背中のニキビ跡ケアアイテムおすすめ8選|美容家が試してレビュー!

公開日:2025年8月12日

本記事にはプロモーションが含まれます。

背中のニキビ跡が目立って着られない洋服があったり、繰り返しニキビができたりしてお悩みの人は多いのではないでしょうか。背中は皮脂の分泌量が多いためニキビができやすく、ニキビが治った後も衣類などの刺激によってニキビ跡になりやすい部位です。背中のニキビ跡をケアするには、原因を知って適切なアイテムを使用することが大切です。

この記事では、背中のニキビ跡の原因とセルフケアの方法を解説し、背中のニキビ跡ケアにおすすめの商品を8アイテム紹介します。美容家が実際に使用してレビューしているので、参考にしてください。

この記事の監修者
美容家
新井 愛弓
美容部員として幅広い年齢層のお客様を接客してきた経験を活かし、オンラインでメイクとスキンケアのアドバイスを行う。 本当に自分に合うメイクや美容法、商品を知りたい方に寄り添うことがモットー。現在はオンライン指導の傍ら、美容ライターとしてさまざまな媒体で美容情報を発信している。

本記事にて紹介している商品情報は2025/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

背中にニキビ跡ができる原因

まずは、なぜ背中にニキビ跡ができてしまうのか原因を知りましょう。心当たりがある場合は、普段の生活のなかで気をつけたり、対策をしたりするとよいですね。

ニキビが繰り返しできることによる色素沈着

背中は皮脂腺が多く皮脂の分泌量が多いため、毛穴の皮脂詰まりが起きて、ニキビができやすい部位です。さらに、汗もかきやすく服を着ていて蒸れるため、ニキビが繰り返しできてしまうことも。ニキビは炎症を起こしている状態になっていて、まわりの皮膚組織を傷つけ色素沈着を起こします。これが赤みや茶色っぽいニキビ跡になります。

寝具や衣服のこすれによる刺激

寝具や衣服のこすれも原因になります。背中は常に服に覆われていてこすれやすく、刺激になって色素沈着を起こしニキビ跡になってしまいます。

背中のニキビ跡を自宅でケアする方法

ここでは、背中のニキビ跡をケアする方法を紹介します。

まず、ニキビ跡は自宅でのスキンケアだけでは改善できないので、皮膚科などへの受診が必要です。そのため、ニキビ自体を防いで、跡にしないことが優先すべき対策となります。

肌を清潔な状態に保つ

背中は皮脂が出やすく汗もかきやすい部位なので、清潔にしてニキビを防ぎましょう。入浴時や汗をかいたときなどは、よく泡立てたボディソープで洗いましょう。ゴシゴシこすると肌に摩擦を与えるので、泡を動かすイメージでやさしく洗ってください。

また、シャンプーやトリートメントを洗い流したときに背中に残っていると、ニキビの原因になることがあります。洗髪を終えてから体を洗う習慣をつけるようにしましょう。

肌を保湿する

ニキビ跡のケアには保湿が重要です。入浴後には背中を保湿する習慣をつけましょう。保湿するアイテムは、化粧水やジェル、ボディクリームなど好みのテクスチャーのものを選ぶと毎日使いやすいですよ。

衣服などによる摩擦を抑える

背中に当たる衣類や寝具による刺激を軽減することも大切です。化学繊維は肌への刺激になることがあるので、綿など肌当たりがよく通気性が高い素材のものを選ぶようにしましょう。

また、洗剤や柔軟剤を見直すのもおすすめです。抗菌成分が配合された洗剤で衣類を清潔に保ち、やわらかく洗いあげる柔軟剤を併用するなど工夫してみてください。

背中のニキビ跡ケアアイテムおすすめ8選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめの背中のニキビ跡ケアアイテムを紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.のびがよく背中にも塗りやすい「Curel(キュレル)ローション」

Curel(キュレル)
ローション 220ml (医薬部外品)
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

有効成分アラントインが配合された全身用ローションです。のびのよいテクスチャーで背中にも塗りやすく、ベタつきも気になりません。

のびがよく背中にも使いやすいテクスチャー

キュレルのローションは全身に使える乳液タイプのローションです。ニキビ跡のケアには保湿が重要なので、背中にも使いやすいなめらかなテクスチャーのローションは重宝しますよ。

肌にすーっとなじむので、塗ってすぐに服を着られるのもよいポイントです。

有効成分アラントイン配合

キュレルのローションには、有効成分アラントインが配合されています。アラントインが肌荒れを防いで、すこやかに保ちます。

ベタつかないテクスチャーでありながら、しっとり保湿して、肌のうるおいをキープできますよ。

商品詳細はこちら

2.大容量でたっぷり使ってケアできる「matsukiyo」

matsukiyo
セラミド化粧水 500ml
価格(税込):547円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

