落ちないと評判のアイライナー!美容家のおすすめ10選|タイプ別の特徴、選び方

公開日:2024年9月24日

更新日:

印象的な目元を演出できるアイライナー。いつものメイクに取り入れればグッと目力がアップしますが「時間がたつとヨレてしまう」「上手にラインが引けない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、落ちないと評判のアイライナーを、美容家が実際に使用した感想を交えて紹介します。アイライナーを選ぶ際のポイントや長時間キレイに保つコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
美容ライター/美容家
三枝 ゆき
美容・コスメ好きが高じて美容ライターに転身。コスメレビューやヘアスタイルなど幅広い記事を執筆中。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

アイライナーの種類と特徴

アイライナーには大きく分けて3つの種類があります。それぞれの特徴を詳しく解説するので、なりたい目元の印象に合わせて選んでみてください。

リキッドタイプ

リキッドタイプは、存在感のあるキリッとしたラインが描けるのが特徴です。先端が筆になっているため、筆圧によって細いラインや太いラインを自由自在に描き分けできます。

また、まつ毛の隙間を埋めたり、目尻にキャットラインを引いたりと、使い方が幅広いのも魅力です。

しっかりとアイメイクをつくりこみたい人や、華やかな雰囲気のアイメイクに仕上げたいときにおすすめです。

ペンシルタイプ

ペンシルタイプは、肌なじみのよさと、なめらかな描き心地が特徴です。えんぴつのようにスルスルと描けて、指で簡単にぼかせるので、やわらかい印象の目元に仕上がります。

ただし、密着力はやや低めのアイテムが多く、時間がたつとヨレやすいというデメリットがあります。

ナチュラルな雰囲気のメイクが好きな人や、アイライナー初心者におすすめです。

ジェルタイプ

ジェルタイプは、リキッドとペンシルのメリットをあわせもつのが特徴です。なめらかな使用感でスルスルと描けるうえに、密着力が高くヨレにくい傾向があります。

また、指で簡単にぼかせて、ラインを引いた後に微調整しやすいのもうれしいポイント。

描きやすさと落ちにくさの両方を叶えたい人におすすめです。

落ちないアイライナーの選び方

ここからは、アイライナーを選ぶポイントを紹介します。購入する前にチェックして、自分に合ったアイテムを選びましょう。

耐久性で選ぶ

落ちにくさを重視したいなら、ウォータープルーフやお湯で落とせるスマッジプルーフの商品がおすすめです。アイライナーは汗や皮脂・こすれなどによってヨレるため、耐久性にこだわった商品なら長時間きれいなアイラインをキープできます。

とくにリキッドタイプやジェルタイプのなかには、密着力が高く落ちにくいアイテムがあります。

また、アイラインを選ぶ際は、ヨレにくい工夫がされているかチェックしてみましょう。

使用感で選ぶ

キレイなアイラインを描くためには、自分の使いやすい商品を選ぶこともポイントです。どんなに耐久性のあるアイテムでも、使いこなせなければきれいなラインが描けません。

普段あまりアイライナーを使わない人は、テクニックいらずでスルスルと描けるジェルタイプやペンシルタイプがおすすめです。

シーンで選ぶ

アイライナーは商品によって仕上がりや持ちのよさなどが異なるため、シーンに合わせて選ぶことも大切です。

毎日使う場合にはお湯落ちのアイテム、海やプールなどのレジャーにはより密着力の高いタイプなど使い分けましょう。

また、最近はカラーバリエーションも豊富になっているため、服装やなりたい印象に合わせて選ぶのもおすすめです。

カラーアイライナーを試してみたいけれどハードルが高いという場合は、ブラウンやグレーが混ざったニュアンスカラーを選ぶと、ほどよく抜け感のあるカラーメイクが楽しめますよ。

落ちないアイライナーおすすめ10選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめの落ちないアイライナーを紹介します。また、美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

