日々の洗濯に欠かせない柔軟剤をどのような基準で選んでいますか?
柔軟剤は、衣類やタオル類などの洗濯物をふんわりとやわらかく仕上げるだけでなく、香りを楽しめるのも魅力です。また、消臭力が期待できるものや環境に配慮したものなど、種類が豊富にあるためどれを選ぼうか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、香りの専門家である筆者が2023年7月時点でのマツモトキヨシ・ココカラファインの売れ筋ランキングをもとに、上位6商品を紹介します。また、ランキングのなかでとくに気になった商品を筆者が実際に試した感想も紹介していますので、ぜひ商品を選ぶ際の参考にしてみてください。

アロマテラピーインストラクター
新垣 静香
本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
柔軟剤の種類と特徴

柔軟剤は、香りの有無や消臭力などの機能性、さらにまわりへの配慮も考えつつ、自分に合ったものを選びたいですね。
柔軟剤を選ぶ場合は香りがポイントとなることも多く見られます。ここでは「香り」という観点で柔軟剤のおもな種類とそれぞれの効果や特徴について紹介します。
しっかり香りづけしたい人はアロマタイプの柔軟剤

香りを衣類に残したいという人は、しっかり香るアロマタイプの柔軟剤がおすすめです。
洗濯物に豊かな香りを与えることができ、リフレッシュすることができます。香りを楽しみたい人や洗濯物に華やかな香りを求める人に向いています。ただし、香りが強すぎる場合は、周囲の人に迷惑をかける可能性があるため注意が必要です。
香り選びに迷ったら、清潔感のあるせっけんの香りや、人気の高いフローラルタイプがおすすめです。
臭いをしっかりおさえたい人は消臭タイプの柔軟剤

洗濯物から悪臭を取りたい、防ぎたいという人は、消臭に力を入れている柔軟剤がおすすめです。イヤな臭いを消したり、原因菌の増殖をおさえたりする効果が期待できます。
消臭タイプの柔軟剤のメリットは、洗濯物を清潔でフレッシュな状態に保つことができる点や、まわりにイヤな臭いを与えない点です。しかし、洗濯用洗剤との組み合わせやすすぎ次第では、効果が半減してしまう可能性があります。消臭効果を生かすために使用方法を守ることが大切です。
香りが苦手な人は無香料タイプの柔軟剤

無香料タイプの柔軟剤は、香りに敏感な人や香りが苦手な人、普段香水をつけるから衣類の香りはおさえたいという人におすすめです。
洗濯中だけでなく乾いた後も香りが気になりません。香料成分は肌への刺激になることもあるため、敏感肌の人にも使いやすいですね。また、無香料だと香りの好き嫌いに関係なく家族全員で使えます。
柔軟剤の効果的な使い方

柔軟剤を効果的に使うためのポイントを3つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
柔軟剤は正しい量を使う

柔軟剤の量が多すぎると香りが強すぎたり、柔軟剤自体が汚れの原因になったりします。また、量が多くても少なくてもふわふわにならないので、使用量を守って使うようにしましょう。
柔軟剤の投入口に入れる

洗濯用洗剤と柔軟剤を同じタイミングで同じ場所に入れてしまうと、それぞれの働きを打ち消しあってしまいます。柔軟剤は、最後のすすぎを行うタイミングに入れると最も効果が期待できます。
そのため、多くの洗濯機は、洗濯用洗剤と柔軟剤の投入口が異なっています。縦型、ドラム式、二層式洗濯機など洗濯機の種類によって、柔軟剤の投入口や柔軟剤を入れるタイミングが異なります。使用する洗濯機に合わせて正しく柔軟剤を入れましょう。
洗濯物をほぐしてから使用する

洗濯物をふわふわにするには、柔軟剤を洗濯物に均等に行き渡らせることが大切です。手洗いの場合や大量の洗濯物を洗う場合には、洗濯物をほぐしてから柔軟剤を入れるのがおすすめです。
とくにタオルや毛布などの分厚いものやシワのあるものには、このひと手間で柔軟剤の効果がより高く発揮されます。
香りの用語の解説

