日焼け止めおすすめ9選|美容家が試してレビュー

公開日:2024年5月24日

更新日:

毎日のケアからレジャーまで…多様な場面で活躍する日焼け止めですが、みなさんは、何を基準に選んでいますか?紫外線カット効果の違いはもちろん、つけ心地や使用方法もさまざまです。美肌に見せるなど、プラスαの効果が期待できるものもあります。

今回は、それぞれに特徴のある9個の日焼け止めを実際の使用感とともに紹介していきますので、ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

この記事の監修者
美容研究家/美容ライター
上田 麻里
理系大学化学科卒・元製薬会社勤務の経験から、本当に効果のある美容法を理系目線で追求中。美容ライターとして、50以上の媒体にて計500本以上の美容記事を執筆・監修。現在は美容研究家として、記事執筆のほか、メディア出演・オンライン講座の企画開催・セミナー講師・大手化粧品メーカーWEBコンテンツ監修・PR等…幅広く活動。日本化粧品検定・第4回コスメコンシェルジュコンテスト金賞受賞。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

紫外線が肌に与えるダメージ

紫外線を浴びると肌が黒くなるというイメージを持っている人は多いかと思いますが、紫外線の影響はそれだけではなく、肌に多くのダメージを与えます。

地上に届く紫外線には、「UV-A」と「UV-B」と呼ばれる2種類があります。それぞれ肌にとって異なる影響を及ぼすため、どちらもしっかりと防ぐことが大切です。

  • UV-A
    波長が長く肌の奥深くにまで到達することで、真皮層にあるコラーゲン繊維などを破壊し、シワやたるみの原因となります。日焼け止めに記載されている「PA」とは、このUV-Aに対する防御効果を表す指標です。

  • UV-B
    波長が短く肌の表面に作用することで、炎症や水ぶくれなどを生じさせます。日焼けをした後に肌が赤くなったり、シミやそばかす、皮膚がんを引き起こしたりするのもUV-Bによるものです。日焼け止めに記載されている「SPF」とは、このUV-Bに対する防御効果を表す指標です。

日焼け止めの選び方

日焼け止めは夏に使用するイメージがあるかもしれませんが、紫外線は真冬でも降り注いでいるため、1年中対策が必要です。日焼け止めを購入する際は、下記のポイントを参考に、ご自身に合ったものを選んでみてください。

SPF・PA・UV耐水性の違いで選ぶ

先ほども紹介したように、紫外線の防御効果には「SPF」と「PA」という指標があります。これらの値が高い方がUVカット効果は高くなりますが、必ずしも指標の高い日焼け止めが必要というわけではありません。

日常生活ではSPF30程度、海などでのレジャーの際にはSPF50+を選ぶなど、ライフスタイルに合わせて使い分けをするのがおすすめです。

また、日焼け止めの機能の新基準として「UV耐水性」という表示も追加されています(2024年11月30日までにはすべての製品に記載予定)。こちらは、どの程度水に強く落ちにくいのかを示す基準で「UV耐水性☆」もしくは「UV耐水性☆☆」のどちらかで記載されています。UV耐性基準の表示は、★の場合も同じです。海やプールなどに入る際は、こちらの指標もぜひ参考にしてみてください。

使い方や製品タイプで選ぶ

日焼け止めには、クリームやジェルタイプのほかに、スプレータイプ、スティックタイプ、パウダータイプなど…さまざまな形状の製品があります。

顔や腕など比較的塗りやすい場所には、クリームやジェルタイプ、背中や首の後ろなど塗りにくい部分にはスプレータイプなど、使い分けましょう。

また、日中こまめに塗り直しをしたい場合は、スティックタイプやパウダータイプを持ち歩くのもおすすめです。

配合成分で選ぶ

日焼け止めの目的は紫外線をカットすることですが、製品によっては、保湿成分をたっぷり配合したものや肌へのやさしさを考慮したもの、肌をきれいに見せる効果があるもの、石けんで落とせるものなど…プラスαの機能を有しているアイテムもあります。

自分の肌質や使い勝手などに合わせて、このような機能にも注目してみてください。

日焼け止めおすすめ9選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめの日焼け止めを紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

