グレーアイシャドウおすすめ10選|幅広いグレー系を美容家が試してレビュー!

公開日:2024年8月20日

更新日:

目元にこなれ感をまとわせるグレーアイシャドウ。種類が多く難易度も高そうで「使いこなせないかも…」と敬遠していませんか?実はグレーはどんな色とも相性がよいのです。アイメイクにプラスすれば、絶妙なニュアンスと引き締め感で、洗練されたまなざしを演出できます。

今回は、グレー系アイシャドウが似合う人の特徴やアイテムの選び方、ドラッグストアでセレクトした人気商品を美容家が実際試したレビューを紹介します。自分にぴったりのアイテムで目元の魅力をアップデートしましょう。

※ 記事内パーソナルカラーについて。パーソナルカラーは統計に基づいて4タイプに分類しています。すべての人がきっちりと1つのタイプに当てはまると言うわけではなく、しっくりこないと感じる人もいます。肌の調子や、ヘアカラーや顔回りのアクセサリーの影響で見え方が変化することもあります。パーソナルカラーはあくまで傾向で、それにとらわれる必要はなく、ご自身の好きなファッションを楽しんでください。

この記事の監修者
美容ライター/エイジング美容研究家
國光 ともこ
根拠に基づくスキンケアにより長年の肌悩みから解放されたことを機に美容に興味を持つ。複数の美容系資格を保有。とくにミドル女性の美容の悩み、ポジティブエイジング、エイジングケアに関する知識が豊富。ライター活動のかたわら、ダンスフィットネスインストラクターのライセンスを取得。ウェルネスを起点としたビューティーケアにも注目している。

本記事にて紹介している商品情報は2024/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

グレー系アイシャドウが似合う人の特徴

グレー系アイシャドウは、目元をクールに洗練させたいときに大活躍するアイテムです。さまざまな応用がきき、シングル使い、多色使い、ニュアンス使い、重ね塗り、グラデーション塗りなど幅広く活用できます。

グレーのアイシャドウが便利に使える秘密は、色そのものの特性にあります。グレーは白と黒のみで構成された無彩色であり、明度や濃淡でガラリとイメージが変わります。また、ほかの色をじゃませず引き立てるため、変幻自在にアレンジがきくのです。

グレーにはダーク系やライト系、マット系など多くのバリエーションが存在しますが、グレー系とよばれるほかの色の要素を含むカラーも大人気です。グレージュ、ブルーグレー、グレイッシュブラウンなどがその代表格。メイクにプラスすれば、定番のブラウン系とはまた違う、涼し気なニュアンスのまなざしを演出できます。

とくに、以下の人はグレー系アイシャドウと相性がよいです。ぜひメイクに取り入れてみてくださいね。

  • クールで洗練されたイメージが好きな人
    クールで洗練されたムードを演出できるのがグレーの魅力です。スイートなメイクにちょっぴり飽きてきたら、グレー系のアイシャドウで涼しげな大人モードにニュアンスチェンジしてみませんか?

  • シャープな目元を演出したい人
    目元の重い感じが気になるときは、ダークトーンのグレーを仕込むとすっきり見えます。まぶたの印象が引き締まり、ぐっとシャープなまなざしに。反対に、目がくぼんで見えるのが気になるときは、控えめにするのがおすすめです。

  • 色白で透明感のある肌の人
    ブルべ冬タイプの人に見られるような白く澄んだ肌は、とくにグレーと好相性です。一般的にウォームトーンの肌になじみにくいとされるグレーですが、その色味は多種多様。ウォームトーンの肌に映える色味を選べば、魅力的に個性を引き立てることができます。

グレーアイシャドウの選び方

自分にマッチするグレーアイシャドウを見つけるために、ぜひ知っておきたいコツがあります。アイテム選びで後悔しないために、次の3つのポイントをおさえてくださいね。

POINT1.パーソナルカラーを参考に選ぶ

パーソナルカラーを参考に、自分にしっくりくる色味を割り出しましょう。自分にぴったりのカラーで目元の魅力を存分に引き出してくださいね。

  • イエベ春
    フレッシュでキュートなイメージのイエベ春タイプの人には、ヌーディーでライトな色味のグレー、ベージュ寄りのグレー、ローズグレーなどが似合います。ダークトーンは避け、できるだけ明るめのカラーを選ぶと、やさしく華やかな雰囲気にマッチします。

