束感まつ毛におすすめの商品9選|【保存版】プロがやり方を解説!写真つき

公開日:2025年9月17日

本記事にはプロモーションが含まれます。

束感まつ毛にメイクしてみたいけど「やり方がわからない」「不自然になってしまう」なんて悩みがつきものです。使うアイテムやちょっとしたコツを知っておくだけで、ナチュラルで今っぽい目元を簡単に叶えることができます。

そこで今回は、束感まつ毛をきれいにつくるための基本のやり方と、実際に使ってよかったおすすめアイテム9選をご紹介します。初心者でも失敗しにくく、自然な仕上がりになるアイテムを厳選しました。この記事を読めば、毎日のメイクにすぐ取り入れたくなる垢抜けまつ毛が手に入りますよ。

この記事の監修者
ヘアケアアドバイザー
山本 まゆな
美容室勤務を経て、フリーランスとして独立。現在はWebライターとして、執筆や監修をメインに活動している。

本記事にて紹介している商品情報は2025/8/31時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

束感まつ毛とは?

束感まつ毛とは、まつ毛を数本ずつ束にまとめて抜け感のある仕上がりにしたものです。まつ毛1本1本をセパレートする従来のマスカラ仕上げとは異なり、あえて束にして立体感を出すのが特徴になっています。

ほどよく隙間のある束が生まれることで、目元に抜け感や透明感が加わり、ナチュラルながらも印象的な仕上がりに。韓国メイクやうぶっぽさのあるメイクとも相性がよく、注目を集めています。

メイク初心者でも、道具とやり方を工夫すれば簡単に再現できるのも魅力です。

束感まつ毛の魅力

束感まつ毛の魅力は、目力を引き出しつつもやりすぎないナチュラル感を演出できるところです。軽やかな束感がまつ毛に奥行きを生み、抜け感や儚さのある雰囲気を演出します。

また、まつ毛の間に自然な隙間ができるため、目元が重たく見えにくいのもポイントです。一重や奥二重の人でも重さを出さずに印象的な目元に。アイシャドウやアイライナーでの主張をしすぎずに、まつ毛で立体感をプラスしたい人にぴったりです。

透明感メイクやヘルシーなメイクとの相性もよく、さりげないけど印象に残る目元を目指す人におすすめのテクニックです。

ナチュラルな束感まつ毛のつくり方&おすすめアイテム

左:素のまつ毛 右:束感まつ毛

ここからはナチュラルな束感まつ毛のつくり方とおすすめのアイテムを紹介します。実際に商品を使いながら、メイクのコツを解説しますので、参考にしてみてください。

<用意するもの>

  • ビューラー

  • クリアマスカラ or まつ毛美容液

  • 自然な色のマスカラ

<束感まつ毛のつくり方>

1.まつ毛をビューラーでしっかりカール。

根元から持ち上げて、カールをキープしやすくします。

2.クリアマスカラまたはまつ毛美容液を塗る

束感をつくるベースを整え、まつ毛同士がまとまりやすくなります。とくに根元側をしっかりと上げておきましょう。

3.マスカラを軽く塗る(毛先を中心に)

ロングタイプやセパレートタイプを使い、液量は少なめにします。根元からしっかり塗りすぎるとやりすぎた印象になるので、毛先中心でOKです。このときに2~4本ほどの軽い束感を出せば、自然なまつ毛になります。

これで自然な束感まつ毛のでき上がりです。

<ポイント>

  • ビューラーは根元から自然に上向きになるように、毛先に向けて角度を上げながら挟む

  • 束を太くしすぎると不自然に見えるため、2〜4本の毛をまとめるのがベスト

<おすすめコスメ>

おすすめのアイテムを紹介します。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

1.まつ毛の根元からしっかり上げるなら「コージー」

コージー
カービングアイラッシュカーラー
価格(税込):1,980円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

目のカーブにフィットしやすい設計で、まつ毛を根元からぐっと上げられるビューラーです。まぶたを挟みにくい構造も魅力で、不器用な人でも扱いやすいです。

束感まつ毛をつくる土台として、美しいカールをキープしたい人におすすめ。専用キャップも付いているので持ち運びにも便利です。

2.ツヤと毛流れで今っぽさをつくれる「ノア」

ノア
クリアマスカラa 7g
価格(税込):550円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

まつ毛だけでなく眉の毛流れキープにも使えて便利です!ツヤ感が出て、毛流れがきれいに整うので、単品使用でナチュラルメイクもつくれます。

さりげなく手をかけてる感じが出せるのが、学校やオフィスでも浮かずに好印象にみえますよ。

3.ナチュラルに盛れるクリアブラウンで繊細な調整ができる「3650」

3650
マスカラ WPコーム 02クリアBR 1本
価格(税込):1,650円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