香りが時間の経過に伴って変化していくことを「ノート」といいます。フレグランスは何種類あるいは何十~何百種類という原料を混ぜ合わせることもあるため、繊細に香りが変化をしていきます。この変化を「トップノート」「ミドルノート(ハートノート)」「ラストノート(ベースノート)」の3段階に分けた呼び方で表すことがあります。
トップノートは、最初に感じる香りの印象のことです。つけてから大体5~10分ほど香ります。香りの第一印象となる部分です。ミドルノートは、そのフレグランスの主役となる印象のことです。つけてから大体30分~2時間ほど香ります。ラストノートは、残り香となる印象のことです。つけてから大体2時間以上香ります。
以下の各商品の香りの変化については、「トップノート:TOP」「ミドルノート:MIDDLE」「ラストノート:LAST」と記載しています。
柔軟剤の人気売れ筋ランキング6選|専門家が試してレビュー
香りの専門家が気になる商品を試してレビューしているので、柔軟剤選びの参考にしてください。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() ソフラン |
プレミアム消臭 柔軟剤 ウルトラゼロ 本体 530ml | 衣類についた体臭や汗臭を先回りしてブロック。体臭や部屋干し臭が気になる人にぜひ試してほしい柔軟剤。早く乾くのもうれしい。 | |
![]() ハミング |
消臭実感 リフレッシュグリーンの香り 本体 510ml | 悪臭を退散したい人におすすめ。生乾き、汗、靴下臭、部屋干し、夜干し、天気の悪い日や濡れ戻り臭も抑えてくれる。さわやかなリフレッシュグリーンの香り。 | |
![]() レノア |
超消臭1week フレッシュグリーン本体 530ml | 5種類の消臭成分で、洗濯中から着用中まで、消臭効果をキープ。乾きも早く、生乾き臭も気になりにくいのがうれしい。洗いたてのようなさわやかな香りで、季節を問わず使える。 | |
![]() ソフラン |
プレミアム消臭 柔軟剤 フレッシュグリーン 本体 550ml | 100種の臭い実験から誕生した、「臭い自体を生ませない」柔軟剤。夜まで臭いを生ませず、1日中消臭パワーが続くのもうれしい。グリーンアロマのさわやかな香りが持続。 | |
![]() レノアリセット |
ヤマユリグリーンブーケ本体 570ml | 洗濯でのダメージを防ぎ、シワやヨレ、毛玉を軽減する柔軟剤。甘いユリとユーカリが組み合わさった自然でさわやかな香り。1週間続く消臭力も魅力。 | |
![]() Laundrin |
柔軟剤 クラシックフローラル 600ml | 香水のように織りなす上品な香りの柔軟剤。肌と衣類の摩擦を防ぐので、なめらかな肌触りを実感できる。赤ちゃんの衣類に使用できるのもうれしい。 |
本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
第1位|強い香りでごまかさない!「絶対無臭」の衣類へ「ソフラン プレミアム消臭」

ソフラン
プレミアム消臭 柔軟剤 ウルトラゼロ 本体 530ml
価格(税込):437円※検証時
衣類についた体臭や汗臭を先回りしてブロック。体臭や部屋干し臭が気になる人にぜひ試してほしい柔軟剤。早く乾く点も重宝です。
臭いを感知させない、日本初※1テクノロジーが目指す次世代の消臭メカニズム

ウルトラゼロの消臭技術の中で特筆すべきは「ニオイキャンセリング機能」※2です。この機能は、衣類についた体臭や汗臭に先回りしてブロックします。ウルトラゼロでは、ニオイキャンセリング機能と日本初※1の消臭テクノロジーによって、悪臭を感じなくさせる※3という仕組みを採用しています。
消臭・防臭に徹底的にこだわり追求したウルトラゼロは、自分の臭いで相手に不快な思いをさせていないか心配な人に試してほしい柔軟剤の1つです。
乾くと残らないピュアソープの香り

ウルトラゼロには、さわやかなピュアソープの香りがついています。「絶対無臭」を目指すのにナゼ?と思われますよね。
キャップを開けたときやキャップに注いだとき、干しているときに、ほのかにせっけんの清々しい香りがしました。しかし乾いたときには香りはほぼ感じられず、キャッチフレーズ通り「絶対無臭」の衣類として着用することができました。
洗濯中や洗い上がりの洗濯物を取り出すときはよい香りを感じられて、着用時には香らないという設計はうれしいですね。
抗菌※4、そして早く乾く※5

