BBクリームのおすすめ10選|メイクのプロが試してレビュー!

公開日:2023年9月28日

更新日:

BBクリームは時短でベースメイクがつくれると人気です。化粧下地、ファンデーション、コンシーラーなど複数の機能が1つにまとまっており、なかには乳液やクリームの役割を果たす保湿効果の高いものや、日焼け止め効果のあるものも。選ぶ商品で仕上がりや化粧持ちが変わります。

たくさんの商品があるなかで、自分の肌の悩みや肌質にはどんなBBクリームが合うのかわからないという人も多いのでは?

この記事では、メイクのプロがおすすめするBBクリーム10選を紹介します。BBクリームの選び方や、筆者が実際に試した使用感、どんな人におすすめかも解説しています。自分に合う商品を探している人はぜひ参考にしてみてください。

この記事の監修者
ヘアメイクアップアーティスト
石河 恵
ヘア&メイクアップアーティストとしてアパレル、広告、映像などでモデルやタレントのヘアメイクを担当している。シンプル&ナチュラルでときに遊び心も取り入れたヘアメイクに定評がある。撮影のほか、ヘアメイク講師や美容ライターなど幅広く活動している。

本記事にて紹介している商品情報は2023/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

BBクリームのメリットは?CCクリームの違いも解説

BBクリームのBBは<Blemish(傷)・ Balm(軟膏)>と<Beauty(美しい)・ Balm(軟膏)>などの頭文字を取っています。スキンケア・化粧下地・ファンデーション・日焼け止めなどを兼ねたオールインワンコスメのことです。BBクリーム1本で肌の色ムラをカバーできると人気です。

似た名前のアイテムにCCクリームもありますが、こちらは<Complexion(顔色)・ Correction(修正・補正)>と<Couleur(肌色)・ Control(調整)>の頭文字を取っています。CCクリームは化粧下地とコントロールカラーの役割を果たし、ナチュラルな仕上がりになります。

どちらも1本で複数の機能がありますが、一番の違いはそのカバー力です。BBクリームはカバー力が高く、テクスチャーが重めです。一方CCクリームは、肌色を補正することがメインのため、軽い質感でカバー力は低く、自然な仕上がりになります。

BBクリームはがおすすめな人は、カバー力を活かしてニキビ跡やシミ、色ムラなど肌のアラをよりきれいに見せたい人、メイク時間をコンパクトにしたい人におすすめです。

BBクリームの選び方

さまざまなブランドのBBクリームがあるなか、自分にはどんなアイテムが合っているのか選ぶのに迷ってしまいますよね。

そんな時は悩みに合わせ、重視したいポイントをしぼって選んでみましょう!

以下に、重視したいポイントと悩みに合わせた選び方のコツをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

重視したいポイント:カバー力

お悩み
・時短できれいに仕上げたい
・ニキビ跡などアラを隠したい

選び方のコツ
自分の肌の色に合わせたカラーのものや、肌にフィットしヨレにくいものがおすすめ

重視したいポイント:肌ケア

お悩み
・メイクと同時にスキンケアも行いたい
・肌の乾燥が気になる

選び方のコツ
保湿成分や美容成分が含まれた、うるおいケアにもすぐれているものがおすすめ

重視したいポイント:紫外線対策

お悩み
・紫外線対策をしたい

選び方のコツ
SPF/PA値をチェック!自分の生活スタイルにマッチしたものを選びましょう。

重視したいポイント:肌にやさしい成分

お悩み
・敏感肌で荒れやすい

選び方のコツ
スキンケアブランドやメディカルコスメから出ているものは、繊細肌さんにも◎

重視したいポイント:コスパ

お悩み
・メイクにあまりお金をかけたくない
・手頃な価格で試したい

選び方のコツ
プチプラで容量の多いもの、少量でよくのびるものもおすすめ。

そのほか、パッケージなどからアイテムの特徴を見分け、季節や環境、年代に合ったものを選ぶとよいでしょう。

ちなみに筆者のおすすめは、紫外線対策がしっかりめで肌にやさしいBBクリームです。1年を通してメイクしながら紫外線対策ができます。

BBクリームおすすめ10選|メイクのプロが試して比較

数あるBBクリームのなかから、おすすめの10アイテムをプロが厳選しました。

今回筆者がおすすめするにあたってとくに重視したのは、以下の4点です。

  • 仕上がりのきれいさ
  • 成分
  • コスパ
  • メイク直しのしやすさ

毎日のメイクに欠かせない相棒として活躍してもらえるよう、実際に試した感想を交えながら紹介します。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

