メンズにおすすめのワックス10選|プロが試してレビュー!種類と特徴を解説

公開日:2024年4月9日

更新日:

本記事にはプロモーションが含まれます。

「無造作に仕上げたい」「ボリュームを落ち着かせたい」など、仕上がりによってメンズワックスの選び方は異なります。間違った選び方をしてしまうと、思うようなスタイリングができない場合もあるので要注意です。また、最近ではさまざまな種類のヘアワックスがあるため、選び方に迷ってしまうという人も多いでしょう。

そこで今回は、ヘアケアのプロがメンズワックスの選び方や種類を詳しく解説していきます。何種類ものメンズワックスを実際に手に取って試しているので、迷っている人はぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
ヘアケアアドバイザー
山本まゆな
美容室勤務を経て、
フリーランスとして独立。
現在はWebライターとして、
執筆や監修をメインに
活動している。
この記事の監修者
LIPS Production所属
ヒロキ
39歳。Xのフォロワー数は13万人超え。インフルエンサーとして仕事をしながら、SNSのコンサルティング、広告代理店業も務める。メーカーと製品の共同開発から監修やアドバイス、イベントへの登壇など幅広く活躍中。メンズ雑誌「オーシャンズ」のWebページでコラム執筆中。メディア実績、美人百花、TBSテレビ「ひるおび」など。MBTIはENFJ。美容の良さを発言して多くの人の役に立ちたいと考えている。
『ヒロキ』さんのLIPSのプロフィールはこちら

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

記事更新のお知らせ
  • 2025.10.25(土)

    記事内でご紹介するおすすめの商品へ遷移しやすいよう、目次の下に商品テーブルを追加しました。

目次 おすすめ商品
uno
ハイブリッドハード 80g
詳細はこちら
ギャツビー
メタラバー クレイ フレックス 65g
詳細はこちら
ギャツビー
ムービングラバー クールウェット 80g
詳細はこちら
EXGEE
SOFT WAX 80g
詳細はこちら
LUCIDO
ヘアワックス ボリューム&ハード 80
詳細はこちら
ギャツビー
メタラバー ジェル プレイフル 140g
詳細はこちら
ギャツビー
メタラバー バブルパーマスタイルC 180g
詳細はこちら
uevo design cube
ホールドワックス 80g
詳細はこちら
カラーフォックスワックス
シルバー 50g
詳細はこちら
ギャツビー
モンスターリフトグリース 100g
詳細はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

ヘアワックスの種類とそれぞれの特徴

ヘアワックスのおもな種類は、クリームタイプ、ファイバータイプ、クレイタイプ、ジェルタイプの4つです。

それぞれの特徴について解説していきます。

スクロールできます →
種類 クリームタイプ ファイバータイプ クレイタイプ ジェルタイプ
テクスチャー やわらかいテクスチャーから硬いものまで幅広い 繊維がはいっており、粘性があるテクスチャー 水分量が少なく、やや硬めのテクスチャー のびがよい、とろっとしたテクスチャー
仕上がり ツヤが出るものからマットな仕上がりまで、テクスチャーにより仕上がりはさまざま エアリーな仕上がり
くせ毛風スタイル
束感スタイル
立ち上げヘア
軽いつけ心地でマットな仕上がり
毛先に遊びのあるスタイル
ツヤ感のある仕上がり
濡れ髪風のスタイル
細かい束感スタイル

クリームタイプ

クリームタイプは、テクスチャーの硬さによってさまざまなスタイリングが楽しめます。一般的にソフト・ノーマル・ハードの3種類に分かれていますが、最近は数字で記載されている商品もあります。数字が大きくなるほどテクスチャーは硬くなります。

ソフトタイプはやわらかいテクスチャーで髪になじみやすく、少し長めの髪もスタイリングがしやすいです。ハードタイプは硬めのテクスチャーでホールド力が強いので、根元から立ち上がるスタイルに向いています。

ファイバータイプ

ファイバータイプは繊維が入っているので、立ち上げヘアや毛束感を演出するスタイルに向いています。くせ毛風のスタイルやエアリーな毛先アレンジなどのセットもつくれますよ。

