部屋用の芳香剤おすすめ10選|プロが試してレビュー!香りや使い勝手を解説

公開日:2024年11月5日

部屋の空気をさわやかに保ち、快適な空間をつくるために欠かせないのが芳香剤です。リビングや寝室でくつろぎたいとき、気分をリフレッシュさせたいとき、室内の不快な臭いを消したいときなど、さまざまなシーンで役立ちます。

しかし、実際には種類も豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、芳香剤の種類や特徴、選ぶときのポイントについて詳しく解説します。香りのプロが実際に使った商品レビューも参考に、自分にぴったりの芳香剤を見つけて、毎日の生活をもっと快適にしてください。

この記事の監修者
アロマ講師
どうしんばし 桂子
アロマ講師として10年以上活動している。香りのある暮らしの提案や、生活習慣のアドバイス、執筆など幅広く活動。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

部屋用の芳香剤の種類と特徴

お部屋で使う芳香剤を選ぶ際には、種類や特徴を知ることで、自分のニーズや好みに合った商品が見つかります。そこで、まずはどのような種類があるか、その特徴も交えて紹介します。

1.スプレータイプ

特定の場所で使うのに便利です。玄関、トイレ、キッチンなどの特定の場所の臭いをすぐに取り除きたいときに、手軽に使えて瞬時に香りを広げることができます。

デメリットは、香りの持続性が短いので、長く香らせたいときには頻繁に使用する必要があります。

2.スプレータイプ(自動センサーつき)

スプレータイプには、一定の時間ごとに自動で香りを噴霧するものや、人を感知して噴霧する人感センサーつきのものがあります。玄関、リビング、トイレなど、持続的に香らせたい場所で使用すると、常によい香りを維持できます。

デメリットは、スプレーの交換や電池の交換管理が必要な点です。

3.リキッドタイプ

リキッドタイプは、液体が蒸発して香りが広がります。持続時間が長く、香りの強さも調整できるので、リビングや寝室など比較的広い範囲で使用できます。さまざまなデザインがあり、インテリアにも合わせやすいです。

デメリットは、液体がなくなると補充が必要なことや、倒れてこぼれたりするリスクがあります。

4.ビーズタイプ

小さなビーズが時間をかけて臭いを消臭するものや、香りつきのものがあります。好きな場所に置いて簡単に使え、比較的長期間持続するので、トイレや洗面所、クローゼットなど狭いスペースで効果を発揮します。

デメリットは、効果の範囲が限られているため、広い場所には不向きな点です。

5.リードディフューザー

スティックにオイルを浸して香りを広げるリードディフューザーは、持続時間が長くおしゃれなデザインが多いです。電気や火を使わず安全なので、玄関やリビング、寝室などインテリアとして楽しみたい場所で使えます。

デメリットとしては、長期間の使用でスティックの吸収力が弱まり、香りが薄れてくることがあります。置き場所によってはオイルの蒸発スピードが変わることもあるので、定期的なスティックの交換やオイルの補充が必要です。

6.ペーパータイプ

香りがしみ込んだ紙を使用するペーパータイプの芳香剤もあります。手軽に使えて、置き場所を選びません。香りの広がる範囲が狭いので、ベッドサイドやデスクまわりなどのプライベートなスペース、クローゼット、車内などでの使用がおすすめです。

デメリットは、香りの持続性が2〜3週間と短いことです。

部屋用の芳香剤の選び方

快適な空間をつくるためには、適切な芳香剤を選ぶことが重要です。部屋に適した芳香剤を選ぶために、以下のポイントを考慮するとよいでしょう。

使用目的を明確にする

まず、芳香剤を使用する目的を考えましょう。リラックスしてくつろげる空間をつくりたい、気分がリフレッシュする場所にしたい、ペットや部屋の不快な臭いを消したい、来客時に備えて室内にこもった臭いを対策しておきたいなど、さまざまな目的が考えられます。