  • イエベ秋
    大人っぽくゴージャスなイメージのイエベ秋タイプの人には、黄み感のあるリッチで深い色が似合います。クールさのなかに暖かみと深みをたたえたグレイッシュブラウン、モスグレーなどがとくにおすすめです。落ち着きある雰囲気が、いっそう引き立ちます。

  • ブルべ夏
    繊細でソフトなイメージのブルべ夏タイプの人は、明るいくすみカラーと相性が良く、パステルグレー系がぴったりです。青みを感じる淡いトーンのグレーはとくにおすすめ。パール入り、ラメ入り、シアータイプも美しく映え、目元をより魅力的に演出できます。

  • ブルべ冬
    シャープでスタイリッシュなイメージのブルべ冬タイプの人は、グレーのアイシャドウと相性がよいです。定番グレーも素敵ですが、ダーク系やメタリック系などモードテイストのアイテムなら、個性がさらに際立ちそう。ぜひトライしてみてください。

POINT2.なりたいイメージで選ぶ

なりたいイメージを思い浮かべながらアイテムを選んでみましょう。ファッションやヘアスタイルとのバランスも考慮すると、より理想の自分に近づけます。

  • イノセントで抜け感のあるイメージ
    淡色系のつややかでシアーなタイプがおすすめ

  • 落ち着きあるきちんとしたイメージ
    肌なじみのよいグレージュやグレイッシュブラウンなどがおすすめ

  • エレガントで華のあるイメージ
    ピンク寄りのカラーや、シックなレッド系アクセントカラーが入ったパレットがおすすめ

  • モードでスタイリッシュなイメージ
    マット系、ダーク系、メタリック系、グリッター系などがおすすめ

POINT3.アイシャドウのタイプで選ぶ

アイシャドウのタイプによって、仕上がり・質感・使用感が随分違います。自分好みのアイテムに出会えるとメイクがもっと楽しくなりますよ。

  • パウダータイプ
    使いやすく、グラデーションやぼかしが簡単につくれるタイプです。ふんわりしたやさしい雰囲気に仕上がります。アイシャドウベースを仕込むと、気になる粉飛びが防げます。

  • リキッドタイプ
    まぶたにぴたっと密着し、くっきりした仕上がりになるのが特徴です。つけたての鮮やかな発色が持続しやすく、つややかでみずみずしい目元がつくれます。

  • クリームタイプ
    パウダーとリキッドの間のような質感で、パウダー特有のふんわりやわらかな感じと、リキッド特有のつややかでみずみずしい感じを、兼ね備えています。

  • ジェルタイプ
    クリームタイプより水分が多め。そのためのびのよさ、みずみずしさにすぐれ、軽い感触です。ラメやパール入りのアイテムも多く、塗れたようなツヤを出したいときに大活躍します。

  • スティックタイプ
    芯の太さによって使い分けるのがポイントです。細かなパーツにはペンシルタイプ、アイホールなど広めのパーツにはクレヨンタイプが便利。汗や摩擦に比較的強く、長時間くずれにくいのが特徴です。

グレーアイシャドウおすすめ10選|美容家が試してレビュー

ここからはおすすめのグレーアイシャドウを紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試した感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

Visee
詳細はこちら 二ュアンス デューイ クリエイター GY-5 アーバングレー スパイシーなニュアンスのある甘すぎないカラーが特徴。色香がほんのり漂うアンニュイではかなげな目元が作れる。まぶたにとけ込むように密着し、濡れたようなツヤと立体感で、さり気ないのにこなれた雰囲気に。

パルガントン
詳細はこちら フォーカラーニュアンスアイズ NE30 ブルー 繊細で上品なしっとりしたツヤ感と、なめらかなのにベタつきがなくしっかり密着するアイシャドウ。塩梅が難しいブルー系アイメイクも気軽に楽しめる。クールゴージャスな雰囲気で立体感のあるグラデーションが簡単に作れるのもポイント。

Visee
詳細はこちら リシェ ジェミィリッチ アイズ GY-7 グレー系 瞳を大きく見せる砕いた宝石のような繊細パールラメが魅力。立体感を生み、華があるのにきちんとした印象の目元が目指せるから、オフィスメイクにもおすすめ。保湿成分配合のしっとりした感触も特徴。