クレイタイプ

クレイタイプはドライな質感なのでマットに仕上がります。軽やかで毛先の遊びを表現しやすいです。水分量が少なく、テクスチャーはやや硬めです。

ジェルタイプ

ジェルタイプはウェットな質感に仕上がります。のばしやすいテクスチャーなので、長めの髪でもムラになりにくいのが特徴です。ツヤ感があり、濡れ髪風のスタイルをつくれます。また、細かい毛束感を出すこともできます。

メンズ向けワックスの選び方

髪質の相性で選ぶ

髪の太さや量でワックスの選び方は変わります。

細い髪はワックスの重みでスタイリングがくずれてしまうので、つけ心地が軽いタイプがおすすめです。一般的にソフトタイプや水分量の少ないクレイタイプだと、ボリュームダウンさせずにヘアスタイルをキープできるでしょう。

太い髪はキープ力が足りずセットが上手くできないことがあるため、しっかり固められるハードタイプや粘性のあるファイバータイプを選ぶのがおすすめです。

またボリュームが少ない髪は、軽い質感のワックスで動きを出すと自然に仕上がります。とくにクレイタイプは水分量が少なく軽い仕上がりなので、ふんわりとスタイリングしやすいです。

一方でボリュームが多い髪はふくらみを抑えられる重い質感のワックスとの相性がよいです。水分量の多いジェルタイプだと髪が多くてもなじませやすいので、ボリュームダウンさせやすいですよ。

キープ力で選ぶ

1日中スタイリングをきれいに保ちたいなら、キープ力の高いワックスを選びましょう。ワックスの仕上げにハードスプレーをすると、スタイリングを長時間固定しやすくなりますが、朝の忙しい時間などは少し面倒に感じるかもしれません。ワックスのなかにはセットして時間がたつと固まるタイプもあるので、時短で仕上げたい人は試してみるとよいでしょう。

また、ハードタイプやカールを出すタイプもキープ力が高いものが多いのでチェックしてみてください。

落としやすさで選ぶ

ワックスをつけると1回のシャンプーでは落ちにくいので、しっかりすすぎをしてから2回目のシャンプーをするとワックスが髪に残りにくくなります。しかし、毎日ワックスをつける人には手間に感じてしまうでしょう。お湯で簡単に落とせるタイプや、1回のシャンプーで落とせるタイプを選べば、毎日のシャンプーが楽になりますよ。

質感で選ぶ マット、ツヤ、無造作

マット、ツヤ、無造作など、仕上がりの質感で選ぶのもおすすめです。

  • マット
    水分量が少ないクレイワックスなら、マットでドライな仕上がりに

  • ツヤ
    水分量が多いジェルワックスは輝くようなツヤを演出、水分量が多いクリームタイプもツヤのある質感に

  • 無造作
    粘性のあるファイバーワックスは無造作な仕上がりにぴったり

メンズワックスおすすめ10選|プロが試してレビュー

ここからはメンズにおすすめのワックス10選を紹介します。また、とくに気になった商品をプロが実際に試して感想も紹介しますので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

あなたの髪にあったヘアケアアイテムを。
マツキヨココカラ Be Haircare+

髪の状態を
いつでもチェック。

Be Haircare+ では、顔写真とセルフカウンセリングだけで気軽に髪の状態を測定できます。また測定結果をもとに、あなたの髪質にぴったりのシャンプーやトリートメント、お風呂あがりのヘアケアアイテムなどをご提案。 日々の髪質のチェックにお役立てください。

髪の状態を

いつでもチェック。

Be Haircare+ では、顔写真とセルフカウンセリングだけで気軽に髪の状態を測定できます。また測定結果をもとに、あなたの髪質にぴったりのシャンプーやトリートメント、お風呂あがりのヘアケアアイテムなどをご提案。 日々の髪質のチェックにお役立てください。