場所別のおすすめの香りの種類

快適な空間をつくるために、場所別に目的に応じて香りを選ぶとよいでしょう。

  • 玄関やトイレ:さわやかなハーブやシトラス系の香り、清楚感のあるせっけんの香りが好まれます。

  • リビング:家族が集まる場所です。多くの人から好まれるシトラス系など、さわやかで主張しすぎない上品な香りが適しています。ハーブやシトラス系の香りは食卓にも影響を与えにくいです。

  • 寝室:落ち着いた空間をつくるには、ラベンダーなどのフローラル系、ウッディー系の香りが適しています。香りが強すぎると安眠を妨げてしまうので、調整しながら使用しましょう。

消臭効果の有無

芳香剤はただよい香りを提供するだけでなく、不快な臭いを中和したり取り除いたりする「消臭効果」があります。消臭の仕方の種類を解説します。

  • 化学反応型:特定の化学物質が臭いの元と反応して中和することで、臭いを消します。(おもにタバコ臭やトイレに適する)

  • 活性炭入り:活性炭が臭いの元を吸着し、空気中の不快な臭いを取り除きます。(おもにタバコ臭やペット臭に適する)

  • 酵素入り:酵素が臭いの原因物質を分解し、臭いを中和します。(おもに生ゴミやペット臭、トイレに適する)

  • マスキング:強い香りで悪臭を覆い隠します。ただし、強い香りが苦手な人にとっては逆効果になってしまいます。

部屋用芳香剤おすすめ10選|プロが試してレビュー

ここからはおすすめの部屋用芳香剤を紹介します。とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

Sawaday+&Emotion
詳細はこちら おだやかアロマ 70ml 香りで気持ちを整えることを目指して調香された機能性芳香剤。リラックスできる空間に適したフローラルムスク調の香りが特徴。リビングや玄関に置いても違和感のない、おしゃれな見た目も魅力。

消臭力
詳細はこちら Premium Aroma玄関・リビング用 グレイスボーテ 400ml パフューマーが厳選したフレグランスオイルを配合したぜいたくな香水調の香り。ナノパウダーですばやく強力に空間を消臭できるのも魅力。玄関やリビングのおうち独特の臭いも香りでごまかさずしっかり消臭。

Laundrin
詳細はこちら 部屋用フレグランス クラシックフィオーレ 220ml 見た目もかわいらしくて、置いた瞬間に生活空間がパッと華やぐような部屋用フレグランス。みずみずしいライチにローズやゼラニウムが重なる、上品で優雅な香りが特徴。パウダールームに設置するのもおすすめ。

スッキーリ!
詳細はこちら コルク+スティック ピュリチャー 木漏れ日の中で 芳香剤 リードディフューザー 樹脂製スティックとコルクスティックの素材の違う2種類のスティックを採用したアイテム。清々しい空間をつくるウッディシトラス調の香りが特徴。コルクスティックにより、力強い香りが最後まで続く。

ファブリーズ
詳細はこちら マイクロミスト クラシック・ガーデンの香り 300ml マイクロミストの空気用消臭スプレー。汗の臭いも10秒スプレーすれば、臭いキャッチャーが臭いの元をキャッチし、中和消臭で分解。家中の気になる臭いを簡単に消臭できるため、不意の来客時にも清潔な空間を演出できる。

消臭力
詳細はこちら 自動でシュパッと 本体 トゥインクルフローラル 39ml 光センサーで、お部屋が暗くなると反応して、自動的にスプレー。本体底面の香り調節スイッチでスプレーの間隔を調整でき、手動へ切り替えることも可能。甘くフルーティーな香りの後に漂う落ち着きのあるフローラルな香りが特徴。

グレード
詳細はこちら 消臭センサー&スプレー リフレッシュスプリング 18ml 人影を感知したときだけスプレーする、モーションセンサー付きの便利な消臭芳香剤。1回スプレーすると約20分間は休止モードになり、留守の間は作動することがないので経済的。自動のほか手動でも操作可能。

ラボン
詳細はこちら トゥザムーン ベットルーム ペーパーフレグランス トワイライトマジックの香り 1枚 好みの場所に吊り下げて手軽に使うことができるペーパーフレグランス。そっと目を閉じて深呼吸したくなるトワイライトマジックの香りが特徴。寝室やクローゼット、玄関、トイレ、車内など、吊り下げるだけでさわやかな香りを楽しめる。

