美容家がAHCアイクリームをレビュー!2種の個性や使い分けシーンを解説

公開日:2023年9月28日

更新日:

韓国コスメ通の間では知らない人はいないと言っても過言ではないほど、AHCのアイクリームは長年大人気の商品。目のまわりの集中ケアができるだけでなく、顔全体にも使用できる商品です。日本の店舗でも販売されるようになり、シリーズもたくさんあるなど日を追うごとに商品が進化し続けています。

今回は、日本でも販売開始された「AHC エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス」と「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」の2種類を実際に試してみました。

同じブランドでも使用感や仕上がりが全然違うので、どちらを購入したらよいか迷っているという人や、アイクリームを探している人はぜひ参考にしてください。アイクリームを初めて使う人向けにまとめたQ&Aも必見ですよ。

この記事の監修者
美容ライター/メイク講師
空山 菜摘
ティーン誌での美容連載や美容ブロガーとして活動の後、トータルビューティーの専門学校にて美容資格を多数取得。ソウルのメイクスクールを修了。 現在はライターとして記事を執筆しながら、メイク講師や化粧品ブランドのディレクターとしても活動中。商品レポートはもちろん、コスメの代用術や系統チェンジのセルフプロデュース技を得意とする。

本記事にて紹介している商品情報は2023/5/30時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

AHCアイクリームを実際に試してみました

韓国コスメブランドの「AHC」はアイクリームで知られています。

最近は美容液のセラムコレクションも販売されたりと、日本でもじわじわ人気を集めています。実際に商品を見たことがある人も多いのではないでしょうか。

ただ、アイクリームは化粧水や乳液などに比べて、毎日使いしている人が少ないイメージです。なかには「どんなアイクリームを使えばよいのかわからない」「AHCのアイクリームがどうよいのかわからない」という人もきっと多いですよね。

そこで今回は、店頭やオンライン店舗で気軽に購入できるようになった2種類のAHCのアイクリームを、実際に使って詳しくレビューしていきます。

AHC
エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス 30ml
価格(税込):2,700円※検証時

商品詳細はこちら

AHC
ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス 30ml
価格(税込):2,700円※検証時

商品詳細はこちら

AHCアイクリームの使用方法

アイケアの場合

AHCアイクリームでアイケアをする場合は、以下の方法で行います。

  • 化粧水をつけた後に、直径0.5cm程度を指の先端にのせる
  • 目元まわりにクリームを薄く広げて指でやさしくトントンとパッティングする

一回の使用量はこの程度。

顔全体ケアの場合

AHCアイクリームで顔全体のケアをする場合は、以下の方法で行います。

  • 顔のスキンケアの最後のステップとして使用
  • 直径3cm程度を手に取り、おでこ・頬に最初にのせて、そこから全体に薄くのばす
  • とくに乾燥やくすみなどが気になるエリアはマッサージするようにしてクリームを磨り込む

一回の使用量はこの程度。

AHCアイクリームとは?

AHCアイクリームは、エステティックのスキンケアノウハウをもとに開発されたブランドのアイクリームです。

韓国のコスメ口コミサイトでも高評価・ランキング上位にはいっていることが多く、韓国コスメで「アイクリームと言えば?」と聞くと、必ず名前があがるほど長年愛されています。

「アイ」クリームという名前ではありますが、顔全体に使用できるところもうれしいポイントです。

①銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリームフォーフェイス」とは?

基本情報

空山 菜摘

濃密なうるおいで、弾力ある肌に。保湿力と使用感のバランスが良くて使いやすいです。

ベタつかないのも人気の秘密。脂性肌の人にもおすすめ。

濃密なうるおい成分※1を配合し、まるでエステサロンでケアをしたかのような弾力のある肌へと導きます。

また、独自の高浸透※2技術「ミクロソームテクノロジー」を採用し、肌の奥※2までケア成分が届くところもうれしいポイント。

濃密ながらもベタつかない仕上がりが人気の秘けつです。

※1 グリセリン、ラフィノース、セラミドNP、アスコルビン酸ポリペプチド、パルミトイルペンタペプチド-4、葉酸:保湿成分、※2 角質層内

使用感

かたすぎずなめらかでとろみのあるテクスチャーです。塗り心地は、水分感があって濃密な保湿感を感じられます。

「濃密」というと油分感が強かったり、ベタつくような重いクリームをイメージするかもしれません。しかし、「AHC エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス」は、みずみずしく塗った後はさっぱりしています。

そのため、濃厚なクリームが苦手な人や脂性肌の人にも好まれそうです。

②ピンクパッケージの「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」とは?