雪肌精
詳細はこちら ホワイトBBクリーム 002 普通の明るさの自然な肌色 30g メイクをしながらもスキンケア効果でうるおい補給。なめらかなテクスチャーでのびが良く、絶妙な自然さ。上品な香りも魅力的。

LA ROCHE-
POSAY
詳細はこちら UV イデアXL プロテクション BB 01(ライト) 30ml 敏感肌の研究から生まれた低刺激設計。日焼け止めの役割としても、ツヤ肌に見せるメイクアップとしてもおすすめ。塗り直してもきれい。

INTEGRATE
詳細はこちら プロフィニッシュBB 2(中間的な明るさ) 30g 薄付きながらも7つの魅力。プロのブラシ塗りのテクニックからヒントを得て開発されたプロフィニッシュ仕様が特徴。厚塗り感のない美しい肌に仕上がる。

毛穴パテ職人
詳細はこちら ミネラルBBクリームエンリッチモイスト 30g ファンデーションのようなカバー力が魅力のBBクリーム。毛穴にフィットすることで、外的要因による肌ストレスからも守る。チャレンジしやすいプチプラ価格も魅力。

CHIFURE
詳細はこちら BBクリーム 1オークル系 美容液、乳液、保湿クリーム、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの役割を持つ、多機能BBクリーム。プチプラ価格で試しやすい点も魅力。

Moist Labo
詳細はこちら 薬用美白BBクリーム 03 ナチュラルオークル 30g 有効成分ナイアシンアミドを配合した薬用BBクリーム。UVカット効果も高く、ウォータープルーフのため暑い季節やスポーツシーンにもおすすめ。さらっとしたセミマットな仕上がりなので、ベタつきが苦手な人にも使いやすい。

グレイスワン
詳細はこちら BBクリーム 02(自然〜健康的な肌色)50g 贅沢なうるおい成分設計と、コンシーラーとしても使えるカバー力の高さが魅力。しっかりフィットしつつも、お湯でメイクオフできる優れもの。

毛穴パテ職人
詳細はこちら エッセンスBBクリームモイストリフト 33g 乾燥による小ジワにアプローチ、大人の肌におすすめのBBクリーム。毛穴パテ効果や化粧下地のほか、ファンデーションやコンシーラーなど1本7役のアイテム。

KISSME
FERME
詳細はこちら エッセンスBBクリーム UV 02 自然な肌色 30g ほどよいツヤ感とカバー力なので、これ1本で美容液からファンデーションまでこなせるため、時短メイクにもおすすめ。肌のうるおいを保ち、薄づきでぴたっと密着するからメイクも長持ち。

ドクター
シーラボ
詳細はこちら BBクリーム エンリッチリフト 30g 美容保湿成分を85%配合したドクターズコスメ。年齢や乾燥による肌の悩みがある人におすすめ。ほどよいカバー力とツヤ感が長く続くので、骨格を活かした自然な仕上がりが好きな人に。

本記事にて紹介している商品情報は2023/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.和漢の力で美しい素肌を演出「雪肌精」

雪肌精
ホワイトBBクリーム 002 普通の明るさの自然な肌色 30g
価格(税込):2,860円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

メイクをしながらもスキンケア効果でうるおい補給。なめらかなテクスチャーでのびが良く、絶妙な自然さ。

上品な香りも魅力的です。

メイクしながらスキンケアを叶える和漢の力

雪肌精のBBクリームには、和漢植物エキス※1が配合されているため、メイクとスキンケアの両方が叶います。メイクをしている間もしっかりうるおいを補給し、乾燥によるくすみをケアし、カサつきや粉ふきも防ぎます。