500mlの大容量で背中にも惜しみなく使える化粧水です。ベタつかないのに保湿力があるので、汗をかく時期にも使いやすいですよ。

大容量でたっぷり使える

500mlの大容量で、惜しみなくたっぷり使えるので、面積が広い背中を保湿するのにもぴったりです。

背中に使う場合は、コットンにたっぷり含ませて塗布すると全体に塗りやすいですよ。

さらっとしているのに高保湿

3種のセラミド※が配合されていて、さらっとしたテクスチャーながらもしっとり保湿できます。背中のニキビ跡のケアには、肌のバリア機能を高めることが大切なので、セラミドは積極的に取り入れたい成分です。

たっぷり塗ってもすぐに肌になじむので、ボディクリームのベタつきや重さが苦手な人は、matsukiyo セラミド化粧水で保湿するのがおすすめです。

※ セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP(保湿成分)

商品詳細はこちら

3.乾燥した肌をしっとりうるおす「ケアセラ」

ケアセラ
APフェイス&ボディ乳液 200ml
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

うるおい成分を配合したフェイス&ボディ乳液。ジェルのようにみずみずしいテクスチャーで広範囲にも塗り広げやすく、心地よくケアできます。

うるおい成分として8種類の天然型セラミド※配合

APフェイス&ボディ乳液には、8種類の天然型セラミド※がうるおい成分として配合されています。幅広い肌質に使いやすい低刺激処方で、ニキビ跡の保湿にもおすすめです。

今回紹介しているボトルタイプのほかに、たっぷり使える大容量タイプや詰め替え用もラインナップされています。

ジェルのようにみずみずしいテクスチャー

商品名には乳液とありますが、実際に使ってみるとジェルのようにみずみずしいテクスチャーです。背中のような広い範囲に使用する場合、軽めのテクスチャーのほうが心地よく使いやすいのでおすすめ。

塗った後の肌はもっちり、しっとり仕上がっているのがわかります。

※ セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6II、セラミドEOS、カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン、ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン

商品詳細はこちら

4.2種類の有効成分が配合されたボディウォッシュ「デオカラット」

デオカラット
薬用ボディウォッシュ 本体 450ml(医薬部外品)
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

汗臭とニキビを防ぐ、2種類の有効成分が配合されたボディウォッシュ。濃密な泡で摩擦を軽減しながら洗えるのもよいポイントです。

2つの有効成分で汗臭とニキビを防ぐ

デオカラット 薬用ボディウォッシュには、皮膚を殺菌する「サリチル酸」と消炎成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」が有効成分として配合されています。汗臭とニキビを防ぐので、背中のケアにはぴったりですよ。

泡立ちがよく摩擦を軽減しながら洗える

ボディスポンジに取って泡立ててみると、とても泡立ちがよく弾力のある泡がつくれました。体にのせてもへたらず、ニキビやニキビ跡が気になる部分への摩擦を軽減しながら洗えます。

また、アロマティックフローラルのさわやかな香りもさっぱりと心地よく感じられます。

商品詳細はこちら

5.抗真菌成分配合の泡石鹸「コラージュ フルフル」

コラージュ フルフル
泡石鹸 300ml (医薬部外品)
価格(税込):2,530円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

抗真菌成分のミコナゾール硝酸塩と殺菌成分のイソプロピルメチルフェノール配合の泡で出てくるせっけんです。ワンプッシュでキメ細かい泡が出てくるのも便利なポイント。

抗真菌成分と殺菌成分配合

抗真菌成分「ミコナゾール硝酸塩」と殺菌成分の「イソプロピルメチルフェノール」を配合し、ニキビを防ぐ泡せっけんです。

顔を含む全身に使えるので、ニキビが気になる人は1つ持っておくと便利でしょう。ニキビ跡が気になる背中を清潔に保つのにぴったりです。

ワンプッシュでキメ細かい泡が出てくる

コラージュ フルフル 泡石鹸は、ワンプッシュでキメ細かい泡が出てきます。泡立て不要で時短になる上、肌への摩擦を軽減しながら洗えるのがメリットです。

無香料でほとんど無臭なので、強い香りが気になる人にもおすすめです。

商品詳細はこちら

6.衣服の汚れをしっかり落としてなめらかに洗いあげる「Curel(キュレル)衣料用洗剤」

Curel(キュレル)
衣料用洗剤 420g
価格(税込):770円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