Visee
詳細はこちら アヴァン シングルアイカラー 041 HEAVY RAIN 印象的なグレイッシュシルバーのきらめきが特徴。くすみのない高発色パウダーで、グラデーションが簡単に作れる点も魅力。しっとりソフトな質感でなめらかになじみ、繊細な輝きで上品な印象に。

MAQuillAGE
詳細はこちら ドラマティックスタイリングアイズS Vl735 魅惑的なラベンダーグレーは、フェミニンで大人な雰囲気が魅力。自然で美しいグラデーションが簡単に作れ、存在感ある目元に。クリームベースで肌に密着し、色ぐすみしにくいのもうれしい。

KATE
詳細はこちら ザ アイカラー 024 ダークブラウン グレーとブラウンの深みのある独特なカラーで、ダークなのに目を引く、ムーディーなアイシャドウ。モダンでスタイリッシュな発色と質感、繊細なラメが織りなす、大人上品なグリッター感も魅力。目元の存在感が増し、濃色リップとも合わせやすい。

LB
詳細はこちら ニュアンスブラウンアイパレット ファビュラスブラウン 目元に美しい陰影が生まれる3色のグラデーションと深みのある締め色が特徴。ラメの効果で瞳をひときわ大きく演出でき、レディライクかつハンサムな大人っぽさのある印象に。粉含みのよいチップ付きで、発色もきれい。

RIMMEL
詳細はこちら ワンダー スウィート アイシャドウ ソフトマット 001 モカクリームショコラ モカショコラっぽいグレー系で、使いやすさが魅力。しっとりやわらかな塗り心地でヨレにくい。ほんのりパール感のあるソフトマットタイプだから、難しいマットメイクが簡単に仕上がる。

ettusais
詳細はこちら アイエディション(カラーパレット) 06.グレージュ つややかなシルクカラーとマットなカシミアカラーの2種類の質感のアイシャドウが入ったパレット。光沢だけでもマットだけでも出せない、ほどよく落ち着いた雰囲気に。デイリーに使いやすいおしゃれ度の高いカラーコンビ。

REVLON
詳細はこちら ダズル アイシャドウ クアッド 006 サファリ シマー マット・サテン・パール・グリッターの質感がワンセットになったアイテム。4種のパウダーがつくるレイヤードで奥行きある目元に。ふんわりエアリーなつけ心地で、透明感あるグレイッシュブラウンの仕上がりを楽しめる。

本記事にて紹介している商品情報は2024/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.都会的でアンニュイな表情に「Visee(ヴィセ)二ュアンス デューイ クリエイター」

Visee(ヴィセ)
二ュアンス デューイ クリエイター GY-5 アーバングレー
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

色香がほんのり漂うアンニュイではかなげな目元へ。スパイシーなニュアンスのある甘すぎないカラー。まぶたにとけ込むように密着し、濡れたようなツヤと立体感が漂います。

品のあるほどよく色っぽい透け感カラー

色香がほんのり漂うような目元を演出できるアイシャドウです。品があるのにアンニュイではかなげな雰囲気をつくれるのは、やさしいトーンの透け感カラーだからこそ。

やわらかさのなかにスパイシーなニュアンスも感じ、色っぽいのに甘すぎないところもポイントです。

濡れたようにツヤめく立体感ある目元に

パウダーが細かく、肌の上でなめらかにとけ込むように密着します。つけた後のまぶたのきらめきがみずみずしくナチュラルです。

目元に濡れたようなツヤと立体感が漂い、さり気ないのにこなれた雰囲気に。洗練された色味が都会的なムードです。

商品詳細はこちら

2.Wのグレーでブルー系アイメイクを気軽に「パルガントン」

パルガントン
フォーカラーニュアンスアイズ NE30 ブルー
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

繊細で上品なしっとりしたツヤ感。なめらかでベタつかず密着感があります。クールゴージャスな雰囲気で立体感のあるグラデーションが簡単につくれます。塩梅が難しいブルー系アイメイクを、気軽に。

