大人のオレンジメイクおすすめアイテム10選|美容家が試してレビュー!

公開日:2024年10月9日

さり気なく上品に、大人フェミニンな印象を演出したいときにぴったりなのがオレンジメイクです。好感度が高いうえ、ヘルシー、洗練、クールなどさまざまな表情を楽しめます。

しかし、色味のチョイスやバランスが難しいため、アイテム探しやメイク法に頭を悩ませていませんか?

今回はオレンジメイクのやり方やコツ、ドラッグストアで購入できる人気商品を筆者が試したレビューを紹介します。若い世代に流行りの韓国風のオレンジメイクとは異なり、大人の品が漂う旬のオレンジメイクであなたの新たな魅力を発見してくださいね。

この記事の監修者
美容ライター/エイジング美容研究家
國光 ともこ
根拠に基づくスキンケアにより長年の肌悩みから解放されたことを機に美容に興味を持つ。複数の美容系資格を保有。とくにミドル女性の美容の悩み、ポジティブエイジング、エイジングケアに関する知識が豊富。ライター活動のかたわら、ダンスフィットネスインストラクターのライセンスを取得。ウェルネスを起点としたビューティーケアにも注目している。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

オレンジメイクはどんな人におすすめ?魅力に迫る

オレンジは「元気」「前向き」「親しみやすい」などポジティブなイメージのビタミンカラーです。肌の色と自然になじみやすいためメイクに取り入れやすく、見る人を惹きつける華さえ兼ね備えた優秀な色。オレンジで目元・頬・唇を彩れば表情がパッと華やぎます。

オレンジメイクと聞くと、フレッシュ、天真爛漫など元気なイメージを思い浮かべがち。でもひとたびニュアンスを変えれば、スタイリッシュ、知的、クールなど落ち着いたムードまで演出できるのがオレンジメイクのすごいところ。

ピンクより控えめなスイート感、ベージュより明るく華やか、ブラウンよりヘルシーで軽やかなオレンジだからこそ、品のあるフェミニンなテイストを表情にさり気なくプラスできるのです。

オレンジメイクは、オレンジが持つ色の性質から一般的に「イエベ肌の人に似合う」と言われがちです。しかし、ちょっとした色味の違いや組み合わせを知れば、ブルベ肌の人でも魅力をしっかり引き出せます。

オレンジメイクは、以下のような印象を演出したい人にはとくにおすすめのメイクです。ぜひトライしてみてくださいね。

大人ヘルシーな雰囲気を演出したい人

オレンジメイクなら、健康的な血色感をナチュラルに演出できます。肌の明るい印象がイキイキと際立ち、それでいて、さり気なさとほどよい落ち着き感も。

ヘルシーだけど大人っぽい、そんな雰囲気を目指したい人にぴったりです。

上品で落ち着いた明るさが欲しい人

「メイクに明るさと華やかさが欲しい。でもピンク系だと甘すぎるかも…」という人にもオレンジメイクがおすすめです。

明るくやさしい色ながら、かわいらしくなりすぎないカラー。だからこそ品よくナチュラルに表情に華を添えられます。

抜け感メイクを自然体で楽しみたい人

オレンジは色味次第で印象がガラリと変わります。

人気のヌーディーオレンジは色っぽいのに嫌味がなく、とてもナチュラルな雰囲気。ベージュ寄りのオレンジやシアーなオレンジで自然体の抜け感メイクを楽しんでみませんか?

オレンジメイクのやり方&コツ

「オレンジメイクって難易度が高そう」「どんなアイテムを選べばいいのかわからない」そんなモヤモヤを抱えている人も少なくないでしょう。

そこでオレンジメイクの基本となる部分、やり方とコツを紹介します。基本をおさえれば後はどんどん自分でアレンジを広げることが可能です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まずは自分に合う色味選び

オレンジメイクの下準備として、まず自分に合う色味を知りましょう。

微妙な色味の差で、顔全体のムードや相手に与える印象は違ってきます。基準となる「自分の魅力を引き出すオレンジ」を理解するために、ぜひパーソナルカラー※をチェックしてみてくださいね。