基本情報

空山 菜摘

うるおいとなめらかさを与え、自然なトーンアップを演出。ツヤ感のあるクリーム。

さらりとしているのでメイク前の使用にもおすすめできます。

複合スキンケア成分Gluta-i※1配合で透明感※2のある輝く肌へと導きます。

AHCブランド独自の「マイクロカプセルテクノロジー」という技術が採用されており、肌の奥※3までケア成分が届く点もうれしいポイント。うるおいを与え肌をなめらかにするだけでなく、なじませた直後からツヤを感じられるのも特長です。

※1 グルタチオン、ビサボロール、3-0-エチルアスコルビン酸、ヒアロルン酸Na、酸化チタン:整肌成分(光沢&保湿)
※2 保湿されてなめらかな肌
※3 角質層内

使用感

こっくりとしたテクスチャーですがのびが良く、ほんのりトーンアップ※3する仕上がりです。

白浮きするほどではなくツヤも出るので、自然に肌がきれいに見えるのもうれしいです。

ベタつきが少なく比較的表面もさらっと仕上がります。ベースメイクのじゃまをせずきれいにのるので、メイク前の使用にもおすすめですよ!

※3 保湿されてなめらかな肌のこと

AHCアイクリーム2種類の違いを検証

ここでは、①銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス」と、②ピンクパッケージの「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」の2種類を比較してみました。

まず、チューブから出した時点でも違いがよくわかりました。

①銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス」はチューブから出すとしたたる感じでやわらかさがあります。

それに対して、②ピンクパッケージの「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」は形状が変わらず出てくるテクスチャーです。

手元にのばしてみると、①銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリームフォーフェイス」は、しっとりみずみずしくなじんでいきます。

一方、②ピンクパッケージの「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」は、こっくりとしたテクスチャーでぴたっと密着しながらのびる使用感です。

画像で見てもわかるように、➀銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリームフォーフェイス」は、色味が変わらず素肌感のある仕上がりで、②ピンクパッケージの「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」は、ほんのりとトーンアップ※しますよ!

※保湿による

AHCアイクリームを実際に試してわかった3つのこと

2種類で仕上がりが全然違う!

空山 菜摘

うるおいと水分感を求める人は銀パッケージのエッセンシャル、肌色を明るく見せたい人はピンクパッケージのブライトフォーカスがおすすめです。

「アイクリームってどれもあまり変わらない」という印象を持っている人も多いと思いますが、今回紹介した2種類は使用感も仕上がりも全然違います。

➀銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリームフォーフェイス」は通常のスキンケアクリームと同様に、色味がつかずなじんだ後に水分感のみが残ります。

②ピンクパッケージの「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」は、肌になじませた後もトーンアップ※1したままでほんのりツヤが残ります。

顔の印象を明るくしたい人やノーメイクでも肌をきれいに見せたいという人は、②ピンクパッケージの「AHC ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」を目元や顔全体に塗るのが合いそう。

逆に、色味やツヤ感より、とにかくうるおいを与えて水分感たっぷりな仕上がりが理想という人は➀銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリームフォーフェイス」が合いそうです。

使用感が良くて続けやすく翌朝も疲れて見えない!

空山 菜摘

塗り続けるのが楽しみになる使用感。コスパも◎

左右の目元に1種類ずつ塗ってしばらく試してみましたが、どちらもベタついたりせずメイク前にも使いやすいので、継続して塗り続けるのが楽しみになりました。

また、どちらもしっかりとうるおいを与えてケアするので、何も塗っていなかったころに比べて目元のくすみ※1や疲れ感が気にならなくなりました。

30mlは小さく見えるかもしれませんが、目元だけの使用の場合1ヶ月以上と意外と長く使えるので、コスパがよいと感じます。

ほうれい線や額・首に塗るのもおすすめ!

