子どもにおすすめのシャンプー10選|プロが試してレビュー

公開日:2024年5月17日

更新日:

本記事にはプロモーションが含まれます。

子どものデリケートな頭皮や髪の毛は、特別なケアが必要です。そのなかでも、お風呂タイムにおいて重要な役割を果たすのがシャンプーです。赤ちゃんの敏感な頭皮や髪の毛をやさしく洗浄し、清潔で健康的な状態を保つためには、適切なシャンプーの選択が欠かせません。

そこで今回は、ヘアケアの専門家が、子ども向けシャンプーについて解説し、子どもの肌質や年齢に合った選び方をお伝えします。また、2024年4月時点でのマツモトキヨシ・ココカラファインの売れ筋をもとに、とくに気になった商品をヘアケアのプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

この記事の監修者
美容・ヘアケアライター
Mina
美容部員を経て、フリーランスのメイクアップアドバイザーとして活動。ブライダルのヘアメイク、メイクレッスン、美容ライターなど活動は多岐にわたる。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ
  • 2025.10.25(土)

    記事内でご紹介するおすすめの商品へ遷移しやすいよう、目次の下に商品テーブルを追加しました。

目次 おすすめ商品
シャボン玉石けん
無添加せっけんシャンプー 泡タイプボトル 本体 520ml
詳細はこちら
MINON
ベビー全身シャンプー 350ml
詳細はこちら
ピジョン
ベビー泡シャンプー 350ml
詳細はこちら
ジョンソン
ジョンソンすやすやタイムウォッシュ400ml
詳細はこちら
2e
ベビー 泡シャンプー 300ml
詳細はこちら
アラウ.ベビー
泡全身ソープ 敏感肌 本体 450ml
詳細はこちら
メリット
泡で出てくるシャンプーキッズ からまりやすい髪用 ポンプ 300ml
詳細はこちら
マー&ミー
シャンプー 490ml
詳細はこちら
ecostore
ベビーソープ(ラベンダー) 80g
詳細はこちら
カウブランド
無添加シャンプーしっとり 500ml
詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

いつからいつまで子ども向けシャンプーを使うべき?

子ども向けのシャンプーの使用期間は、個々の赤ちゃんの肌の状態や成長によって異なります。一般的には、子ども用シャンプーは、幼児期まで使用することが推奨されています。

適切なシャンプーの使用期間は個々の状況によって異なりますが、赤ちゃんの肌の状態を観察しながら切り替えることが重要です。赤ちゃんの肌の健康を維持するために、しっかり選んでいきたいですね。

子ども向けシャンプーの使用期間に関する4つのポイントを紹介します。

1. ベビーシャンプーは乳児期の終了まで

赤ちゃんの肌は非常に敏感であり、乳児期にはとくにやさしいケアが必要です。そのため、ベビーシャンプーを使うのは乳児期の終わった約1歳半頃までが目安です。

2.肌の状態

赤ちゃんの肌の状態によっては、ベビーシャンプーの使用期間が異なる場合があります。たとえば、とくに敏感な肌やアトピー性皮膚炎のある赤ちゃんの場合、より長い期間ベビーシャンプーを使用する必要があるかもしれません。

3.医師の指示に従う

赤ちゃんの肌の状態や特定の皮膚の問題に対しては、医師の指示に従うことが重要です。医師が特定の製品を勧めたり、特定の期間にわたってベビーシャンプーを使用するようにアドバイスした場合は、それに従うようにしてください。

4.適切な成長段階での切り替え

新生児〜幼児期の間でも、肌は徐々に成長し、汗や臭いが気になる時期がくることがあります。そういった時期が来た場合には、成長に合った幼児用のシャンプーに切り替えることがおすすめです。ベビーシャンプーから通常のシャンプーに移行する際には、肌の反応を注意深く観察しましょう。

【年齢別】子ども向けシャンプーの選び方

子ども向けシャンプーは、年齢を考慮してそれぞれの時期に適した商品を選ぶことが重要です。子ども向けのシャンプーについて、下記の3つの時期に分けて選ぶポイントを解説します。