無香空間
詳細はこちら 無香空間 315g アミノ酸系消臭成分が配合された透明ビーズが、臭いの発生源をキャッチ。強い香りでごまかさずに、嫌な臭いをすっきり消臭できる点が魅力。キッチンやトイレなど、臭いが発生しやすい場所の強い味方。

more.me
詳細はこちら 振り子ディフューザーセット フォレスト 1セット 振り子タイプのディフューザー。付属されているエッセンシャルオイルを、専用カードに2〜3滴たらして、振り子にセット。専用カードは3枚付きで、自分の好きなエッセンシャルオイルを使って楽しむのもおすすめ。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.おだやかな気持ちで過ごせますように「Sawaday+&Emotion」

Sawaday+&Emotion
おだやかアロマ 70ml
価格(税込):877円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

「気持ちをサポートする香料」を配合。香りで気持ちを整えることを目指して調香した機能性芳香剤。

よい”香り”であることと同時によい性能を追求する

「よい香り」であると同時に、持続性や強さ、広がりなどを追求し、日々研究を重ねている小林製薬の商品です。

「おだやかアロマ」は、90%の人が「おだやかな気持ちになれる香り」と回答※するほど、香りで気持ちを整えることを目指して調香されている機能性芳香剤です。

さわやかなアップルとベルガモット、清潔なソープのような香りを、落ち着きのあるナチュラルなウッディノートでやさしく包み込み、リラックスできる空間に適したフローラルムスク調の香りに仕上げられています。

トップ:アップル、ベルガモット
ミドル:ジャスミン、ローズ、ライラック
ベース:サンダルウッド、ムスク、シダーウッド

実際に使ってみると、上品でさわやかな香りで、男女問わず好まれそうだと感じました。シンプルなガラス容器のなかに、ブルーのオイルを注ぐと見た目もとてもきれいで、リビングや玄関に置いてもおしゃれな香りの空間を演出できそうです。

暮らしを彩る香り

スティックの本数を調整して、香りを調整することができます。

筆者は寝室で使いたいと思い、香りが強すぎないようにスティックの数は1本だけにしました。それでも十分に香りが感じられたので、体調や状況に合わせて自分好みにすることが大切です。

置き場所や室温、湿度によっても香りの感じ方が変化するので、心地よく感じられるように、スティックの本数を調整しながら楽しんでください。

※ 小林製薬自社調査

商品詳細はこちら

2.パフューマー調香のぜいたくフレグランス「消臭力 Premium Aroma(プレミアムアロマ)」

消臭力
Premium Aroma玄関・リビング用 グレイスボーテ 400ml
価格(税込):470円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

フローラルフルーティーの心輝くぜいたくフレグランス。ナノパウダーですばやく強力に空間を消臭。

心輝く ぜいたくフレグランス

グローバルに活躍するパフューマーが厳選したフレグランスオイルを配合し、ぜいたくな香水調の香りに仕上がっています。

プレミアムアロマ4種のなかでもグレイスボーテは、大人の色気を感じさせる、しとやかで上品な香りです。

トップ:レモン
ミドル:ピオニー、ミュゲ
ラスト:アンバー、ウッディ

トップにレモンのさわやかさからはじまり、ラストのウッディまで、強調しすぎることもなくフルーティーで甘い香りが続きます。

実際に玄関に置いてみたところ、友人にも家族にも好評で、リピートして使ってみたいと思える香りでした。

ナノパウダーでしっかり消臭!