しっとりつややかでクールゴージャスな目元に

まぶたに繊細で上品なしっとりしたツヤをプラスできます。フィッティングオイルとライトタッチオイル配合で、なめらかなのにベタつきがなくまぶたにしっかり密着。

2種類のクールトーングレー、ブルー、シャンパンゴールドの組み合わせがクールゴージャスなムードをかもし出しています。

立体グラデーションが簡単につくれる

高発色でありながら透明感が出る、やわらかい感触のクッションパウダーで、立体的なグラデーションが簡単につくれます。2種類の濃淡グレーがつくる引き締め視覚効果で、目ヂカラがぐっとUPする仕上がり。

塩梅が難しいブルーのアイメイクも、このパレットなら気軽に楽しめそうです。

商品詳細はこちら

3.立体感ときらめきで大きな瞳へ「Visee(ヴィセ)リシェ ジェミィリッチ アイズ」

Visee(ヴィセ)
リシェ ジェミィリッチ アイズ GY-7 グレー系
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

砕いた宝石のような繊細パールラメが自然な立体感を生み、瞳を大きく見せます。華があるのにきちんとした印象に。保湿成分配合のしっとりした感触も特徴です。

瞳を大きく見せる微細なパールラメ

砕いた宝石を散りばめたような繊細なパールラメにより目元に自然な立体感が生まれ、瞳が大きく見えます。

ベージュをベースに、ウォームトーンのWグレーとダークブラウンでつくるグラデーションは、華がありつつきちんとした印象の目元に。仕事の日のメイクに合いそうです。

保湿成分配合でしっとり

保湿成分のヒアルロン酸Naとミネラルオイル配合のしっとりした質感です。まぶたにノリやすく、目元の肌の気になるパサパサ感にまでアプローチしそう。

皮膚が薄く皮脂腺が少ない目元はとくに乾燥リスクが高いパーツですが、頼りになるしっとり系アイテムがあればオフィスのエアコンも怖くないですよね。

商品詳細はこちら

4.上質な光を操る印象的カラー「Visee(ヴィセ)アヴァン シングルアイカラー」

Visee(ヴィセ)
アヴァン シングルアイカラー 041 HEAVY RAIN
価格(税込):880円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

印象的なグレイッシュシルバーのきらめき。くすみのない高発色パウダーで、グラデーションが簡単につくれます。しっとりソフトな質感でなめらかになじみ、繊細な輝きで上品な印象に。

目元を自在に彩る印象的なカラー

ウォームトーンのグレイッシュシルバーのきらめきが印象的です。くすみを感じさせない高発色パウダーが、目元のトーンUP仕様に一役買います。

グラデーションがつくりやすく、単色で抜け感を出しても、ほかの色と組み合わせてもきれいに仕上がります。自由自在に使える上質カラーです。

ソフトな質感とナチュラルな仕上がり

パウダーの粒子が細かく、しっとりソフトな質感で粉っぽさを感じません。美容液にも含まれる保湿成分のヒアルロン酸やミネラルオイル配合で、まぶたになめらかになじんでしっかり密着し、ナチュラルな仕上がりです。

ナチュラルななめらかさが、まぶたに宿る繊細な輝きに大人っぽい上品さを添えます。

商品詳細はこちら

5.ラベンダーグレーのセンシュアルなまなざし「MAQuillAGE(マキアージュ)」

MAQuillAGE(マキアージュ)
ドラマティックスタイリングアイズS Vl735
価格(税込):3,080円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

センシュアルで魅惑的なラベンダーグレー。自然で美しいグラデーションが簡単につくれ、存在感あるフェミニンな目元に。クリームベースで肌に密着し、色ぐすみしにくいのも特徴です。

センシュアルで存在感ある目元を簡単に

センシュアルで魅惑的なまなざしを演出できる絶妙なカラーです。まぶたにのせると、境目を感じさせない、ごく自然な美しいグラデーションがつくれます。

ラベンダーグレーは、フェミニンで大人な雰囲気の上品色です。華やかな席にもしっくりきそうです。

なめらかに密着し、色ぐすみしにくい

クリームベースのアイシャドウなので、まぶたになめらかにぴたっと密着します。つけたての美しい仕上がりが持続し、時間がたっても気になる色ぐすみを感じにくいのも魅力です。