  • 0歳~1歳半

  • 1歳半~4歳

  • 小学生

0歳~1歳半の選ぶポイント

新生児〜幼児期のはじめまでは、肌がデリケートであり刺激物に敏感です。そのため、子ども向けシャンプーのうち、無添加やノンシリコンなど、配合成分がシンプルなベビーシャンプーを選びましょう。

また、生後2ヶ月までと生後3ヶ月の間でも肌の変化があります。全身に使っても問題ないものや、目にしみにくい設計など、デリケートな時期に合ったベビーシャンプーを選びましょう。

ベビーシャンプーを選ぶポイントは以下の4つです。

1. 洗浄力がやさしいもの

乳児期は汚れも少なく、赤ちゃんの肌を過度に洗う必要はありません。洗浄力がやさしいベビーシャンプーを選ぶことが大切です。

2. 保湿成分を含むもの

新生児の肌は乾燥しやすいので、保湿成分が含まれているベビーシャンプーを選ぶとよいでしょう。

3. アレルギーテスト済みのもの

とくに新生児期にはアレルギー反応が起こるリスクが高いため、アレルギーテスト済みの製品を選ぶことが重要です。

4. 使いやすさ

親が洗うため、使いやすさはとても重要です。泡タイプであればプッシュすれば泡がでてきて使いやすい、ボトルが片手でもプッシュしやすいなどのメリットがありますので、自分の使いやすさに合わせて選んでみてください。

1歳半~4歳の選ぶポイント

ベビーシャンプーから子ども用シャンプーに切り替える時期は、赤ちゃんの状態によって異なります。

子どもは1歳をすぎると外で遊ぶことも多くなり、汗や臭い、汚れなどが気になりはじめます。ベビーシャンプーは洗いあがりがマイルドなので、頭皮の臭いや汚れが気になるときには子ども用シャンプーへの切り替えがおすすめです。大人用シャンプーだと洗浄力が高く、乾燥による肌トラブルにつながりやすいため、子どもに合った洗浄力のシャンプーを選びましょう。

ベビーシャンプーから子ども用シャンプーに切り替えるときには、念のため、肌の状態を見ながら使用してみてください。

子ども用シャンプーを選ぶポイントは以下の3つです。

1. アレルギーテスト済みのもの

幼児期でもアレルギー反応が起こる可能性があるため、アレルギーテスト済みのシャンプーを選びましょう。

2. 髪が絡まりにくいもの

子どもの髪は細くて絡まりやすいので、髪が絡まりにくいことも重要です。コンディショニング成分が配合されたシャンプーを使えば、1本で済ませられます。髪の長い場合や、どうしても絡まりやすくなってしまう場合には、子ども用のトリートメントやコンディショナーをプラスしてケアしましょう。

3. 泡立ちやすさ

ひとり洗いデビューのためにも泡立ちやすさは重要です。泡立てが上手くいかないと、汗や汚れなどが取り切れないこともあります。泡タイプであれば、ポンプから泡がでてくることを子どもが楽しく感じ、シャンプーをスムーズにできるきっかけにもなります。

小学生の子ども向けシャンプーを選ぶポイント

小学生になり、髪がしっかりしてきて肌トラブルがなくなってきたり、子ども用シャンプーでは臭いが取れにくくなったりしたら、髪や肌の状況に合わせて大人と同じシャンプーに移行していくのがおすすめです。

大人向けシャンプーを選ぶポイントは以下の5つです。

1.洗浄力と保湿力のバランス

小学生の活発な時期にはしっかりと汗や汚れなどを落とすため、洗浄力を高くする必要がありますが、小学生の肌も乾燥しやすく保湿が必要です。保湿成分(たとえばグリセリンや天然オイル)が配合されたシャンプーを選ぶと、洗浄と同時に肌をしっかり保湿することができます。

