赤アイシャドウおすすめ10選|プロが試してレビュー!大人の普段メイクにも!

公開日:2024年11月26日

使いにくいイメージの赤アイシャドウですが、実はコスプレメイクや涙袋から、普段メイクまで汎用性が高いコスメなのをご存じですか?隠しニュアンスカラーとして使えばこなれ感も演出できます。

赤アイシャドウ使ってメイクをしてみたいけど腫れぼったい印象になるのが心配な人、「私には似合わなそう」と思っている人は必見!今回は、赤アイシャドウを普段使いしやすくなるメイク方法や赤アイシャドウの選び方、実際にプロのヘアメイクがおすすめ商品を試して写真つきでレビューしていきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者
ヘアメイクアップアーティスト
池田 眞美子
ヘアサロン勤務を経て、
現在はアーティスト、広告関係、
映画出演者向けのヘアメイクを担当している。
スキンケアやメイクについての執筆も行う。
この記事の監修者
LIPS Production所属
Liii
\総フォロワー数75万人𝜗𝜚/
毎日2投稿メイクやコスメを紹介してます
イエベでも透明感を💎

『Liii』さんのLIPSのプロフィールはこちら

本記事にて紹介している商品情報は2024/8/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

普段使いにもおすすめ!赤アイシャドウの使い方

普段使いできる赤シャドウの使い方をご紹介していきます。

眉毛に隠しカラーとして使う

眉毛やアイシャドウをブラウンのみで仕上げている人は、ぜひ赤アイシャドウを隠しカラーとして眉毛に使ってみてください。華やかなメイクになって垢抜けた印象になります。

締め色のブラウンと混ぜて使う

上:ブラウンのみを使った場合
下:ブラウンに赤を混ぜて使った場合

赤アイシャドウを使うのに抵抗のある人は、普段使っている締め色のブラウンに少し重ねて使うのがおすすめです。自然な血色感がただよい、ナチュラルにカラーメイクを楽しむことができます。

涙袋や目尻にポイントで使う

上:目尻に赤を足した場合
下:涙袋に赤を足した場合

赤アイシャドウをまぶた全体に使うと腫れぼったい印象になりやすく、初心者の人は抵抗を感じることがあると思います。しかし、涙袋や目尻にポイントで使うと赤がアクセントになって、おしゃれなメイクを楽しむことができます。涙袋に使う場合は、上にラメを重ねづけしてもかわいいです!

赤アイシャドウの選び方

赤アイシャドウの選び方のポイントを3つご紹介していきます。

アイシャドウの質感で選ぶ

ラメやパール、マットなどのアイシャドウの質感で選ぶと、好みに合わせて仕上げることができます。またラメの大きさなどでも華やかさに変化が出るため、TPOに合わせて選ぶのも良いです。

  • パール&細かいラメ:上品でナチュラルな仕上がりに。上まぶたの黒目の上や涙袋にポイントで入れると、自然なツヤ感で瞳を魅力的に見せることができます。

  • 大粒のラメ:華やかな印象に。イベントやコスプレなどのメイクにおすすめです。

  • マット:眉毛やチークなどにも使えて、汎用性が高いです。

パーソナルカラーで選ぶ

自分にあったパーソナルカラー※の赤シャドウを選べば肌なじみが良く、メイクが浮きにくいのでおすすめです。イエローベースは黄み寄りのコーラルやブラウン系、ブルーベースは青み寄りのピンクやボルドー系の赤色を選ぶと使いやすいです。

  • イエベ春:明るいコーラルに近い色の赤

  • イエベ秋:深めのブラウンに近い色の赤

  • ブルベ夏:明るいピンクに近い色の赤

  • ブルベ冬:深めのボルドーに近い色の赤

※ パーソナルカラーは統計に基づいて4タイプに分類しています。すべての人がきっちりと1つのタイプに当てはまるというわけではなく、しっくりこないと感じる人もいます。肌の調子や、ヘアカラーや顔回りのアクセサリーの影響で見え方が変化することもあります。パーソナルカラーはあくまで傾向で、それにとらわれる必要はなく、ご自身の好きなファッションを楽しんでください。

