メイクを落とすための必需品であるメイク落とし。自分の肌に合ったものを選びたいけれど、多くのブランドがさまざまな種類のメイク落としを販売していてどれを選んでよいか迷ってしまいますよね。
そこで、この記事ではメイク落としのタイプ別の特徴や年代に合わせた選び方を紹介します。さらにおすすめのメイク落とし10アイテムを、美容家が実際に試してレビューします。ぜひメイク落とし選びの参考にしてください。

新井 愛弓
本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
メイク落としの種類と特徴
メイク落としにはさまざまな種類があります。
オイル
バーム
ジェル
クリーム
ミルク
リキッド
シート
まずは、メイク落としの種類と特徴を見ていきましょう。
「オイル」タイプ

「オイル」タイプは、メイク落としのなかで主流なタイプです。ほとんどが油分なので、濃いメイクもすっきり落とせるのが特徴です。洗いあがりはさっぱりしたものが多く、乾燥肌には向きませんが、ベタつきが気になる脂性肌には適しています。メイクとのなじみも早いので、手早くメイクを落としたい人におすすめです。
「バーム」タイプ

「バーム」タイプは半固形状で、メイクとなじませるとオイル状に変化するタイプです。とろけるような使用感が特徴で、比較的濃いメイクもすっきり落とせます。W洗顔不要のタイプが多いので、時短でメイクを落としたい人におすすめです。
「ジェル」タイプ

「ジェル」タイプは、厚みがあり肌への摩擦を軽減しながらメイク落としできるのが特徴です。水溶性と油性の2タイプあり、水溶性はクレンジング力がやや控えめでさっぱりしています。一方で、油性のジェルは比較的メイク落ちがよいため、好みに合わせて使い分けましょう。
「クリーム」タイプ

「クリーム」タイプは、濃厚なテクスチャーで保湿力にすぐれているのが特徴です。メイクとなじませた後、拭き取ったり洗い流したり使い分けができ、マッサージにも使えます。じっくりメイク落としをしたい人におすすめです。
「ミルク」タイプ

「ミルク」タイプは油分と水分のバランスがよく、やさしい使用感が特徴です。乳液のようになめらかなテクスチャーで、メイク落ちはやや弱め。肌への負担を軽減しながらメイク落としをしたい人に向いています。
「リキッド」タイプ

「リキッド」タイプは、ウォータークレンジングともよばれ、コットンに含ませて拭き取ってメイク落としをするタイプです。オイルフリーのものが多く、まつ毛エクステをしている人や軽めのメイクを落としたいときに適しています。
「シート」タイプ

「シート」タイプは、クレンジングが含まれたシートでさっとメイクを落とせるのが特徴です。洗い流す必要もなく手軽にメイク落としができる半面、毎日使用すると摩擦によって肌に負担がかかってしまうことも。旅行や外出先など、シーンに合わせて使用しましょう。
以下に、クレンジングの種類と特徴をまとめています。
種類 | 特徴 |
---|---|
オイル | 油性で濃いメイクも手早く落とせる |
バーム | W洗顔不要のものが多く時短でメイク落としできる |
ジェル | 厚みがあり肌への摩擦を軽減しながらメイク落としできる |
クリーム | 濃厚なテクスチャーで保湿力が高い |
ミルク | 水分と油分のバランスがよくマイルドな使用感 |
リキッド | 水分がベースでさっぱりとした使用感 |
シート | 旅先などさっとメイク落としをしたいときに便利 |
【年代別】メイク落としの選び方
ここでは、年代別のメイク落としの選び方を紹介します。
20代のメイク落としの選び方

20代は、年代のなかでも肌の悩みの変化が起こりやすい傾向があります。
20代前半では皮脂分泌が多く、ニキビや毛穴詰まりが起こりやすいため、しっかり汚れや皮脂をオフできる、オイルやバームタイプのメイク落としが適しています。
20代後半になると皮脂分泌量が減少し、乾燥が気になりはじめる人もいます。肌が乾燥しやすくなってきたら、保湿力のあるオイルやミルクタイプのクレンジングに切り替えましょう。
30代のメイク落としの選び方