角質層深くまですばやく届く高浸透雪解けオイルは、肌をふっくら整えます。水分を抱え込んだ高保湿雪解けポリマーは肌のみずみずしさに働きかけ、乾きやすい肌をケアします。

ほかにも、SPF40/PA+++で紫外線による肌のダメージからも肌を守り、日焼けによるシミ・そばかすを防ぎ美白ケアもできます。

メイクもしたいけどスキンケアもしたい、とくに肌の乾燥が気になる人におすすめのBBクリームです。

素肌になじむ自然な仕上がり

なめらかにのびる雪肌精のBBクリームの仕上がりはとてもナチュラル。

雪の結晶状パウダー配合によって、自然に肌色をカバーしつつも絶妙なソフトフォーカス効果で、

ふわっとツヤが感じられる仕上がりです。

ニキビ跡やクマなどカバー力が欲しい部分については、重ね塗りをするか、BBクリームの後にコンシーラーやファンデーションなどを重ねるとよいでしょう。

すっぴんは抵抗あるけど、あまりがんばった感も出したくない…スキンケア重視でメイクしたいとき、自然体な美しさが欲しいときに活躍しそうなアイテムです。

なめらかなテクスチャーで華やかな香りが広がる

雪肌精のBBクリームは、少量でもするするとよくのびるテクスチャーが魅力的。

のばしムラもできにくく、なめらかに肌になじみます。メイク直しの際もムラになりにくい軽やかなテクスチャーなので、メイクの厚塗り感が苦手な人にもおすすめです。

このBBクリームには雪肌精シリーズ共通の、やさしく、さわやかなモダンフローラルの香りがついています。筆者自身は、使用時にふんわり広がる上品な香りにほっこりしていましたが、香りについては個人の好みがあると思います。香りが気になる人は、購入前にテスターでしっかり確認しておくとよいでしょう。

※1 ゲットウ葉エキス、トウキ根エキス、トコフェロール、ハトムギ種子エキス、ベニバナ花エキス、メロスリア根エキス(すべて保湿成分)

商品詳細はこちら

2.幅広い年代にマッチするナチュラルなツヤ感「LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)」

LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)
UV イデアXL プロテクション BB 01(ライト) 30ml
価格(税込):3,960円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

敏感肌の研究から生まれた低刺激設計。日焼け止めの役割としても、ツヤ肌に見せるメイクアップとしても◎

塗り直してもきれいです。

敏感肌の人におすすめの低刺激設計

ラロッシュ ポゼのBBクリームは、アジア人の繊細な肌を考えてつくられた低刺激設計。

アレルギーテスト済※1、ノンコメドジェニック処方※2(ニキビのもとにニキビのもとであるコメドが生じにくい設計)、無香料、パラベンフリーなど、敏感肌の人にも心強いですね。

バリア機能をサポートするターマルウォーター(整肌成分)を配合し、大気中に漂う花粉やPM2.5などの外的要因から肌を守ります。

肌のゆらぎによっていつものメイクが楽しめないのは悲しいですよね。ラロッシュ ポゼのBBクリームは敏感肌の人でも使いやすい処方になっているので、肌に合うアイテムがなかなか見つからないと悩む人でも手をのばしやすいですよ。

筆者は、このBBクリームを使うとトラブルが起きにくいため、仕事でモデルやタレントにメイクをする際にベースメイクに多用しています。

※1 すべての人に肌トラブルが起きない、アレルギーが起こらないわけではありません。
※2 すべての人にコメドができないということではありません。

日焼け止めとしても大活躍

ラロッシュ ポゼのBBクリームは、SPF50+/PA++++で日焼け止めとしても優秀です。

紫外線UVA波は、すぐに日焼け(サンバーン)を引き起こすUVB波と違い、じわじわと肌深部にダメージを与え、シミ・シワ・たるみなどの原因をつくり出すと言われています。ラロッシュ ポゼはUVA波をブロックするすぐれた技術を採用し、肌のダメージを防ぎます。