消臭力プレミアムアロマは臭いを香りでごまかすことなく、消臭剤としての役割もしっかりと果たします。

キャップのなかのろ紙に、消臭力の特許技術であるナノパウダー※が配合され、さまざまな悪臭を素早く強力に吸着して消臭します。

玄関やリビングのおうち独特の臭いを消臭しながら、さわやかでやさしい香りが漂い、幸せな気分になれる消臭芳香剤です。香りがやさしいので、子ども部屋に置いても気に入ってもらえそうです。

※ ナノレベルの孔(あな)を持つ、悪臭を吸着する消臭剤

商品詳細はこちら

3.香水のような部屋用フレグランス「Laundrin(ランドリン)」

Laundrin(ランドリン)
部屋用フレグランス クラシックフィオーレ 220ml
価格(税込):657円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

まるで香水をまとったような気分になれる。上質な香りの部屋用フレグランス。

空間を華やかにする優雅で上品な香り

見た目もかわいらしくて、置いた瞬間に生活空間がパッと華やぐような部屋用フレグランスです。

クラシックフィオーレの香りは、みずみずしいライチにローズやゼラニウムが重なる、上品で優雅な香りなので、パウダールームにもぴったりです。香りの空間でメイクをすると、朝からリッチな空間に浸れて、まるでワンランク上の華やかさをまとった気分を味わえます。

トップ:ライチ、カシス、リーフィー
ミドル:ローズ、ジャスミン、ミュゲ、ゼラニウム
ラスト:ムスク、シダー、パチョリ

華やかで優雅な香りのなかに、ライチやカシスのみずみずしさがアクセントになっているので、さわやかさと軽快さを感じます。ラストには香水にも使われて、ローズやゼラニウムとも相性のよいムスクやパチョリが香り、落ち着いた上質の香りに変化していきます。

やさしい香りで気持ちが満たされる

クラシックフィオーレの香りはやさしく上品なので、どこに置いてもじゃまにならない香りです。

ピンクのデザインがおしゃれでかわいいので、パウダールーム以外にもリビングや子ども部屋に置くと家族も喜びそうです。

普段仕事をするためのワークスペースのテーブルの上にも置いて、心地良い香りのなかで作業をしているおかげか、仕事が捗るようにも感じます。

家族は会社のロッカールームに置いておきたいと話していました。それもよいアイデアなのでさっそく買い足す必要がありそうです。

商品詳細はこちら

4.さわやかな新緑の森の香りに包まれる「スッキーリ!」

スッキーリ!
コルク+スティック ピュリチャー 木漏れ日の中で 芳香剤 リードディフューザー
価格(税込):1,628円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

森を感じられるナチュラルな香り。コルクスティックで力強い香りが最後まで長持ち。

コルクスティックで香り長持ち

業界初※1コルクスティックを採用し、最長3.5ヶ月※2香りが続きます。

樹脂製ステックで速やかにオイルを吸い上げることで、最初からしっかり香ります。さらにピュリチャーオリジナルのコルクスティックはオイルをじんわりと吸い上げて、香りが弱くならずに最後までしっかり香ります。

素材の違う2種類のスティックなので、最初から最後まで香りが長持ちし、しっかり香るだけでなく、深みのある上質な香りが広がります。

実際に筆者が使ってみたところ、これまでのスティックタイプのフレグランスボトルに比べて、開封した瞬間に香りの力強さを感じました。コルクスティックは曲げると折れやすいので、先に入れることをおすすめします。

質感にこだわったデザイン

天然の木を使っているため、自然の風合いが楽しめるデザインになっています。本物の木のぬくもりを感じられるリラックス空間が演出できます。

まるで新緑の森のなかにいるような、清々しい空間をつくるウッディシトラス調の香りに仕上がっています。

トップ:ベルガモット、オレンジ
ミドル:カンファー、ミュゲ、ジャスミン
ラスト:ヒノキ、シダーウッド、サンダルウッド、アンバー

実際に使用してみると、香りのパワフルさに圧倒されるほどでした。強い香りが好きな人にはおすすめです。ほのかに香るタイプではないので好みは分かれるかもしれませんが、使うスティックを1〜2本に減らすことで調整できるのも、スティックタイプの芳香剤の利点です。

※1 アース製薬自社調査(香りの持続を目的にコルクステックを使用した芳香剤として2021年8月現在)
※2 コルクスティック2本+樹脂製スティック4本の場合。温度や使用環境により変動。

商品詳細はこちら

5.気になる臭いを素早く消臭「ファブリーズ」

ファブリーズ
マイクロミスト クラシック・ガーデンの香り 300ml
価格(税込):657円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

マイクロミストの新しい空気用消臭スプレー。臭いを消臭し、毎日さわやかなお部屋に!