使いやすく高級感のあるミラー付きパレットは、おしゃれして出かけたい日のムードにぴったり。

商品詳細はこちら

6.スタイリッシュな大人の上品グリッター「KATE(ケイト)」

KATE(ケイト)
ザ アイカラー 024 ダークブラウン
価格(税込):715円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

グレー×ブラウンの深みのある独特カラー。モダンでスタイリッシュな発色と質感、繊細ラメの大人上品なグリッターです。目元の存在感が増し、濃色リップとも合わせやすい。

発色と質感で差をつける独特カラー

グレーとブラウンをミックスしたような、深みのある独特カラーです。ダークなのに目を引く、ムーディーなアイシャドウです。

しっかり塗ればモードに、淡めに塗ればセンシュアルな雰囲気に仕上がります。モダンでスタイリッシュな発色と質感で一気におしゃれ上級者風の目元へ。

繊細グリッターが大人っぽい

繊細なラメが織りなす、大人上品なグリッター感も魅力です。ギラギラせず、品よく引き締まった華のある瞳を演出できます。

スマートで深みのある色、そのなかに浮かび上がるキラキラとした輝きがきれい。目元の存在感がぐっと増し、濃い色のリップとも合わせやすいでしょう。

商品詳細はこちら

7.印象色と締め色で目元に陰影を「LB」

LB
ニュアンスブラウンアイパレット ファビュラスブラウン
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

3色のグラデーションと締め色の深みで陰影をつくり、ラメの効果でひときわ瞳の印象を大きく見せます。レディライクかつハンサムな大人っぽさのある印象に。粉含みのよいチップ付きで、発色もきれい。

印象色と締め色で大きな瞳を演出

印象を操る3色のグラデーションと深みのある締め色で、目元に美しい陰影が生まれます。ラメ効果も加わって、瞳がひときわ大きく見える仕上がりです。

セットになったチップが粉含みにすぐれ、使いやすいのもポイント。パウダーの発色がさらによくなりそうです。

定番ブラウンもニュアンスチェンジでこんなに変わる

定番ブラウンをベースとした、8種類からなる人気シリーズのパレット。なかでもニュアンスブラウンアイパレット ファビュラスブラウンは、赤みブラウン寄りのレディライクかつハンサムな大人っぽさがあります。

商品詳細はこちら

8.ショコラグレーのビタースウィートカラー「RIMMEL(リンメル)」

RIMMEL(リンメル)
ワンダー スウィート アイシャドウ ソフトマット 001 モカクリームショコラ
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

モカショコラっぽいグレー系で、使いやすさが魅力です。しっとりやわらかな塗り心地でヨレにくい。ほんのりパール感のあるソフトマットタイプだから、難しいマットメイクが簡単に仕上がります。

失敗知らずのショコラ系定番カラー

チョコレートみたいな発色と、とろけるような感触で人気のシリーズです。なかでもこちらのカラーは使いやすく、モカショコラっぽいグレー系の目元に仕上がります。

シーンを選ばないベーシックなカラーで、アイメイクに慣れていない人でも使いこなしやすいパレットです。

使いやすくヨレにくい

まぶたにやさしくフィットするパウダーは、保湿成分のリンゴ酸ジイソステアリルを配合。塗り心地がしっとりやわらかで、仕上がりの美しさがヨレにくいのもポイントです。

ほんのりパール感のあるソフトマットタイプだからこそ、立体感を出しにくいマットメイクも簡単に楽しめます。

商品詳細はこちら

9.異素材MIXで目元に深みとニュアンスを「ettusais(エテュセ)」

ettusais(エテュセ)
アイエディション(カラーパレット) 06.グレージュ
価格(税込):1,540円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

異素材の質感MIXで目元の深みとニュアンスをコントロール。光沢だけでもマットだけでも出せない、ほどよく落ち着いた雰囲気に。デイリーに使いやすい、おしゃれなニュアンスグレージュです。

目元の深みを生み出す2つの質感

つややかなシルクカラーとマットなカシミアカラー、2種類の質感のアイシャドウが入ったパレットです。異素材の長所をミックスすることで、目元に深みとニュアンスをプラスします。