パーソナルカラー別おすすめオレンジ

  • イエベ春タイプ
    明るいトーンのイエローベースの肌と、若々しくキュートな雰囲気が魅力。イエベ春タイプの人におすすめなのは、イエロー要素が強いオレンジです。春の花をイメージして明るい色を選んでみてくださいね。

  • ブルベ夏タイプ
    ピンクベージュ寄りのブルーベースの肌と、上品でソフトな雰囲気が魅力。ブルベ夏タイプの人におすすめなのは、ピンクがかった明るいトーンのオレンジです。パステル調の淡くさわやなカラーがとても似合いますよ。

  • イエベ秋タイプ
    落ち着いたベージュ寄りのイエローベースの肌と、大人っぽくゴージャスな雰囲気が魅力。イエベ秋タイプの人におすすめなのは、落ち着いたブラウン寄りのオレンジです。リッチな色味なら、魅力がより際立ちますよ。

  • ブルベ冬タイプ
    透き通るようなブルーベースの肌と、都会的で存在感のある雰囲気が魅力。ブルベ冬タイプの人におすすめなのは、くっきりと鮮やかなオレンジです。色を味方につけて、シャープでモダンな個性を存分に引き出してくださいね。

※ パーソナルカラーは統計に基づいて4タイプに分類しています。すべての人がきっちりと1つのタイプに当てはまるというわけではなく、しっくりこないと感じる人もいます。肌の調子や、ヘアカラーや顔回りのアクセサリーの影響で見え方が変化することもあります。パーソナルカラーはあくまで傾向で、それにとらわれる必要はなく、ご自身の好きなファッションを楽しんでください。

色の調和を意識

オレンジメイクのカギとなるのが色の調和です。オレンジは目立ちやすい色だけに、パーツごとの色味やトーンがケンカしていると、メイク全体のまとまりのなさが目につきやすくなります。

色のコーディネイトを楽しむメイクでは、パーツ同士の色味のリンクを意識してみてください。色のまとまりを意識するだけで、ぐっと垢ぬけた印象になりますよ。

全体的なバランスを見てさじ加減

オレンジメイクをナチュラルに見せるコツは、全体的なバランスを見ながら各パーツをコントロールすることです。

オレンジは鮮やかさが際立ちやすい色。だからこそ各パーツがそれぞれ主張しすぎると、メイク全体を見たときに「濃いメイク」「派手すぎ」と残念な印象につながりがちです。

オレンジメイクでナチュラルに魅せるなら、さじ加減が大事です。唇を際立たせたいなら頬はほんのり、など、全体のバランスを考慮しつつ各パーツを調整すると、自然な仕上がりになります。

なりたい印象別オレンジメイクのやり方3パターン

さまざまな表情を生み出せるオレンジメイク。その中から人気の3パターンのやり方を紹介します。あなたもオレンジメイクの魅力のとりこになるでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 大人かわいいオレンジメイク

    眉は、オレンジ系や赤みオレンジのアイブロウで、ふんわり描くのがおすすめです。

    アイシャドウには、明るめの色味をチョイスしましょう。カラーマスカラなら、よりイノセントな雰囲気に。アイラインは、強すぎないくすみカラーを選ぶと、きつい印象になるのを防げます。

    チークはやわらかいカラーを丸くなじませ、ほんわり仕上げてくださいね。リップは、明るめカラーのツヤッとしたタイプが合いますよ。

  • クールで知的なオレンジメイク

    眉は、オレンジ系や黄み寄りブラウンのアイブロウで、気持ち長めに描くのがおすすめです。

    アイシャドウには落ち着いた色味をチョイスして、締め色で目尻を強調させましょう。アイラインは、くっきりした色で目尻をキュッと上げて描くのも素敵です。

    チークは、頬からこめかみにかけて、斜め上に入れてみてください。リップは、ほかのパーツとのマッチングを考えながら選んでくださいね。

  • ヌーディーな色っぽオレンジメイク

    アイブロウは、自眉になじむ色でナチュラルに描いてください。

    アイシャドウは、シアーなタイプを選び、アイラインは強すぎない色で、細めラインを目のキワや目尻中央に仕込みます。

    チークはほんのり色づく程度に。リップは、ツヤ感のあるミルキーなペールオレンジやオレンジベージュのグロスがおすすめです。

大人のオレンジメイクにおすすめのアイテム10選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめのオレンジメイクアイテム、アイシャドウ、チーク、リップ、アイブロウ、マスカラ、アイライナーを紹介します。また、美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