20代のころに比べてターンオーバーが乱れたり乾燥しやすくなったりする30代は、自分の肌の悩みに合わせたメイク落とし選びが重要です。
毛穴汚れや肌のゴワつきが気になる場合は、オイルやバームタイプのメイク落としを選びましょう。乾燥が気になる人は、保湿力が高いクリームタイプがおすすめです。
40代のメイク落としの選び方

うるおいを保つ力が低下し、乾燥やハリ不足が気になりはじめる40代は、保湿力が高いメイク落としを選びましょう。メイクが濃くないならミルクタイプ、しっかりメイクを落としたいならクリームタイプがおすすめです。
50代のメイク落としの選び方

ホルモンバランスがくずれ、さまざまな肌の悩みが出てくる50代は、できるだけ肌への負担を軽減しながらメイク落としをしたいものです。ミルクやクリームなど保湿力があり、やさしい使用感のメイク落としを選びましょう。
メイク落としおすすめ10選|美容家が試してレビュー
ここからはおすすめのメイク落としを紹介します。また、とくに気になった商品を美容家が実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。
画像 | 詳細 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() ARGELAN |
モイストクリア クレンジングオイル 150ml | 97%が天然由来原料のクレンジングオイル。100%精油調香のこだわりの設計と酸化皮脂までオフするクレンジング力が魅力。肌にやさしく、しっかりクレンジングしたい人におすすめ。 | |
![]() matsukiyo W/M AAA |
クリアセラム クレンジングオイル 150ml | 美容液のようにしっとりした使用感が魅力のクレンジングオイル。トウモロコシ胚芽油などの植物系オイルが主成分でありながら、手に取りやすい価格の高コスパアイテム。 | |
![]() ポンズ |
洗い流すコールドクリーム 270g | 1つでメイク落とし・マッサージ・スキンケアの3役で使えるアイテム。多めに塗布してやさしくマッサージすれば、メイクが落ちると同時に、リフトアップも目指せる。時短でしっかりケアしたいときにもぴったり。 | |
![]() matsukiyo |
クレンジングバームブラック 95g | するすると肌になじむ、やわらかくしっとりした使用感のクレンジングバーム。皮脂吸着成分の炭で気になる肌のザラつきや毛穴汚れをすっきりオフできる。 | |
![]() 菊正宗 |
日本酒のメイク落とし 200g | 菊正宗の純米吟醸酒が配合されたメイク落とし。オイル配合のやわらかなジェルでしっとりとした使用感。メイク落としにはめずらしい200gの大容量も魅力。 | |
![]() Biore |
メイクとろりん なで落ちジェル 170g | やわらかく、みずみずしいのにしっとりとした使用感のクレンジングジェル。肌への摩擦を軽減しながらメイク落としが可能。W洗顔不要で時短になるアイテム。 | |
![]() THE RETINOTIME |
クレンジング&マッサージクリーム 180g | 拭き取り・洗い流し両用タイプのメイク落とし。その日の気分やメイクに合わせて使い分けられる点が魅力。やわらかいクリームとかんきつ系の香りも心地いい。 | |
![]() 資生堂 |
パーフェクトリムーバー(アイ&リップ) 120ml | 保湿成分配合で乾燥しにくくすっきりメイクが落とせるアイテム。弱酸性・無香料の処方でデリケートな目元にも使いやすい。まつ毛エクステをしていても使える設計。 | |
![]() softymo |
スーパー ポイントメイクアップリムーバー 230ml | 振らずに使える便利なジェルタイプのメイク落とし。密着力のあるジェルタイプだから、マスカラなどもするんと落としやすい。摩擦を軽減しながらメイクオフできるのもポイント。 | |
![]() メイベリン |
アイ+リップ メイクアップリムーバー R | 油性メイクも水溶性メイクも落としやすい、二層式タイプのメイク落とし。さらっとしたテクスチャーでベタつきにくいのに、ウォータープルーフやティントリップもすっきり落とせる。コンパクトで持ち運びにも便利。 |
本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
1.使用感とメイク落ちにこだわった97%天然由来原料のクレンジングオイル「ARGELAN(アルジェラン)」

