レトロな見た目とさわやかなグリーンのパッケージでおなじみの「ウタマロクリーナー」。実はこれ、一家に1本あると便利な「洗剤の優等生」なのです。
今回は、クリンネストであり、整理収納アドバイザーでもある筆者が、すぐれものウタマロクリーナーを家中の掃除に使ってみました。
特徴や落とせる汚れの種類もレポートしていますので、クリーナー選びやおうち掃除の参考にしてください。

三木 ちな
本記事にて紹介している商品情報は2023/10/16時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
ウタマロクリーナーは家中の汚れをこれ1本で掃除できるマルチクリーナー

ウタマロシリーズの始まりは、1957年に発売されたウタマロ石けん。石けんは脂肪酸という油成分でできており、その種類や組み合わせによって汚れ落ちは大きく変わります。無限大もの組み合わせのなかから何百回も石けんの原料となる脂肪酸の種類や組み合わせを変えて試験を繰り返し、ようやくたどりついた「ウタマロ石けん」。原料から製法までこだわり抜いたからこそ、手肌と環境にやさしく、汚れ落ちが良い石けんとして長年多くの人に親しまれています。
家事をする女性の手で研究・試作を重ね、開発されたこだわりの洗剤。60年以上愛される、歴史あるシリーズです。
いまやウタマロシリーズには洗濯用固形石けんのほかウタマロリキッド(部分洗い用洗濯洗剤)やウタマロキッチン(食器洗い用洗剤)など4種類がありますが、今回ご紹介するのは、「ウタマロクリーナー」(住宅用洗剤)です。
ウタマロクリーナーは住宅の幅広い汚れに対応し、さまざまな場所に使える、使い勝手の良さが特徴。
素手でも使える手軽な使いやすさと、家中の掃除に役立つマルチクリーナー。
手肌にやさしく、ガンコな汚れに強い、という相反する性質を両立させるため、家事をする女性研究者や社員が何度も試作をテストし、度重なるNGを克服して開発されています。2012年に発売されたウタマロの液体シリーズに至っては、開発に3年という長い年月をかけました。何事にも妥協しないメーカーの姿勢によって生み出されたこだわりの洗剤なのです。

