[25年最新]シャンプーのおすすめ7選|髪と頭皮の悩み別成分をプロが解説

公開日:2023年9月28日

更新日:

本記事にはプロモーションが含まれます。

毎日使うシャンプーですが、「髪の悩みがあるけれど、どれがよいかわからずに結局いつものシャンプーを選んでしまう」「家族みんな同じシャンプーを使ってもいいの?」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。

シャンプーは、頭皮の状態に合わせた洗浄成分や髪のお悩みをケアする成分を重視して選ぶことが大切です。

今回は、シャンプーの洗浄成分やそのほかの配合成分の選び方、成分を重視したおすすめのシャンプーを10選紹介します。実際に使用した感想も紹介しているので、シャンプー選びの参考にしてみてください。

この記事の監修者
コスメアナリスト
松本 萌
ライターとして、セルフケアに関する記事を執筆している。 化粧品成分検定1級、腸育コンシェルジュ、医療系の資格などさまざまな健康・美容に関する資格を取得。前職のドラッグストアでお客様へ接客をする中で、正しい知識を知らない方が多くいることを痛感。 ライターとしてセルフケアの正しい知識を誰にでもわかりやすい言葉で紹介することを心がけている。

本記事にて紹介している商品情報は2025/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

頭皮のお悩みに合わせて、シャンプーの洗浄成分をチェック

シャンプーを選ぶ際は、洗浄成分に注目してみてください。シャンプーの洗浄成分は大きく分けて高級アルコール系・石けん系・アミノ酸系・ベタイン系の4種類あります。それぞれの特徴を知り、頭皮の状態に合わせて選ぶことをおすすめします。

スクロールできます →
シャンプーの
洗浄成分
成分名 特徴 こんな人におすすめ
高級
アルコール系
〜硫酸ナトリウム
〜硫酸アンモニウム
洗浄力が強い
泡立ちがよい
頭皮のベタつきが気になる人
スタイリング剤を使った髪
石けん系 〜脂肪酸ナトリウム
〜脂肪酸カリウム
カリ石けん素地(または石けん素地)
洗浄力が強い
泡立ちがよい
髪がきしみやすい
頭皮のベタつきが気になる人
アミノ酸系 〜グルタミン酸ナトリウム
〜アラニンナトリウム
〜グリシンカリウム
洗浄力弱め
泡立ちが少し弱い
弱酸性
頭皮が乾燥しがちな人
敏感肌の人
ベタイン系 〜ベタイン 洗浄力・泡立ちがともに弱い 乾燥・敏感肌の人
子ども、赤ちゃん

頭皮がベタつきやすい人はさっぱり使える高級アルコール系・石けん系がおすすめ

高級アルコール系は、シャンプーにもっともよく使われている成分です。泡立ちがよく洗浄力も高いことが特徴です。皮脂分泌が多く頭皮がベタつきやすい場合におすすめの成分で、比較的皮脂分泌が多い男性の使用に向いているでしょう。

頭皮が乾燥しやすい人が使うと必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥が進み刺激に敏感な状態になってしまうこともあります。高級アルコール系はサルフェート系(硫酸系)とも呼ばれます。乾燥肌や敏感肌の人へ向けたサルフェートフリーのシャンプーも増えてきました。

石けん系も洗浄力の高い成分として使われています。泡立ちがよく、洗いあがりはかなりさっぱりしているため、頭皮のベタつきが気になる人におすすめです。石けんはアルカリ性の洗浄成分で皮脂汚れを落とすことにすぐれていますが、髪がきしんだり頭皮が乾燥したりする場合もあります。

頭皮の乾燥を防ぎたい人はマイルドな洗浄力のアミノ酸系・ベタイン系がおすすめ

アミノ酸系は肌にやさしい洗浄成分として、シャンプーによく使われています。肌にやさしいと言われる理由としては、マイルドな洗浄力と肌と同じ弱酸性であることが挙げられます。アミノ酸系はさらにグルタミン酸系・アラニン系・グリシン系に分けられ、グルタミン酸系がもっともマイルドな洗浄力で洗いあがりもしっとりします。