気になるお家の臭いを10秒消臭

せっかく毎日掃除しても、リビングに残る料理の臭いや玄関で臭うスニーカーがあったら気分も台無しです。「ファブリーズ マイクロミスト」なら、家中の気になる臭いを「シューッ!」と解決します。

不意の来客時にも慌てないように、玄関の靴臭はマイクロミストで簡単消臭。汗の臭いも10秒スプレーすれば、臭いキャッチャーが臭いの元をキャッチし、中和消臭で分解消臭します。

玄関は家の顔です。いつも清潔で気持ちよくしておきたいですね。

新型スプレーボトルを採用

エアゾールを使う従来のスプレーは、ガスの圧力がなくなるにつれ、噴射の力が弱くなることがありました。新しい「ファブリーズ マイクロミスト」は、エアゾールガスを使わないので、最後まで均一なスプレーを実現します。

使い終わったらヘッド部分をはずし、つけ替え用ボトルをつけて繰り返し使うことができます。ガス抜きが不要なので、捨てるときもプラスチック分類でボトルの処分も簡単です。

また香りも自然でシンプルな香りをイメージしているので、使用直後からほどよく香り、しつこく香りが残ることがないので、個人的にも使いやすく感じました。

※ 廃棄の際は、自治体の分別ルールをご確認ください。

商品詳細はこちら

6.いつでもフレッシュな空間「消臭力 自動でシュパッと」

消臭力
自動でシュパッと 本体 トゥインクルフローラル 39ml
価格(税込):508円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

時間がくるたび消臭。いつでもフレッシュ空間が続く。

時間がくるたびシュパッと消臭

光センサーで、お部屋が暗くなるとセンサーが反応して、自動的にスプレーする回数を減らして節約します。光センサーを「切」にすれば、通常の間隔でスプレーされます。

本体の蓋を開けて、電池とスプレー缶を取りつければセット完了です。その後、本体底面の香り調節スイッチで、スプレー間隔を約15分、約30分、約60分から選び、好みの設定に合わせれば香りの強さを調整できます。

トップの甘くフルーティーな香りの後にフローラルな香りが続きます。微かに甘みを感じる上品でフローラルな落ち着きのある香りが漂う印象です。

トップ:アップル、ピーチ
ミドル:フリージア、ローズ
ラスト:ムスク、アンバー

手動ボタンでいつでもワンプッシュ

自動スプレー以外にも、来客時や臭いが気になるときは、本体正面の「ワンプッシュボタン」を軽く一秒ほどおすことで、動作ランプが点滅し数秒後に1回スプレーされます。

本体の底には「安全スイッチ」がついているので、転倒した際には作動しなくなります。そのため本体は固く平らなテーブルなどの上に置きましょう。

本体デザインはシンプルで、どこに置いても違和感を感じません。一定間隔でスプレーが作動するたびにする「キシキシ」という機械音を聞くたび、「消臭されてる!」と感じます。

商品詳細はこちら

7.モーションセンサーで人影を感知する「グレード」

グレード
消臭センサー&スプレー リフレッシュスプリング 18ml
価格(税込):547円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

センサーが人影を感知して自動でスプレー。いつでもフレッシュな香りを楽しめる。

必要なときだけ香る、ちょっと気の利く消臭芳香剤

モーションセンサーがついているので、人影を感知したときだけスプレーする、便利な消臭芳香剤です。1回スプレーすると約20分間は休止モードになるので経済的です。留守の間は作動することがないので節約につながります。

1本のカートリッジで約280回スプレーが可能なので、追加で香らせたいと思ったときには、本体正面にあるボタンをおせば手動でもスプレーすることができます。

人を感知して香る点が気に入って、筆者は最初トイレに設置をしました。入った瞬間に「シューッ!」と勢いよくスプレーされて、思った以上に高いセンサーの感知能力に感心です。