ちふれ
詳細はこちら ツインカラーアイシャドウ 42  アプリコットのようなオレンジとレンガ色のコンビのアイシャドウ。単体でも使いやすい2色のカラーが魅力。細かい粒子のやさしい感触が心地良く、つけたての色が持続するのも特徴。

マジョリカ マジョルカ
詳細はこちら パフ・デ・チーク(フラワーハーモニー) RD303 マンダリンミックス ふんわり上気したような頬が自然につくれるチーク。マンダリンオレンジによる血色感とシェーディング効果を同時に実現。広範囲に塗りやすいパフだから、時短で簡単に小顔メイクが完成。

media
詳細はこちら ブライトアップチークS OR-2 2.8g 大人っぽさを演出するのにぴったりの上品なオレンジカラーが特徴のチーク。繊細なパール感があり、華やかかつ品のあるムードに。なめらかタッチの付属ブラシで、自然な立体感づくりが手軽にできる。

rom&nd
詳細はこちら ゼロマットリップスティック 23 ラディーヌード イエベ秋の雰囲気にぴったりの、明るくくすんだカラーが魅力のヌーディーレッドのリップスティック。塗っていないかのように軽やかで、抜け感あり。難しいオーバーリップもナチュラルに仕上がる。

K-パレット
詳細はこちら ニュアンスブロウマスカラ 05 フォギーフィグブラウン 秋にぴったりの深みのあるくすみレッドブラウンで、媚びない大人の雰囲気を目指せるアイブロウマスカラ。スリムなブラシで仕上がりもきれい。ムラになりにくくベタつかない、軽やかな塗り心地。

ドーリーウインク
詳細はこちら マイベストライナー グレージュ 瞳の存在感をやさしく演出する、抜け感のあるグレージュのアイライナー。繊細なラインが美しく引ける極細筆で、アイシャドウの上からでも色が薄くなりにくいのも魅力。くっきりとした、みずみずしいアイラインに仕上がる。

メイベリン
詳細はこちら ラッシュニスタ N 05R コーラルコッパー おしゃれなメタリックオレンジブラウンのロングマスカラ。すっとのびてダマになりにくく、きれいなセパレートまつ毛に。色が浮きにくく、ナチュラルな仕上がりが目指せる黒いファイバー入り。

HEAVY ROTATION(ヘビーローテーション)
詳細はこちら カラーリングアイブロウ 05 ライトブラウン オレンジメイクが大人っぽく仕上がる、イエロー寄りのライトブラウンのアイブロウ。サッと塗るだけで眉にしっかり色がのり、自然に眉色をトーンアップ。汗・水・皮脂・こすれに強く、お湯で簡単にオフできる。

Visee
詳細はこちら ミニバーム リップスティック OR210 ペールオレンジ とてもナチュラルな色味でほどよくヌーディーなやさしいペールオレンジのリップスティック。リップバームのようにするんと軽くのび、うるうるの唇に。コンパクトサイズで持ち運びにも便利。

KATE
詳細はこちら デザイニングブラウンアイズ BR9 スキニーオレンジブラウン シックな大人カラーと微細ラメがクールでゴージャスなムードのアイシャドウパレット。パレットの左から順に色を重ねていくだけで、メイク上級者のような一体感のあるグラデーションが手軽につくれる。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.ジューシーカラーでヘルシーな印象へ「CHIFURE(ちふれ)」

CHIFURE(ちふれ)
ツインカラーアイシャドウ 42 
価格(税込):550円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

単体でも使いやすい2色のカラー。オレンジのグラデーションに、締め色でレンガ色をのせると、大人っぽく引き締まります。細かい粒子のやさしい感触が心地良く、つけたての色が持続します。

