たくさんの色や質感のアイシャドウがあって、どんな色のアイシャドウを買ったらいいのか迷ってしまう…という人も少なくないはず。
そこで、どんな髪や肌の色、ファッションにも合いやすいアイシャドウを紹介します。シーンにあわせたアイシャドウの選び方や、使い回しができる持っておくべき定番色もお伝えします。メイクのプロが実際に試して、使用感や見せかたなども解説しますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。

イメージコンサルタント/アラフィフ美容家
新谷 智子
本記事にて紹介している商品情報は2025/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
-
2025.08.10(日)
・マツココオンラインストア上の在庫状況を精査し、新たに以下の商品を追加しました。
- MAQuillAGE|カスタマイズアイカラー アソート 01
- MAQuillAGE|カスタマイズアイカラー アソート 02
- CLIO|プロ アイ パレット エアー105DSGバイオレット
- KATE|ポッピングシルエットシャドウ OR-2
・おすすめ商品比較表を最新の商品情報に更新しました。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
シーン別アイシャドウの選び方

メイクの中でアイメイクは顔の印象を大きく左右するため、アイシャドウのカラー選びは重要です。たとえば、ビジネスシーンでアイシャドウの色が合っていないと取引先の人にネガティブな印象を与えてしまうかもしれません。
そこで、肌の色やファッション、髪の色などに関係なくあわせやすいもので、シーン別のおすすめのカラーを紹介します。

オフィスメイクなら定番色はやっぱりブラウン。ブラウンといってもピンクよりやオレンジよりのコーラルブラウンが目元※をほどよく明るく見せてくれるためおすすめです。
デートや女子会など華やかなシーンにおすすめなのがコーラルピンクやコーラルオレンジのアイシャドウです。目元※に血色感が出て明るい仕上がりになります。

明るく華やかさをプラスしたいときはラメ入りやパール感のあるものを使うのもあり!
ビジネスシーンならくすみ系や小さめのパール、マットな質感のものでナチュラル仕上げを目指しましょう。
(※以下、目元は使用部位のこと)
使い回しできる!定番の3色はこれ!

アイシャドウは1色ずつ(単色アイシャドウ)買ったり、パレットで複数の色をまとめて(多色パレット)買ったりすることができます。1色ずつでもパレットでも、お気に入りの色ばかり減って、あまり使わず残ってしまうカラーがありませんか?特にパレットだとその差が歴然ですよね…。
アイシャドウであまり使わない色が残ってしまうことにお悩みの人は定番カラーを持っておくとよいでしょう。定番カラーは色んな髪や肌の色、ファッションにも似合って、使い回しができるため、カラーを均等に使いやすいです。
使い回しできる定番色は、「コーラルカラー」です。コーラルカラーと一言でいっても、コーラルピンクやコーラルオレンジ、コーラルブラウンまで明るくクリア感のあるフレッシュな色から、シックで落ち着いた柔らかな色までさまざま。
コーラルピンクは明るい目元を演出してくれ、コーラルオレンジのアイシャドウは肌なじみがよく、メイク初心者でも挑戦しやすい色です。
今回は誰もが使いやすい定番色である、コーラルカラーのアイシャドウを紹介します。
アイシャドウおすすめ8選
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() KATE |
アイカラー CT503 コーラルブラウン | ベースカラーやチークにも使える万能カラーのコーラルブラウン。濃密と発色が魅力のクリーミータッチなので、ささっと塗ってもきれいに見える。 | |
![]() ETTUSAIS |
アイエディション(カラーパレット)02 ピンクブラウン | くすみ系ピンクパレットで甘すぎない深みのある目元に。しっとりパウダーで美しい発色が長時間続く。ツヤとマットの2つの質感で、大人っぽく仕上げたい人におすすめ。 | |
![]() KATE |
ザ アイカラー G306 コーラルピンク | 普段のメイクが一気に華やかになるキラめくラメのコーラルピンク。重ね使いや涙袋にもおすすめ。うれしいプチプラアイシャドウ。 | |
![]() ETTUSAIS |
アイエディション (リキッドカラー) 01 プリズムコーラル | ゴールドパールのコーラルピンクが、きらめく華やかな目元を演出。乾燥を防ぎ、明るい印象のアイメイクに。下地として使いアイシャドウを重ねるのもよし。 | |
![]() MAQuillAGE |
カスタマイズアイカラー アソート 01 | 単色でも販売されているアイシャドウがアソートになったセット。色選びに迷ってしまう人でもアイメイクを仕上げることができるのでおすすめ。 | |
![]() MAQuillAGE |
カスタマイズアイカラー アソート 02 | ||
![]() CLIO |
プロ アイ パレット エアー105DSGバイオレット | パール・マット・グリッターのアイシャドウが12色はいったパレット。組み合わせ次第でさまざまなアイメイクができて、捨て色なし。 | |
![]() KATE |
ポッピングシルエットシャドウ OR-2 | 質感の違いによって立体感のある目元を演出できるアイシャドウ。ナチュラルな仕上がりなのに印象的な目元に仕上がるので1つ持っておくとオンオフ問わず使えて便利。 |
本記事にて紹介している商品情報は2025/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.時間がなくてもきれいに仕上がって万能!「KATE(ケイト)503」