CANMAKE
詳細はこちら クリーミータッチライナー[02]ミディアムブラウン 1.5mmの超極細芯ジェルアイライナー。力をこめなくてもスルスルと描けるので、まつ毛のすきまなどにラインを引きやすい。パッケージはコンパクトでかさばらず、持ち運びにも便利。

kingdom
詳細はこちら リキッドアイライナーR1 オレンジブラウン 抜け感を演出できるオレンジブラウンのリキッドライナー。水や皮脂に強い設計で、長時間キレイなラインをキープできる。ヨレにくさと描きやすさの両方を叶えたい人におすすめ。

dejavu
詳細はこちら ラスティンファイン クリームペンシル リアルブラック スルスルとしたなめらかな描き心地のクリームペンシル。楕円型の芯なので、細い線も太い線も自由自在に描ける。まつ毛のキワなど細かい部分にも使いやすいのが特徴。

D-UP
詳細はこちら シルキーリキッドアイライナーWP グレーカシミア まろやかな色味のグレーアイライナー。描いた瞬間に肌にぴたっと密着するから、まぶたにつきにくい。目尻までかすれず、テクニックいらずで好みの太さのラインを描ける。

LUMIURGLAS
詳細はこちら スキルレスライナー 03.チェスナットブラウン なめらかな描き心地のリキッドアイライナー。筆のコシ・ボトルの安定感など、細かい部分までこだわり抜いた1本。日常的に使いやすいアイライナーを探している人におすすめ。

ヒロインメイク
詳細はこちら 影色シークレットアイライナーSPキープ 01 ピンクベージュ 肌なじみのよいピンクベージュカラーのアイライナー。涙袋や二重ライン強調などに使える便利なアイテム。クマやくすみに見えにくいナチュラルな影用ライナーとしておすすめ。

サナ
詳細はこちら ニューボーン クリーミーアイペンシルEX 04 アッシュグレー クリームぺンシルと、ぼかしチップが1本になったペンシルアイライナー。くっきりラインを自然にぼかせるので、やわらかい印象の目元に仕上がる。汗・水・こすれなどにも強い。

CEZANNE
詳細はこちら 極細アイライナーEX 00 ブラウンブラック ペン先が0.1mmと極細のアイライナー。描きたいところにピンポイントでラインを引けるから、毛筆タイプのアイライナーが苦手な人にもおすすめ。高発色でにじみにくい点も魅力。

Love Liner
詳細はこちら リキッドアイライナーR4 モカグレージュ 描きやすさをとことん追求したこだわりのリキッドアイライナー。テクニックいらずでキレイなアイラインを描ける。リキッドタイプのアイラインに慣れていない人でも使いやすい。

MAYBELLINE
詳細はこちら ウルトラカラーアイライナー BR-5 レッドブラウン ほどよい華やかさを演出できるレッドブラウンのアイライナー。簡単に細く美しいアイラインが描ける超極細の筆を採用。手ブレ防止設計でブレにくいのもポイント。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.1.5mmの超極細芯でまつ毛のすきまも簡単にうめられる「CANMAKE(キャンメイク)」

CANMAKE(キャンメイク)
クリーミータッチライナー[02]ミディアムブラウン
価格(税込):715円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

1.5mmの超極細芯ジェルアイライナー。なめらかな描き心地で、力をこめなくてもスルスルとラインを描けるので、まつ毛のすきまなどにラインを引くのにおすすめです。

1.5mmの超極細アイライナー

1.5mmの超極細芯が特徴のジェルアイライナー。とろけるようにクリーミーな描き心地で、力をこめずにスルスルとラインを描けます。

パッケージもコンパクトでかさばらないため、持ち運びにも便利ですよ。

全11色の豊富なカラーバリエーション

[02]ミディアムブラウンは、温かみのあるブラウンカラー。まつ毛のすきまをうめるように使うと、自然に目力がアップした印象に。

手に取りやすい価格なうえに全11色とカラーバリエーションも豊富なので、カラーライナーにトライしてみたい人にもおすすめです。

商品詳細はこちら

2.Wプルーフ処方の「泣いても盛れる」アイライナー「キングダム(kingdom)」

キングダム(kingdom)
リキッドアイライナーR1 オレンジブラウン
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