イキイキとしたヘルシーな目元に

アプリコットのようなオレンジとレンガ色のコンビ。単色でも使いやすいカラーで、ワントーンメイクにも重宝しそうです。

ヘルシーなオレンジでグラデーションをほどこした後、締め色にレンガ色をのせると、大人っぽく引き締まります。目元の印象がイキイキとしますよ。

やさしくほどける心地良い感触

粒子の細かいパウダーが、やさしくほどけてまぶたに密着します。

見たままの鮮やかな美しい色でグラデーションがきれいに描け、つけたての色が持続するのが特徴です。ジューシーなカラーに、気持ちまで明るくなりそうですね。

商品詳細はこちら

2.時短&簡単ふんわり小顔メイク「マジョリカ マジョルカ」

マジョリカ マジョルカ
パフ・デ・チーク(フラワーハーモニー) RD303 マンダリンミックス
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

ふんわり上気したような頬が自然につくれます。マンダリンオレンジで、血色感とシェーディング効果を同時に実現。広範囲に塗りやすいパフで、時短&簡単に小顔メイクが完成。

自然にふんわり上気したような頬に

ごく自然にふんわり上気したような頬がつくれるすぐれものです。付属のパフでパウダーをクルクル取り、頬にポンポンして使うので、簡単です。

明るいマンダリンオレンジが血色感とシェーディング効果を同時に叶えます。ふわっと軽く頬にのせていくのがおすすめです。

パフで広範囲に塗りやすい

かわいいビジュアルに目を奪われがちですが、クオリティーもあなどれません。

付属のパフも秀逸。肌当たりやわらかで粉含みがよく、ポンッとするだけで色がしっかりつきます。広範囲が手早く色づき、顔の余白を簡単に埋められて便利。小顔メイクが時短で完成です。

商品詳細はこちら

3.大人上品な立体メイクを「media(メディア)」

media(メディア)
ブライトアップチークS OR-2 2.8g
価格(税込):748円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

大人っぽさを演出するのにぴったりな、明るくやさしい色味です。繊細なパール感があり、華やかかつ品のあるムードに。なめらかタッチの付属ブラシで、自然な立体感づくりが手軽にできます。

大人の上品オレンジ

大人っぽい雰囲気にぴったりな、明るくやわらかな色味が印象的です。繊細なパール感があり、塗ると顔全体が華やかで、品のあるムードになります。

軽くひと塗りしても、重ね塗りしても、仕上がりがきれいです。ほかのパーツとのバランスを見ながら調整しやすいのがうれしいですね。

立体感メイクを自然に

付属のラウンドブラシが使いやすいのもおすすめポイントです。タッチがとてもなめらかで、ムラのないぼかしが手軽につくれるため、自然な立体感づくりも簡単。

ブラシは、笑ったときに頬で一番高くなる部分から、こめかみへとカーブを描きつつ斜め上に引くと、よりナチュラルに仕上がりますよ。

商品詳細はこちら

4.こなれ感あるヌーディーな唇へ「rom&nd(ロムアンド)」

rom&nd(ロムアンド)
ゼロマットリップスティック 23 ラディーヌード
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

秋の雰囲気にぴったりな明るくくすんだ絶妙カラー。塗っていないかのように軽やかで、抜け感があります。難しいオーバーリップもナチュラルに仕上がります。

こなれ感たっぷりのヌーディーレッド

こなれ感たっぷりに、唇の魅力を引き立てるアイテムです。

明るくくすんだ絶妙な色味で、イエベ秋の雰囲気にぴったり。ツヤのないタイプで、まるで塗っていないかのような軽やかさと抜け感があります。

毎日使えるおしゃれなカラーでオレンジメイクとも相性ぴったりです。

オーバーリップが自然につくれる

ほどよく仕上げるのが難しいオーバーリップも、ナチュラルに仕上がります。肌になじむカラーとテカテカ感のなさがポイント。

リップを塗った後、ブラシや指でやさしくぼかしていってみてください。さらにムーディーな口元へと近づけますよ。

商品詳細はこちら

5.眉に媚びない甘さをプラス「K-パレット」

K-パレット
ニュアンスブロウマスカラ 05 フォギーフィグブラウン
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

秋にぴったりの深みのあるくすみレッドブラウンで、媚びない大人の雰囲気に。スリムなブラシで仕上がりもきれい。ムラになりにくくベタつかない、軽やかな塗り心地です。

絶妙くすみレッドブラウンで垢ぬけ

秋の雰囲気にぴったりの、深みのあるレッドブラウンが絶妙です。落ち着きと抜け感のある、肌になじみやすいくすみカラーで、かわいらしさがありながら媚びない大人の雰囲気に。