使用感で選ぶ

赤シャドウの商品には、パウダー、クリーム・リキッド、スティックなどがあります。使いやすさで赤シャドウを選べば、仕上がりにも違いが出て来ます。

  • パウダー・・・ブラシやチップなどでぼかしやすく、メイク初心者にもおすすめです。

  • クリーム・リキッド・・・ツヤ感がでます。パウダーアイシャドウの持ちをよくするためのアイシャドウベースとしても使えます。派手なラメが入っていなければチークにも使えます。

  • スティック・・・下まぶたの細かい部分や目尻などに使えば、カラーアイライナーとしても楽しむことができます。

おすすめの赤アイシャドウ10選|プロが試してレビュー

ここからはおすすめのおすすめの赤アイシャドウを紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

CANMAKE
詳細はこちら パーフェクトマルチアイズ08 ふんわりとした発色で、ナチュラルメイクが好きな人にも使いやすいアイシャドウ。明るさの違う同系色カラーでグラデーションも簡単にできる。メイク直し用の鏡がついているのもうれしいポイント。

ドド
詳細はこちら アイシャドウ P16 肌なじみの良いコーラル系の赤アイシャドウ。イエベ春の人はもちろん、肌なじみがよい色なのでパーソナルカラーに関係なく、さまざまな人におすすめ。カラーメイクや泣き顔ウサギメイクにもぴったり。

マジョリカ マジョルカ
詳細はこちら シャドーカスタマイズ RD303 テラコッタ系の赤シャドウで、単品で使うとエキゾチックな印象に。角度が変わるたびにゴールドの繊細なラメがキラキラして、とてもきれいで華やか。他のアイシャドウとの相性もよく、組み合わせて使うのもおすすめ。

KATE
詳細はこちら ザ アイカラー G311 ガーネットレッド 華やかなラメで、腫れぼったい印象にならずに目元をおしゃれに彩るアイシャドウ。指で簡単にきれいに塗ることができるから、ブラシやチップなしでもメイク直しができる。ポーチに入れてもじゃまにならないサイズ感も魅力。

PALGANTONG
詳細はこちら リッチグロウフェイスパレット 01 クラシカルレッド これ1つでハイライト・シェーディング・チーク・アイシャドウが完成するマルチパレット。ふんわり発色するので、かわいらしい少女のようなメイクがしたい人にもおすすめ。赤シャドウ初心者にも使いやすい商品。

Visee
詳細はこちら リシェ ダブルヴェール アイズ RD-6 ベージュレッド系 華やかなラメのベージュと、パールが上品なボルドーに近い赤のシャドウのセット。2色のアイシャドウでグラデーションも簡単にでき、それぞれ単色使いしてもきれい。これ1つで、バリエーション豊かなアイメイクを楽しめる。

RIMMEL
詳細はこちら ワンダー エバー アイシャドウ 001 上品なラメで普段使いにもおすすめの赤系アイシャドウ。赤シャドウの難点である腫れぼったさをカバーできるのはうれしいポイント。普段使いしやすく、グラデーションのアイメイクを楽しめるアイテム。

dodo
詳細はこちら マルチフェイスカラーパレット #20 プレイフルレッド ハイライト・シェーディング・チーク・アイメイクがこれ1つでできるマルチカラーパレット。自然なツヤ感のあるパールの質感が優しく、上品な仕上がりで普段使いにもおすすめ。メイクブラシで自分好みの色を作れるのも魅力。

ヴィセ アヴァン
詳細はこちら シングルアイカラー 038 KNOCK OUT 自然な血色感を演出することが可能な肌なじみのよいコーラル系の赤シャドウ。ふんわり発色させたい場合は指でぼかすとナチュラルな印象に。赤みが強いので、地雷系メイクをしたい人にもおすすめ。

REVLON
詳細はこちら ダズル アイシャドウ クアッド 003 ヴィンテージローズ 4色すべてがかわいいカラーで、普段使いしやすい万能カラーパレット。このパレット1つで、マット・サテン・パール・グリッターの4つの質感を楽しめる。締め色の赤はマットな質感で眉毛の隠しカラーにも使えて便利。

本記事にて紹介している商品情報は2024/8/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.ふんわりマットな質感の使いやすい赤シャドウ「CANMAKE(キャンメイク)」

CANMAKE(キャンメイク)
パーフェクトマルチアイズ08
価格(税込):858円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
池田 眞美子

明るさの違う同系色カラーでグラデーションも簡単にできます。ふんわりとした発色でナチュラルメイク派におすすめ。

メイクの直し用の鏡がついているのもうれしいポイント。

しっとりマット×上品レッドがこの値段とは思えない高見え仕上がり!!