2.皮脂バランスの維持

小学生の皮膚は成長段階にあり、皮脂の分泌が活発です。適度な洗浄力で汚れを落としつつも、皮脂バランスを保てるシャンプーを選ぶとよいでしょう。

3.刺激の少ない成分

小学生の肌もまだ成長段階にあり、刺激に敏感な場合があります。無香料や無添加など、できるだけ刺激が少ないシャンプーを選ぶことが重要です。

4.アレルギーのリスクを考慮

小学生になっても、アレルギー反応が起こるリスクが高い場合もあります。アレルギーテスト済みの製品や、医師の指示に従ったシャンプーを選ぶことが重要です。

5.髪の質や特性に合ったものを選ぶ

小学生になると髪質や特性に応じて、適切なシャンプーを選ぶことが重要です。細い髪やくせ毛の場合は、それに適したシャンプーを選ぶとよいでしょう。

子どもの頭皮や髪の状態を十分に考慮し、適切なシャンプーを選んでくださいね。

子ども向けシャンプーおすすめ10選|プロが試してレビュー

ここからは子どもにおすすめのシャンプーを紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

シャボン玉石けん
詳細はこちら 無添加せっけんシャンプー 泡タイプボトル 本体 520ml 成分は2種類のみのシンプルな無添加せっけんシャンプー。ヘアケアによく使用されるツバキオイルをじっくり炊き上げて作った石ケン素地で、髪がきしみにくい設計。親子兼用で使える点も魅力。

MINON
詳細はこちら ベビー全身シャンプー 350ml 乳児を対象にした連用テストを実施済み。どんな肌質の赤ちゃんでも使いやすいオールラウンダーなアミノ酸系全身シャンプー。「迷ったらこれ」の1本。

ピジョン
詳細はこちら ベビー泡シャンプー 350ml 弱酸性の泡シャンプー。肌本来のバリア層に近いうるおい類似成分を配合。ノンシリコンシャンプーでありながらコンディショニング成分を配合しているため、髪が長い赤ちゃんにもおすすめ。

ジョンソン
詳細はこちら ジョンソンすやすやタイムウォッシュ400ml 水と同じ程度の低刺激で目にもしみにくい設計の全身シャンプー。原材料の90%以上が植物由来のアイテム。赤ちゃんがおやすみ前にほっとできる、アロマのほんのり甘い香りが特徴。

2e
詳細はこちら ベビー 泡シャンプー 300ml 資生堂の50年以上の敏感皮膚研究に基づいて開発されたベビー用泡シャンプー。アレルギーなどが不明な赤ちゃんの肌を考えた設計。赤ちゃんの頭皮のうるおいを守りながら、汚れをすっきり落とせる。

アラウ.ベビー
詳細はこちら 泡全身ソープ 敏感肌 本体 450ml 敏感肌向けベビーシャンプーのなかでもより成分を厳選した泡全身ソープ。肌トラブルにつながりそうなものは不使用のこだわり。肌がゆらぎがちな赤ちゃんに使いたいアイテム。

メリット
詳細はこちら 泡で出てくるシャンプーキッズ からまりやすい髪用 ポンプ 300ml 子どものひとり洗いデビューにおすすめの刺激感の少ないシャンプー。髪の長い子でも使いやすい、からみにくい設計。2歳前後から使用可能で、兄弟・姉妹で使うのもおすすめ。

マー&ミー
詳細はこちら シャンプー 490ml 親子それぞれの髪の悩みにおすすめの保湿シャンプー。保湿成分はシンプルな構成で、防腐剤の配合も抑えられているため、肌が敏感な人でも使いやすい。ママの真似をしたい時期に一緒に使えるのもうれしいポイント。

ecostore
詳細はこちら ベビーソープ(ラベンダー) 80g 自然由来にこだわった固形せっけんのベビーソープ。ゆらぎやすい赤ちゃんの敏感肌にも使いやすい。エッセンシャルオイルを使用したラベンダーの香りも魅力。

カウブランド
詳細はこちら 無添加シャンプーしっとり 500ml デリケート肌を考慮したマイルドな洗いあがりのシャンプー。ほぼ香りのないタイプなので、匂いに敏感なつわり中でも使いやすい。妊娠中に子どもを洗うときや、お風呂に香りが残ると困るときなどにも使用できて便利。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.【0歳~】せっけん由来のシンプル配合のシャンプー「シャボン玉石けん」