ウルトラゼロは、抗菌※4成分配合で、柔軟剤を使わないときよりも早く乾く※5ため、部屋干しの強い味方です。
筆者が実際に使ったときに消臭や香り以外のところで最初に感じたのが、「早く乾く」ということです。私は乾きが遅いと生乾き臭がしないか気になってしまうので、夜に洗濯をするときに早く乾くととても助かります。
洗濯物が多いときや部屋干しをしなければならない季節に重宝しそうです。
※1 柔軟剤分野内。高度分岐環状デキストリンと特定香料群による消臭技術(先行技術調査20年9月メーカー調べ)
※2 悪臭をすべてブロックするわけではありません
※3 すべての悪臭を防ぐわけではありません
※4 すべての菌に対して効果があるわけではありません
※5 柔軟剤未使用時との比較(部屋干し条件下)
第2位|どーんな時も無敵消臭!「ハミング消臭実感」

ハミング
消臭実感 リフレッシュグリーンの香り 本体 510ml
価格(税込):310円※検証時
悪臭を退散したい人におすすめ!生乾き、汗、靴下臭いも、部屋干し、夜干し、天気の悪い日や濡れ戻り臭さえおさえます。
ニオっちゃうかも…もう気にしなくてOK!

ハミング消臭実感は、3大悪臭と言われる生乾き臭、汗臭、靴下臭に効果を発揮します。
部屋干し、曇り干し、夜干しでも臭くなりませんよ※1。
筆者も家族の靴下臭に長年悩まされていましたが、ハミング消臭実感を使うことでイヤな臭いの悩みから解放されました。洗濯が終わってすぐに干せない忙しいときも、生乾き臭を気にしなくてすむので非常に助かります。
汗や靴下の臭いは、とくに気になるもの。しっかりと臭いをおさえられるのは心強いですね。
濡れ戻り臭を防ぐ機能も!

濡れ戻り臭を防ぐ機能が備わっているのも魅力的です。
濡れ戻り臭は、雨の日の部屋干しや、洗濯物を濡れた状態で放置することなどで発生します。
雨の日や梅雨の間の部屋干しでは、いつも濡れ戻り臭で悩んでいましたが、ハミングはこの悪臭を防げるためありがたいです。
抗菌※2・抗ウイルス効果※3もあり心強いと思いました。
リフレッシュグリーンの香りでさわやか

さわやかなシトラスグリーンとみずみずしいホワイトフローラルのナチュラルな香りです。
TOP:ベルガモット、リーフィー
MIDDLE:ミューゲ、ピーチ
LAST:アンバー、ムスク
どことなく懐かしさを感じる、ずっと使っているかのように自然になじむ香りでした。
ラベルに表記されている香りの強さの目安は5段階中4でしたが、透明感のあるナチュラルな香りのため、強すぎるということはなく洗いたてのさわやかな香りがするという感じでした。
※1 すべての臭いをおさえるわけではありません
※2 抗菌できる菌が複数あること(一部の菌は数回の洗濯)。すべての菌の増殖をおさえるわけではありません(2023年4月現在)
※3 衣類に付着したウイルスを減らす。すべてのウイルスを減少させるわけではありません。エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。繰り返し洗濯することで効果を発揮します。
第3位|1週間ずーっと消臭「レノア超消臭」

レノア
超消臭1week フレッシュグリーン本体 530ml
価格(税込):382円※検証時
5種類の消臭成分で、洗濯中から着用中まで、消臭効果をキープ。乾きも早いので、生乾き臭も気になりにくいのがうれしいです。
幅広い臭いを超消臭

レノア超消臭1WEEKは、イヤな臭いを中和する「無臭化技術」に加え、「1週間ずーっと消臭※1する技術」で、洗濯中だけでなく着用中も消臭効果を発揮し続けます。
「レノア超消臭1WEEK フレッシュグリーンの香り」は消臭成分が5種類もはいっています。汗の臭いだけでなく、体臭や加齢臭・生乾き臭に加え、部屋干しタオルや学校に置きっぱなしにしていた体操服などの放置臭や洗濯槽の臭いなど、幅広い臭いをしっかり消臭します。
汗っかきの筆者は、実際にこの夏に何度も「レノア超消臭1WEEK」で洗濯をしましたが、気になる汗臭や体臭は感じられず快適に過ごせました。
助かる!洗濯物が早く乾く