裏面に使い方も書いてあってメイク初心者も使いやすいです!

Liii

ふんわりマットな質感で普段使いにもおすすめ

左上:ケースに鏡がついている

ふんわりとした発色で、ナチュラルメイクが好きな人にも使いやすいアイシャドウです。チップとブラシが付属しており、涙袋の陰影をつけるのにも向いています。

鏡もついているので、ちょっとしたメイク直しにも便利です。

異なる明るさの同系色カラーで肌に溶け込むようなグラデーションが完成

異なる明るさの同系色のカラーなのでグラデーションがしやすく、メイク初心者にも使いやすいアイシャドウパレットです。

撥水効果のあるオイルが入っていてきれいなアイメイクが長持ちしやすいので、学校や会社だけでなく、アフター5のプライベートやイベントでのメイクにもピッタリです。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

2.自然な血色感でアイシャドウだけでなくチークにも「dodo(ドド)アイシャドウ」

dodo(ドド)
アイシャドウ P16
価格(税込):572円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
池田 眞美子

カラーメイクや泣き顔ウサギメイクにも!

細かいラメがツヤ感を演出してくれるのでチークとしても使えます。

しっかり発色だからひと塗りでパッと華やかになれる!!

単色でも存在感バッチリだし、ポイント使いするだけで普段メイクの雰囲気をグッと変えてくれます!

Liii

泣き顔ウサギメイクやカラーマスカラとも相性がよい

肌なじみの良いコーラル系の赤アイシャドウ。イエベ春の人におすすめなのはもちろん、とても肌なじみがよい色なのでパーソナルカラーに関係なく、さまざまな人におすすめできます!

涙袋の下に使えば泣き顔のようにピュアなウサギメイクにも。まぶた全体にぐるっと囲むように塗ってカラーマスカラも使うと、かわいらしいアイメイクに仕上げることができます。

チークとしても使える

自然な血色感のあるカラーは、チークとしても使うことができます。細かいラメが入っており、ツヤ感も演出できます。

かわいらしい色なので、少女っぽい印象に仕上げたいときにも活躍します。

また、頬と鼻をつなげて日焼けチークにしてもかわいいです。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

3.エキゾチックな印象のテラコッタ系赤アイシャドウ「マジョリカ マジョルカ」

マジョリカ マジョルカ
シャドーカスタマイズ RD303
価格(税込):550円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
池田 眞美子

テラコッタ系の赤シャドウで、単品で使うとエキゾチックな印象になります。単色で使う以外にも、他のブラウン系とのアイシャドウの組み合わせも楽しむことができます。

繊細なラメと赤みのあるブラウンカラーが大人可愛く上品な仕上がりになります!時間がない日もこれ1色サッと塗るだけで目元の印象up!

Liii

テラコッタ系の赤シャドウでエキゾチックな印象に

テラコッタ系の赤シャドウで、エキゾチックな印象の目元になります。

角度が変わるたびゴールドの繊細なラメがキラキラして、とてもきれいで華やか。

発色がとてもよく、指でもブラシでも使えます。

単色のみでも他のアイシャドウと組み合わせてもかわいい

左:単色のみの場合 右:他のアイシャドウと組み合わせた場合

単色のみの場合は血色感が強調されて、印象的な目元に見せることができます。

他のアイシャドウとの相性もよく、組み合わせて使うとアイメイクの幅が広がるのが魅力的。

ゴールドのラメ入りなので、写真右側のようにゴールドのグリッターを重ねるとさらにかわいくなります。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