スクロールできます →
画像 詳細 商品名 おすすめポイント

uno
詳細はこちら ハイブリッドハード 80g ハードなセット力ながら、ナチュラルな仕上がり。朝セットした髪を、仕事後にラフに再スタイリングできて便利。ボリュームを落ち着かせたい人にもおすすめ。

ギャツビー
詳細はこちら メタラバー クレイ フレックス 65g マット系のワックスで、ドライな質感に仕上がる。細かい束感を出したり、パーマスタイルなどのクールなヘアにおすすめ。お湯でほとんど落ちるので、面倒なワックスのオフ作業が簡単。

ギャツビー
詳細はこちら ムービングラバー クールウェット 80g ツヤが出るのでパーマやくせをいかしたスタイルにおすすめ。ガチガチに固まらず、束感を作るので、ダウンスタイルにぴったり。

EXGEE
詳細はこちら SOFT WAX 80g ナチュラルな束感と動きがつくりやすいクリームワックス。軽い仕上がりなので、髪が細くてぺたんとしやすい人におすすめ。長さのある髪にも使いやすい。

LUCIDO
詳細はこちら ヘアワックス ボリューム&ハード 80 トップを根元から立ち上げて、ボリューム感のあるスタイリングが作れる。細さや抜け毛が気になる年齢の髪にもうれしい仕様。濡髪風ではなく、軽くナチュラルに仕上がるのが特徴。

ギャツビー
詳細はこちら メタラバー ジェル プレイフル 140g ほどよいキープ力なので、前髪や根元の立ち上げに向いている整髪料。お湯で落としやすく、適度な粘度で使いやすい。持ち運びにも便利なチューブタイプのジェル。

ギャツビー
詳細はこちら メタラバー バブルパーマスタイルC 180g 直毛でもパーマ風カールアレンジができる、高いキープ力が特徴。お湯で簡単に落とせるのも人気のポイント。香りはやさしいフローラルフルーティー。

uevo design cube
詳細はこちら ホールドワックス 80g セット力が高く重めの質感。メリハリのあるスタイルに仕上げたい人におすすめ。パサつく髪をツヤやかに演出してくれる点も魅力。

カラーフォックスワックス
詳細はこちら シルバー 50g 軽いセット力のある、洗い流せるシルバーヘアチェンジワックス。黒髪にメッシュを入れたり、白髪をいかしたスタイリングで、ダンディーな仕上がりを目指せる。

ギャツビー
詳細はこちら モンスターリフトグリース 100g 根元の立ち上がりがつくれるグリース系ワックス。高さのあるスタイルが作れ、雨の日でもくずれにくいのが魅力。オイルフリーでベタつかない。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.時間がたっても再セットが可能「uno(ウーノ)」

uno(ウーノ)
ハイブリッドハード 80g
価格(税込):812円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
山本 まゆな

ハードなセット力ながら、ナチュラルな仕上がり感。朝セットした髪を、仕事後にラフに再スタイリングできます。ボリュームを落ち着かせたい人にも。

セット力はあるけど硬すぎず操作性のあるワックス。適度にツヤ感もあって束感も作りやすいので動きのあるスタイルからナチュラルなスタイルまで作りやすい。

ヒロキ

髪の水分をコントロールして長時間キープ

自然なセットが持続するのが特徴です。調湿成分を配合しているので、湿気で髪がペタッとなるのを防ぐだけでなくパサつきも抑えます。

髪に必要な水分だけをとどめて乾燥を防ぎつつ、きれいなスタイリングを長時間キープできるアイテムです。名前にあるようにセット力はハードですが、見た目の仕上がりはナチュラルなので幅広いスタイルに使用できそうです。

なめらかなテクスチャー

微粒子シリカでできたスタイルパウダーを配合しているので、ハードなセット力を発揮しますが、がちがちに固まらないところが魅力です。仕事時にはきっちりしたスタイリング、就業後にはくずしたラフなスタイリングと、シャンプーすることなく髪型を変えられるので、仕事・プライベートでオンオフの切り替えが簡単です。

ほどよい水分量で髪になじませやすいのも気に入りました。ベタっとしていないので、ほどよい束感ヘアもつくれそうです。

きっちりもラフも自由自在

左:素の髪
右:ワックスをつけた髪

実際にワックスを毛束に使用してみました!