レシピオ
詳細はこちら モイストUVミルク 50ml 低刺激設計なので、敏感肌で肌にやさしい日焼け止めを選びたい人におすすめ。とけ込むようになじみ、肌のツヤ感もアップ。乾燥によるくすみが気になる人にもぴったり。

ベルディオ
詳細はこちら UVマイルドジェルN 80g デリケートな肌を紫外線からやさしく守るノンケミカル設計の日焼け止め。しっとりとした保湿クリームのような使用感。乾燥が気になる人にも使いやすい。

スキンアクア
詳細はこちら トーンアップUVエッセンス ミントグリーン 80g ミントグリーンの色味のついた日焼け止め。肌の赤みや色ムラが気になる人におすすめ。肌をナチュラルにトーンアップできる。

サンカット
詳細はこちら プロテクトUV ミスト 60ml みずみずしい使用感が特徴のミストタイプ。手の届きにくい部分にもしっかり紫外線対策したいときにおすすめ。外出先でもシュッとひと拭きできる手軽さも魅力。

Curel
詳細はこちら 潤浸保湿 UVエッセンス 50g (医薬部外品) 保湿成分や消炎成分を配合した日焼け止め。肌荒れを防ぐことが可能で、乾燥性敏感肌にもおすすめ。ちりやほこり、花粉などの付着も防ぐ。

サンカット
詳細はこちら サンカットR ライトアップUV スプレー 60g 手軽にどこでも使えるスプレータイプの日焼け止め。肌にツヤと立体感を演出できるのも魅力。ガスタイプなので勢いよく塗布でき、髪や背中など全身に使えて便利。

ピジョン
詳細はこちら UVベビーミルク Wプロテクト SPF20 45g 0カ月の赤ちゃんの肌にも使える日焼け止め。大人の肌にもうれしい、紫外線吸収剤、パラベン、アルコール、香料不使用の肌にやさしい設計。さらっとした軽い使い心地も魅力。

コパトーン
詳細はこちら シークレットチェンジUVイエローベルベット 30g イエローの補正効果で毛穴をカバーし、陶器肌に導く日焼け止め。コントロールカラー下地のような感覚で使用できるアイテム。毛穴が気になる肌のベースメイク前の使用がおすすめ。

CANMAKE
詳細はこちら マーメイドスキンジェル UV [C02]サニーイエロー 色ムラやくすみをカバーするイエローのコントロールカラーのような日焼け止め。日焼け止め機能だけでなく化粧下地機能も兼ね備えたアイテム。紫外線対策と化粧下地を同時に済ませたい人にぴったり。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.敏感肌にも使いやすい日焼け止めなら「RECiPEO(レシピオ)」

RECiPEO(レシピオ)
モイストUVミルク 50ml
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

低刺激設計なので、敏感肌で肌にやさしい日焼け止めを選びたい人におすすめです。肌にとけ込むようになじみ、肌のツヤ感もUPするので、乾燥によるくすみが気になる人にもぴったり!

肌のバリア機能をサポートし、くすみ※1もケアできる!

SPF50+/PA+++

肌を守りながら、ツヤ感のある肌を叶える日焼け止めです。アミノ酸※2、セラミド※3、ヒアルロン酸※4がバリア機能の働きを助けることで、気になる敏感肌もすこやかな状態に導きます。低刺激処方の日焼け止めなので、肌にやさしいアイテムを使いたい人にもおすすめです!

また、角質のくすみ※1を抑制する透明感ケアアミノ酸※5を配合しているため、肌の乾燥やキメが気になる人にもおすすめです。

さーっと広がり肌にとけ込む

シャカシャカとよく振ってから使用するタイプの日焼け止めです。円を描くようにクルクルとのばすと、ムラなくサラサラ〜と広がります。

肌にとけ込むようになじむため、日焼け止めの白さはなくなります。塗った部分はほんのりとツヤ感が出るため、明るい印象に仕上がります。

肌なじみがよいので、軽めの使用感が好みの人におすすめです。

※1 乾燥による
※2 セリン・グリシン・エクトイン・テアニン・アルギニン・トレオニン・グリセリン(保湿)製品により配合成分は異なる
※3 セラミドNG、オリーブスクワラン(エモリエント)
※4 ヒアルロン酸Na、グリセリン(保湿)
※5 アルギニン、トレオニン(保湿)

商品詳細はこちら

2.ノンケミカル処方の日焼け止めを選びたい時は「ベルディオ」

ベルディオ
UVマイルドジェルN 80g
価格(税込):990円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

デリケートな肌を紫外線からやさしく守る、ノンケミカル設計の日焼け止めです!しっとりとした保湿クリームのような使用感なので、乾燥が気になる人にも使いやすいです。

ノンケミカル&無添加※にこだわった1本!