抜け感を演出できるオレンジブラウンのリキッドライナー。水や皮脂に強い設計なので、長時間キレイなラインをキープしたい人におすすめです。

描きやすさを追求した0.1mmのオリジナル筆

毛先0.1mmの極細リキッドアイライナー。3種類の毛をオリジナルブレンドした筆先で、ほどよいコシがあり、目尻やまぶたのキワにもきれいに描けます。

また、ウォータープルーフ&スマッジプルーフ設計なので、水や皮脂に強く長時間にじみにくいのも特徴です。

ヨレにくさと描きやすさの両方を叶えたい人におすすめのアイライナーです。

ニュアンスオレンジではかなげな目元に

オレンジブラウンは、一般的なブラウンよりも明るさがプラスされたような色味です。抜け感を演出できるため、はかなげな雰囲気の目元に仕上がります。

また、独自の「DEEPカラーピグメント」配合で、一度できれいに発色するのもうれしいポイント。肌にとけ込むツヤやかなカラーで、瞳をきれいに見せることができます。

商品詳細はこちら

3.描き心地を重視したいなら「dejavu(デジャヴュ)」

dejavu(デジャヴュ)
ラスティンファイン クリームペンシル リアルブラック
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

スルスルとしたなめらかな描き心地のクリームペンシル。楕円型の芯なので、細い線も太い線も自由自在に描けます。

肌当たりがやさしく、なめらかな描き心地

なめらかな描き心地のクリームペンシル。肌当たりがやさしく引っかかりを感じにくいため、まつ毛のキワなど細かい部分にも使いやすいのが特徴です。

また、密着成分がラインをコートするためキープ力が高く、パンダ目を防げるのも魅力。落ちにくいペンシルタイプのアイライナーを探している人におすすめです。

楕円型の芯で線の太さが自由自在!

1.5mm×3mmの楕円型の芯を採用しているため、肌に触れる面によって細くも太くもラインを引けます。

細い面を使えばオフィスメイクにぴったりなナチュラルなアイラインに、広い面を使えばより目元の印象を引き立てることができますよ。

繰り出しタイプの芯ですが、ペン先がしっかりしていて折れにくいのでストレスなく使えるのもうれしいポイントです。

商品詳細はこちら

4.肌にとけ込むようなまろやかグレー「D-UP(ディーアップ)」

D-UP(ディーアップ)
シルキーリキッドアイライナーWP グレーカシミア
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

肌にとけ込むようなまろやかな色味のグレーアイライナー。目尻までかすれず、テクニックいらずで好みの太さのラインを描けます。

しなやかでコシのある筆で描きやすい

目尻までかすれにくく、なめらかに描けるリキッドアイライナー。しなやかでほどよいコシのある筆を採用しているので、テクニックいらずで太いラインも細いラインも自由自在に描けます。

また、描いた瞬間肌にぴたっと密着、まぶたにつきにくいのも魅力です。こすれにも強いので、描きたてのきれいなアイラインを1日中※キープしたい人におすすめです。

絶妙な色味の暖色グレーで抜け感のある目元に

グレーカシミアは、ブラックとブラウンのいいとこ取りをしたような絶妙なカラー。肌にとけ込むようなまろやかな色味で、やわらかすぎず強すぎない目元に仕上がります。

全13色とカラーバリエーションも豊富なので、なりたい印象に合わせて選んでみてください。

※ D-UP調べ。仕上がりには個人差があります。

商品詳細はこちら

5.描き心地と仕上がりを追求したこだわりのアイライナー「LUMIURGLAS(ルミアグラス)」

LUMIURGLAS(ルミアグラス)
スキルレスライナー 03.チェスナットブラウン
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