まずは薄く手になじませてから毛流れに沿うようにつけていきます。やわらかいテクスチャーなので、パサついた髪にもよくのびました。

落ち着かせつつも束感が出せるので、ボリュームが多くて困っている人にもぴったりです。

左:スタイリング直後
右:時間がたってから再スタイリング

時間がたつとワックスの水分が蒸発するため、少しツヤ感は減りますが、固まってはいないので手直しができます。乾燥毛や毛束にツヤが欲しい人は、少しワックスを足すとよいでしょう。きっちりスタイリングした髪をラフにくずす程度なら、ワックスを足さなくても、問題なく再スタイリングできそうです。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

2.セット力は高いのにお湯で簡単に落とせる「ギャツビー(GATSBY) メタラバー」

ギャツビー(GATSBY)
メタラバー クレイ フレックス 65g
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
山本 まゆな

マット系のワックスで、ドライな質感に仕上がります。細かい束感を出したり、パーマスタイルなどクールなヘアにおすすめ。お湯であらかた落ちるのも便利!

ハードにキープして、マットに仕上がる

GATSBY(ギャツビー)メタラバーシリーズは全8種類あります。そのなかでも1番セット力が高いのが「クレイ フレックス」です。

マット系のワックスなのでドライな質感に仕上がります。細かい束感を出したい人や、ツヤを抑えたパーマスタイルに仕上げたい人にぴったりなアイテムです。

のびもよいので、長さのある髪型でもムラなく使用できますよ。

お湯で簡単にオフできるのでストレスフリー

ワックスが苦手な人のなかには「落とすのが面倒だから」という人も多いでしょう。このワックスはお湯であらかた落ちるので、面倒なワックスのオフ作業が簡単です。

洗い流す際は、お湯で手グシが通るくらいまでしっかりとワックスを落としてから、シャンプーしましょう。

毎日使うものだからこそ、日々のお手入れが楽だとありがたいですよね。

軽いのにしっかりホールド

左:素の髪
右:ワックスをつけた髪

指にしっかりのばしてから、毛束になじませます。束感を出すようにつまむと、簡単にスタイリングできます。

髪に薄くなじむため、キープ力はありながらも軽めに仕上がります。一般的なクレイワックスは毛量が多めだとゴワつきが気になるのですが、このワックスはのびがよく軽めに仕上がるので、毛量が多めな人でも扱いやすそうな印象です。

マットな質感でクールな無造作ヘアがつくれます。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

3.濡れ髪風スタイリングにおすすめ「ギャツビー(GATSBY) ムービングラバー」

ギャツビー(GATSBY)
ムービングラバー クールウェット 80g
価格(税込):731円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
山本 まゆな

ツヤが出るのでパーマやくせを活かしたスタイルにおすすめ。ガチガチに固まらず、束感を作るので、ダウンスタイルにぴったりです。

伸びが良くツヤ感が出しやすい。ガチガチに固まるようなものではないので、立たせるスタイリングよりは下すようなスタイルに合います。

ヒロキ

ダウンスタイルにぴったりなワックス

濡髪&ツヤ感を演出します。立ち上げるスタイルよりも、ダウンスタイルとの相性がよいワックスです。

本商品は80gですが、持ち運び用に15gのモバイルタイプがあるところも魅力。ちょっと手直ししたいときやお泊りにも役立ちます。

香りはやさしいクリアフローラルです。

ジェル状のやわらかいテクスチャー

透明度の高いワックスなので、見た目からしてうるおいそうですよね。やわらかいテクスチャーなので、かたむけすぎに注意して開けてください。

みずみずしいジェル状のワックスのため、太い髪でもゴワつきにくく、ツヤのある質感に仕上がります。

髪になじませたら、毛先から揉み込むようにスタイルを出していきましょう。スタイルをホールドさせたい場合は、仕上げにドライヤーの弱風で水分を少し飛ばすと、ホールド力が上がりますよ。