ほんのり色がついているから、毎日のしっかりメイクにはもちろん、軽くメイクをすませたい日にもおすすめ。

日焼け対策には日焼け止めをこまめに塗り直すのが大切です。ラロッシュ ポゼのBBクリームは日焼け止めとしても使えるのがうれしいポイント。非常にのびがよく、重ねて塗っても白塗り感や厚塗り感が出にくいため、こまめに紫外線対策とメイク直しをまとめてすませたい人にぴったりです。

ポーチにはいるコンパクトなサイズ感で、メイク直し用に持ち運びにも便利です。

素肌にツヤ感が出るメイクアップ効果

ラロッシュポゼのBBクリームは、カバー力があるのに自然な仕上がりになります。今回試した01ライトは薄いピンク色で、ピンク系の肌の人におすすめです。透明感※とツヤが出て、少しトーンアップ※して見えます。

黄色みのある肌の人には、02ナチュラルが似合うでしょう。健康的で自然な仕上がりになります。

どちらも塗った後にベタつきが少ないため、ツヤ肌メイクが好きな人は仕上げのパウダーはなしで、テカリをカバーしたい人はパウダーを軽くはたくとよいでしょう。よりカバー力が欲しい人は、BBクリームの後にコンシーラーなどを重ねるとGOOD。パウダーファンデーションをブラシでつけると厚塗り感を防ぎつつカバーできます。

自然なツヤが出て化粧持ちもよいので、疲れて肌がくすみがちな夕方でもメイクの美しさが持続します。

※メイクアップ効果

商品詳細はこちら

3.7つの技でプロが仕上げたような肌に「INTEGRATE(インテグレート)」

INTEGRATE(インテグレート)
プロフィニッシュBB 2(中間的な明るさ) 30g
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

薄付きながらも7つの魅力。

スキンケア効果、血色感アップ、毛穴・シミ・そばかすカバー、明るさプラス、透け感オン、立体感をプラスするツヤ、化粧持ち。

薄づきでもたよれる7つのプロの技

インテグレートのBBクリームは、プロのブラシ塗りのテクニックからヒントを得て開発されたプロフィニッシュ仕様が特徴です。ブラシで塗ったように、肌に薄く均一にファンデーションを塗布することができるため、厚塗り感のない美しい肌に仕上げることができます。

プロフィニッシュ仕様に用いられている7つの魅力は次のとおり。

  • スキンケア効果
  • くすみを隠して血色感※1アップ
  • 毛穴・シミ・そばかすカバー※1
  • トーンアップ※1
  • 透け感オン
  • ツヤで立体感プラス
  • 化粧持ち効果

プロ仕上げを叶える秘密は、「しっかりカバーパウダー」と「透け感エフェクトパウダー」。

2つのパウダーによる光の効果で、薄づきながらも毛穴・クマ・色ムラなどをカバーします。薄づきだからこそ化粧くずれしにくく、メイクしたてのきれいな状態が長く続くのがうれしいですね。

重ねて塗ってもヨレにくいので、メイク直しの際も気になる部分に少量をなじませるとメイクしたてのきれいさに。指でも塗れますが、スポンジを使って重ねるとよりプロ仕上げに近づきます。

ピンクカラーでほんのり血色感※1をプラス

なじませるとピンクに発色するという「ピンクチェンジャー」を配合しているインテグレートのBBクリーム。カラーコントロールによって、くすんだ※2顔色にアプローチし血色感※1がアップします。