シャボン玉石けん
無添加せっけんシャンプー 泡タイプボトル 本体 520ml
価格(税込):1,122円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

成分は2種類のみのシンプルな無添加せっけんシャンプー。シンプルでありながら、ヘアケアによく使用されるツバキオイルをじっくり炊き上げて作った石ケン素地で、髪がきしみにくい設計がうれしい。

成分は2種類のみの無添加せっけんシャンプー

自然由来のカリ石ケン素地と水だけのシャンプーで、香料・着色料・酸化防止剤・合成界面活性剤などは使用していないシンプルな配合。せっけんの適度な洗浄力と、天然由来成分を含んだ低刺激な泡で、赤ちゃんの沐浴にも使えます。

フリー成分などの特徴は以下のとおりです。

  • シリコン

  • 合成ポリマー

  • 香料

  • 着色料

  • 酸化防止剤

  • 合成界面活性剤不使用

  • 皮ふアレルギーテスト済み※

  • 皮ふ刺激テスト済み※

※ すべての人にアレルギーや刺激が起こらないということではありません

また、洗浄成分であるカリ石ケン素地は、昔ながらの釜炊き製法(ケン化法)でじっくり炊き上げています。これにより天然の保湿成分のグリセリンが残ったこだわりのせっけんになっており、地肌にも髪にもやさしくおすすめです。

ツバキオイル配合でまとまりやすくきしみにくい髪に

カリ石ケン素地の原料に、ツバキオイル天然油脂を使用しています。ツバキオイルは、皮脂に含まれる成分と同じオレイン酸を豊富に含み、昔からヘアケアによく使用されています。

大人の髪に使うと、ノンシリコンながら髪の毛がきしみにくく、必要な皮脂を残してコシのある髪になる独自の設計です。泡タイプなこともあり、地肌と髪にもやさしく、子どもの髪に使っても絡みにくいです。親子兼用で使える点も助かりますね。

商品詳細はこちら

2.【0歳~】どんな肌質にも使いやすいアミノ酸系「MINON(ミノン)

MINON(ミノン)
ベビー全身シャンプー 350ml
価格(税込):1,075円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

乳児を対象にした連用テストを実施済み。どんな肌質の赤ちゃんでも使いやすいオールラウンダーな全身シャンプー。「迷ったらこれ」の1本。

どんな肌質にも使いやすい、アミノ酸系全身ベビーシャンプー

ミノンは、赤ちゃんの肌と同じ弱酸性で、敏感な肌を守って洗う泡タイプの全身シャンプー。洗浄成分は、100%植物性でアミノ酸系のココイルグルタミン酸Kを使用しています。シンプルな配合で、頭皮だけでなく全身にやさしく、赤ちゃんの敏感な肌のバリア機能を守りながら汚れを落とします。

生後28日以上の乳児を対象に連用テストを実施していて、以下のようなこだわりがあります。(すべての人にアレルギーや皮膚刺激が起こらないわけではありません)

  • 低刺激性

  • 弱酸性

  • 無香料

  • 無着色

  • アレルギーの原因物質を極力カット

また、ベタつきにくい保湿成分であるBGが配合されていて、皮脂が気になりやすい赤ちゃんにも使用できます。

しっかりした泡で包み込み、洗った後も髪がからみにくい

ふんわり濃密な泡で片手でも洗いやすく、洗いあがった髪がサラサラした指通りになります。毛が多めの子どもや髪が長い子どもでも、からみにくいです。洗っている最中や洗った後などに、髪のからまりやすさに悩みがある人におすすめです。

商品詳細はこちら

3.【0歳~】生まれたての肌にやさしいスキンケア成分配合「ピジョン」

ピジョン
ベビー泡シャンプー 350ml
価格(税込):1,067円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