「アイブロウはベーシックなカラーだけ」という人でもトライしやすい、きちんと感のある垢ぬけカラーです。

使いやすいサイズ感

コンパクトでブラシがとてもスリム、使いやすいサイズ感です。毛流れが整えやすいうえ、塗りにくい眉尻の細い部分まできれいに仕上がり、液が地肌につきにくいのもポイント。

色もムラになりにくく、ベタつかない軽やかな塗り心地です。

商品詳細はこちら

6.瞳にやさしい抜け感を「ドーリーウインク」

ドーリーウインク
マイベストライナー グレージュ
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

瞳の存在感をやさしく演出する、抜け感のあるくすみカラーが上品。極細筆で繊細なラインが美しく引け、アイシャドウの上からでも色が薄くなりにくいのも魅力。くっきりとした、みずみずしいアイラインに。

やさしい抜け感グレージュ

瞳の存在感をやさしく演出する、グレージュのアイライナーです。大人の落ち着きがあり、ラインを引くと目元にほんのり色っぽさが漂います。

抜け感のあるくすみカラーが上品。オレンジメイクにふんわりとしたニュアンスをプラスしてくれますよ。

極細筆でくっきり美しく

0.01mmの極細毛の筆で繊細なラインが美しく引けます。くっきりとしたみずみずしいアイラインに仕上がります。

アイシャドウの上から描いても色が薄くなりにくいのもポイントです。

ウォータープルーフタイプでにじみにくく、早く乾くのもうれしいですね。

商品詳細はこちら

7.垢ぬけ上向きロングまつ毛に「MAYBELLINE(メイベリン)」

MAYBELLINE(メイベリン)
ラッシュニスタ N 05R コーラルコッパー
価格(税込):1,496円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

おしゃれなメタリックオレンジブラウン。黒いファイバー入りで色が浮きにくく、ナチュラルな仕上がりです。すっとのびてダマになりにくく、きれいなセパレートまつ毛に。お湯でするんと落ちます。

ナチュラルに抜け感と華やかさを

おしゃれなメタリックオレンジブラウンのロングマスカラです。黒いファイバー入りで色が浮きにくく、ナチュラルな仕上がりになります。

瞳に存在感が出ますが、強すぎない軽やかな仕上がりです。「きれいで長い上向きまつ毛」と「華やかな抜け感」の両方が叶います。

塗りやすくダマになりにくい

すーっとのびてダマになりにくく、きれいなセパレートまつ毛に。カーブを描いたブラシが塗りやすく、まつ毛が根元からしっかり上向きになります。

お湯でするんと落ちるため、まつ毛に余計なストレスを与えずに、メイクが落とせます。

商品詳細はこちら

8.大人のオレンジメイクにぴったり「HEAVY ROTATION(ヘビーローテーション)」

HEAVY ROTATION(ヘビーローテーション)
カラーリングアイブロウ 05 ライトブラウン
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

オレンジメイクが大人っぽく仕上がる、イエロー寄りのライトブラウン。サッと塗るだけで眉にしっかり色がのり、自然に眉色をトーンUPできます。汗・水・皮脂・こすれに強く、お湯で簡単にオフできます。

オレンジメイクを大人っぽく

イエロー寄りのライトブラウンのアイブロウで、オレンジメイクが大人っぽい印象に仕上がります。

サッと塗れば眉にしっかり色がのり、ふんわり自然にトーンUP。アイブロウペンシルやアイブロウパウダーと併用する際は、一番最後に塗ってくださいね。

塗りたての色が長持ち

「ちゃんとメイクしたのにいつの間にか眉が消えていた!」なんて失敗はありませんか?くずれやすい眉メイクも、汗・水・皮脂・こすれに強いアイブロウを使えば心配無用です。

メイクしたての美しい発色が続き、クレンジング時はお湯で簡単にオフできます。

商品詳細はこちら

9.やさしげなうるツヤ唇に「Visee(ヴィセ)」

Visee(ヴィセ)
ミニバーム リップスティック OR210 ペールオレンジ
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

ツヤっとまろやかなやさしいペールオレンジが、フェミニンでほどよくヌーディー。リップバームのようにするんと軽くのび、うるうるの唇になります。小指大サイズで外出時にもおすすめです。