指でクルクルなじませていくと、マッサージした後のような肌の印象に近づきます。さらにスポンジで叩くようになじませると、肌にしっかりフィットしプロ並みの仕上がりに。

最近なんだか表情がどんよりしている気がする…という人は、ピンクカラーの力を借りて明るい表情を取り入れてみてはいかがでしょうか。

オールシーズン使えるうるおいのある使い心地

オールシーズン使えるインテグレートのBBクリームは、日焼け止めにも役立つSPF50+/PA+++。

紫外線対策は夏だけでなく1年中必要なので、オールシーズン使えて、下地でしっかり紫外線をブロックできるのはうれしいですね。

さらに、高美容保湿液成分※3とWヒアルロン酸配合※4でうるおいもチャージします。保湿にすぐれたスキンケア効果も期待できるので、化粧水のあとはこの1本で、イキイキとしたツヤ肌※1へと導きます。肌の乾燥が気になる場合は、BBクリームの前に乳液やクリームでお手入れするのもよいでしょう。

また、イオンミネラルパウダー※5を配合した肌が荒れにくい仕様となっており、肌への負担にも配慮されています。

※1 メイクアップ効果による
※2 乾燥による
※3 PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリン、PEG/PPG-17/4ジメチルエーテル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリアル/オクチルドデシル)
※4 ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸(保湿成分)
※5 硫酸Ba

商品詳細はこちら

4.毛穴レス肌を目指すなら「毛穴パテ職人 エンリッチモイスト」

毛穴パテ職人
ミネラルBBクリームエンリッチモイスト 30g
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

ファンデーションのようなカバー力が魅力のBBクリーム。

毛穴にフィットすることで、外的要因による肌ストレスからも守る。

毛穴にフィットするカバー力

脱コンシーラーを謳ったこのBBクリームは、しっかりめのカバー力がポイント。

塗って5秒で毛穴をロックする密着力の秘密は「超微粒子型密着パウダー※1」。BBクリームを肌にのばした後、揮発することで超微粒子のパウダーが肌にしっかりと密着します。毛穴パテ職人独自の4Dフィット仕様で毛穴をカバー、BBクリーム一本でファンデーションを塗ったかのような美しい肌に仕上げます。

毛穴にフィットする仕上がりは、美肌エキス※2を抱え込んだ皮脂吸着パウダーがメイクくずれをブロック。メイクしたてのきれいさが長持ちします。

肌はしっかりカバーしたい、だけど時短メイクで仕上げたい、そんな人にぴったりです。

さまざまな肌ストレスからブロック

さまざまな原因で起きる肌ストレス。毛穴に合わせてBBクリームがフィットすることで、花粉やホコリ、紫外線などといった外的要因による肌ストレスからガード。SPF50+/PA++++なので、紫外線効果もすぐれています。また、保湿成分であるコラーゲン※3を贅沢に配合しているので、肌の乾燥も防ぎます。

ミネラルBBクリームシリーズにはほかにも、皮脂が気になる人向けのナチュラルマット、明るい肌向けのブライトアップがあるので、自分の肌質に合わせて選んでみてください。

チャレンジしやすいプチプラ価格も魅力です。

※1 酸化チタン
※2 ノイバラ果実エキス(整肌成分)
※3 加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン(保湿成分)

商品詳細はこちら

5.1,000円以内のプチプラがうれしい「CHIFURE(ちふれ)」

CHIFURE(ちふれ)
BBクリーム 1オークル系
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

美容液、乳液、保湿クリーム、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの役割を持つ、多機能BBクリーム。

プチプラ価格で試しやすい点も◎

うるおってスキのない美肌に

1本で美容液、乳液、保湿クリーム、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの役割を持つBBクリームです。

保湿成分※1配合で、シミやそばかすをカバーしながらうるおってスキのない美肌※2に仕上げます。SPF27/PA+++、無香料、紫外線吸収剤無配合、ウォータープルーフで、毎日のメイクに取り入れやすい仕様です。

また、1,000円以内で買えるので、これからBBクリームデビューを考えている人やコストをおさえたい人もトライしやすいですね。

環境に配慮したパッケージ

CHIFURE(ちふれ)のBBクリームのパッケージに使用されている箱は、サトウキビからつくられた環境に配慮したものが用いられています。

メイクを楽しむと同時に、環境の美しさにも配慮・協力できるところが素敵です。

※1 ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸、トレハロース、オウゴン根エキス
※2 メイクアップ効果による