東邦
ウタマロクリーナー本体 400ml
価格(税込):547円※検証時
ウタマロクリーナーが人気の理由

いろいろな中性洗剤があるなかで、ウタマロクリーナーに注目が集まるのには理由があります。
クリンネストである筆者から見たウタマロクリーナーの魅力は、「洗浄力の高さ」「使い勝手の良さ」「2度拭き不要の手軽さ」「素手でも使えるやさしさ」の4つです。
それぞれの人気の理由を、もう少し掘り下げていきましょう。
数多くの中性洗剤のなかで、いまなお注目される理由とは。クリンネストである筆者が、ウタマロクリーナーの魅力を徹底解説します。
洗浄力の高さ:軽度~頑固な汚れまでしっかり落ちる
中性クリーナーの「油汚れに弱い」という欠点を、見事にクリアしたウタマロクリーナー。
比較的軽い汚れはもちろん、頑固な油汚れや手アカも落とせる洗浄力があります。
頑固な油汚れもしっかり落とせる秘密は、主洗剤成分のアミノ酸系洗浄成分の組み合わせにあります。手肌と環境にやさしいアミノ酸系洗剤成分ですが、数種類をうまく組み合わせることによって汚れ落ちのよさを実現しています。
使い勝手の良さ:家中の掃除に使える
お風呂・トイレ・キッチンなどの水まわりから、鏡・窓ガラス、水拭きできる壁・床など、家中の掃除に使えます。汚れの種類も幅広く、コンロのギトギト汚れから水まわりの石鹸かす・水アカ、壁や床の黒ずみもしっかり落とすことが可能です。
中性洗剤なので、手に触れるテーブルやフローリングの掃除にもぴったりです。水拭きできる家具や壁紙のクリーナーとしても重宝します。
ツンとした嫌な臭いもなく、水拭きできる場所ならどこでも使えます。用途別の洗剤を用意しなくても、ウタマロクリーナー1本あれば家中ピカピカになりますね。
手軽さ:2度拭き不要
ウタマロクリーナーは、基本的に2度拭きは不要です。さっと拭き取れば気になる汚れがかなり少なくなっているはずです。2度拭き不要なので毎日の掃除の手軽さで、本格的な掃除が叶いますよ。
水で濡らした布を使えば、乾いた布で拭き取るより汚れ落ちがよいです。洗剤の残り感や、鏡や窓ガラスの掃除後のくもりが気になる場合は、2度拭きで仕上げてください。
グリーンハーブの香りもさわやかです。
素手でも使えるやさしさ:刺激が弱く手肌にやさしい
ウタマロクリーナーの主成分は、アミノ酸系洗浄成分です。素手でも使えるほど手肌にやさしい中性洗剤なので、手に触れる場所の掃除にも使えます。マスクはもちろん手袋も不要※です。
やさしい成分にこだわったウタマロクリーナーだから、ペットや赤ちゃん、小さなお子さんがいる家庭でも愛用者の声が多く見られるのも納得です。
※ 肌が敏感な人や長時間お使いの場合は、手袋のご使用をおすすめします。
ウタマロクリーナーで実際に掃除してみた
ウタマロクリーナーを、家中の掃除に使ってみました。汚れた部分に直接スプレーを吹きかけ、布で拭き取るのが基本的な使い方です。汚れのレベルや場所によっては、5分ほど時間を置く、2度拭きするなど、ちょっとした工夫でよりピカピカになりますよ。
家中の掃除に使えるウタマロクリーナー。実際の掃除の様子を、写真付きで紹介します。クリンネストの掃除の工夫も大公開です。
ウタマロクリーナーでコンロの掃除

家の中でもとくに汚れやすいコンロ。毎日の料理で蓄積したギトギトの油汚れは、ちょっとやそっとじゃ落ちませんね。そんな頑固な汚れにおすすめなウタマロクリーナーパックを紹介します。

五徳は外して、ウタマロクリーナーで浸けおきを。

コンロ部分は、ウタマロクリーナーを全体に吹きかけてから…

キッチンペーパーを貼りつけてパックした後、クリーナーが浸透し足りない部分に追いスプレーします。

今回は油汚れが頑固だったので、10分放置しました。
じんわり油汚れが浮いているのがわかります。

後は、パックに使用したキッチンペーパーで汚れを拭き取ってから乾拭きをします。

その結果、ガチガチに固まった油汚れが溶けて、ラクに落とせました。
浸けおきした五徳もピカピカに。ものの10分ほどでコンロの油汚れがきれいになりましたよ。
ウタマロクリーナーでトイレの掃除

トイレと言えば、専用の洗剤を使うイメージがありますが、実はウタマロクリーナーでも黄ばみや黒ずみを落とすことができます。
便器だけでなく、床・壁・ペーパーホルダーを含む、トイレ全体の掃除に使えます。

ブラシやスポンジにウタマロクリーナーを吹きかけ、汚れを落としていきます。

私は直洗いしているので、手袋をはめてスポンジで掃除しました。トイレブラシを使用してもよいです。

便器の掃除が終わったら、トイレットペーパーにウタマロクリーナーを吹きかけて、床・壁・ペーパーホルダーを拭き上げれば終了です。
ウタマロクリーナーを使った後は、グリーンハーブのさわやかな香りがトイレに漂いますよ。
ウタマロクリーナーで洗面台の掃除

洗面台は、いろいろな種類の汚れがごっそりついています。
ウタマロクリーナーは、水アカ・湯アカのほか、歯みがき粉や洗顔料の残りにも効果てきめんです。

洗面台に直接ウタマロクリーナーを3~4回拭きつけて、汚れに直接アプローチしていきます。
汚れが目立つ場所を中心に、スプレーをかけていきましょう。
洗面台全体が泡でおおわれたら、5分ほどおいておきます。