トイレのような狭いスペースでは香りが強く感じたので、玄関近くの廊下に移動させたらしっくりきました。

置いても吊るしても美しいフォルム

「消臭センサー&スプレー」には円筒タイプと半円筒タイプの、選べる2つのデザインがあります。

実際に使用したのは半円筒タイプだったため、少し高い位置の壁に取りつけてみました。理由は低い位置にあると、家族が思わず噴射口を覗き込んでしまいそうだったからです。

小さな子どもやペットがが近くを走り回るたびにモーションセンサーが感知するので、身長よりも少し高い手の届かない場所に設置することをおすすめします。

詰め替え用のカートリッジは、円筒タイプと半円筒タイプのどちらにも使えるので、7種類の香りから好きなものが選べます。そのときの気分や設置場所の雰囲気で香りを選んでみるのも楽しいですね。

商品詳細はこちら

8.眼を閉じて深呼吸したくなる「ラボン」

ラボン
トゥザムーン ベットルーム ペーパーフレグランス トワイライトマジックの香り 1枚
価格(税込):382円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

深呼吸フレグランスでリラックス空間をつくる。好きな場所に吊り下げて好きな香りが手軽に楽しめる。

目をとじて夜のリラックスタイム

慌ただしい日常に、癒しの非日常を届けたい。そんな気持ちから生まれた商品です。

眠る前のひとときに、そっと目を閉じて深呼吸したくなるトワイライトマジックの香りは、クリアなアンバーとやさしいシトラスの透明感にあふれています。

トップ:ベルガモット、ラベンダー
ミドル:バイオレット、ジャスミン
ラスト:アンバー、ムスク、ウッディ

寝室のベッドサイドで香らせれば、翌朝もよい香りのなかで目覚められます。

手軽に楽しめるフレグランス

好きなときに、好きな場所で使えるのがペーパーフレグランスの利点です。

ベッドサイドだけではなく、クローゼットや玄関、トイレ、車のなかなど、好みの場所に吊り下げて手軽に使うことができます。

筆者は、クローゼットのなかに吊り下げてみました。最初は香りがキツく感じたものの、時間がたつにつれて心地良い香りに変わり、クローゼットを開けるたびにさわやかな香りが楽しめます。

商品詳細はこちら

9.気になる臭いを取り除く!「無香空間」

無香空間
無香空間 315g
価格(税込):459円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

嫌な臭いをすっきり消臭!香りでごまかさない!

気になる臭いのすぐ側に!

香りでごまかさずに、しっかりと消臭できるのが「無香空間」です。

キッチンの生ゴミの臭いや、ペットのトイレの臭い、しみついたトイレの臭いなどは、強い香りでごまかすのは逆効果なこともあります。

「無香空間」は、アミノ酸系消臭成分が配合された透明ビーズが臭いの発生源からキャッチして、悪臭を減少します※。

筆者は日頃から、トイレの臭いが非常に気になっていました。そこで臭いの原因となるサニタリーボックスのすぐ横に配置してみたところ、数時間たった頃には「あまり臭いが気にならなくなったかも」と感じ、翌日からはほとんど臭いを感じないほどになっていました。

これまでは消臭スプレーを使ってなんとなくごまかしていましたが、これからは「無香空間」が強い味方になります。また「無香空間」は特定の悪臭に反応して消臭するので、芳香剤の香りの効果を妨げずに併用できて、香り好きにはうれしいです。

詰め替えて使える透明ビーズ

開封した際に誤飲防止シールが同封されているので、誤って誤飲しないために貼りつけて使用できます。

液体がなくなり、ビーズの直径が2〜5mm程度まで小さく白くなったら、古いビーズを捨てて新しい詰め替え用ビーズを詰めれば、本体容器はそのまま使えるのでエコ環境にも貢献。

使い終わったビーズは、悪臭や汚れが付着しているので、すべて取り出し新聞紙などに包んで一般ゴミとして破棄します。排水口に流してしまうと、ビーズが水分を吸収しふくらんでしまい、つまりの原因となるので注意してください。