空山 菜摘

おすすめの塗り方。必見です!

ふっくら弾力のある肌へと導くアイテム※1なので、目元にプラスして気になる箇所に塗るのもおすすめです。目元の小ジワ※2にもたっぷり塗りましょう。

皮膚が薄くデリケートな目元は、トントンと軽いピアノタッチでたたき込むように塗ってください。

乳液やフェイスクリームの後に重ね塗りしても重く感じない塗り心地なので、不快感なく集中保湿ケアを続けることができますよ!

※1 保湿効果による、※2 乾燥による

目元ケアやアイクリームに関するQ&A

ここからは目元ケアやアイクリームに関するよくある質問に専門家が回答します。

目元のお悩み解決に役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • アイクリームの選び方は?

    成分などで選ぶのもよいですが、初めての人や化粧品に詳しくない人はどれが自分に合うのかわからないですよね。

    アイクリームは長く継続して塗り続けることが大切。そのため、続けやすい価格帯であることや「オールシーズン使えるテクスチャー」「メイク前にも使える」など、毎日塗り続けたいと思えるような使用感で選ぶのもおすすめです。

  • アイクリームはいつから(何歳から)塗るべき?

    何歳からという明確な指数はありませんが、「早ければ早いほどよい」です。

    目元は年齢が出やすい部位の1つですが、早い段階から取り入れておくことでそのような要因となるたるみ・シワなどが予防できるからです。

    また、皮膚の薄い目のまわりのことを考えて成分配合されていたり、目元の悩みに特化した成分が配合されていたりするので、目のまわりの肌に悩みを感じてからもなるべく早くに取り入れるのがおすすめです。

  • 目元のクマにも効果はある?

    もちろん目元にできたクマのケアにもアイクリームは効果的です。

    ただし、目の下のクマの原因はさまざま。たとえば、青クマの場合は、血行促進や目元の筋肉にアプローチするものがぴったりです。また、茶クマの場合では、色素沈着が原因と言われているため、医薬部外品で美白ケアができるものや一般化粧品でもトーンケアをサポートするものがおすすめです。

    このように、自分のクマのタイプで商品選びをすることが大切です。

  • アイクリームは朝晩塗る?

    「必ず朝晩塗らなければいけない」ということはありませんが、肌のスキンケアと同じように朝晩塗るほうが、より効果が実感できそうです。また、目元のメイクがヨレにくくなるメリットもあります。

    しかし、初めての人は習慣化させるまでが大変だと思います。もし「朝の忙しい時期は塗るのがおっくうになる」という人は、「夜だけ必ず毎日塗る」など毎日続けて塗るということを重要視してみてください。

AHCアイクリーム検証のまとめ

使用感もよく韓国でも大人気なAHCのアイクリーム2種について紹介しました。

仕上がりも目のまわりを明るく※1見せたいという人は②ピンクパッケージの「ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」がおすすめ。一方、濃密なうるおい補給をしてしっとり仕上げたいという人は①銀パッケージの「AHC エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス」がおすすめです。

また、AHCからは新しいセラムコレクションも登場しています。

保湿ケアのできる「モイスチャー」とトーンアップ※1におすすめな「ブライトニング」の2種展開。通常の美容液として使うだけでなくコットンパックとして使えたり、今回紹介したアイクリームと混ぜて使用することもできるすぐれものです。

どちらもマツモトキヨシ、ココカラファインの店頭やオンラインでも購入できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※1 保湿による

今回体験した商品

AHC
エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス 30ml
価格(税込):2,700円※検証時

商品詳細はこちら

AHC
ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス 30ml
価格(税込):2,700円※検証時

商品詳細はこちら

本記事にて紹介している商品情報は2023/5/30時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

このページをみんなに共有しよう!