ノンシリコンシャンプーでコンディショニング成分配合のため、髪が長い赤ちゃんにもおすすめ。肌本来のバリア層に近いうるおい類似成分も魅力の1つ。

生まれたての肌にやさしいスキンケア成分配合

赤ちゃんの肌へのやさしさをいちばんに考えられた弱酸性の泡シャンプー。赤ちゃんが不足しがちな肌本来のバリア層に近いうるおい類似成分ピジョンナチュラルモイスチャー※を配合。外側からうるおいを補い、肌を保護します。

皮フ科医による皮フ刺激性テスト済みです。(すべての人に肌トラブルが起きないというわけではありません)

成分には以下の特徴があります。

  • 弱酸性

  • 無着色

  • 無香料

  • パラベンフリー

  • アルコールフリー

  • 動物由来原料フリー

みずみずしい泡なので、泡立ちが少し弱いですが、洗いながしやすいというメリットもあります。目にしみにくい設計にもなっており、万が一赤ちゃんの目に入ってしまうことがあっても、落ち着いて対処できます。

ノンシリコンシャンプーでコンディショニング成分配合

ピジョンのベビーシャンプーには、ノンシリコンシャンプーでありながら、コンディショニング成分が配合されていますので、洗いあがりの髪がサラサラになります。髪のきしみが気になるときや頭皮のベタつきが気になるときにおすすめです。

赤ちゃんを抱っこしたまま、片手で出せるようにポンプ先は斜めカット、泡がポンプ下に落ちて手にとりやすいという点もあり、使用もしやすいです。

今回は無香料タイプを紹介していますが、香るシャンプーが好きであれば、ピンクのベビーフラワーの香りもあります。

※ セラミドNP、イソステアリン酸フィトステリル

商品詳細はこちら

4.【0歳~】おやすみ前のお風呂をリラックスタイムに「ジョンソン」

ジョンソン
ジョンソンすやすやタイムウォッシュ400ml
価格(税込):792円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

親も子もおやすみ前にほっとできる、バスタイムに合うアロマのほんのり甘い香りが特徴。寝付きにくい赤ちゃんのおやすみ前の習慣づくりに試してみては。原材料の90%以上が植物由来。

水と同じ程度の低刺激で目にもしみにくい設計

生まれたその日から、シャンプーでもボディソープとしても使えるベタイン系※1のやさしい洗浄成分の全身シャンプー。原材料の90%以上が植物由来で、独自の技術により水と同じくらい目にしみにくい設計。洗い流してる最中に目を上手く閉じることのできない赤ちゃんに配慮されているのが、うれしいですよね。

フリーな成分などのポイントは以下のとおりです。(すべての人にアレルギー・刺激が起こらないというわけではありません。)

  • 弱酸性

  • パラベンフリー

  • 無着色

  • アレルギーテスト済み

  • 皮フ刺激性テスト済み

  • 眼刺激性テスト済み

子も親もうっとりする「リラックスアロマ」の香り

最大の特徴は、赤ちゃんのおやすみ前のバスタイム習慣づくりのために開発された、独自のリラックスアロマ成分※2を配合していることです。

赤ちゃんの深い眠りには、おやすみ前の習慣が関係していると言われています。このアロマの香りは、ほんのり甘く上品な香りで、シャンプー後もほんのり香り、赤ちゃんだけでなく、大人もほっとできるバスタイムが過ごせます。

なかなか寝てくれないときには、一度試してみてはいかがでしょうか。

※1 コカミドプロピルベタイン
※2 ナチュラルカーム(香料)

商品詳細はこちら

5.【0歳~】資生堂の50年以上の敏感皮膚研究から開発された「2e(ドゥーエ)」

2e(ドゥーエ)
ベビー 泡シャンプー 300ml
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

資生堂の50年以上の敏感皮膚研究に基づいて開発された2e(ドゥーエ)のシリーズのベビー用泡シャンプー。アレルギーなどが不明な赤ちゃんの肌を考えた設計です。

汚れをしっかり落としたい人におすすめ

2e(ドゥーエ)のシリーズは、資生堂の50年以上の敏感皮膚研究に基づいた、赤ちゃんためのスキンケア。角層を深くうるおう高純度バリアにもこだわり、角層のバリア機能をサポートして乾燥しにくい肌を保つことができます。