重ね塗りしてもダマにならず、繊細な束感を自在に調整できるのが魅力。ツヤのあるブラウンカラーで目元がきつくなりすぎず、ナチュラルな仕上がりに。

抜け感がありながらもしっかり束感が出せるから、こなれたまつ毛メイクが簡単に完成します。

印象的な束感まつ毛のつくり方&おすすめアイテム

左:素のまつ毛 右:束感まつ毛

ここからは印象的な束感まつ毛のつくり方とおすすめのアイテムを紹介します。実際に商品を使いながら、メイクのコツを解説しますので、参考にしてみてください。

<用意するもの>

  • ビューラー

  • マスカラ下地

  • マスカラ

  • ピンセット

<束感まつ毛のつくり方>

束感まつ毛をつくる手順を紹介します。

1.ビューラーで根元からまつ毛を立ち上げる

目の縦幅を大きく見せるためにもカールはしっかり。

2.クリアマスカラやまつ毛美容液を塗る

土台を整えることでマスカラが密着しやすくなります。根元からしっかりと上向きになるように毛流れを整えるのがコツです。

3.マスカラを上下左右からしっかり塗布する

毛先だけでなく全体に塗って、束になりやすい状態を作ります。マスカラはつける前に余分な液をティッシュなどでオフしておくとダマになりにくいです。

4.塗ったマスカラが乾く前に4~5本ずつピンセットで軽くつまんで束を作る

毛束の太さをコントロールしながら、お好みの本数で調整してください。根元から無理にくっつけずに毛先に向けて自然な三角形になるような形にまつ毛を整えるのがコツです。

印象的な束感まつ毛のでき上がりです。

<ポイント>

  • マスカラがダマになったら、コームで優しくとかしてとる

  • まつ毛が少ない部分はボリューム系のマスカラで足す

<おすすめコスメ>

おすすめのアイテムを紹介します。

4.挟みこんでもまつ毛を傷めにくい「SHOBIDO」

SHOBIDO
まつげにやさしいカーラー 標準タイプ
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

挟む部分がやわらかいシリコン製で、持ち手は安定感があります。シリコンに角度がついているので自然なカールを作れます。替えのシリコンも付属しているので長く使えそう。

目の形に沿ってまつげの根元からきれいに持ち上がるのが特徴です。

5.薄付きのブラックが自然な印象の目元に「KATE(ケイト)」

KATE(ケイト)
ラッシュフォーマーEX(クリア)BK-1
価格(税込):1,078円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

コームのようなブラシでコントロールしやすく、自然に目元が盛れるマスカラです。

軽めのテクスチャーで重たくならず、重ねてもダマになりにくい仕上がりになります。美容液成分も配合でウォータープルーフなのもうれしいポイントです。

6.クリアブラックでナチュラルなのに目元の印象がアップ「キングダム(kingdom)」

キングダム(kingdom)
束感カールマスカラ クリアブラック
価格(税込):1,760円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

繊細な束感とカールを同時に叶えるマスカラです。クリアブラックの発色も絶妙で、すっぴん風メイクでも浮かずに目力アップが可能です。

ダマになりにくく、まつ毛をきれいにセパレートできます。束感まつ毛のベースづくりにもぴったりです。

7.濃密カールが夜までキープ!落としやすさも嬉しい「ヒロインメイク」

ヒロインメイク
ボリューム&カールマスカラ アドバンストフィルム 01漆黒ブラック 6g
価格(税込):1,320円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

まつ毛がしっかり濃く見えるのに、ダマにならずきれいな仕上がり。カール力が高く、長時間まつげが下がりません。

そのうえ、お湯と洗顔料で落とせるフィルムタイプなのも魅力です。まつ毛が薄くて悩んでいる人でも自然で印象的な目元に仕上がります。

8.束感まつ毛を作るのに必須アイテム「matsukiyo」

matsukiyo
ピンセット先曲り 1本
価格(税込):360円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

先端にカーブがあり挟む毛が見えやすく、繊細な毛も確実にキャッチします。手にフィットして持ちやすいため、狙った毛を無理なく挟めて思い通りの束感が作れます。

さらに細い先端を使えば、毛先の流れを調整できます。

9.まつ毛のベースから整える「チャスティ」

チャスティ
マスカラコームメタルN ペールP
価格(税込):770円※検証時

商品詳細はこちら
山本 まゆな

極細の金属コームが、ダマになったマスカラも美しくほぐしてセパレートします。プラスチックでは出せない繊細な仕上がりで、扇状に広がる上品まつ毛を演出できます。

今回のご紹介の商品以外にも
公式オンラインストアなら対象商品が盛り沢山!

商品一覧はこちら

よくある質問

ここからは束感まつ毛についてよくある質問にプロが回答します。

束感まつ毛を上手につくるために役立つ情報なので、参考にしてみてください。

  • 束感まつ毛がダマになってしまいます。どうすればきれいに仕上がりますか?

    マスカラ液がつきすぎていることが多いです。コームタイプのマスカラや金属製のマスカラコームでとかすことで、余分な液を取り除きながら毛流れを整えると、美しい束感が出せます。マスカラを何度も重ね塗りしすぎないこともポイントです。

  • 束感まつ毛にすると目元が派手に見えすぎないか心配です。

    束感の幅や本数をコントロールすれば、ナチュラルな印象にも仕上がります。細めのピンセットで毛束をつくったり、ブラウン系のマスカラを使えば、やさしげで抜け感のある仕上がりに。シーンや好みに合わせてアレンジできるのが束感まつ毛の魅力です。

本記事にて紹介している商品情報は2025/8/31時点のもので、商品リニューアル、価格変更、製造・販売中止、在庫切れの可能性もありますのでご注意ください。

今回のご紹介の記事以外にも
専門家のおすすめ商品をテーマ別に毎月ご紹介!

新着記事を見る
注目サービス

あなたにぴったりのアイテムが
無料で簡単にわかります。

詳しくはこちら

このページをみんなに共有しよう!