乾燥性敏感肌向けスキンケアブランド「キュレル」から発売された衣料用洗剤。衣類の汚れをしっかり落としながらなめらかに洗いあげます。

汚れをしっかり落とせる

キュレルの衣料用洗剤は洗浄力が高く、気になる汚れをしっかり落とせます。また、洗いながら繊維の向きを整えてなめらかに洗いあげるので、背中に当たる衣類の摩擦を軽減できます。

背中のニキビ跡が気になるときは、衣類を清潔に、やわらかく洗いあげることが大切なので、衣料用洗剤を見直すのもおすすめです。

毎日使いやすい機能性も魅力

キュレル衣料用洗剤は、ワンハンド容器でトリガー部分を押せば適量の洗剤が出せます。手を汚さず片手で洗剤を入れられるのは便利ですよね。

また、すすぎ1回でもOKなので節水にもなります。赤ちゃんの衣服を洗うときにも使用できるやさしい使用感なので、ニキビ跡が気になる人にもぴったりですよ。

商品詳細はこちら

7.衣類をふんわり洗いあげる「ReWEAR(リウェア)」

ReWEAR(リウェア)
再生柔軟剤 フレッシュシトラス&グリーン 500ml
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

衣類の毛玉や毛羽立ちをふんわりと洗いあげる酵素成分セルラーゼが配合された柔軟剤です。消臭・抗菌成分も配合されていて、おしゃれ着洗いにも使えます。

酵素成分配合の柔軟剤

ReWEAR 再生柔軟剤は、セルラーゼという酵素成分が配合された柔軟剤です。衣類の毛玉や毛羽立ちを分解※してふんわりと洗いあげます。繊維が毛羽立ってチクチクしている衣類が背中に当たるとニキビ跡が炎症を起こしてしまうこともあるので、柔軟剤はやわらかく洗いあがるものがおすすめです。

消臭・抗菌成分も配合されているので、衣類を清潔に保て、おしゃれ着洗いに使えるのも魅力です。

かんきつ系のさわやかな香り

フレッシュシトラス&グリーンの香りは、グレープフルーツやレモンといったかんきつ系のフレッシュな香りです。干して乾くころにはムスクもふわっと香り、性別や年齢問わず使いやすいので、お気に入りの衣類に使いたくなりますよ。

※ 毛玉、毛羽立ちを除去すること。コットン衣類を洗濯実験環境下で複数回洗濯にて検証。綿や麻など植物由来繊維を含むものを対象としますが、効果は衣類の素材によって異なる場合があり、すべての繊維に対して効果を保証するものではありません。

商品詳細はこちら

8.皮膚科医による皮膚刺激テスト済み※「無添加ピュア」

無添加ピュア
ベビー柔軟剤 600ml
価格(税込):657円※検証時

商品詳細はこちら
新井 愛弓

やわらかく仕上げ、新生児の衣類にも使える柔軟剤です。植物性柔軟成分でやわらかく洗いあがり、肌への摩擦を軽減できます。

衣類をやわらかく洗いあげる

無添加ピュアベビー柔軟剤は、植物性柔軟成分が配合されていて衣類をやわらかく洗いあげる柔軟剤です。

新生児の衣類にも使用できる洗剤なので、服が背中に当たったときにチクチクしたり、背中のニキビ跡が気になる人にとくにおすすめ。やわらかく洗いあがる分、肌への摩擦を軽減できますよ。

皮膚刺激テスト済み※

無添加ピュア ベビー柔軟剤は、皮膚科医による皮膚刺激テスト済み※です。また、石油系合成界面活性剤や蛍光剤なども無添加で、赤ちゃんの肌のことを考え抜いてつくられています。背中のニキビ跡があるときは、できるだけ衣類による刺激や摩擦を抑えたいので、柔軟剤を見直すことも大切です。

香りもほのかなので、強い香りが苦手な人にもおすすめです。

※ すべての人に肌トラブルが起きないというわけではありません

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは背中のニキビ跡のケアについてよくある質問に美容家が回答します。

背中のニキビ跡ケアアイテムを上手に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 背中をケアしたくても手が届かない

    背中を洗う際はボディタオルなどを使うとよいですが、繊維が硬いものやブラシタイプのものでは刺激になる可能性があるので注意しましょう。やわらかいタオル系のものを使用し、ボディソープをよく泡立てて使ってください。

  • 背中のニキビを防ぐには、どんな成分に着目すればよい?

    ニキビを防ぐことを訴求した医薬部外品のアイテムを選びましょう。とくに殺菌ができるイソプロピルメチルフェノール、ミコナゾール硝酸塩、サリチル酸を有効成分としているものがおすすめです。グリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症成分が一緒に入っているかも確認しましょう。

本記事にて紹介している商品情報は2025/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!