アミノ酸系は、高級アルコール系シャンプーを使うと頭皮が乾燥する人や乾燥敏感肌の人、頭皮がデリケートな子どもへの使用がおすすめです。

ベタイン系も洗浄力がマイルドで、ベビー用シャンプーやダメージヘア用のシャンプーによく使用されます。泡立ちが弱く、使用感をよくするために、ほかの洗浄成分を一緒に配合することもあります。

髪のお悩みに合わせて、配合成分をチェック

「髪がパサつきやすい」「湿気でうねる」など髪に対するお悩みがある場合には、洗浄成分以外にも注目してみましょう。

髪表面を守るキューティクルは、ドライヤーの熱や紫外線、摩擦、カラーリング剤などの刺激で髪内部の栄養・水分が抜けやすくなってしまいます。すると、パサつき・うねり・広がり・カラー落ちなどの原因となります。このような刺激を受けた髪を補修したい場合は、保湿成分がたっぷり配合されたシャンプーをおすすめします。

セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸・ケラチンなどは、髪内部に浸透し傷んだ髪を保湿します。また、オーガニックシャンプーなどによく使われる植物オイルは、髪表面をコーティングし髪内部のうるおいを保ちます。

髪のボリュームを出したい場合には、「〜ポリマー」「メタクリル酸ステアリル共重合体」などの高分子ポリマーがはいったシャンプーやノンシリコンシャンプーを選ぶのがおすすめです。ふんわりと軽い仕上がりが期待できます。また、抜け毛が気になる場合には、スカルプケアができるシャンプーを選ぶようにしましょう。

髪の手触りをよくしたい場合は、ジメチコンなどのシリコンがはいったシャンプーもおすすめです。シリコンは髪をコーティングして、まとまりのよいサラサラした髪に導きます。「シリコンは毛穴に詰まって頭皮によくない」と言われることもありますが、実際には毛穴に詰まることはないと考えられています。種類にもよりますが、シリコンには髪表面に薄く広がり、頭皮の皮脂とはなじまないという性質があるためです。また、粒子の大きさから考えて肌に浸透することもないと考えられます。

おすすめシャンプー7選

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

LUNG-TA
詳細はこちら ディープモイスチャー アミノジェル シャンプー 保湿成分をぜいたくに配合した髪と頭皮にやさしいジェルシャンプー。ノンシリコンシャンプーなのに濃密ジェルのおかげで髪がきしみにくい点が魅力。

ARGELAN
詳細はこちら モイストグローシャンプー ナチュラル志向の人にもうれしい、精油の香りやオーガニック原料使用。乾燥やダメージが気になる人におすすめ。もっちり泡のうるおい保湿で、毛先までつるんとまとまる髪に。

ARGELAN
詳細はこちら プレミアムリペア シャンプー アルジェランシリーズ内最高のダメージ補修を実現したシャンプー。マイルドに洗浄するアミノ酸系洗浄成分を使用。カラーや紫外線などで「隠れダメージ」を受けた髪や頭皮をやさしく洗浄してくれる。

アンレーベル ラボ
詳細はこちら EX バウンス シャンプー 400ml 猫っ毛や髪がぺたんこになりやすい人向き。泡立ちがよく、ラベンダーの香り付きで心地よいシャンプータイムになるアイテム。

アンプリール
詳細はこちら ウォーターベール モイストシャンプー 本体 420ml マイルドな洗浄力でモイスト成分が配合されているシャンプー。乾燥が気になる髪や頭皮をうるおわせます。

h&s
詳細はこちら エクストラモイストケア シャンプー 435g(医薬部外品) スカルプケア設計により頭皮のかゆみや乾燥、フケなどを予防しながら洗えるシャンプー。リフレッシュリリーのみずみずしい香り。

サボン ド サボタ
詳細はこちら モイストプランプシャンプー 420ml サボテン由来の成分が配合されていて、乾燥やダメージが気になる髪を補修し、ぷるんとまとまりのある洗い上がりに。

本記事にて紹介している商品情報は2025/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

公式YouTubeチャンネルでも本記事で紹介した商品を動画でもご覧いただけます!