ツヤっとまろやかペールオレンジ

ツヤっとまろやかな、やさしいペールオレンジがフェミニンです。

とてもナチュラルな色味でほどよくヌーディー。上品な甘さのあるピュアな雰囲気の口元に仕上がります。

リップバームのようにするんと軽くのび、とろけるような塗り心地です。うるうるの唇になりますよ。

外出時のメイク直しに

小指大サイズで小さなポーチにもすっぽり収まります。ピンクのレオパード柄もキュート。思わず外出時に持って行きたくなりますね。

そのうえ保湿成分のヒアルロン酸やスクワラン配合。乾燥が気になるシーズンに、とくにおすすめです。

商品詳細はこちら

10.大人の余裕をクールゴージャスに「KATE(ケイト)」

KATE(ケイト)
デザイニングブラウンアイズ BR9 スキニーオレンジブラウン
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

端から順に色を重ねていくと、一体感グラデーションが手軽につくれます。囲み目にしなくても目幅が広がったような仕上がりに。シックな大人カラー&微細ラメがクールでゴージャスなムードです。

目元がぐっと大きな印象に

パレットの左から順に色を重ねていくだけで、メイク上級者のような一体感のあるグラデーションが手軽につくれます。囲み目にしなくても、目幅が広がったような仕上がりに。

マスカラは、ブラックやダークブラウンがしっくりまとまっておすすめですよ。

大人カラーがシック

1つ1つの色に落ち着きがあり、重ねていくと大人の余裕感たっぷりな、洗練された目元に仕上がります。表情にクールゴージャスなムードが漂います。

微細なラメが目元をキラキラと彩り、シックだけど華やかな印象に。ゴールドのアクセサリーが似合いそうです。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはオレンジメイクについてよくある質問に美容家が回答します。

自分に似合うメイクをするために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 肌なじみがいいはずのオレンジ。なのにメイクをすると顔がくすんで見えます。私には似合わないのでしょうか?

    顔がくすんで見える原因の1つとして挙げられるのが色味です。肌なじみがいいと言われるオレンジでも、なかには自分の肌にしっくりこない色味があります。

    気になるアイテムを購入する前に、ぜひマツキヨココカラBで試してみてください。スマホ1台あれば、オンラインで何度でも試せて、濃さ調節もできます。あなたの魅力を引き立てるオレンジにきっと出会えますよ。

    マツキヨココカラBは
    こちらから
  • オレンジメイクは夏のイメージがあります。ほかの季節でも大丈夫ですか?

    オレンジメイクはシーズンごとに楽しめますよ。ポイントとなるのが色と質感です。季節によって洋服をチェンジするように、メイクでも季節感を意識して色や質感でアイテムをセレクトしてみてください。

    たとえば、春メイクならコーラル系など明るいトーン、夏メイクならクールなテラコッタ系、秋冬メイクにはブラウン寄りオレンジなど落ち着いたトーン。オレンジをうまく取り入れれば季節に合った旬メイクをもっと満喫できますよ。

  • ピンク系とオレンジ系、メイクでどう印象が変わりますか?

    ピンクもオレンジも、表情を明るくしてくれる華やかなカラーですよね。

    色味や組み合わせによって違いはありますが、一般的にピンク系ならよりかわいらしく、オレンジ系ならより大人っぽい仕上がりのメイクが楽しめます。

  • オレンジメイクをしたら色が浮く気がします。どうすればなじみますか?

    まず、自分に合う色味を選び、全体的な色のリンクや強さのバランスを考慮することが大切です。

    メイクを自然に仕上げるためには引き算も必要です。一部を強くしたら、ほかのパーツをおさえ気味にしましょう。一気に色を塗らず、グラデーションをつくりながら丁寧に塗っていくのもおすすめです。

  • 大人の私にオレンジメイクを似合わせるコツはあるんですか?

    ワントーンメイクでまとめるより、色を組み合わせて、大人ならではの落ち着きを演出してみるのはいかがですか?

    たとえば目元なら、定番系カラーに渋めのオレンジをポイントとして入れてみてください。オレンジベースにするなら、深みのある締め色をプラスするのも素敵です。大人には落ち着いたムードのオレンジが、より似合いますよ。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!