4.華やかな大粒ラメが可愛い赤アイシャドウ「KATE(ケイト)」

KATE(ケイト)
ザ アイカラー G311 ガーネットレッド
価格(税込):715円※検証時

商品詳細はこちら
池田 眞美子

華やかなラメが印象的で、腫れぼったい印象にならずに目元をおしゃれに彩ります。メイク直し用ポーチに入れてもじゃまにならない小さいサイズです。

単色使いにおすすめ

大粒のラメで華やかに。腫れぼったい印象にならず、単色使いにとてもおすすめです。

上まぶたと下まぶたにぐるっと一周してつければおしゃれな印象に!さらに、黒のアイライナーとマスカラで目力をUPさせると、小粋でこなれた印象のメイクになります。

持ち運びやメイク直しに便利なサイズ感

小さいサイズなのでポーチに入れてもじゃまにならず、メイク直しに使いやすいです。

また、かなり発色がよいので指で簡単にきれいに塗ることができます。ブラシやチップなしでもメイク直しができるのもおすすめポイントです。

商品詳細はこちら

5.これ1つでメイクが完成するマルチパレット「PALGANTONG(パルガントン)」

PALGANTONG(パルガントン)
リッチグロウフェイスパレット 01 クラシカルレッド
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
池田 眞美子

これ1つでハイライト・シェーディング・チーク・アイシャドウが完成します!ふんわり発色するので、かわいらしい少女のようなメイクにすることができます。

4つのカラーでハイライト・シェーディング・チーク・アイシャドウが完成

ハイライトカラー・シェーディング・チーク・アイシャドウをこれ1つで完成することができるマルチパレットです。好きなカラーを好きな部分に塗って色んなメイクを楽しむことができます!

パレットに入っている赤シャドウは、チークにしても自然な血色感で肌に良くなじみます。

ふんわり発色で少女のようなメイクに

ふんわりとした発色が特徴で、やさしい印象の少女メイクが完成します!ふんわり発色は失敗も少なく、赤シャドウ初心者にはかなり使いやすい商品だと感じました。

赤シャドウにはラメはなくパールのみなので、上品なツヤ感のあるアイメイクに仕上がります。

商品詳細はこちら

6.ラメ感のあるベージュとパールの赤シャドウが上品な目元に「Visee(ヴィセ)」

Visee(ヴィセ)
リシェ ダブルヴェール アイズ RD-6 ベージュレッド系
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
池田 眞美子

2色のアイシャドウでグラデーションも簡単にでき、それぞれ単色使いしてもきれい。これ1つで、バリエーション豊かにアイメイクを楽しむことができます。

他にない2色の組み合わせでこれぞViseeのアイシャドウ!!赤の単色だと使いこなせるか心配な人におすすめです!

Liii

2色のアイシャドウで簡単にグラデーション

華やかなラメのベージュと、パールが上品なボルドーに近い赤のシャドウのセット。ナチュラルに肌になじみます。

赤のアイシャドウを先に目の際につけてから、ベージュのアイシャドウでぼかすと、きれいなグラデーションを作ることができます。

これ一つで簡単にグラデーションが完成するので、メイク初心者の人にもおすすめです。

単色使いもかわいい

左:ベージュのみ 真ん中:赤のみ 右:両方

ベージュのみや赤のみでも、かわいいアイメイクが完成します。気分に合わせて使い分けてもよさそう。

赤単色でも深みのあるボルドーカラーなので、腫れぼったさもなくおしゃれな印象になります。同色のボルドーカラーのマスカラやアイライナーとの相性もよいです。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

7.普段使いしやすい赤シャドウ「RIMMEL(リンメル)」

RIMMEL(リンメル)
ワンダー エバー アイシャドウ 001
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
池田 眞美子

上品なラメが赤系アイシャドウの難点である腫れぼったさをカバーして、普段使いできるアイメイクが完成。涙袋も強調すればうるうるデカ目に。

甘めピンク×上品パープルの組み合わせが可愛すぎる!ラメをさらに重ねてうるツヤな目元になれます!

Liii

上品なラメで普段使いにもおすすめ

上品なラメ感が、赤シャドウの難点である腫れぼったさをカバーします。普段使いしやすい赤シャドウのグラデーションのアイメイクを楽しむことができます。

ピンク系のカラーも入っているため、かわいらしいメイクやナチュラルメイクに仕上げることもできます。

涙袋を強調する「うるうるアイ」で目力UP

赤系のカラーは膨張色でもあるので、涙袋に塗ると涙袋が強調されて、目の縦幅が大きく見えます。パレットのハイライトカラーの白を下まぶたの黒目の下にのせると、さらにキラキラ見えて「うるうるアイ」に仕上げることができます。

このパレットのカラータイトルは、「うっとり恋が始まるロージーロマンス」です。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

8.ハイライトからアイメイクまでマルチに使える「dodo(ドド)マルチフェイスカラーパレット」

dodo(ドド)
マルチフェイスカラーパレット #20 プレイフルレッド
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
池田 眞美子