ベビー泡シャンプーには、うるおいバリアサポート成分キシリトールが配合されています。クリーミーな泡で、赤ちゃんの頭皮のうるおいを守りながら、髪や頭皮の汚れをすっきり落とします。

食物アレルギーテストまでする安心感

新生児から使える低刺激処方で、食物アレルギーまでテストする徹底ぶり。子ども向けシャンプーとして、フリー設計など成分にこだわっています。とくにアレルギーのわからない赤ちゃんの時期には、ありがたい配慮ですね。

  • 厳選原料使用

  • 無香料

  • 無着色

  • アルコール(エチルアルコール)無添加

  • パラベン(防腐剤)無添加

  • 鉱物油無添加

  • 弱酸性

  • 敏感肌の人(成人、乳幼児)の協力によるパッチテスト・使用テスト実施済み※1

  • アレルギーテスト済み※1

  • 食物アレルギーテスト済み(22品目)※2※3

※1 すべての方に皮ふ刺激やアレルギーが起きないというわけではありません。
※2 特定原材料:卵・牛乳・小麦・落花生・そば・えび・かに
特定原材料に準ずるもの:大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・さけ・さば・あわび・いか・くるみ・やまいも・バナナ・りんご・もも・キウイフルーツ・ごま
※3 アレルギー物質を含む食品の検査法に準じたテストを行い、その結果、アレルギー成分は検出限界以下であることを確認しました。(すべての人に食物アレルギーが起きないというわけではありません)

商品詳細はこちら

6.【0歳〜】敏感肌に特化した「アラウ.ベビー」

アラウ.ベビー
泡全身ソープ 敏感肌 本体 450ml
価格(税込):987円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

敏感肌向けベビーシャンプーのなかでもより成分を厳選。肌トラブルにつながりそうなものは不使用のこだわり。肌がゆらぎがちな赤ちゃんにおすすめ。

敏感肌な赤ちゃんにおすすめの泡全身ソープ

アラウ.ベビーは、無添加にこだわりがあるベビーブランド。以下の成分は使用していません。

  • 合成界面活性剤

  • 防腐剤

  • 保存料

  • 合成香料

  • 着色料

  • シリコン

肌トラブルにつながりそうなものは入れていない、というこだわりがあります。

さらに、安全性を追求するため、乳幼児を対象に皮ふ科医による安全性テストを3つ実施しています。

  • 皮ふ科医による乳幼児安全性テスト済み※1

  • 皮ふ刺激テスト済み※2

  • 皮ふアレルギーテスト済み※2

※1 すべての安全性を保証するものではありません
※2 すべての方に皮ふ刺激がおきないというわけではありません。

シリーズのなかで、グリーンのラベルがついたこの「アラウ.ベビー 泡全身ソープ 敏感肌」は、本当にやさしい成分だけを厳選して配合しています。敏感肌の赤ちゃんだけでなく、子どもに肌トラブルがあったときなどにも使いやすいです。

天然ハーブエキスも配合したやさしい洗浄成分

サラヤ独自の肌すこやか成分※3や、うるおい天然ハーブエキスのシソ葉を配合したきめ細かい泡が、肌をふんわりと包んで洗いあげます。肌ストレスの原因の1つとなる、洗った後のぬるぬる感を残しません。シャンプーしたときも、髪がからまず泡切れもよく、使いやすいです。

このぬるぬる感がないことで、赤ちゃんをベビーバスやマットなどで抱えて洗うときでも、ぬるぬるせずにすべりにくくなるため、安定した状態で使えます。

※3 加水分解カンジダボンビコラエキス

商品詳細はこちら

7.【2歳~】ひとり洗いデビューにおすすめ「メリット」

メリット
泡で出てくるシャンプーキッズ からまりやすい髪用 ポンプ 300ml
価格(税込):660円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

子どものひとり洗いデビューにおすすめなシャンプー。髪の長い子でもからみにくい配合により、ひとり洗いの時期も心配がありません。2歳前後から使用可能なため、兄弟・姉妹で使うのもおすすめです。