商品詳細はこちら

6.気になるシワにもアプローチ「Moist Labo(モイストラボ)」

Moist Labo(モイストラボ)
薬用美白BBクリーム 03 ナチュラルオークル 30g
価格(税込):915円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

有効成分ナイアシンアミドを配合した薬用BBクリーム。

UVカット効果も高く、ウォータープルーフのため暑い季節やスポーツシーンにも◎

メイクしながらシワ改善&美白※1ケア

モイストラボのBBクリームは日本初※2、シワ改善の効果が期待できるBBクリームとして誕生しました。Wの効果が認められた有効成分ナイアシンアミドの配合によって、メイクをしながらシワ改善※3と美白※1ケア※4が叶います。

また、うるおいが密着し続けるモイスチャーマグネットHCの仕様も注目したいポイントです。モイスチャーマグネット、ナノ化ヒアルロン酸、コラーゲン+3種のセラミドで、うるおうのにくずれにくいメイクに仕上げます。

メイクがくずれにくいウォータープルーフタイプ

このBBクリームは汗・水に強いウォータープルーフタイプです。

メイクのくずれが心配な、汗をかきやすい暑い時期やスポーツシーンにおすすめです。SPF50/PA++++なので、紫外線が気になりやすいレジャーシーンにも活躍しそうですね。

さらっとしたセミマットな仕上がりなので、ベタつきが苦手な人にも使いやすい使用感です。

毎日のメイクにはもちろん、お出かけ先でメイクを長持ちさせたい人にも適したBBクリームと言えます。

※1 メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぐ
※2 「モイストラボ BBエッセンスクリーム/薬用美白BBクリーム」は、発売されているシワ改善効能の医薬部外品において、日本で初めてのBBクリーム。(2020年12月1日時点)
※3 真皮のコラーゲン産生を促進することで、凹みをおし上げ、今すでに表面化しているシワにアプローチ
※4 メラノサイトで生じるメラニンの過剰生成をブロックしながら、メラノソームの表皮細胞への輸送を抑制するメカニズムで色素沈着を防ぐ

商品詳細はこちら

7.ツヤやかなカバー力とお湯オフ仕様「グレイスワン(GRACE ONE)」

グレイスワン(GRACE ONE)
BBクリーム 02 (自然〜健康的な肌色)50g
価格(税込):1,304円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

贅沢なうるおい成分設計と、コンシーラーとしても使えるカバー力の高さが魅力。

しっかりフィットしつつも、お湯でメイクオフできるのも◎

美容液80%※1で年齢サインをカバー

うるおい×ハリ成分としてエラスチン、2種のコラーゲン、3種のヒアルロン酸GLと赤の贅沢保湿成分※2が含まれています。美容液80%※1でできたBBクリームで、年齢に応じたうるおい・ハリを与えるケアをします。

さらに、美容液・乳液・クリーム・日焼け止め・化粧下地・コンシーラー・ファンデーションの1本7役の働きでほうれい線、小ジワ、シミ※3など年齢による肌の悩みをツヤっと※4カバー。

なめらかなテクスチャーで薄づきながらしっかりカバーし、自然な仕上がりを叶えます。

しっかりカバーするのにお湯で落とせる

グレイスワンのBBクリームは汗と皮脂、水にはなじまず、お湯で落とすことができる画期的な仕様です。

しっかりカバーするのに、クレンジングによる肌の負担が少ないのはありがたいですね。

落とすときはぬるま湯でよくなじませ、なでるようにメイクを洗い流します。その後、洗顔料を使いましょう。

※1 粉体を除くエマルジョン
※2 アスタキサンチン、ザクロエキス、ローズGL
※3 乾燥による
※4 メイクアップ効果による

商品詳細はこちら

8.美容成分がうれしい大人向け「毛穴パテ職人 モイストリフト」

毛穴パテ職人
エッセンスBBクリームモイストリフト 33g
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