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.保湿成分たっぷりの濃密泡が髪を包み込む「LUNG-TA(ルンタ)」

LUNG-TA(ルンタ)
ディープモイスチャー アミノジェル シャンプー
価格(税込):2,750円※検証時

商品詳細はこちら
松本 萌

ノンシリコンシャンプーなのに濃密ジェルのおかげで髪がきしみにくく◎。

傷んだ髪でもしっとりまとまり髪と頭皮をいたわります。

保湿成分をぜいたくに配合。髪と頭皮にやさしいジェルシャンプー

LUNG-TA(ルンタ)は、マツキヨココカラのオリジナルブランド。今回紹介するディープモイスチャーアミノジェルシャンプーは、髪がパサつきやすい人やカラー・パーマをくり返して髪が傷んだ人におすすめのハイダメージケアシャンプーです。

3種のセラミド※1や5種の植物油※2のほかに、髪内部へ浸透しやすいナノコラーゲン※3、マイクロヒアルロン酸※4などの保湿美容成分をぜいたくに配合し、パサついた髪にうるおいを与え補修します。また、洗浄成分は地肌と同じ弱酸性のアミノ酸系で、頭皮にもやさしい処方になっています。

※1セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP(保湿成分)
※2オリーブ果実油、マカデミア種子油、ホホバ種子油、パセリ種子油、カニナバラ果実油(保湿成分)
※3加水分解コラーゲン(保湿・保護成分)
※4ヒアルロン酸Na(保湿成分)

濃密ジェルでノンシリコンなのにきしまない

実際に手に取ってみると、写真のような透明なジェルが出てきます。シャンプーでは感じたことのないような、もったりとした重めの感触のジェルです。少量のぬるま湯で泡立てると、密度の濃いモチモチ泡ができ上がります。

一般的なノンシリコンシャンプーは洗い流した直後は髪がきしみやすいのですが、この濃密泡のおかげか洗い流しても髪がきしむことはありませんでした。むしろ保湿されたことにより髪がしっとりまとまりツヤを感じられました。

量の調節がしやすい&使用感良好なので高価格設定でもお得感あり

価格は3,000円以下で容量は300mlとコンパクトサイズのシャンプーですが、少量でも濃密泡がつくれ髪全体を包み込むこと、ポンプ式ではないためジェルの量を調節しやすいことから、1回当たりの消費量は少なくコスパがよい印象を受けました。

成分へのこだわりや使用感などのクオリティーを考えると、お得感があります。

商品詳細はこちら

2.植物オイルのもっちり泡で乾燥ヘアを保湿「ARGELAN(アルジェラン)モイストグロー」

ARGELAN(アルジェラン)
モイストグローシャンプー
価格(税込):1,705円※検証時

商品詳細はこちら
松本 萌

乾燥やダメージが気になる人におすすめ。もっちり泡のうるおい保湿で、毛先までつるんとまとまる髪に。

ナチュラル志向の人にもうれしい、精油の香りやオーガニック原料使用。

オーガニック原料を使用したぷるツヤシャンプー

マツキヨココカラのプライベートブランド「アルジェラン」ヘアケアシリーズの高保湿タイプのシャンプーです。天然由来原料97%以上、オーガニック原料を10%以上使用し、サステナブルな原料や容器を積極的に採用しています。

世界中から厳選した植物エキスや植物オイルを配合。

分子サイズの異なる3種の植物補修成分フィトコンプレックスグロー※1と、うるおいで満たす美容成分フィトフォースコンプレックス※2が乾燥ダメージを防ぎ保湿します。

もっちりとした泡が髪を包み、毛先までしっとりつるんとまとまるように仕上げます。

よりリッチに仕上げたいならマスクやオイルのライン使用がおすすめ

モイストグローシリーズには、シャンプー、トリートメントのほかにもスペシャルケア用のヘアマスクとヘアオイルやセット用のヘアバームがあります。髪の乾燥ダメージが普段より強い場合は、週2〜3回のヘアマスク使用やドライヤー前のヘアオイル使用がおすすめです。