※ 【メーカー試験結果】硫化水素にて検証:約4.5畳の試験空間にて、発生源から約50cmの場所に本製品を置くと、設置場所の硫化水素が約50%減少。(50%減少すると臭いが弱くなったと感じられます:メーカー調べ)硫化水素は生ゴミや排便臭の代表的な悪臭成分です。

商品詳細はこちら

10.振り子でゆらゆら香る「more.me(モアミー)」

more.me(モアミー)
振り子ディフューザーセット フォレスト 1セット
価格(税込):1,958円※検証時

商品詳細はこちら
どうしんばし 桂子

香りで気分を切り替えて、もっと自分らしく。やさしくナチュラルな香りを、好きな場所で楽しむ。

ゆらゆら香るディフューザー

「せわしない日々を過ごす私に、もっと癒しがほしい。ご褒美をあげたい。香りで気分を切り替えて、もっと私らしく、自然体でいられるように。」をコンセプトにつくられた、more.me(モア・ミー)の振り子ディフューザーの紹介です。

付属されているエッセンシャルオイルを、専用カードに2〜3滴たらして、振り子にセットするとすぐに使えます。

<エッセンシャルオイル:フォレスト ノート>
トップ:プチグレン
ミドル:クラリセージ
ベース:ヒノキ、シダーウッド、パインニードル、ユーカリ

森林の香りで、心を暖かく包み込みます。

専用カードが3枚ついているので、自分の好きなエッセンシャルオイルをたらして楽しむのもいいですね。

デスクワークも気分リフレッシュ

ソーラーパネルがついているので、明かりの力でゆらゆら揺れて、やさしく香りを広げます。電池や電源は必要なく、小さいのでどこにでも持ち歩いて使えます。

合成香料ではなくエッセンシャルオイルが使われているので、香りの拡散力は強くありません。日頃からアロマを使い慣れている筆者にとっては、心地良い香りに感じました。

部屋全体を香らせるイメージではなく、デスクやベッドサイドなどのパーソナルな場所で使うのが効果的です。デスクワークのとき、そっとパソコンの横で揺れている振り子ディフューザーの姿を眺めると心が和みます。

パッケージもかわいらしい新感覚アロマディフューザーなので、友達や家族にプレゼントしたら喜ばれそうです。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは部屋用の芳香剤についてよくある質問に回答します。

自宅の臭い対策に役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 芳香剤の香りが弱くなるのはなぜですか?

    芳香剤に含まれる香料は、空気中に徐々に放出され、その過程で香りが拡散します。その際に気温や湿度、風通しなどの環境要因が香りの持続性に影響を与えます。高温多湿の環境は香りの蒸発が早まり、香りの成分が劣化することもあるので、直射日光の当たる場所に置くことは避けましょう。

    また、私たちの嗅覚は、特定の香りに慣れて感じにくくなるという性質があります。ときどき部屋の外に出て鼻を休ませることも必要です。

  • 芳香剤を長持ちさせるためのコツはありますか?

    直射日光が当たる場所や高温多湿な場所に置くと、芳香剤の揮発成分が蒸発しやすくなります。室内の湿度を適度に保ち、涼しい場所で使うことが芳香剤を長持ちさせるポイントです。

    香りの強さを調整できるタイプであれば、部屋の広さに適した量に設定することも必要です。必要以上に多く使用しても効果は変わりません。

    また、リードディフューザーの場合、スティックがオイルを吸収しなくなるため、スティックの上下を逆にしたり、定期的に交換すると香りを長く楽しむことができます。

  • 小さな子どもやペットのいる家庭で安全に使える芳香剤はどれですか?

    おすすめの選択肢は、蓋つきの容器に入っているものや、液体がこぼれる心配のないものです。

    いずれの場合も、子どもやペットの手の届かない場所に設置することや、強すぎる香りは避け、換気を心がけましょう。

  • タバコの臭いを消す芳香剤はありますか?

    活性炭を含む製品は、タバコの臭い分子を吸着する効果があります。

    化学反応型の製品や、レモンやグレープフルーツなどかんきつ系の香りは、臭いを中和する効果があるとされています。

    臭いを瞬時に取り除くには、スプレータイプの消臭芳香剤も便利です。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/15時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!