その間に、蛇口などのパーツ部分もしっかりと磨いておくと効率的です。

5分置いてウタマロクリーナーが汚れになじんだら、ふきんやぞうきんで汚れをこすり落としていきます。

後は、水で流せば終了です。

たった10分の掃除で、しつこい水アカやザラついた汚れもすっきりと落とせました。
それほど汚れが頑固でない毎日の掃除の場合は、すぐに水で流しても問題ありません。
ウタマロクリーナーで鏡の掃除

鏡にびっしりついた手アカは、ウタマロクリーナーとラップを使って落とします。

鏡の汚れが気になる箇所に、直接ウタマロクリーナーを吹きかけます。

その上からラップをかけ、5分ほどパックして浸透させましょう。
クリーナーが垂れてくるので、ラップは手早くかけるのがコツです。

5分おいたらラップをはがし丸めて、頑固な手アカをこすり落とします。

後は、乾いたタオルで仕上げ拭きをすれば終了です。

手アカで汚れていた鏡も、見違えるほどピカピカになりました。
ウタマロクリーナーでサッシの掃除

つい後まわしにしてしまいがちな窓のサッシは、使い古した歯ブラシとウタマロクリーナーで掃除します。

サッシに、ウタマロクリーナーをまんべんなく吹きかけたら…

歯ブラシでこすり汚れを落としていきます。細かい部分も入念に。

ある程度汚れがはがれたら、水で流しましょう。
水洗浄は、使い終わったペットボトルを使うとやりやすいです。

泡が水で流れたら、乾いたタオルで仕上げ拭きをすれば終了です。

ほこりや砂がびっしり溜まっていたサッシも、見違えるほどピカピカになりました。
ホームクリーニング洗剤に関するQ&A
ここからはホームクリーニング洗剤に関するよくある質問に専門家が回答します。
家の掃除のお悩み解決に役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
ホームクリーニング洗剤は2度拭きしなくてよい?
基本的には、2度拭きしなくても問題ありません。
ただし、洗剤残りが気になる場合や、ガラスや窓拭き後にくもるような場合は、水拭きや乾拭きで仕上げてください。
-
ホームクリーニングは家中どんなところでも使える?
ホームクリーニング洗剤は中性なので、水まわり・フローリング・家具・窓ガラスなど、家中の掃除にお使いいただけます。
いろいろな用途の洗剤をそろえるよりも手軽で、置き場所にも困りません。ただし、ホームクリーニング洗剤は「水拭きできるもの」であることが大前提です。水濡れ厳禁の家具家電や壁紙のほか、うるし塗り・皮製品など一部使えないものもあります。
ウタマロクリーナーはホームクリーニング洗剤のいいとこどり!

ウタマロクリーナーを家中の掃除に使用し、レポートしてみました。
1本で何役もこなすため「これは人気になるわ…!」と心から納得できるクオリティーでした。
手肌にやさしい中性洗剤でありながら、ガンコな汚れもしっかり落とす洗浄力を兼ね備えているまさに「いいとこどり」のクリーナーです。
いろいろな用途の洗剤をそろえる必要がないため、クリーナーの置き場所にお悩みの人にもぴったり。家中の掃除に使えるウタマロクリーナーは、一家に1本置いておくと毎日の掃除から大掃除まで活躍が期待できます。
ウタマロシリーズはクリーナーのほかにも、食器洗い用の「ウタマロキッチン」や部分洗い用洗濯洗剤の「ウタマロ石けん」「ウタマロリキッド」と、充実したラインナップ。「手肌にやさしい洗剤で家事をしたい」「原料にこだわった洗剤で家中の家事をしたい」という人は、ぜひ関連商品も使ってみてください。
ウタマロクリーナーを使って毎日のホームクリーニングが楽しくなることを願っています。
一本で何役もこなす実力派クリーナー。高い洗浄力で、手肌にもやさしい。まさに、一家に1本!
今回体験した商品

東邦
ウタマロクリーナー本体 400ml
価格(税込):547円※検証時
本記事にて紹介している商品情報は2023/10/16時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。