ハイライト・シェーディング・チーク・アイメイクがこれ1つでできるマルチカラーパレットです。自然なツヤ感のあるパールの質感が、優しく上品な仕上がりで、普段使いにもおすすめ。

ハイライト・シェーディング・チーク・アイメイクがこれひとつでできる

これ一つでハイライト・シェーディング・チーク・アイメイクが完成します!パールの質感が自然なツヤ感を演出して上品に仕上がり、普段使いにおすすめなパレットです。

粉質が細かく、全体的に優しい印象を残すことができます。

混ぜて好みの色を作ることができる

メイクブラシで自分好みに好きな色を作れることに魅力を感じました。

特にチーク・アイシャドウ使いには、自分だけの特別なカラーを作れば個性を演出することができるので、メイク上級者にもおすすめです。

商品詳細はこちら

9.ほんのり色づく赤シャドウで血色感UP「Visee AVANT(ヴィセ アヴァン)」

Visee AVANT(ヴィセ アヴァン)
シングルアイカラー 038 KNOCK OUT
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
池田 眞美子

肌なじみのよいコーラル系赤シャドウで血色感UP。地雷メイクにもおすすめ。チークとしても使うことができます。

淡い赤だと物足りない!!って人に使ってほしいのがこれ。下瞼に塗ると涙袋が爆盛れします!

Liii

コーラル系赤シャドウで自然な血色感

肌なじみのよいコーラル系の赤シャドウで、自然な血色感を演出することができます。ふんわり発色させたい場合は指でぼかすとナチュラルな印象に。

赤みが強いので、地雷系メイクにもとてもおすすめのアイシャドウです!発色をしっかりさせたい場合はメイクブラシを使って色をのせましょう。

チークとしても使える

血色感のある赤シャドウは、アイシャドウだけでなくチークとしても活躍します!指でぼかすとふんわり発色するので、メイク初心者の人にもおすすめです。

写真のように、目のすぐ下に入れる色っぽチークとしても優秀です。

ポーチに入れても場所を取らない小さいサイズ感で、お直し用に1つ持っていると便利です。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

10.キラキラグリッターでうるうるアイ爆誕「REVLON(レブロン)」

REVLON(レブロン)
ダズル アイシャドウ クアッド 003 ヴィンテージローズ
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
池田 眞美子

4種の色と質感が楽しめます。締め色の赤はマットな質感で眉毛の隠しカラーにも使えます。それぞれ単色で使ってもかわいいです。

締め色がしっかり濃いから目元の印象がはっきりするパレット!グリッターを重ねて写真映えも狙えます!

Liii

締め色の赤シャドウはアイメイク&眉毛のカラーにも

4色全部かわいいカラーで、普段使いしやすい万能カラーパレット。

右下の赤シャドウはマットな質感で、アイメイクの締め色として使えるだけでなく、眉毛の隠しカラーとしても使うこともできます。

密着感のあるグリッターラメはとてもキラキラしていて、黒目の下や上まぶたの真ん中にのせるとさらにかわいい印象にすることができます。

4色で異なる質感が楽しめるアイカラーパレット

このパレット1つあれば、マット・サテン・パール・グリッターの4つの質感を楽しむことができます。どれも肌なじみのよいカラーで、それぞれ単色として使ってもかわいいアイメイクに仕上がり、さまざまなアイメイクを楽しむことができます。

ふんわり発色のため、色の濃さの調節もしやすいです。

商品詳細はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは赤アイシャドウについてよくある質問にプロが回答します。

赤アイシャドウを使って上手にメイクをするために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 赤アイシャドウと混ぜるなら何色がいいですか?

    赤シャドウはアクセントのある色なので、肌なじみのよいベージュやピンク、オレンジやブラウンなどがおすすめです。

    また、キラキラのラメを仕上げにのせると、赤色がより一層華やかに見えます。

  • フォーマルな場での赤アイシャドウのおすすめの使い方はありますか?

    フォーマルな場でのメイクには、ニュアンスで赤アイシャドウを使うのがおすすめです。眉毛に隠しカラーとして使ったり、締め色のブラウンに軽く赤色をのせたりすると、血色感が演出されフォーマルな場でも使いやすいです。

本記事にて紹介している商品情報は2024/8/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!