KATE(ケイト)
アイカラー CT503 コーラルブラウン
価格(税込):715円※検証時
Web限定カラーのコーラルブラウン。
やわらかくシアー感のあるオレンジ色。クリーミータッチなので、ささっと塗ってもきれいに見えるのが魅力。
ベースカラーやチークにも使える万能カラー
軽やかなクリーミータッチのCT503コーラルブラウンはWeb限定カラーです。シアー感のあるやわらかいオレンジニュアンスで、アイホール全体のベースカラーとしてもチークとしても使えます。
ささっと塗ってもきれいに見える
濃密と発色が魅力のクリーミータッチなので、しっとりとした仕上がりになります。そのため、時間がなくてささっと塗ってもきれいに見えるのがうれしいです。
コーラルブラウンというネーミングですが、オレンジニュアンスで透け感のあるふんわり発色で、抜け感のある明るい目元になります。
商品詳細はこちら2.ツヤとマット2つの質感で、肌なじみが良い「ETTUSAIS(エテュセ)のパレット」

ETTUSAIS(エテュセ)
アイエディション(カラーパレット)02 ピンクブラウン
価格(税込):1,540円※検証時
くすみ系ピンクパレットで甘すぎない深みのある目元に。
上品なキラキラ感でナチュラルに仕上がります。しっとりパウダーで美しい発色が長時間続く。
2つの質感で大人っぽく仕上げたい人におすすめ
ツヤとマットの2つの質感で、目元に深みを演出します。くすみ系ピンクパレットで、大人っぽいメイクに仕上げたいときにおすすめです。
なめらかなツヤを放つ「シルクカラー」と、温もりのあるマットな「カシミヤカラー」で、肌になじみながら目元をナチュラルに仕上げます。
しっとりなめらかな質感でしっかり密着
トリートメント成分配合のしっとりなめらかなパウダーがまぶたにフィットし、しっかり発色します。つけたての美しい仕上がりが長時間持続!
上品なキラキラ感とくすみピンクで甘すぎず2色でグラデーションにしても、お手持ちのアイシャドウとあわせても◎
商品詳細はこちら3.普段のメイクが一気に華やかになるキラキラグリッター「KATE(ケイト)306」

KATE(ケイト)
ザ アイカラー G306 コーラルピンク
価格(税込):715円※検証時
キラめくラメのコーラルピンク。
程よい多色ラメがかわいい。重ね使いや涙袋にもおすすめ、うれしいプチプラアイシャドウです。
透明感のある丁度よいサイズのキラキララメ
パール、マット、グリッター、クリームの4種類の質感から選べる単色アイシャドウです。きらめくラメのコーラルピンクのグリッターアイシャドウはWeb限定カラー。
大粒すぎず小粒すぎない、キラッと透明感のあるキラキラ多色ラメがかわいいです。これ1つあるだけで、お手持ちのアイシャドウに重ねて華やかにしたり、涙袋にも使えます。
普段のメイクもこれ1つでチェンジ
1,000円以下でこのクオリティー!いつものブラウンアイシャドウに飽きたら、グリッターを中指につけて、黒目の上の中央部分や黒目の下の部分にポンとのせるだけで、まばたきするたびに目元がキラキラ、うるんだ目になってデートメイクにもぴったりです。
商品詳細はこちら4.やさしく明るいアイメイクができるリキッドアイカラー「ETTUSAIS(エテュセ)のリキッド」

ETTUSAIS(エテュセ)
アイエディション (リキッドカラー) 01 プリズムコーラル
価格(税込):1,439円※検証時
ゴールドパールのコーラルピンクが、きらめく華やかな目元を演出。
乾燥を防ぎ、明るい印象のアイメイクに。下地としても◎
ひと塗りでやさしいアイメイクができる
ゴールドを含んだコーラルピンクのリキッドアイシャドウで、パールがきらめくアイメイクが手早く完成します。
ゴールドパールの光と色がきらめき、ひと塗りで目元がかわいく華やかになります。パールの輝きを引き出す力に優れたクリアリキッドベースで、肌になじみながらも印象的な目元に仕上げます。
くすみ※を飛ばしてトーンアップ※
やさしくなめらかにのばせて、さらっとしたテクスチャーなのに、しっかり密着します。つけたての美しい仕上がりが長時間持続。
ヒアルロン酸配合で乾燥感もありません。アイカラーはこれ1本でもOKですし、こちらを下地にしてアイシャドウを重ねるのもおすすめです。
(※メーキャップ効果による)
商品詳細はこちら5.自分にぴったりの色が見つかる「MAQuillAGE(マキアージュ)」