しっとりツヤ感ある束に

左:素の髪
右:ワックスをつけた髪

毛束にスっとなじむプルプルな質感です。ワックスをつけることで、簡単に濡髪風スタイルが仕上がります。セット力は強くないですが、しっかりと束感を演出します。

毛束にツヤのある仕上がり

髪につけるとリッジ部分が輝いてツヤ感が出るので、パーマスタイルとの相性もよいです。髪全体になじませることでふくらみにくくなるため、くせ毛を生かしてスタイリングしたい人にもおすすめです。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

4.ふんわりナチュラルな動きをつくるワックス「EXGEE(エグジー)」

EXGEE(エグジー)
SOFT WAX 80g
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
山本 まゆな

ナチュラルな束感と動きがつくりやすいクリームワックス。軽い仕上がりなので、髪が細くてぺたんとしやすい人におすすめです。長さのある髪にも使いやすいでしょう。

有名動画クリエイターがプロデュース

5人組動画クリエイターのESPOIR TRIBE(エスポワールトライブ)がプロデュースしたEXGEE(エグジー)シリーズは、ソフトとハードの2種類があります。

ソフトタイプはナチュラルな質感に仕上がるので、どんな髪型でも使いやすいワックスです。

テクスチャーはクリーム状

蓋を開けた瞬間からホワイトムスクの香りが漂います。もったりと重そうな見た目ですがクリームとミルクの中間のようなやわらかいテクスチャーで、つけた感じは軽いです。

ベタっとしているわけではありませんが、少し粘度はあります。

水分感もあるワックスなので、乾燥を抑えながらスタイリングできますよ。

ライトな仕上がりで、束感を演出

左:素の髪
右:ワックスをつけた髪

のびがよく、毛束にとけ込むようになじみました。仕上がりが重くならないため、ナチュラルな束感をつくりやすいです。

ムラになりにくいやわらかいテクスチャーなので、ある程度長さがある髪でもスタイリングできるでしょう。ナチュラルな動きを演出したいショートや、動きを出したいミディアムにもおすすめです。

また仕上がりが軽いため、髪が細くてペタンとなりやすい人にもぴったりです。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

5.40才からのエイジングケア※1ワックス「LUCIDO(ルシード)」

LUCIDO(ルシード)
ヘアワックス ボリューム&ハード 80g
価格(税込):731円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
山本 まゆな

トップを根元から立ち上げて、ボリューム感のあるスタイリングにおすすめ。細さや抜け毛が気になる年齢の髪に寄り添います。

柔らかいテクスチャーだけど髪に馴染ませるとすぐホールドするような感じ。ペタッとなりやすいけど立ち上がりが欲しい人向き。適度なツヤ感もいい感じ。

ヒロキ

エイジングケア※1に着目したワックス

年齢とともに髪が細くなったり抜け毛が多くなったりして、いままでと同じスタイリングでは上手くセットできなくなってきます。LUCIDO(ルシード)ヘアワックス ボリューム&ハードは、そんなエイジングケア※1に着目したワックスです。

浸透性アミノ酸※2を配合しているので、スタイリングしながら髪にハリやコシを与えます。

さらっとのびるテクスチャー

ジェルのようなとろとろとしたテクスチャーです。非常にやわらかく、かたむけると簡単に動くため、保管するときは平らな場所に置くようにしましょう。

ワックスというより、美容液を触っているかのような感触です。

このみずみずしさが髪になじませやすいだけでなく、スタイリング時の髪への摩擦を軽減します。髪への負担を考えた設計なので、エイジングケア※1を意識しはじめる世代にもおすすめのワックスです。

パサつきを抑えてふんわりセット

左:素の髪
右:ワックスをつけた髪

水分量が多いので、乾燥毛の毛束でもパサつきにくく、束感がつくれました。

濡髪風になるのではなく、軽くナチュラルに仕上がるのが特徴です。トップ部分が根元からふんわりと立ち上がるので、ボリューム感が気になる人にもおすすめ。

ツヤが出そうなテクスチャーに見えますが、マット系の質感に仕上がるため、自然なスタイリングを演出できるでしょう。

※1 年齢に応じたお手入れ
※2 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

6.ツヤとセット力のあるワックス「ギャツビー(GATSBY) メタラバー ジェル」

ギャツビー(GATSBY)
メタラバー ジェル プレイフル 140g
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
山本 まゆな