筆者が心動かされたのは、梅雨や冬の洗濯物が早く乾くということ。
洗濯物が早く乾くというのはとてもうれしいですよね。洗濯が夜になることや急ぎの洗濯の場合、早く乾かないと生乾き臭がしてきて困ることも多いです。
1週間長続きする消臭※1効果なら、そのようなタイミングが続いても生乾き臭を心配せずに使えます。
みずみずしく香るフレッシュグリーンの香り

フレッシュグリーンの香りは、みずみずしい王道のグリーンの香りです。洗いたてのようなさわやかな香りなので、季節を問わず家族で使えます。
「レノア超消臭1WEEK フレッシュグリーンの香り」を使うと、洗濯をしたぞ!というさっぱりした感じと、まるで子どもの頃からこの香りを知っているような懐かしさを覚えます。とても使いやすい香りだと思いました。
※1 保管状態で
商品詳細はこちら第4位|臭いを消すだけじゃなく、生ませない※1「ソフラン プレミアム消臭」

ソフラン
プレミアム消臭 柔軟剤 フレッシュグリーン 本体 550ml
価格(税込):308円※検証時
100種の臭い実験から誕生した、「臭い自体を生ませない」柔軟剤。夜まで臭いを生ませず、グリーンアロマのさわやかな香りが持続します。
臭いを消すだけじゃなく、生ませない※1
ソフランプレミアム消臭は、100種類の臭いをすべて実証することで、臭いを消すだけではなく、臭い自体を生ませない※1柔軟剤を実現しました。
臭いの発生をおさえる実験に使った臭いは「外出中のシャツの臭い」など、思わず鼻が曲がりそうなものばかり。10種の汗臭、16種の体臭、18種の生乾き臭、12種の皮脂臭(皮脂酸化臭も含む)、11種の足臭など、私たちの日々の生活で感じるさまざまな臭いで実証が行われています。
このような地道な研究により進化したソフラン独自の極小の消臭成分により、夜まで臭いを生まない衣類に※1。また1日中消臭パワーが続くから、汗の臭いや体臭、生乾き臭、加齢臭、靴下臭の発生を夜までしっかりおさえます※2。
やさしい香りが着用中まで長続き
フレッシュグリーンアロマの香りは、ジャスミンやミュゲなどフレッシュ感のある香りに。グリーンアップルやリーフィグリーンなどを盛り込んだ、さわやかな香りです。
TOP:リーフィグリーン、グリーンアップル
MIDDLE:ジャスミン、ミュゲ
LAST:アンバー、モス、ムスク
強すぎない、やさしい香りが着用中まで長続きします。
※1柔軟剤を使用することで部屋干し臭や一定期間着用後の臭いの発生をおさえられること(メーカー従来技術比較)
※2 衣類の状態によっては効果に差が生じます
第5位|消臭力と香りが1週間続く「レノアリセット」

レノアリセット
ヤマユリグリーンブーケ本体 570ml
価格(税込):597円※検証時
洗濯でのダメージを防ぎ、シワやヨレ、毛玉を軽減!自然でさわやかな香りと、一週間続く消臭力も魅力です。
第3の柔軟剤、レノアリセット
お気に入りの洋服を洗濯するときの悩みの1つが、シワやヨレなどの洗濯による洋服へのダメージ。とはいえ、洗濯の際にデリケートコースなどで分けて洗うのは手間ですよね。
そこでヨレや毛玉を防いで衣類を長持ちさせる「衣類のダメージケア」※1とヨレ戻し効果※2が得られる「レノアリセット」が開発されました。
レノアリセットなら標準コースでまとめて洗ってもダメージを防ぎ※1、ヨレ戻し※2で衣類のシワも軽減します。
自然でさわやかな香り「ヤマユリ&グリーンブーケ」
ヤマユリ&グリーンブーケは、甘いユリとさわやかなユーカリが組み合わさった香りです。アンバーとムスクを加え、毎日の暮らしに洗練された香りをプラス。
レノアリセットは、レノアハピネスの香り成分とレノア超消臭1WEEKの消臭成分が配合されています。そのため、自然でさわやかな香りと、1週間続く消臭力を合わせ持った、香り対策がしっかり詰まった柔軟剤なのです。
※1 コットン100%のニットの毛玉、ポリコットン衣類のヨレで検証。効果は衣類の素材によって異なる場合があり、すべての繊維に対して効果を保証するものではありません
※2 洗濯後のダメージを受けた衣類に対して、複数回レノアリセットにて洗濯後。効果は衣類の素材によって異なる場合があり、すべての繊維に対して効果を保証するものではありません。
第6位|うっとりするような優雅な香りが魅力「Laundrin(ランドリン)」