乾燥による小ジワにアプローチ、大人の肌におすすめのBBクリーム。

毛穴パテ効果や化粧下地のほか、ファンデーションやコンシーラーとしてもお役立ち。

年齢肌の悩みをフォローする贅沢なうるおい

ミネラルBBクリーム モイストリフトは、うるおいのアプローチにすぐれており、年齢による肌の悩みを持っている人向けのBBクリームです。

うるおいのポイントは、水分と保湿成分をオイルで包む「うるおい内包設計」です。レチノール誘導体※1、ローヤルゼリーエキス、Wコラーゲン※2、豆乳発酵液※3、アクアミネラル※4、スクワラン、ビタミンB・E※5、セラミド※6、アーチチョーク葉エキスといった美容成分が83%※7とたっぷりと含まれています。乾燥による小ジワ※8にもアプローチし、ピンとハリのある肌に導きます。

テクスチャーは美容液のようになめらかで、小ジワ※8やたるみ毛穴などにもぴたっとフィットしナチュラルな仕上がりに。時間がたってもシワや毛穴にたまりにくいのがうれしいポイントです。

※1 パルチミン酸レチノール
※2 加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン
※3 乳酸桿菌/豆乳発酵液
※4 海塩
※5 ビタミンB:ピドロキシンHCl、ビタミンE:トコフェロール
※6 セラミドNG
※7 仕上がり効果粉末を除く成分
※8 効能評価試験済み

1本7役&メイクしながらスキンケア

この1本で、毛穴パテ効果、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、美容液効果、UVカット効果、肌ストレスブロック効果の7役をこなします。

たっぷり含まれた美容成分とSPF50+/PA++++のUVカット効果で、メイクしながらスキンケアと紫外線対策ができます。また、花粉やハウスダスト、微粒子汚れなどの環境刺激からも肌をガードし、素肌でいるよりも肌によいのがうれしいですね。

商品詳細はこちら

9.うるおい&ハリにアプローチ「KISSME FERME(キスミー フェルム)」

KISSME FERME(キスミー フェルム)
エッセンスBBクリーム UV 02 自然な肌色 30g
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

ほどよいツヤ感とカバー力なので、これ1本で美容液からファンデーションまで◎

肌のうるおいを保ち、薄づきでぴたっと密着するからメイク長持ち。

メイクしながらうるおいとハリのケア

こちらのBBクリームには美容液成分として3つのヒアルロン酸※1とポリリフト※2、低分子コラーゲン※3、カミツレエキス※4の美容液成分が含まれ、肌のうるおいとハリをケアします。

SPF45/PA+++なので、毎日の日焼け止めにもぴったり。日焼けによるシミ・そばかすを防ぎます。

肌の乾燥をケアしながら、みずみずしくハリ感ある肌に仕上げたい人におすすめです。

時短メイクに適したカバー力

化粧水等で肌を整えた後はこの1本で美容液からファンデーションまでこなせるため、時短メイクにもおすすめです。

なじみのよいテクスチャーで、肌になめらかにのびます。加えて、適度なツヤ感とカバー力で濃いシミ、くすみ※5もカバー。薄づきながらぴたっと肌に密着し、メイクしたてのきれいさが長持ちします。

ツヤ肌メイクが好きな人はそのままで、光沢感をカバーしたい人はパウダーを重ねるとサラサラとした仕上がりが続きますよ。

※1 低分子ヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸)・スーパーヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸)・ヒアルロン酸Na(すべてうるおい成分)
※2 アーモンドエキス(うるおい成分)
※3 加水分解コラーゲン
※4 うるおい成分
※5 乾燥による

商品詳細はこちら

10.大人肌が喜ぶドクターズコスメ「ドクターシーラボ(DR.CI:LABO)」

ドクターシーラボ(DR.CI:LABO)
BBクリーム エンリッチリフト 30g
価格(税込):4,290円※検証時

商品詳細はこちら
石河恵

美容保湿成分を85%配合したドクターズコスメ。年齢や乾燥による肌の悩みがある人におすすめです。

自然なツヤと立体感を演出する設計です。

プレミアムな美容成分がはいったドクターズコスメ

ドクターシーラボのBBクリームは、独自の成分「3 Enrich Collagen※1」をはじめ、浸透※2発酵コラーゲン※3やフラーレン※4などのプレミアムな美容成分が85%とたっぷり配合されています。メイクしながらうるおいで満たし、ハリを与えます。