汗や汚れなどをしっかり落としたい人向け

洗浄力が高めで汗や汚れなどをしっかり落とすため、皮脂分泌が増えてきた子どもに向いています。今回紹介したシャンプーのなかでは、比較的しっかりとした洗浄力があります。

泡ででてくることや保湿力の高いグリセリンや整肌成分グリチルリチン酸2Kが配合されていることにより、子どもでも使える刺激感の少ないシャンプーになっています。

ひとり洗いデビューや兄弟・姉妹で使用するのにもおすすめ

泡で出てくるポンプ式タイプは、まだ泡立てが上手くできない子どもでも使いやすいです。容器が安定しているため、大人は片手でプッシュ可能で、子どもでもプッシュしやすいです。ひとり洗いを練習したいときや、スピーディーにシャンプーを終わらせたいときにも向いています。とくに絡みにくいようにつくられているため、髪の長い子にも使いやすいです。

臭いが気になってきやすい2歳前後の時期から使用が可能なため、幼児から少したったタイミングで兄弟や姉妹で使用するのもおすすめです。

ピーチシャボンの甘くフルーティーな香りも甘い香りが好きな子どもに喜ばれそうです。

商品詳細はこちら

8.【1歳~】子どもと兼用で使いたい人におすすめ「マー&ミー」

マー&ミー
シャンプー 490ml
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

親子それぞれの髪の悩みにおすすめのシャンプー。シャンプーを共有することでお風呂タイムもコミュニケーションの時間に。ママの真似をしたい時期に一緒に使うのもおすすめ。

ママの真似をしたい時期にもぴったりのシャンプー

マー&ミー シャンプーは、子どもと兼用で使いたい人におすすめの保湿シャンプーです。

大人の髪の変化と、成長過程にある子どもの髪を、たんぱく質が豊富な牛乳由来のプレミアムWミルクプロテイン※の力で髪にうるおいを与え、乾かした後もサラサラと指通りがよくなります。

保湿成分はシンプルな構成で、防腐剤の配合もおさえられているため、肌が敏感な人でも使いやすいです。ママの真似をしたい時期もありますので、そういった際も一緒に使えるのはうれしいですよね。

お風呂が親子のコミュニケーションの時間に

保湿シャンプーは洗いすぎを防ぐのがメリット。アミノ酸とベタイン系のマイルドな洗浄成分で、ラテのミルクフォームのようなぷるふわ泡は泡持ちもよいため、子どもの頭をゆっくり洗うことや子どものセルフシャンプー、お互いに洗いっこするなどして親子のコミュニケーションをとるのもよいでしょう。

公式サイトでも、ママの頭を子どもが洗う「ぎゃくシャンプー」を提案しています。

アップルとピオニーの心地よい香りに包まれながら、お風呂タイムをより楽しむ1つの手段になりそうです。

※ プレミアムWミルクプロテイン:【髪と地肌の保湿成分】(ラクトフェリン+乳酸桿菌/乳発酵液)牛乳由来成分

商品詳細はこちら

9.【0歳6ヶ月~】母乳に近い成分が配合されたエコなせっけん「ecostore」

ecostore
ベビーソープ(ラベンダー) 80g
価格(税込):308円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

自然由来にこだわった固形せっけんのベビーソープ。エッセンシャルオイルを使用したラベンダーの香りです。

自然由来にこだわりがありながら、ふんわり泡立つ

自然由来の原料や製造工程、容器の素材、毎日の使い心地やデザインにまでこだわったアイテムを展開しているecostore。赤ちゃんから使用できるベビーソープには、コムギ胚芽油を配合しており、閉塞性により肌からの水分蒸発をおさえます。

固形せっけんだと手で泡立てることが多いかと思いますが、泡立てネットを使用するのがおすすめです。泡立てネットを使用するとふわふわでクリーミーな泡が立ち、子どものデリケートな頭皮や髪を包みます。泡立てているときには、エッセンシャルオイルを使用したラベンダーがほのかに香ります。

