後味すっきり感が強い

歯磨き後の爽快感を重要視して、歯磨き粉を選ぶ人もいると思います。システマEXはメントールが配合されていて、歯磨き後のすっきり感が強いのが印象的です。

泡立ちすぎず、しっかりと歯磨きできます。また、歯磨き粉特有のザラっとした舌触りもなくなめらかです。使用後の口内の粘つきや口臭も気にならないです。

洗いあがりがサッパリして歯のツルツル感が持続するのもうれしいです。

商品詳細はこちら

第8位|虫歯の発生と進行を防ぐ「クリニカ」

クリニカ
ハミガキ マイルドミント 歯磨き粉 130g (医薬部外品)
価格(税込):207円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

独自開発の高密着フッ素コーティングと、歯垢を落としやすい独自成分で、虫歯予防に期待できます。マイルドなさわやかさで幅広い世代に◎

高密着フッ素で虫歯を防ぐ

クリニカの歯磨き粉は予防歯科を目的として作られています。フッ素濃度は1,450ppm※1と高濃度。独自開発の高密着フッ素コーティングで歯に長くフッ素がとどまるため、虫歯予防効果に期待できます。

さらに、クリニカの独自成分のTDS(テトラデセンスルホン酸Na)※2が歯垢を落としやすくして、虫歯菌の増殖を防ぎます。毎日のブラッシングで虫歯になるのを防ぎたい人におすすめの歯磨き粉です。

※1 6歳未満のお子さまへのご使用はお控えください。
※2 洗浄剤

やさしい味ですっきり感が持続

クリニカの歯磨き粉は辛味がほとんどなく、歯磨き粉はさわやかさが残ります。歯磨き粉の独特な苦味や辛味がなく、幅広い年齢層の人に使いやすそうです。

香りはフレッシュミントとマイルドミントの2種類があり、好みに合わせて選べるのはうれしい点です。また、歯磨きをしてから時間が経過した後も口臭が気にならずさわやかな息が持続するのも魅力です。

商品詳細はこちら

第9位|歯周病から口を守る「G.U.M(ガム)」

G.U.M(ガム)
デンタルペースト 120g (医薬部外品)
価格(税込):324円※検証時

商品詳細はこちら
帆保 智子

歯周病菌にアプローチ、殺菌・吸着除去して、さらに口臭予防も期待できます。甘めのミント味で、爽快感が持続します。

歯周病菌を殺菌、口臭をおさえる

「G.U.Mデンタルペースト」に配合されている薬用成分のCPC (塩化セチルピリジニウム)が歯周病菌を殺菌・吸着除去します。

また、歯周病菌が増殖すると菌が嫌なニオイのするガスを発生させて口臭が酷くなりやすい傾向がありますが、口臭の原因菌の殺菌により口臭予防が期待できます。

「G.U.Mデンタルペースト」は、歯周病菌の殺菌と口臭予防が両方できる歯磨き粉です。

歯磨き後に爽快感が広がる

ハーブミントタイプの香料を使用しています。強い刺激のある辛味はなく甘めのミント味になっているため、どの年代の人でも使えるようになっています。

歯についている汚れをしっかり落とすことでブラッシング後の歯がツルツルになるので、口内がサッパリする感じが強いです。また、歯磨き後の爽快感が持続するのもうれしいです。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは歯磨き粉についてよくある質問に専門家が回答します。

歯磨き粉を効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 歯磨き粉をつける量はどれくらい?

    歯磨き粉をつける量の目安は、下記の分量を参考にしてください。

    ・0歳〜2歳:1mm〜3mm

    ・3歳〜5歳:5mm程度

    ・6歳〜14歳:1cm程度

    ・大人:1cm〜2cm程度

  • 歯磨き後は何回すすぐとよい?

    歯磨き後は少ない水の量で1〜2回ほどのすすぎが適当です。

    歯磨き後に何度もすすいでしまうと、歯磨き剤に含まれたフッ素や薬用成分が流れやすいためです。

  • ホワイトニングの歯磨き粉は歯が白くなる?

    歯磨き粉では、本来の歯以上に白くすることはできません。

    ホワイトニング歯磨き粉は、ステインや汚れを落とす、またはつきにくくするのが目的のため、自分の歯以上に歯を白くすることはできません。

  • 歯磨き粉をつけて舌を磨いても大丈夫?

    歯磨き粉をつけての舌磨きはおすすめできません。歯磨き粉の成分の刺激が舌を傷つける可能性があるからです。舌磨きをしたいときは、舌専用のジェルを使用するのがおすすめです。

本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!