たるみやシミ、毛穴、小ジワなど、年齢や乾燥による肌の悩み※5に対する積極的なケアをしたい人におすすめです。

ドクターズコスメなので、肌トラブルのリスクをなるべく少なくしたい人にもGOOD。SPF50+/PA++++、ノンケミカル処方、ブルーライト・近赤外線カットなど、肌の負担に配慮したメイクを叶えます。

3種のパウダーで立体的な顔立ち※5に

軽やかで自然な仕上がりの秘密は「プレートパウダー※6」「ポーラスパウダー※7」「シェーディングパウダー※8」。

「プレートパウダー」は光を反射させ、ソフトフォーカス効果で美肌印象に。「ポーラスパウダー」は余分な皮脂を吸着することで、メイクしたてのきれいさをキープします。「シェーディングパウダー」は光を屈折させることで自然な陰影を与え、立体的な顔立ちへと導きます。

ほどよいカバー力とツヤ感が長く続くので、骨格を活かした自然な仕上がりが好きな人におすすめです。

※1 金、白金、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、加水分解ヒアルロン酸、プラセンタエキス、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル、水溶性コラーゲンクロスポリマー、サクシノイルアテロコラーゲン(整肌成分)
※2 角質層まで
※3 乳酸桿菌/加水分解コラーゲン発酵液エキス、アスペルギルス/加水分解コラーゲン発酵液(整肌・保湿成分)
※4 整肌成分
※5 メイクアップ効果による
※6 タルク(整肌成分)
※7 シリカ(整肌成分)
※8 メタクリル酸メチルクロスポリマー(整肌成分)

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはBBクリームについてよくある質問に専門家が回答します。

BBクリームを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • BBクリームをきれいに仕上げるコツは?

    BBクリームをきれいに仕上げるコツは、2つあります。

    1つ目は、事前のスキンケアです。肌がほてっている状態だと汗ばんだりして肌へのフィット感が弱まります。化粧水をしっかり肌になじませてひんやり感じる程度になってからBBクリームをつけるとヨレずにきれいに仕上がりやすくなります。

    2つ目はつけ方です。指だけでなくスポンジを使ってポンポンとたたき込むようになじませると、薄づきながらしっかりとカバーできます。スポンジが余分なBBクリームを吸い取りつつ、肌にフィットします。これは、撮影現場でベースメイクを仕上げるプロのテクニックでもあります。

    メイク後のヨレが気になる人は、BBクリームの後にパウダーを気になる部分に軽くなじませるとGOOD。きれいな仕上がりが長持ちします。

  • 顔色に合うアイテムが見つかりません。どうしたらいい?

    自分の顔色に合うものが見つからない場合は、化粧下地として使う、いつも使っているファンデーションと混ぜて使うなどの方法がおすすめです。

  • BBクリームのメイク直しの方法は?

    BBクリームでメイク直しをするときは、以下の流れで行うのがおすすめです。

    • くずれやヨレが気になる部分を拭き取る
    • BBクリームを、頬と目の下の三角ゾーン、Tゾーンに少量ずつ指またはスポンジでなじませる
    • 小鼻回りや口角などは、指やスポンジに残ったBBクリームでカバーする

    ツヤ肌が好きな人はそのままで、テカリをおさえたい人はパウダーを重ねて完了(パウダーがない場合は、軽くティッシュオフすると◎)です。

    顔全体にBBクリームをのばしてしまうと、ヨレの原因となったり厚塗りな印象になってしまうので、きれいに見せたい部分にのみつけることを意識するとナチュラルに仕上がります。

  • BBクリームはメンズメイクにも使える?

    BBクリームは、メンズメイクにも使えます。

    1本で何役もこなすBBクリームは、メンズはもちろんメイクをはじめたての人に取り入れやすいアイテムです。

本記事にて紹介している商品情報は2023/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!