ヘアオイルとヘアバームは肌に直接塗れるため、唇を除く全身の保湿にも使えます。

※1 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、カカオ脂 ※2 ウンシュウミカン果皮エキス、 クダモノトケイソウ種子油、バオバブ種子油、アシタバ葉/茎エキス、ダルスエキス(すべて保湿成分)

商品詳細はこちら

3.見た目にわかりにくい「隠れダメージ」をケア「ARGELAN(アルジェラン)プレミアムリペア」

ARGELAN(アルジェラン)
プレミアムリペア シャンプー
価格(税込):1,705円※検証時

商品詳細はこちら
松本 萌

天然由来原料を採用し、アルジェランシリーズ内最高のダメージ補修を実現した、期待のシャンプー。

やさしく洗って、とろりウル髪に。

アルジェランシリーズ内最高のダメージ補修を実現

マツキヨココカラの人気プライベートブランド「アルジェラン」ヘアケアシリーズのダメージ補修に特化したシャンプーです。マイルドに洗浄するアミノ酸系洗浄成分を使用し、カラーや紫外線などで「隠れダメージ」を受けた髪や頭皮をやさしく洗浄します。

また、3種類のリペア成分※1が隠れダメージを濃密補修。枝毛や切れ毛、ゴワつきが気になるダメージヘアを指通りなめらかな「とろりウル髪」へと導きます。

※1フィトフィルコンプレックスリペア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解ダイズタンパク、ユズ種子油 すべて保湿成分)・ナタネリペアショット(y-ドコサラクトン ヘアコンディショニング成分)・国産カヤオイル(カヤ種子油 保湿成分)

サステナビリティを意識した成分や容器を採用

アルジェランは「環境と社会のためのサステナブル設計」でつくられているのが特徴です。天然由来原料96%使用(動物由来原料不使用)で、環境負荷を低減した製法の原料を採用。シャンプー容器もバイオマス容器を積極的に採用しています。

商品詳細はこちら

4.猫っ毛や髪がぺたんこになりやすい人におすすめ「アンレーベル ラボ」

アンレーベル ラボ
EX バウンス シャンプー 400ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
松本 萌

猫っ毛や髪がぺたんこになりやすい人向きのシャンプーです。泡立ちがよく、ラベンダーの香り付きで心地よいシャンプータイムになるアイテムですよ。

気になる悩みに集中アプローチ

猫っ毛や髪がぺたんこになりやすい人におすすめの、髪を内部から補修する成分※が配合されているシャンプーです。乾燥して広がったりうねりが気になったりする髪をツヤのある髪に導きます。

使用感と香りがよい

とろっとしたテクスチャーで泡立ちがよいのが特徴。たっぷりの泡でしっかりシャンプーできます。ラベンダーをはじめとしジャスミンやムスクなどの香りで、疲れた日にも心地よくシャンプーできるのも魅力です。

※ 加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸Na

商品詳細はこちら

5.パサつく髪や頭皮をうるおわせる「アンプリール」

アンプリール
ウォーターベール モイストシャンプー 本体 420ml
価格(税込):1,595円※検証時

商品詳細はこちら
松本 萌

マイルドな洗浄力でモイスト成分が配合されているシャンプーです。乾燥が気になる髪や頭皮をうるおわせます。

髪と頭皮をうるおわせる成分配合

アミノ酸誘導体※1やナノセラミド※2といったモイスト成分と、頭皮をうるおわせる7種類の植物エキス※3が配合されています。うるおいを保って髪や頭皮を乾燥から守ります。

アミノ酸系洗浄成分でマイルドに洗い上げる

マイルドな洗浄力のアミノ酸系洗浄成分※4が使用されています。乾燥が気になる頭皮や髪の油分を取りすぎることなく洗浄して、しっとりした洗い上がりに。

温かみのあるフルーティーフローラルの香りも魅力です。

※1 ジヒドロキシプロピルアルギニンHCI(ヘアコンディショニング成分)
※2 セラミドAP、セラミドNP、セラミドNG(すべて保湿成分)
※3 ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、サンザシエキス
※4 ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa(すべて洗浄成分)