ARGELAN(アルジェラン)
モイストクリア クレンジングオイル 150ml
価格(税込):1,320円※検証時
97%天然由来原料、100%精油調香のこだわりの設計と、酸化皮脂までオフするクレンジング力が魅力のメイク落としです。肌にやさしく、しっかりクレンジングしたい人におすすめです。
97%天然由来原料&100%精油の香り

97%が天然由来原料のクレンジングオイルで、とろりとしていて、顔に広げる際に液だれしにくいテクスチャーが使いやすいです。
香りにもこだわっていて、クラリセージ※1やネロリ※2など100%精油を使っています。1日の終わりに落ち着いた気分でクレンジングしたい人にぴったりです。
酸化皮脂までオフできる

保湿力とクレンジング力が高い国産コメヌカオイル※3が配合されていて、ウォータープルーフタイプのポイントメイクや酸化皮脂もオフできます。
洗い上がりのつっぱりを防ぐオーガニックマカデミアナッツオイルも配合されているので、肌の乾燥が気になる人にもおすすめです。
※1 オニサルビア油(着香成分)
※2 ビターオレンジ花油(着香成分)
※3 コメヌカ油(基材・エモリエント成分)
2.美容液のような使用感が魅力「matsukiyo W/M AAA(マツキヨ ウィズ メソッド トリプルA)」

matsukiyo W/M AAA(マツキヨ ウィズ メソッド トリプルA)
クリアセラム クレンジングオイル 150ml
価格(税込):1,650円※検証時
美容液のようにしっとりした使用感が魅力です。トウモロコシ胚芽油などの植物系オイルが主成分でありながら、手に取りやすい価格で高コスパ。
美容液成分87%でなめらかな使用感

トウモロコシ胚芽油をはじめ、オリーブスクワラン・ホホバ種子油・マカデミア種子油などのエモリエント成分が87%配合されています。
ウォータープルーフ対応で、また、まつ毛エクステをしていても使用できます※1。
気になる大人の毛穴にもアプローチ

さらっとしたテクスチャーで、するするとメイクになじみます。さらに、引き締め作用をもつアーチチョーク葉エキス※2が配合されていて、毛穴詰まりを落として引き締めます。毛穴汚れや年齢とともに気になりはじめた毛穴の開きに悩んでいる人にもおすすめです。
※1 一般的なグルー(シアノアクリレート系)のまつ毛エクステンションにご使用いただけます。その他のグルーに関しては、取れる可能性がありますのでお控えください。強くこすらないようにしてください。
※2 皮フコンディショニング成分
3.1つで3役時短ケアができる「POND’S(ポンズ)」

POND’S(ポンズ)
洗い流すコールドクリーム 270g
価格(税込):1,131円※検証時
1つで「メイク落とし」「マッサージ」「スキンケア」の3役。多めに塗布してやさしくマッサージすれば、しっかりメイクが落ちると同時に、マッサージによるリフトアップも目指せます。
これ1つで3役

1つで「メイク落とし」「マッサージによるリフトアップ」「スキンケア」の3役を果たします。
保湿成分ハマメリスエキス配合のなめらかなテクスチャーで、力を入れずに塗り広げやすいです。メイクとなじんできたら、乳化して洗い流すと濃いめのメイクもしっかり落とせます。乳化とは、少量の水をなじませ、コールドクリームをオフしやすくすることをいいます。
マッサージにも適している

量を多めに塗布してやさしくマッサージすれば、しっかりメイクが落ちると同時に、マッサージによるリフトアップも目指せます。メイク落としとマッサージのケアを1つでできるので、時短でしっかりケアしたいときにぴったりのメイク落としです。
1日の終わりにじっくりメイク落としをしたいという人にとくにおすすめです。
4.炭※1が気になる毛穴汚れをすっきりオフする「matsukiyo」

matsukiyo
クレンジングバームブラック 95g
価格(税込):1,848円※検証時
皮脂吸着成分の炭で気になる肌のザラつきや毛穴汚れをすっきりオフ!やわらかくしっとりした使用感のクレンジングバームです。
炭※1が黒ずみやザラつきをオフ