ほどよいキープ力なので、前髪や根元の立ち上げに向いています。お湯で落としやすく、適度な粘度で使いやすい。持ち運びにも便利なチューブタイプのジェル。

使いやすいチューブタイプ

チューブタイプのワックスです。ボトルタイプと比べてフォルムがすっきりしているので、持ち運びしやすくなっています。

ボトルタイプだと開けた後の蓋の置き場所が必要になりますが、チューブタイプは蓋を開けるとそのまま手にワックスが出せるので、コンパクトな洗面所でも使いやすいです。

やわらかいジェルタイプのテクスチャー

チューブを軽くおすと、やわらかいジェル状のワックスが出てきます。出す量を簡単に調節できますが、出しすぎると戻せないので注意しましょう。

手をかたむけても垂れることがない程度の粘性があるため、初心者でも使いやすそうです。

お湯で落としやすいのもうれしいポイント。毎日のシャンプーも簡単です。

キープ力もあるので、立ち上がり部分にも◎

左:素の髪
右:ワックスをつけた髪

毛束に軽くなじませただけでパサつきが抑えられ、ツヤを感じます。

みずみずしさもありながら、少し粘性を感じるジェルなので、髪になじませる際は薄く全体に行き渡るように意識すると上手くスタイリングできますよ。

ツヤ感とキープ力がある

ほどよくキープ力があり、前髪の立ち上がり部分やパーマの根元のふんわり感を出すときにも使いやすいワックスです。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

7.泡でつくるパーマスタイル「ギャツビー(GATSBY) メタラバー バブル」

ギャツビー(GATSBY)
メタラバー バブルパーマスタイルC 180g
価格(税込):1,100円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
山本 まゆな

直毛でもパーマ風カールアレンジができる、高いキープ力が特徴。そのうえ、お湯で落としやすくて、気が利いていますね。

キープ力は高めでもお湯で落ちる

直毛でもパーマ風アレンジがしやすいところが特徴です。ピンポン玉1個分を手に取って、少しずつ揉みこんでいくとカールが演出できます。

落とす際はお湯を毛髪になじませて、手グシでとかすようにしてからよくすすぎます。しっかりとキープ力がありながら、お湯で簡単に落とせるのも人気のポイントです。

質感は重め

強いパーマ風にしたい場合は、ワックスを足してさらに揉み込むのがおすすめです。重めの質感なのでつけすぎに注意しましょう。

香りはやさしいフローラルフルーティーです。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

8.メリハリのあるスタイリングができるワックス「uevo design cube(ウェーボ デザインキューブ)」

uevo design cube(ウェーボ デザインキューブ)
ホールドワックス 80g
価格(税込):1,386円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る
山本 まゆな

セット力が高く重めの質感、メリハリを出したいスタイルに向いています。パサつく髪を、ツヤやかに演出します。シリーズ品と混ぜればオリジナルワックスに!

かなりセット力があり質感も重ため。緩めのナチュラルなスタイルというよりは普通〜硬毛のショートや立ち上がるスタイルと相性がいいです。

ヒロキ

強力なセット力と重め質感

uevo design cube(ウェーボ デザインキューブ)シリーズは全10種と数が多く、好みで混ぜ合わせることによってオリジナルのワックスにアレンジできます。

そのなかでもホールドワックスはセット力が高く、重めな質感のワックスです。メリハリのあるスタイルに仕上げたい人におすすめです。

フローラルフルーティーの香り

やさしいフレグランスのようなフローラルフルーティーの香りです。グリーンアップル・ペアー・ホワイトピーチなどの甘さと、フローラルのやさしい香りをブレンドしています。