筆のコシやインクの成分など細部までこだわったリッキッドアイライナー。

03.チェスナットブラウンは、やわらかい雰囲気のメイクが好きな人におすすめです。

描き心地と仕上がりにこだわったリキッドアイライナー

なめらかな描き心地のリキッドアイライナー。筆のコシ・ボトルの安定感・インクに使用する水など、細かい部分までこだわり抜いた1本です。

さらに、肌に色素沈着しない「顔料インク」を採用しており、お湯落ちOKとオフも簡単なので、日常的に使いやすいアイライナーを探している人におすすめです。

アイシャドウの上から描いても鮮やかに発色

03.チェスナットブラウンは、肌なじみのよいナチュラルなブラウンカラー。目元の印象を引き立てながらも抜け感のある、やわらかい雰囲気に仕上がります。

インクは独自設計の「EX5ブロックインク®」を採用しており、描いてすぐにぴたっと肌に密着し、きれいなラインを長時間※キープできます。

濃密&高発色なので、アイシャドウの上から描いてもキレイなラインが描けますよ。

※ LUMIURGLAS調べ

商品詳細はこちら

6.肌にとけ込んで自然な影を演出!血色カラーの影色ライナー「ヒロインメイク」

ヒロインメイク
影色シークレットアイライナーSPキープ 01 ピンクベージュ
価格(税込):990円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

涙袋や二重ライン強調にぴったりな影色ライナー。肌なじみのよいピンクベージュカラーなので、肌にとけ込んで自然な影を演出します。

さまざまな用途に使える影色ライナー

肌なじみのよいピンクベージュのアイライナー。血色感のある極薄カラーが、肌にとけ込んで自然な影を演出します。

極細&細めの筆でラインがブレにくく、狙ったところにピンポイントで影をプラスできます。

涙袋や二重幅、眉の足りない部分などいろいろな場所に活躍するため、1本持っておくとメイクの幅が広がりますよ。

ウォータープルーフ設計でしっかりと密着

左:涙袋ライナーなし 右:涙袋ライナーあり

密着成分とコーティング成分を配合、長時間キレイなラインをキープできます。時間がたつとぴたっと肌に密着するため、ラインを描いた後はすぐに指でぼかすのがポイントです。

クマやくすみに見えにくいナチュラルな影用ライナーを探している人におすすめです。

商品詳細はこちら

7.ペンシル×ぼかしチップでやわらかい印象の目元に「サナ」

サナ
ニューボーン クリーミーアイペンシルEX 04 アッシュグレー
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

クリームぺンシル×ぼかしチップが1本になったペンシルアイライナー。
くっきりラインを自然にぼかせるので、ふんわりとやわらかい印象の目元に仕上がります。

ペンシル×ぼかしチップで、こなれ感のある目元に

クリームペンシルとぼかしチップが1本になったペンシルアイライナー。ラインが濃くなってもチップでぼかせるので、アイシャドウとなじんでやわらかい印象の目元に仕上がります。

時間がたつにつれてまぶたに密着するため、ラインを描いてから30秒以内にぼかすのがポイントです。

とろけるようになめらか質感のペンシルライナー

肌の上でとろけるような質感のワックスを使用しているので、引っかかりを感じることなくスルスルと描けます。

汗・水・こすれなどに強い設計になっているため、描きたての状態をキープできるのもうれしいですね。

商品詳細はこちら

8.0.1mmの極細筆で簡単に繊細ラインが引ける「CEZANNE(セザンヌ)」

CEZANNE(セザンヌ)
極細アイライナーEX 00 ブラウンブラック
価格(税込):638円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

ペン先が0.1mmと極細なので、描きたいところにピンポイントでラインを引けます。高発色でにじみにくい点も魅力ですね。

0.1mmの極細ライン

毛筆タイプのアイライナー。ペン先が0.1mmと極細なので、狙ったところにピンポイントで線を引けます。

テクニックいらずで繊細なアイラインを引けるので、毛筆タイプのアイライナーが苦手な人にもおすすめです。

バランスを見ながら少しずつラインを足すと、よりきれいに仕上がります。

にじみにくいうえ、お湯でオフ可能

高発色で1度描きでもムラのない仕上がり。水や皮脂などに強いウォータープルーフ設計にくわえて、湿気にも強い湿気プルーフ設計で、にじみにくい点も魅力です。

また、落ちにくいうえにお湯で簡単にオフできるのもうれしいポイント。

描きやすさ・キープ力・コスパを備えたアイライナーです。

商品詳細はこちら

9.描きやすさにこだわったリキッドアイライナー「Love Liner(ラブ・ライナー)」

Love Liner(ラブ・ライナー)
リキッドアイライナーR4 モカグレージュ
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