MAQuillAGE(マキアージュ)
カスタマイズアイカラー アソート 01(左)
カスタマイズアイカラー アソート 02(右)
価格(税込):3,850円※検証時
単色でも販売されているアイシャドウがアソートになったセットです。色選びに迷ってしまう人でもアイメイクを仕上げることができるのでおすすめ。
自分好みにカスタマイズできる
カスタマイズアイカラー アソートは、マキアージュの単色アイシャドウのなかから相性のよいカラーを組み合わせたセットで、色選びに迷ってしまう人におすすめです。もちろん、ほかの単色アイシャドウと組み合わせて使うこともできるので、自分好みにカスタマイズできますね。
パーソナルカラーに合わせて選ぶと肌なじみがよい
今回紹介している「01スパイシーアソート」は明るめのブラウンやオレンジ系のカラーがはいったイエベ向けのセットです。
一方「02チェリーアソート」はカシス系やピンク系のカラーがはいっていてブルベになじみやすい色味です。ぜひパーソナルカラーに合わせて選んでください。
6.さまざまなテイストのアイメイクがつくれる「CLIO(クリオ) 」

CLIO(クリオ)
プロ アイ パレット エアー105DSGバイオレット
価格(税込):3,960円※検証時
パール・マット・グリッターのアイシャドウが12色はいったパレットです。組み合わせ次第でさまざまなアイメイクができて、捨て色がありません。
12色入りで捨て色がない
パール・マット・グリッターの3つの質感のアイシャドウが12色はいったパレットです。その日のメイクに合わせてさまざまな組み合わせで使えるので、メイクのマンネリを回避できて、さらに捨て色がないパレットですよ。
はかなげな目元を演出できる色味
紹介している「105DSGバイオレット」は、パープルやピンクなど組み合わせ次第でクールさもかわいさも出せる寒色系のカラーがそろっています。透明感※を演出できる色味が多く、はかなげなアイメイクがつくれますよ。
ブルベ夏やブルベ冬の人におすすめです。
※ メイクアップ効果による
商品詳細はこちら7.自然な立体感を演出できる「KATE(ケイト) ポッピングシルエットシャドウ」

KATE(ケイト)
ポッピングシルエットシャドウ OR-2
価格(税込):1,540円※検証時
質感の違いによって立体感のある目元を演出できるアイシャドウです。ナチュラルな仕上がりなのに印象的な目元に仕上がるので1つ持っておくとオンオフ問わず使えて便利ですよ。
アイシャドウの質感で立体感を演出する
マットとクリアグリッターがセットになっています。カラーではなくアイシャドウの質感で立体感を演出するアイシャドウで、締め色がないのが特徴です。
ナチュラル仕上がりなのに印象的な目元に仕上がりますよ。
自然で明るい目元に仕上がるカラー
OR-2 コーラルロゼポップは、肌なじみがよいコーラル系のベージュがそろっていて、目元を明るくメイクアップしながら、自然な陰影と立体感のある仕上がりです。
ナチュラルメイクが好きな人やオフィス・スクールメイクにもぴったりのカラーですよ。
商品詳細はこちら
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからはアイシャドウのよくある質問に専門家が回答します。
アイシャドウを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
アイシャドウをきれいにぼかすのが難しいのですが?
アイシャドウは付属のチップで塗ったり、指で直接つけたりすることもできますが、アイシャドウブラシを使うと、ふんわりと発色してチップや指よりも簡単にきれいなグラデーションがつくれます。
アイホール全体にベースカラーをのせるラージブラシ、中間色をのせるミドルサイズ、目の際や下まぶたにはスモールサイズと3本のブラシがあると便利です。
-
メイク初心者ですが、多色パレットと単色アイシャドウのどちらがおすすめですか?
メイク初心者さんは、多色パレットがおすすめです。
基本的に4色パレットにはハイライトカラー(明るい色)、ミディアムカラーとなる中間色が2色、シェイドカラー(締め色)が入っています。なかにはラメやアイシャドウベースなどが入っているものもあります。まずはパレットで基本の使い方をマスターしましょう。
-
パウダー、クリーム、リキッド、ジェルアイシャドウ、どれが使いやすいですか?
メイク初心者さんにはさらっとのばしやすくグラデーションが簡単につくれるパウダーアイシャドウがおすすめです。
ラメやグリッターなど濡れ感が演出できるリキッドやジェル、しっとりなめらかな質感でフィット感と保湿力のあるクリームアイシャドウ、どちらも外出先でのお直しには使いにくく、指でのばしたりとテクニックがいるので上級者向けです。
本記事にて紹介している商品情報は2025/7/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
関連記事
今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!