髪をツヤやかに演出するシャイニーパール成分や加水分解卵殻膜などの保湿成分を配合しているので、パサつきが気になる人でも使いやすいでしょう。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら この商品の口コミをLIPSで見る

9.シルバーへアに変身できるワックス「カラーフォックスワックス」

カラーフォックスワックス
シルバー 50g
価格(税込):1,980円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
山本 まゆな

洗い流せるシルバーヘアチェンジワックス。黒髪にメッシュを入れたり、白髪を活かしたスタイリングで、ダンディーな仕上がりに。軽いセット力があります。

1日限定シルバーへアに

スタイリングしながらカラーチェンジもできるワックスです。1度塗りでは物足りないという場合は、重ね塗りして気になる部分の色味を追加していきましょう。

普段の生活では染めるのはむずかしいけれどイベントや特別な日にシルバーにしたい、そんな願いを叶えます。カラー剤ではなくワックスなので、洗い流せばまた元の髪色に戻ります。

白髪が気になるエイジング世代にも

黒髪にメッシュを入れたり、全体をシルバーに変身させたりするだけでなく、白髪の黄ばみが気になる部分になじませることで、きれいな銀髪に見せることも可能です。白髪の量が多い部分になじませれば、ダンディーな雰囲気に変身することができますよ。

軽いセット力もあるので、スタイルをキープしながら髪色チェンジを楽しめます。

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

10.ツヤとキープ力を両立したワックス「ギャツビー(GATSBY) モンスターリフト」

ギャツビー(GATSBY)
モンスターリフトグリース 100g
価格(税込):877円※検証時

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら
山本 まゆな

根元の立ち上がりがつくれるグリース系ワックス。高さのあるスタイルが作れ、雨の日でもくずれにくいのが魅力です。オイルフリーでベタつきません。

前髪立ち上げスタイルが可能

グリース系ワックスではめずらしく、根元の立ち上がりもつくれるワックスです。

グリースワックスでおなじみのタイトへアはもちろん、立ち上がりがつくれるので、高さのあるスタイルなど幅広いヘアスタイルが楽しめます。

また、オイルフリーなので落とすときのベタつきも軽減しています。

1日中ツヤをキープ

耐湿性ポリマー※を配合しているので汗や湿気にも強いです。そのため、雨の日もセットしたスタイルがくずれるのを気にすることなく過ごせるでしょう。

ギャツビー(GATSBY) スタイリンググリースは全4種あるのですが、そのなかでとくに整髪力とキープ力が期待できるワックスです。

※ アクリレーツコポリマーAMP(スタイリング成分)

商品詳細はこちら あなたに合う商品はこちら

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからはメンズのヘアセットについてよくある質問にヘアケアのプロが回答します。

メンズワックスを効果的に使うために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 失敗しないワックスのつけ方はありますか?

    ワックスをつける際は、まず手のひらや指の間によくのばしてから髪につけていくと、ムラなくつけられます。

    ふんわりと束感を出す場合、いきなり束感をつくるのではなく、根元から空間をつくるようにボリュームをだしていきましょう。しっかりボリュームが出たら、束感をつくりながら全体の形を整えると、バランスが取りやすいです。

  • 違うワックスを混ぜて使っても大丈夫ですか?

    好みの質感にするために違うワックスを混ぜることは問題ありません。ただし混ぜるワックスのメーカーが違う場合は、それぞれの魅力を生かしきれないこともあるので注意しましょう。複数のワックスを持っていると、スタイルや気分で好みの仕上がりに合わせて混ぜることができるので試してみてくださいね。

  • しっかりワックスをつけたときの落とし方は?

    ワックスをしっかりつけたときは、シャンプー前に念入りなすすぎが必要です。ぬるま湯でよくすすいでから、軽く手グシを通すようにしてシャンプーをなじませます。1度のシャンプーでは完全に落ちないので、2回シャンプーをしてください。洗うときに無理にくっついた髪同士をはがすとダメージの原因になることがあるので注意が必要です。

本記事にて紹介している商品情報は2023/11/1時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る

髪の状態を
いつでもチェック。

 詳しく見る 

このページをみんなに共有しよう!