SPF30/PA+++

デリケートな肌にも使いやすい紫外線吸収剤不使用のノンケミカル設計&無添加※の日焼け止めです。うるおい成分にツボクサエキスやハトムギエキス、モリンガエキス、オウゴンエキス、エーデルワイスエキスを配合し、紫外線だけでなく乾燥や花粉からも肌を守ります。

日焼け止めによる肌への負担はなるべく避けたいが、紫外線対策はしておきたい人におすすめです。

保湿クリームのようななめらかさ

とてもなめらかなテクスチャーなので、肌の上ですーっとのびて摩擦を感じにくいやさしい使い心地です。うるおい成分もたっぷり配合されているので、保湿クリームに近いようなしっとり感があり、乾燥が気になる肌にも使いやすいです。

オフする時にクレンジングが不要な点も嬉しいポイントです。

※ 紫外線吸収剤・香料・着色料・鉱物油・パラベン・エタノール

商品詳細はこちら

3.肌トーンをUP※1させツヤ感を引き出したいなら「スキンアクア」

スキンアクア
トーンアップUVエッセンス ミントグリーン 80g
価格(税込):768円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

ミントグリーンの色味のついた日焼け止めで、肌の赤みや色ムラが気になっている人におすすめです。肌をナチュラルにトーンアップできます。

赤みをカバーし明るい肌※1に!

SPF50+/PA++++

肌のツヤ感を引き出すミントグリーンカラーの色味がついた日焼け止めです。グリーンは、肌の赤みやニキビ跡をカバーするのにすぐれた色なので、気になる色ムラをナチュラルに補正しながら、自然な明るい肌※1に整えることができます。

うるおい成分としてヒアルロン酸Na、ビタミンC誘導体※2、ピュアニュアンスコンプレックス※3を配合しているので、乾燥が気になる人にも使いやすいです。

するする広がり、ナチュラルに肌になじむ

手に取った時はほんのりミントグリーンの色味がついていますが、肌の上で塗り広げるとナチュラルになじみ、赤みや色ムラをほどよくカバーしながらトーンアップ※1します。

みずみずしさも感じるような使い心地でするすると広がるのが心地良いです。紫外線カット効果も高くしっかりと肌を守れるうえに、せっけんでさっと落とすことができます。

※1 メイクアップ効果による
※2 リン酸アスコルビルMg(うるおい成分)
※3 クダモノトケイソウ果実エキス、プルーン分解物、イザヨイバラエキス(うるおい成分)

商品詳細はこちら

4.手の届きにくい部分をミストで対策するなら「サンカット プロテクトUVミスト 」

サンカット
プロテクトUV ミスト 60ml
価格(税込):990円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

手の届きにくい部分にもしっかり紫外線対策をしたい時におすすめです。外出先でもシュッとひと拭きできる手軽さが魅力です。

いつでもどこでもシュッとひと拭き!

限定パッケージのムーミン版

SPF50+/PA+++

みずみずしい使用感が特徴のミストタイプの日焼け止めです。汗や水、皮脂、こすれに強いスーパーウォータープルーフタイプなので、UVカット効果が持続します。

逆さにしても使えるので、背中や首の後ろなど、手が届きにくい部分も手軽にシュッと浴びるだけで、紫外線対策をすることができます。

写真は限定パッケージのムーミン版です。通常版も薄いブルーとイエローのグラデーションがさわやかです。

浴びた部分にぴたっと密着!