Laundrin(ランドリン)
柔軟剤 クラシックフローラル 600ml
価格(税込):767円※検証時
香水のように織りなす上品な香りが魅力的。肌と衣類の摩擦を防ぐので、なめらかな肌触り。赤ちゃんの衣類にも使用できます。
うっとりするような優雅でクラシカルな香り
「ランドリン クラシックフローラル」は、うっとりするような優雅な気分をイメージした、上品でクラシカルな香りです。
TOP:ピーチ、アップル
MIDDLE:ローズ、ミュゲ、ジャスミン
LAST:ウッディ、ムスク、シダー、バルサミック
トップノートからラストノートまで、香水のような魅力的な香りが使われています。時間とともに、トップ・ミドル・ラストと3段階に香りが変化するので、ずっと優雅な時間を過ごせそうですよね。パッケージも洗練されていて、上品で高級感があります。
なめらかで肌触りよく、環境にも配慮したサスティナブルな柔軟剤
ランドリンは環境に配慮した柔軟剤です。オーガニック抽出エキス(認証済み)が配合され、環境破壊の原因と言われているマイクロプラスチックを使用していません。
また香りだけでなく、肌触りのよさやなめらかさも追求しています。肌と衣類の摩擦をおさえ、衣類をやわらかくなめらかにするので、赤ちゃん用衣類にも使用できます。人にも環境にもやさしい特徴がうれしいですね。
さらに部屋干しもOK、菌の増殖によるイヤな臭いをおさえます。
商品詳細はこちら
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからは柔軟剤についてよくある質問に専門家が回答します。
柔軟剤を効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
柔軟剤はどんな衣類に適していますか?
柔軟剤は繊維に柔軟性を与え肌触りもなめらかになる、いわば衣類の仕上げ剤です。とくに、肌に直接触れる下着類やタオル、シーツ、子ども服など、もともとの生地がふんわりした質感のアイテムにおすすめです。寒い季節には静電気をおさえる効果があるため、ニットやウールなどの衣類にも適しています。
また、最近では自宅でワイシャツを洗う人も増えました。シャツのシワ防止や花粉の付着を防ぐ役割のある製品も多いので、乾いた後のアイロンがけのストレスからもちょっぴり解放されそうです。
-
柔軟剤を使っても香らないときはどうすればいい?
柔軟剤の使い方を見直しましょう。見直しポイントは以下の通りです。
柔軟剤を入れるタイミングと場所
洗濯物の量、水の量が適切かどうか
すすぎの回数
お風呂の残り湯
柔軟剤を入れるタイミングや場所が適切かどうか確認しましょう。
全自動洗濯機の場合、洗濯物の量によって水の量も自動的に調整されることが多いです。しかし、1度の洗濯量が多すぎる場合、洗濯用洗剤や柔軟剤が十分に行き渡らず汚れが落ちきれなかったり、柔軟剤の効果が発揮できなかったりする場合があります。一度に洗う量は洗濯槽の8分目までを目安にしましょう。
すすぎの回数も、1回より2回がおすすめです。すすぎが十分でないと洗剤が残って柔軟剤の効果が薄れてしまいます。
またお風呂の残り湯を使うと、残り湯にたまっている汚れや菌が衣類について、イヤな臭いの原因になることがあります。柔軟剤の香りを楽しむためにも、すすぎには必ず水道水を使いましょう。
本記事にて紹介している商品情報は2023/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。