炭※1が配合されたクレンジングバームです。バームタイプのなかでもやわらかいテクスチャーで、するすると肌になじみます。炭※1には、皮脂を吸着する働きがあるので、肌のザラつきや毛穴の黒ずみが気になる人におすすめです。
コメ発酵液※2と酒粕エキス※3で乾燥を防ぐ

炭※1に加え、コメ発酵液※2と酒粕エキス※3も配合されていて、肌の乾燥を防ぎながらメイク落としができます。使ってみると、落ちにくいポイントメイクをすっきり落としながらもしっとりした感じがあります。皮脂が出やすい鼻やあごは、クルクルマッサージするとよいでしょう。
※1 皮脂吸着成分
※2、※3 保湿成分
5.日本酒※配合のオイルインクレンジングジェル「菊正宗」

菊正宗
日本酒のメイク落とし 200g
価格(税込):880円※検証時
オイル配合のやわらかなジェルでしっとりとした使用感。大容量なので、体に塗った日焼け止めを落とすのにも便利です。
日本酒※配合でうるおいを残しながらメイクを落とせる

菊正宗の純米吟醸酒が配合されたメイク落としです。日本酒※にはアミノ酸やミネラルが含まれているため、うるおいを残しながらメイクオフが可能です。
オイルが含まれているので、ジェルでありながらもメイク落ちがよく、ポイントメイクも落とせます。
大容量でたっぷり使える

メイク落としにはめずらしい200gの大容量も、このメイク落としの魅力です。
ミルクのようにやわらかくのびがよいので、顔にはもちろん、体に塗布した落ちにくい日焼け止めを落とすのにも使えます。うるおい成分としてスクワランが配合されていて、乾燥が気になる人にもおすすめです。
※ コメ発酵液(保湿成分)
商品詳細はこちら6.やわらかジェルでやさしく洗える「Biore(ビオレ)」

Biore(ビオレ)
メイクとろりん なで落ちジェル 170g
価格(税込):1,078円※検証時
やわらかく、みずみずしいのにしっとりとした使用感のクレンジングジェル。肌への摩擦を軽減しながらメイク落としができます。
毎日使いたくなるテクスチャー

やわらかいテクスチャーのジェルクレンジングです。ジェルに厚みがあって、するすると肌になじませやすく、肌への摩擦を軽減しながらメイク落としができるので、使うのが毎日楽しみになります。W洗顔不要で時短にもなりますよ。
保湿成分※を58%配合

みずみずしいジェルながらも保湿成分※が58%配合されていて、しっとりとした使用感なのも魅力です。メイクとなじませると、とろっととけるようにメイクが浮いてきます。
顔にのばすとほんのりフローラルが香ります。香りがあるタイプのクレンジングが好きな人にもおすすめです。
※ グリセリン、メチルグルセス-20、BG、ベタイン
商品詳細はこちら7.心地よくマッサージしながらメイク落としができる「THE RETINOTIME(ザ・レチノタイム)」

THE RETINOTIME(ザ・レチノタイム)
クレンジング&マッサージクリーム 180g
価格(税込):2,970円※検証時
拭き取り・洗い流し両用タイプで、気分やメイクに合わせて使い分けられます。やわらかいクリームとかんきつ系の香りで心地よくメイク落としができますよ。
マッサージもできるメイク落とし

やわらかくなめらかなテクスチャーで、マッサージをしながらメイク落としができます。心地良い使用感で、ゆっくりメイクとなじませながら落ち着いた気分でメイク落としができますよ。
天然由来のオレンジ油※が配合されていて、ほんのりとかんきつ系の香りを感じます。
拭き取り・洗い流し両用タイプ

拭き取り・洗い流し両用タイプで、写真では洗い流して使いました。落ちにくいメイクをしている日やすっきり洗いたい日には洗い流し、しっとり感を残したい日はティッシュオフして拭き取りましょう。その日の肌の調子やメイクに合わせて使い分けてみてください。
※ 保湿成分
商品詳細はこちら8.まつ毛エクステ対応※1の「資生堂」

資生堂
パーフェクトリムーバー(アイ&リップ) 120ml
価格(税込):1,100円※検証時
保湿成分配合で乾燥しにくくすっきりメイクが落とせます。まつ毛エクステをしていても使えるのもうれしいポイントです。
植物性保湿成分※2配合