保湿ミストのような使用感で、場所を問わず素早く塗れます。浴びた部分にぴたっと密着するので、外出先でも背中や足元などの塗りなおしを簡単に行うことができ、紫外線から肌をしっかりと守ることができます。

暑い夏でもミストが心地良く、外出先でも使いやすいのが魅力です。

商品詳細はこちら

5.乾燥・肌荒れが気になる時には「Curel(キュレル)」

Curel(キュレル)
潤浸保湿 UVエッセンス 50g (医薬部外品)
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

保湿成分や消炎成分を配合した日焼け止めなので肌荒れを防ぐことが可能。乾燥性敏感肌にもおすすめです。ちりやほこり、花粉などの付着も防ぎます。

夕方までしっとり肌が続く!

SPF30/PA++

紫外線だけでなく乾燥からも肌を守り、消炎剤が肌荒れを防ぐ日焼け止めです。保湿成分としてセラミド機能成分※1、ユーカリエキス、アスナロエキスを配合しているので、夕方までしっとりとしたうるおい肌が続きます。

また、外的刺激であるちりやホコリ、花粉などの汚れの付着を防ぎます。加えて、無着色・無香料・アルコールフリーの日焼け止めなので、赤ちゃんの肌にも使えます。

デリケート肌の毎日のケアに!

少し固さがあるテクスチャーで、しっとりとした保湿クリームのような使い心地です。テクスチャーはベタつきが少ないため、化粧下地としても使えます。

さらに、セラミドケア※2ができる日焼け止めなので、さまざまな刺激から肌をやさしく守ります。乾燥性敏感肌の人は、バリア機能が低下しがちで、紫外線によるダメージも受けやすくなっているため、UV対策は必須です。毎日のケアには潤浸保湿 UVエッセンスがおすすめです。

※1 ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
※2 セラミドの働きを補い潤いを与える

商品詳細はこちら

6.ミストで肌にツヤ感も演出するなら「サンカットR ライトアップUVスプレー」

サンカット
サンカットR ライトアップUV スプレー 60g
価格(税込):833円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

手軽にどこでも使えるスプレータイプの日焼け止めで、肌にツヤと立体感も演出できます。ガスタイプなので勢いよく塗布でき、髪や背中など全身に使えます。

ツヤと立体感を与えて肌をきれいに魅せる

SPF50+/PA++++/UV耐水性★

光トリックで素肌をきれいに魅せるノーカラータイプの日焼け止めスプレーです。スプレータイプなので、手で塗りにくい部分や髪にも使えます。さーっとスプレーするだけで、肌に立体感を演出します。

ウォータープルーフタイプですが、せっけんやシャンプーで落とせる点もポイントです。

塗った部分が光の反射でツヤツヤに!

ガスタイプのミストなので勢いよくしっかりと塗布できます。10~15cm程離してスプレーし、やさしくのばすようにして肌になじませると、光の反射でツヤを感じる仕上がりに。

スプレー後はベタつかず、さらっとした肌表面をキープできます。メイクの上からつけ足したり、髪や背中、デコルテなどのツヤ出しに使ったりすることも可能です。

商品詳細はこちら

7.0カ月の赤ちゃんから使えるものを選ぶなら「ピジョン」

ピジョン
UVベビーミルク Wプロテクト SPF20 45g
価格(税込):877円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

赤ちゃんの肌にも使える日焼け止めを選ぶならピジョンがおすすめです。肌にやさしいので、もちろん大人の肌にも!短時間の外出時などにおすすめです。

お湯で落とせて肌にやさしい設計

SPF20/PA++

0カ月の赤ちゃんの肌にも使える、肌へのやさしさを追及した日焼け止めです。紫外線吸収剤やパラベン、アルコール、香料は不使用の、肌のことを考慮した設計です。また、お湯で落とすこともでき、家族で手軽に使いたい人におすすめします。

保湿成分セラミドNPとヒアルロン酸Naが肌のうるおいもしっかりキープ。さらに、日焼けによるダメージだけでなく、花粉やPM2.5からも肌を守ります。※

手軽に使える乳液のような塗り心地

ウォーターベースの日焼け止めなので、みずみずしさを感じる乳液のような塗り心地です。しっとりしますが重さはなく、赤ちゃんの肌にもさっと簡単に塗ることができます。しっかり肌を保護してくれるような感覚がありますが、さらっと軽い使い心地も魅力です。

短時間の外出時など、手軽に紫外線対策をしたい時におすすめです。

※ すべての微粒子の付着を防ぐわけではありません

商品詳細はこちら

8.毛穴やくすみも補正したいなら「コパトーン」

コパトーン
シークレットチェンジUVイエローベルベット 30g
価格(税込):990円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

イエローの補正効果で毛穴をカバーし、陶器肌に導く日焼け止めです。コントロールカラー下地のような感覚で使用できるので、毛穴が気になる肌のベースメイク前の使用がおすすめです。

イエローカラーでナチュラルにトーンアップ!