フリー設計など成分のポイントは以下のとおりです。

  • シリコンフリー

  • パラベンフリー

  • アルコールフリー

  • 鉱物油フリー

  • 合成染色フリー

  • 合成香料フリー

母乳に近い成分のヤギミルク使用

ヤギ乳も成分に含まれています。ヤギのミルクは母乳に一番近く、豊富なプロテイン(たんぱく質)が角質までうるおいを浸透させることにすぐれているため、肌のしっとり感があります。ヤギミルクは人肌にPH値も近く、ゆらぎやすい赤ちゃんの敏感肌にも使いやすいです。

肌だけでなく、髪に使用すると、コンディショナーを使わずともサラサラな指通りのよい仕上がりになります。

商品詳細はこちら

10.【0歳3ヶ月~】香りがほぼないので子どもを洗うときもおすすめ「カウブランド」

カウブランド
無添加シャンプーしっとり 500ml
価格(税込):836円※検証時

商品詳細はこちら
Mina

香りに敏感なつわり中にも使用しやすいシャンプー。妊娠中に子どもを洗うときや、お風呂に香りが残ると困るときなどにも使用できます。

臭いや汗が気になりにくい人向けのシャンプー

デリケート肌を考慮し、ヤシ油からできた天然アミノ酸系洗浄成分が配合された、マイルドな洗いあがりのシャンプー。

ノンシリコン設計でも、天然由来コンディショニング成分配合で髪の1本1本をうるおいヴェールで包み込み、うるおったまとまりやすい洗いあがりなので、シャンプーのみでも使用可能です。

使いやすいほぼ香りのないタイプ

ほぼ香りのないシャンプーです。香りが辛いことも多いつわり中のママなどが、子どもの頭を洗うときや自分自身を洗うときも、香りを気にすることなく使えます。マイルドな洗いあがりが妊娠中の敏感な肌にも使いやすいでしょう。

片手でもプッシュもしやすく、泡立ちもよいので、子どもがひとりで洗うときもおすすめです。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは子どものシャンプーについてよくある質問に専門家が回答します。

子どものヘアケアに役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 子ども用シャンプーは大人も使えるの?

    大人が子ども用シャンプーを使うことは可能です。兼用で使用できるシャンプーもあります。とくに敏感肌の人や、肌トラブルがある人にはマイルドな洗浄力で低刺激な子ども用シャンプーが向いているでしょう。

    一方でワックスなどスタイリング剤を使用した場合は、子ども用シャンプーでは落としきれず、残ってしまった皮脂や油分が原因で、臭いやベタつきが気になるなどの問題が起きる可能性があります。整髪料を使用した際には、敏感肌でも使用できる大人向けのシャンプーを使用することをおすすめします。

  • シャンプーの洗浄力の成分についてどれを見ればわかりますか?

    シャンプーの洗浄力に関する成分表を作成したので、以下を参考にしてみてください。

    洗浄力に関する成分 特徴 成分名の例
    ベタイン系 赤ちゃん用シャンプーにも使われる。地肌・髪の毛にやさしい洗浄力。 ・ラウラミドプロピルベタイン
    ・ココアンホ酢酸Na
    ・コカミドプロピルベタイン
    アミノ酸系 洗浄力がマイルドで低刺激なので髪や頭皮にやさしい。 ・ココイル〇〇
    ・ラウロイル〇〇
    タウリン系 低刺激なアミノ酸系より洗浄力がやや強いが低刺激。 ・〇〇タウリン
    石けん系 植物や動物の油脂など自然由来の成分が使われているので、肌にやさしい洗浄力。
    弱アルカリ性のため、乾燥肌の人やアトピーの人には向かない可能性がある。
    ・石けん
    ・脂肪酸〇〇
    オレフィン系 泡立ちがよいため、多くのシャンプーで使われている。皮脂をしっかりと洗浄するため、敏感肌の人には向かない可能性がある。 ・オレフィン(C14-16)
    ・スルホン酸Na
    高級アルコール系 泡立ちがよく、洗い心地がよい。洗浄力が強く、刺激も強め。頭皮トラブルが起きやすい人には不向き。 ・ラウレス〇〇
    ・ラウリル〇〇

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!