光沢だけでもマットだけでも出せない、ほどよく落ち着いたちょっぴり大人モードな仕上がりです。

つけたての美しいカラーそのまま

パッと見た感じはブラウンっぽい色味ですが、まぶたにのせるとニュアンス感あるグレージュに変わります。デイリーに使いやすいおしゃれ度の高いカラーコンビです。

つけたての美しさが長持ちするのもポイント。また、小さめサイズのパレットだからポーチのなかでかさばりません。

商品詳細はこちら

10.4つの質感で、奥行きも透明感も「REVLON(レブロン)」

REVLON(レブロン)
ダズル アイシャドウ クアッド 006 サファリ シマー
価格(税込):1,430円※検証時

商品詳細はこちら
國光 ともこ

マット・サテン・パール・グリッターの質感がワンセットに。4種のパウダーがつくる、レイヤードで奥行きある目元へ。ふんわりエアリーなつけ心地で、透明感あるグレイッシュブラウンの仕上がりを楽しめます。

4つの異なる質感で、奥行きある目元に

マット・サテン・パール・グリッター、4つの質感がワンセットになった欲張りなパレットです。異なる質感によるレイヤードで、奥行きある目元を演出できます。

透明感のあるグレイッシュブラウン系の仕上がりはとても粋で、コーラルレッドのリップと合わせたくなりますね。

エアリーなつけ心地とフィット感

きめ細かなパウダーの軽くエアリーなつけ心地です。まぶたにふんわりフィットする感覚で、パウダーをのせる前にアイシャドウベースを仕込むと密着度が高まります。

思わずパケ買いしたくなるようなキュートなビジュアルも素敵。メイクボックスに並べるだけでテンションが上がりそうです。

商品詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはグレー系アイシャドウを使ったアイメイクについてよくある質問に美容家が回答します。

自分に合ったメイクをするために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • グレー系アイシャドウはどんな年代に合いますか?

    グレーは年齢を選ばない色であり、グレー系アイシャドウも幅広い年代の方がメイクに取り入れやすいアイテムと言えます。

    ただ、グレー系とよばれる色の幅は広く、質感別やアイシャドウのタイプ別で仕上がりや使用感に随分差が出ます。アイテムを購入する前に、テスターやシミュレーションで自分に合うかどうかチェックしてみてくださいね。

  • クールトーンとウォームトーンのグレーはどう使い分ければいいのですか?

    クールトーンのグレーは青みなど寒色系の要素が強いのが特徴で、涼しげでかっこよい印象になりたいときにおすすめです。

    一方、ウォームトーンのグレーは赤みや黄みの暖色系要素が強いのが特徴です。やわらかでソフトな印象が欲しいときに取り入れてみてください。

  • スモーキーメイクが苦手です。グレーアイシャドウはどう使えばいいの?

    グレーのアイシャドウは、アイテムによって全く違う仕上がりが楽しめます。

    マットでダークなグレーアイシャドウでスモーキーメイクを楽しむのも素敵ですが、つややかでシアーなグレ―系アイシャドウなら透け感メイクが楽しめます。

    自分がなりたいイメージに合わせてアイテムを選べば、目元のおしゃれの幅がいっそう広がりますよ。

  • グレーのアイシャドウを塗るときつい印象になります。やさしい雰囲気に仕上げるには?

    目元をやさしい雰囲気で彩りたいときは、透明感のあるライトなグレー系アイシャドウや、ピンクなど暖色系カラーとセットになったパレットを選んでみてください。

    アイシャドウをぼかしながらグラデーションをつくると、ふんわりやさしげな印象に仕上がります。

  • グレーのアイシャドウを塗るとパンダ目になります。防ぐ方法はありますか?

    パンダ目になる理由の1つとして挙げられるのが水分や油分です。

    スキンケア後に下まぶたの水分や油分をやさしくティッシュオフし、ファンデーションを塗った後はパウダーで油分を丁寧におさえてみてください。

    また、アイシャドウの粉飛びは、以下の手順で防止できます。ぜひ試してみてくださいね。

    《アイシャドウの粉飛びを防ぐ3ステップ》
    ①まぶたにアイシャドウベースをやさしく塗り広げる
    ②アイシャドウを指で軽くおさえるようにポンポンとのせていく
    ③仕上げにメイクキープミストを使う

本記事にて紹介している商品情報は2024/5/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!