SPF50+/PA++++

イエローカラーの色補正効果※で毛穴をカバーし、陶器のようなつるんとした印象の肌へと導く日焼け止めジェルです。くすみが気になる部分には重ねづけで色補正するのがおすすめです。乾燥によるくすみをカバーします。

汗や水に強いウォータープルーフタイプですが、せっけんや洗顔料で落とせます。

ツヤが出て肌がきれいに見える

イエローのコントロールカラーのように使用でき、のびがよい点が特徴です。少量ずつ重ねていくことで、顔全体をしっかりとカバーすることができます。

肌になじむとツヤ感も出て、とてもきれいに見えるのが魅力的です。色補正により毛穴をカバーできるため、その後に重ねるベースメイクの使用量も減らせます。化粧下地のような感覚で使える日焼け止めです。

※ メイク効果による

商品詳細はこちら

9.色ムラ、くすみの補正もしたいなら「CANMAKE(キャンメイク)」

CANMAKE(キャンメイク)
マーメイドスキンジェル UV [C02]サニーイエロー
価格(税込):770円※検証時

商品詳細はこちら
上田 麻里

色ムラやくすみをカバーするイエローのコントロールカラーのような日焼け止めです。肌を均一に整えながら紫外線対策ができるので、化粧下地として使うのがおすすめです。

スキンケア効果&保湿下地の役割も!

SPF50+/PA++++

色ムラ&くすみを補正するイエローの色味がついた日焼け止めです。肌の上でのばすとパシャッとはじけるような感覚の水感ジェルです。とてもみずみずしく軽い塗り心地でした。

日焼け止めとしてだけでなく、スキンケアや保湿下地としても使用でき、洗顔料やせっけんで落とすことができます。※

肌を均一に整え紫外線対策もばっちり!

肌の色ムラを整えるイエローの色味がついており、化粧下地やコントロールカラーのような日焼け止めです。みずみずしく軽い質感の日焼け止めがしっとりとなじみ、メイク前の肌を均一に整えます。

日焼け止め機能だけでなく化粧下地機能も兼ね備えているため、紫外線対策と化粧下地を同時に済ませたい人におすすめです。

※ 単品使用時

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは日焼け対策についてよくある質問に美容家が回答します。

肌を紫外線から守るために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 日焼け止めはどのくらい効果が続くの?

    SPF値は日焼け止めの持続効果を表しており、その数値が高くなるほど、紫外線を浴びたあとの肌が赤くなるまでの時間を遅らせることができる指標になります。

    SPF1当たり約20分遅らせることができるので、SPF30では約20分×30=約600分、時間を延ばすことが可能になります。

    ただし、日焼け止めは汗や皮脂、こすれなどによって落ちてしまうことが多いため、実際には2~3時間ごとに塗り直しが必要とされています。

  • 紫外線吸収剤は肌に悪いの?

    日焼け止めには、おもに「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」という成分が配合されています。紫外線吸収剤は、紫外線のエネルギーを吸収しほかのエネルギーに変換し放出することで、皮膚を紫外線から守る作用があり、高い紫外線カット効果を発揮します。

    日本で販売されている紫外線吸収剤はすべて安全性が確認されていますが、中には肌への刺激を感じる人もいます。もし、紫外線吸収剤を使用した日焼け止めが肌に合わないと感じる場合は、“紫外線吸収剤フリー”または“ノンケミカル処方”等の記載のある製品を選ぶようにしてみてください。

本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

日焼け止めの注目ブランド
BioréUV | ビオレUV

売れ筋を見る

このページをみんなに共有しよう!