描きやすさにこだわったリキッドアイライナー。テクニックいらずでキレイなアイラインが描けるため、リキッドタイプのアイラインに慣れていない人にもおすすめです。

こだわりの描き心地

描きやすさをとことん追求したこだわりのリキッドアイライナー。やわらかさとコシのバランスがよい筆を採用、目尻のはねラインも思うままに描きやすいです。

また、ほどよい重みのアルミボトルは安定感があり、手ブレを防げます。テクニックいらずで美しいアイラインが描けるため、リキッドタイプ初心者の人におすすめです。

10種類※の美容成分配合

美容成分が10種類※配合されているため、メイクしながら目元やまつ毛を保湿できます。

オフする際はぬるま湯で簡単にするんと落とせるので、できるだけ目元に負担をかけたくない人にもおすすめです。

ボトル部分はつけ替え可能で繰り返し使えるため、2本目以降は少しお得に購入できるのも魅力ですね。

※ リンゴ果実培養細胞エキス、パンテノール、センブリエキス、センチフォリアバラ花エキス、ヒアルロン酸Na、オリゴペプチド-20、オリゴペプチド-41、グリシン、セイヨウアカマツ球果エキス、チャ葉エキス(すべて保湿成分)

商品詳細はこちら

10.ブレにくく1発でキレイなラインが描ける!「MAYBELLINE(メイベリン)」

MAYBELLINE(メイベリン)
ウルトラカラーアイライナー BR-5 レッドブラウン
価格(税込):1,749円※検証時

商品詳細はこちら
三枝 ゆき

ほどよい華やかさを演出できるレッドブラウンのアイライナー。超極細の筆を採用し、簡単に細く美しいアイラインが描けます。

手ブレ防止設計でブレにくい!

0.01mm※1と超極細のリキッドアイライナー。ほどよいコシのある筆と重みのあるボトルを採用しているため、ブレにくく1発でキレイなラインが描けます※2。

簡単に細いラインが引けるので、リキッドアイライナーだとラインが太くなると悩んでいる人や、ナチュラルなアイメイクが好きな人におすすめです。

ほどよい華やかさを演出できるレッドブラウンカラー

レッドブラウンはほどよい華やかさを演出できる暖色カラー。赤みの強い鮮やかな色味なので、まぶたにのせると存在感のあるアイメイクに仕上がります。

また、ほどよい血色感をプラスできるので、黒目の下(下まぶたのキワ)に仕込むのもおすすめです。

全12色展開とカラー展開も豊富、カラーアイライナーが欲しい人はぜひチェックしてみてください。

※1 最細で描けるライン幅のこと。メイベリンニューヨーク調べ。
※2 メイベリンニューヨーク調べ。個人差があります。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはアイライナーについてよくある質問に美容家が回答します。

上手にアイメイクをするために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • アイライナーを上手に引くコツは?

    アイライナーを上手に引くには、目尻まで一気に描かず、少しずつ線を足していくのがポイントです。バランスを見ながら少しずつラインを引くことで、線がガタガタになったり、まつ毛とアイラインの間に隙間ができたりするのを防げます。

    また、アイラインを描く際はできるだけ細い線を意識することも大切です。とくにリキッドタイプは筆圧によって筆先が潰れやすいため、アイライナーに慣れていない人には難しいかもしれません。まずはペン先の細いペンシルタイプやジェルタイプを使うときれいなラインが描きやすいでしょう。

  • アイライナーを長持ちさせる方法は?

    アイライナーを長持ちさせるには、ラインを引く前に目のまわりの油分を取り除いておくことが大切です。

    スキンケアなどの油分が残っていると、ラインが肌にしっかりと密着せずヨレやすくなるため、事前にコットンや綿棒などでしっかりとオフしておきましょう。

    また、アイライナーを引いた上からアイシャドウやフェイスパウダーを重ねるのも効果的です。ヨレを防止できるだけでなく、肌なじみもアップするため、ぜひ試してみてください。

本記事にて紹介している商品情報は2024/6/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!