商品詳細はこちら

6.頭皮ケアもできるスカルプシャンプー「h&s」

h&s
エクストラモイストケア シャンプー 435g(医薬部外品)
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
松本 萌

スカルプケア設計により頭皮のかゆみや乾燥、フケなどを予防しながら洗えるシャンプーです。リフレッシュリリーのみずみずしい香りで心地よいシャンプータイムに。

薬用スカルプエッセンス※配合

薬用スカルプエッセンス※が配合されていて、頭皮のかゆみや乾燥、フケなどを予防しながら洗えます。

マッサージしながら洗えば、さらにすっきりとした洗い上がりに。

みずみずしい香りで心地よく洗える

エクストラモイストケア シャンプーは、蓮の花にグリーンバンブーの香りが絶妙なバランスで掛け合わされ、純白な百合をも想わせる、深呼吸したくなるようなみずみずしい香りです。香りを楽しみながらシャンプーすれば、自然としっかり洗えて、スカルプケアにもぴったりですよ。

※ ピロクトンオラミン

商品詳細はこちら

7.補修と保湿を同時に叶える「サボン ド サボタ」

サボン ド サボタ
モイストプランプシャンプー 420ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
松本 萌

サボテン由来の成分が配合されていて、乾燥やダメージが気になる髪を補修し、ぷるんとまとまりのある洗い上がりに。ボトルもおしゃれで浴室でも映えそうです。

サボテン由来成分配合

サボテン由来のプランプ美容液※1と立体補修成分※2が配合されています。乾燥した髪や頭皮にうるおいを与えながらダメージを補修して、ぷるんとまとまりやすい髪に導きます。髪の乾燥が気になる人におすすめ。

香りも楽しめるシリーズ

シャンプーは、トマトリーフ・ダフネ・ネロリなどを組み合わせたブルーミングサボテンフラワーの香りです。みずみずしいフローラルの香りで、ブランド内のアイテムと併用することで、アイテム同士の香りが重なるハーモニーも楽しめます。

※1 オプンチアフィクスインジカ花エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス(すべて保湿)
※2 加水分解ケラチン(羊毛・カシミヤヤギ)、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)(すべて補修)

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはシャンプーについてよくある質問に専門家が回答します。

シャンプーを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 髪が傷みにくいシャンプーの仕方は?

    髪はシャンプー時の摩擦によって傷んでしまうことがあります。髪を濡らすと髪表面を守るキューティクルが開き、ダメージを受けやすくなってしまうことが原因です。

    まず、髪を濡らす前に丁寧にブラッシングしましょう。また、シャンプーをつけるときは泡立てておくと、泡が緩衝材となり髪同士の摩擦が防げます。

  • 髪は毎日洗ったほうがよい?

    シャンプーの回数にはさまざまな意見がありますが、通常、少なくとも2日に1回は行うとよいでしょう。頭皮に付着した汚れや皮脂が酸化すると、肌トラブルの原因となります。とくに頭皮がベタつきやすい人やスタイリング剤を使用している人は毎日シャンプーをしましょう。それ以外の人で頭皮が乾燥しやすい場合は、2日に1回のシャンプーでも問題ない場合もあります。

    逆に1日に2回以上髪を洗うのは皮脂を取りすぎて頭皮の乾燥を招くためおすすめしません。1日1回丁寧に髪を洗うことをおすすめします。

  • 子どもは何歳から大人用のシャンプーを使ってもよい?

    だいたい2歳頃から大人用シャンプーを使えるようになるでしょう。

    大人用シャンプーは、ベビー用シャンプーより洗い流しに時間がかかります。また、大人用は目にしみやすい特徴があるため、シャワーでしっかり髪を洗えるようになってから使うのがおすすめです。

    子どもの肌状態を確認しながら使うようにしてくださいね。

本記事にて紹介している商品情報は2025/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!