弱酸性・無香料の処方でデリケートな目元にも使いやすいです。さらりとしたテクスチャーでベタつきにくい使用感。二層式なので、容器を振ってから使用します。
植物性保湿成分※2が配合されているので、乾燥が気になる人におすすめです。
まつ毛エクステをしていても使える

まつ毛エクステ対応※1のポイントメイク落としです。まつ毛エクステをしている場合、お湯でオフできるアイメイクアイテムを推奨されることが多いですが、このメイク落としがあればウォータープルーフのアイテムを使ってメイクを楽しめますよ。
※1 シアノアクリレート系の一般的なグルーを使用している場合
※2 野ばらエキス・マカデミアナッツオイル
9.振らずに使える高密着ジェルの「softymo(ソフティモ)」

softymo(ソフティモ)
スーパー ポイントメイクアップリムーバー 230ml
価格(税込):731円※検証時
密着力のあるジェルタイプでマスカラなどもするんと落としやすいメイク落としです。ジェルタイプは振らずに使えるため便利で、摩擦を軽減しながらメイクオフできますよ。
ジェルタイプで振らずに使える

オーガニックのうるおい成分※1を配合した目元・口元用メイク落としです。振らずに使えるジェルタイプで、手早くメイクを落としたい人にぴったり。ジェルがまつ毛にぴたっと密着して、落ちにくいマスカラなども摩擦を軽減しながらするんと落とせます。
まつ毛保護成分※2配合

涙に近い中性タイプで目にしみにくいのに、クレンジング力が高いのも魅力。さらに、まつ毛保護成分※2が配合されているので、たっぷりマスカラを塗るメイクが好きな人や、まつ毛へのダメージが気になる人におすすめしたい、ポイントメイク落としです。
※1 オーガニックローズマリー抽出エキス、ローズマリーウォーター、BG
※2 高密着ヒアルロン酸、プロビタミンB5(パンテノール)、BG
10.クレンジング力が高くベタつきにくい「MAYBELLINE(メイベリン)」

MAYBELLINE(メイベリン)
アイ+リップ メイクアップリムーバー R
価格(税込):759円※検証時
さらっとしたテクスチャーでベタつきにくいのに、ウォータープルーフやティントリップもすっきり落とせるポイントメイクリムーバーです。
油性メイクも水溶性メイクも落としやすい

油性メイクも水溶性メイクも落としやすい、二層式タイプのメイク落としです。容器をしっかり振ってから使用しましょう。
コンパクトですっきりとした容器は旅行やジムなど持ち運びにも適しています。
ベタつきにくい使用感

コットンに出し、拭き取って使うタイプで、ウォータープルーフやティントリップなど落ちにくいメイクもすっきり落ちるクレンジング力があります。
サラサラしたテクスチャーのため、使用後の肌がベタつきにくいのにしっとりとした使用感です。ベタつくメイク落としが苦手な人はチェックしてみてください。
今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!
よくある質問
ここからはメイク落としについてよくある質問に美容家が回答します。
効率的にスキンケアするために役立つ情報なので、参考にしてみてください。
-
日焼け止めのみなど、ノーメイクの日にメイク落としは必要?
洗顔料で落ちるタイプの日焼け止めや、石けんでオフできるコスメのみを使用しているときは、基本的にはメイク落としは不要です。しかし、ウォータープルーフなどの落ちにくい日焼け止めを使用している場合は、メイク落としを使ってしっかり落とすようにしましょう。
また、脂性肌などベタつきが気になる肌質の人は、日焼け止めだけの日でもメイク落としを使った方がよいでしょう。
-
メイクがすっきり落とせません。
メイク落ちの悪さを感じている人は、しっかり「乳化」することを心がけてみてください。メイク落としとメイクがある程度なじんできたら、少量の水を手に取り、さらになじませます。この工程を「乳化」とよび、全体が白く濁ってきたら乳化できたサインです。乳化することでメイクとメイク落としがしっかりなじんで浮きやすくなります。
アイメイクやリップメイクなどが落ちにくい場合は、ポイントメイクアップリムーバーを使用しましょう。
本記事にて紹介している商品情報は2024/3/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。